一般的な椅子よりも座面が広く、ゆったりと腰掛けられる「ラウンジチェア」。座面に包み込まれるような感覚を味わえるモデルが充実しています。よりリラックスしたおうち時間を楽しめるので、一脚あると便利です。
今回は、ラウンジチェアのおすすめアイテムをご紹介します。選び方も解説するので、自分にぴったりな製品を見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ラウンジチェアとは?
- ラウンジチェアの魅力
- ラウンジチェアの選び方
- ラウンジチェアのおすすめブランド
- ラウンジチェアのおすすめ|おしゃれ
- ラウンジチェアのおすすめ|安い
- ラウンジチェアのおすすめ|高級・ハイブランド
- ラウンジチェアの売れ筋ランキングをチェック
ラウンジチェアとは?

By: rakuten.co.jp
ラウンジチェアとは、ホテルやオフィスのラウンジに置かれている、休憩用チェアのことを指します。安楽椅子とも呼ばれており、1人掛けのモノが主流です。
最近は、座面が低く幅広で奥行きもあり、深く腰掛けられる椅子全般をラウンジチェアと呼ぶように。日本では、パーソナルチェアやリクライニングチェアなどの名称でも親しまれています。
ラウンジチェアの魅力

By: amazon.co.jp
ラウンジチェアの魅力は、座面が広くリラックスしやすい姿勢で座れるため、長時間座った場合でも疲れにくいこと。クッション性のある素材が使われているモノなら、よりゆったりと身体を預けられます。
映画鑑賞や読書など、自宅で趣味を楽しみたいときにぴったり。また、背もたれが傾斜しているモノも多く、仕事や家事の合間に休息を取るスペースとしても役立ちます。
ラウンジチェアの選び方
座面の広さをチェック

By: tohma.net
座り心地を重視したいなら、座面の広さに注目。座面が広いほど窮屈感を抑えられます。また、さまざまな体勢で過ごせることも利点のひとつです。幅はもちろん、奥行きがあるモデルならより深く座れ、背もたれに上半身を預けやすくなります。
椅子の上で横座りをしたい場合には、幅50cm×奥行き50cm以上が目安。足を上げてあぐらがかけるモノがほしい場合も同様です。
アームレストの高さとクッション性をチェック

By: amazon.co.jp
アームレストの高さやクッション性もチェック。アームレストが程よい位置にあると、より自然な体勢で座れます。具体的には、ゆったりと腰掛けて腕を下ろしたとき、肘よりも少し高めの位置にあるモノがおすすめです。
サイドが高すぎて窮屈に感じないよう、アームレストの高さと座面幅とのバランスも併せてチェックしておきましょう。また、無理なく腕を預けられるよう、クッション性のある仕様かどうかも確認したいポイントです。
リクライニング・フットレス機能をチェック

By: amazon.co.jp
ラウンジチェアを選ぶ場合は、リクライニング機能やフットレスト機能の有無も確認しておきましょう。
背もたれを倒せるのがリクライニング機能。フットレスト機能は、足を少し高い位置に乗せて休められるのが特徴です。背中から足先まで伸ばして座れるため、お昼寝や映画鑑賞など使い道が広がります。
ただし、リクライニング機能やフットレスト機能付きの製品は、サイズが大きい傾向にある点に注意。設置にはある程度の幅と奥行きが必要です。
オットマン付きもおすすめ

By: amazon.co.jp
お部屋に簡易的な椅子や足置きを増やせるのがオットマン付きモデルです。フットレスト機能付きモデルとの違いは、床面に対して足をまっすぐ伸ばせること。また、足置き部分がラウンジチェアから独立している点も特徴です。
ただし、耐荷重によっては座れない場合も。購入前には、念のため付属するオットマンの使い方をチェックしておきましょう。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
ラウンジチェアは、一般的な椅子より大きく存在感があるアイテム。使用されている素材は、部屋全体の印象を左右します。
耐久性や高級感のあるモノを選びたいなら本革がおすすめ。ツヤのあるなめらかな手触りや経年変化を楽しめるのが持ち味です。専用のクリームでお手入れをしながら、長く大切に使えます。
フェイクレザーは、本⾰と同じような質感ながら安価でお手入れも簡単です。PUレザーはやわらかく弾力のある質感が特徴。PVCレザーは固くつるりとしています。
あたたかみがあり、親しみやすい印象をプラスできるのがファブリック。織り方や糸によって触り心地や柄の出方などに違いがあります。カラーやデザインの種類が豊富なのもメリットです。
設置場所に合ったカラーやデザインをチェック

By: low-ya.com
ラウンジチェアを選ぶ際は、カラーやデザインが設置場所に合っているかどうかも重要。ナチュラルなイメージのお部屋なら、木製フレームを取り入れたモデルがおすすめです。落ち着いた印象でリビングルームにもよく合います。
また、お部屋に明るく清潔感のある印象を与えたいときは、アイボリーや白などの色がぴったり。 迷う場合には、重厚感がありさまざまなイメージのお部屋になじみやすい黒をチョイスしましょう。
ラウンジチェアをインテリアのアクセントとして取り入れたい場合には、北欧風デザインによく見られる赤や黄色などのポップなカラーのモノをチェックしてみてください。
ラウンジチェアのおすすめブランド
イケア(IKEA)

By: ikea.com
1943年に創業された北欧スウェーデン生まれの家具メーカー「イケア」。おしゃれなデザインと高い機能性を兼ね備えたアイテムを、比較的手ごろな価格で販売しています。
イケアが展開するラウンジチェアは、木とファブリックを組み合わせたナチュラルなモノ、アクセントカラーを効かせたモノ、ダークトーンでまとめたシックなモノなどラインナップが豊富。価格帯も幅広く、用途や予算に合わせて選べます。
多くはシンプルなデザインを採用しているので、ほかのインテリアと合わせやすいのもポイント。飽きずに長く愛用できるラウンジチェアを探している方にもおすすめです。
ロウヤ(LOWYA)

By: amazon.co.jp
福岡県に本社を置く「ベガコーポレーション」のインテリアブランド「ロウヤ」。実店舗を構えずオンラインのみで販売しているのが特徴で、デザイン性とコストを両立させた、高コスパなアイテムが幅広い世代から支持を集めています。
ロウヤのラウンジチェアは、シンプルながらも部屋の主役として活躍するおしゃれなアイテムが多彩。グレーやネイビー、キャメルなど落ち着きのあるカラーリングで、部屋に洗練された雰囲気をプラスできるのも魅力です。
ハーマンミラー(Herman Miller)

1923年にアメリカ・ミシガン州で創業された「ハーマンミラー」。ジョージ・ネルソンやチャールズ&レイ・イームズ夫婦、イサム・ノグチなど、ミッドセンチュリーを代表する著名デザイナーたちとタッグを組み、数々の名作を誕生させた名門家具メーカーです。
ハーマンミラーのラウンジチェアは、1956年にイームズ夫妻によって発表された「イームズ ラウンジチェア&オットマン」が有名。プライウッドとレザーを組み合わせた重厚かつ美しいフォルムで、ラグジュアリーな上質空間を演出できます。
ラウンジチェアのおすすめ|おしゃれ
リラックスフォーム(RELAX FORM) エレノア パーソナルチェア キャメル LT01
落ち着きのある色味でさまざまな空間に調和するおしゃれなラウンジチェア。独自の特殊素材「レザーテックス アニリン」を張地に使用し、ヌメ革のようなやわらかさとなめらかな肌触りで上質感を表現したアイテムです。
幅約74cmと広めで、身体をゆったりと預けられるのが魅力。電動モーターで背もたれとフットレストの角度を調節できるリクライニング機能により、好みの体勢でくつろぎの時間を過ごせるのもおすすめポイントです。
カラーは、キャメルとチャコールブラックの2種類をラインナップしています。
カリモク家具 カリモク60 Kチェア1シーター W36140
1962年の登場以来、半世紀以上にわたり愛され続けている人気のラウンジチェア。ツヤ感のあるブラックの合成皮革と、ビーチ材を用いたなめらかなで深みのある木製フレームを採用し、どこかレトロで気品のある存在感を放ちます。
背もたれと座面にボタン留めを施した、立体感のあるデザインも魅力です。背もたれは、身体にゆるやかにフィットする曲線的なフォルムが特徴。座面には、反発力の高いSバネを使用しており、座り心地も良好です。
製造元は、愛知県に本社を置くトータル家具メーカー「カリモク」。最新の設備と職人の手仕事により、1点ずつ丹念に仕立てられています。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめの製品です。
光製作所(HIKARI FURNITURE) POPOLU イージーチェア
木とファブリックを組み合わせた北欧テイストのおしゃれなラウンジチェアです。シンプルで飽きの来ない普遍的なデザインが好印象。オーク無垢材を削り出した木目の美しいフレームは、使うほどに味わいが増す経年変化が楽しめます。
カーブを描く座面や傾斜したハイバック仕様の背もたれにより、快適な座り心地を実現。幅と厚みのあるヘッドレストが頭をしっかりと支えるため、全身を預けてゆったりとくつろげます。
カラーは、ベージュとライトグレーの2種類を展開。ナチュラルな風合いのラウンジチェアを探している方におすすめです。
モデュロール(Modulor) ヴィンセントシリーズ ラウンジチェア レッドPUレザー 9003-5P63B
インテリアの主役として活躍する、アンティーク調のおしゃれなラウンジチェアです。革張りソファの背もたれや肘掛けに鋲打ちやボタン留めを施す、イギリス伝統の「チェスターフィールド」を職人の手仕事で忠実に再現。気品と重厚感あふれるアイテムです。
張地の素材には、鮮やかな発色とツヤ感が魅力のPUレザーを採用。キズに強いほか、汚れてもサッとふき取れます。お手入れが簡単で美しい見た目をキープしやすいモノが欲しい方にぴったりです。
レッドのほか、クールなシャインブラックや上品なサンドベージュなど、カラーバリエーションが多彩なのもおすすめポイント。クラシカルなブリティッシュスタイルを好む方は、ぜひチェックしてみてください。
R&M インテリアストア Contour Chair(コンターチェア) パッチワーク(ブルー) rm120049442
デザイナーズのおしゃれなラウンジチェアを探している方におすすめの1脚。オーストリア出身のグラント・フェザーストーンによる名作「コンターチェア」にパッチワーク柄を施した、遊び心あふれるリプロダクト品です。
ゆるやかにカーブを描く美しいフォルムに、ブルー系統でまとめたやわらかな色味が魅力的。さまざまな空間に溶け込みながら、インテリアの主役として存在感を放ちます。
ハイバックの背もたれが身体をやさしく包み込む、快適な座り心地もポイント。映画をみたり読書をしたりなど、くつろぎたいときに重宝します。
藤栄(FUJIEI) Nychair X ニーチェアエックス
日本人デザイナーの新居猛氏が手がけたおしゃれなラウンジチェア。設置場所を選ばないシンプルなデザインと、日本製ならではの品質の高さにより、1970年の誕生以来、世界各国で愛されている名作です。
背もたれの角度やアームレストの高さなど、人間工学に基づいて設計されているのが特徴。身体を預ければ包み込まれるような座り心地を堪能でき、くつろぎの時間を一層有意義に過ごせます。
畳1畳分のスペースに設置できるコンパクトなサイズ感も注目ポイント。重さ約6.5kgと軽量なうえ幅約15cmサイズに折りたためる仕様なので、ベランダや庭、キャンプなどのアウトドアシーンで使うのもおすすめです。
リセノ(Re:CENO) 1人掛けソファー NOANA BR noana1br
木製フレームとコットン100%のコーデュロイ生地を組み合わせたラウンジチェア。ヴィンテージ・北欧・カントリーなど、さまざまなテイストの空間になじむおしゃれなアイテムです。
2種類のウレタンとたっぷりのフェザーを芯材にしたクッションは、やわらかさと程よい安定感を兼ね備えているのが特徴。約幅69cmの奥行きのある座面により、あぐらをかいたり身体を丸くして寝転んだりと、自由な体勢でくつろげます。
なめらかな手触りのクランプ生地を採用したアイテムもラインナップしています。
東馬(tohma) リゾネア パーソナルチェア
室内用としてはもちろん、ベランダや庭などでも活躍するラタン調デザインのラウンジチェアです。職人の手によって編み込まれているのがポイント。開放感のあるおしゃれ空間を演出できます。
程よく傾斜の付いた幅98cmの幅広シートにゆったり身体を預けてくつろげるのも魅力。セットのオットマンを併用すれば、より快適に過ごせます。
重さ8kgと比較的軽量なため、普段はリビング、晴れた日はウッドデッキなど、気分やシーンに合わせて移動しやすいのもポイント。とくに、南米リゾートやアジアンテイストを好む方などにおすすめです。
ラウンジチェアのおすすめ|安い
イケア(IKEA) ポエング パーソナルチェア 293.870.77

部屋のアクセントとして活躍するラウンジチェア。イケアのロングセラー製品です。鮮やかなイエローのファブリックと、ナチュラルな白木の組み合わせがおしゃれ。北欧テイストのおしゃれ空間を演出できます。
コの字型のフレームによって生まれる、心地よい弾力を味わえるのも魅力。首までサポートするハイバック仕様のため、身体を預けてゆったりとくつろげます。
おしゃれで高コスパなラウンジチェアを求めている方におすすめ。ネジと六角レンチが付属しており、簡単に組み立てられるのもメリットです。
イケア(IKEA) NOLMYRA ノールミラ 102.336.07

クッション材を使わずに仕上げたイケアのラウンジチェア。張りのある独自のメッシュ生地を採用し、快適な座り心地を実現しています。シンプルかつエレガントなデザインも魅力。軽くて扱いやすいので、日々の掃除や部屋の模様替え時に便利です。
手頃な価格でコスパを重視する方にもぴったり。複数のラウンジチェアを一度に揃えたい方にもおすすめです。
ロウヤ(LOWYA) ソファ 1人掛けソファ 電動ソファ リクライニング 562ZZ_YSGCCM
ボタンひとつで140°までリクライニングするラウンジチェア。フットレスト付きで全身を預けてくつろげるのが特徴です。
ヘッドレスト・背もたれ・アームレストには、やわらかさと程よい弾力を併せ持つボリューミーなクッション材を採用。座面には、たっぷりのウレタンが詰められているため、安定感のある座り心地を堪能できます。
高級感あふれる上品な佇まいも好印象。PUレザー製のほか、ファブリック生地を使用した製品もラインナップしています。
ロウヤ(LOWYA) ソファ 1人掛けソファ ワイドソファ 天然木脚 ファブリック F208_G1001_3000G1
ロウヤが展開する安くておしゃれなラウンジチェアです。シンプルなデザインでさまざまな空間に調和。モダンでスタイリッシュな雰囲気をプラスします。
幅54cmのゆとりある座面と、幅15cmのワイドなアームレストもおすすめポイント。横座りしてもたれかかったりあぐらをかいたり、自由な体勢でくつろげます。
座面と床の間に空間があるため、掃除がしやすいのもメリット。脚を取り外せるのでロースタイルソファとしても活用可能です。カラー展開が豊富で、部屋の雰囲気や好みに合わせて選べます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リクライニングウッドアームチェア FAC-RHB
リクライニング機能を備えたコスパのよいラウンジチェアです。背もたれはレバー操作で8段階に調節可能。ヘッドレストとフットレストは14段階に調節でき、好みや使用シーンに合わせて使えます。
背もたれを倒してフットレストを上げれば、ちょっとした仮眠やお昼寝タイムなどにも活躍。幅約4.5cmの握りやすい木製肘掛けにより、立ち座りの動作をラクに行えるのもうれしいポイントです。
さまざまな部屋で使いやすい、落ち着きのあるカラーとシンプルな佇まいも魅力。価格が安いので、家族や夫婦で揃えて使うのもおすすめです。
ニトリ 木脚とレザーを組み合わせたくつろぎリクライニングチェア 5651277
レザーと木を組み合わせた上品な印象のラウンジチェアです。リクライニング機能が搭載されており、好みの角度で座れるのがポイント。同デザインのオットマンが付属しているため、足まで伸ばしてゆったりとくつろげます。
張地の素材には、耐水性のある合成皮革を採用。お手入れが簡単できれいな見た目を保ちやすいのもポイントです。コスパや機能性を重視する方におすすめ。グレーのほかに、クールな印象のブラックもラインナップされています。
ラウンジチェアのおすすめ|高級・ハイブランド
ハーマンミラー(Herman Miller) イームズラウンジチェア&オットマン ウォールナット ブラックレザー
ハーマンミラーが展開する不朽の名作「イームズラウンジチェア&オットマン」。ミッドセンチュリーを代表するイームズ夫妻が、フォルムとディテールにこだわってデザインした、ワンランク上のリラックス空間を叶える高級アイテムです。
程よい角度で身体を支える背もたれとボリューミーでやわらかなクッション、本革のなめらかな質感により、快適な座り心地を実現。アルミダイキャスト製の脚部には回転機能が搭載されており、簡単に向きを変えられるのもポイントです。
ブラックレザーの上品なツヤとウォールナットの美しい木目も魅力的。空間に品格と重厚感をもたらします。自分用としてはもちろん、還暦祝いや退職祝いなど、大切な方への特別な贈り物にもおすすめです。
エスク(ESQ) アルネ・ヤコブセン エッグチェア&オットマン
デンマークを代表するデザイナー、アルネ・ヤコブセンがSASロイヤルホテルのためにデザインしたハイセンスなラウンジチェア。本製品は、オリジナルの質とディテールを忠実に復刻したリプロダクト品です。
「エッグチェア」の名の通り、卵のように丸みを帯びたユニークなフォルムが特徴。腰掛けると、背もたれ・アームレスト・座面が身体にやさしくフィットして、リラックスタイムをサポートします。
脚を腰と同じ高さに伸ばしてくつろげるオットマン付きなのもおすすめポイント。ラウンジチェアと並べて設置すれば、オブジェのような美しい存在感を放ちます。
張地に用いられるファブリックのカラーは、全8種類をラインナップ。名作のデザイナーズ家具をリーズナブルに購入したい方は、ぜひチェックしてみてください。
クエロ(CUERO) BKF BUTTERFLY CHAIR MARIPOSA BROWN
1938年に3人のアルゼンチン人デザイナーによってデザインされたラウンジチェア。蝶が空を羽ばたいているように見える形状から、「バタフライチェア」の愛称でも親しまれている高級なアイテムです。
ミニマルなデザインながら、曲線を描く優雅なフォルムが存在感を発揮。イタリア産の高級ベジタブルタンニンレザーのやわらかく吸いつくような質感と相まって、上質な座り心地を体感できます。
レザーは、 使い続けるほどに光沢と深みを増し、育てる楽しみを味わえるのも魅力。モダンなテイストのインテリアを好む方や、長く愛用できる普遍的なデザインのラウンジチェアを求めている方におすすめです。
ヤッラ(Hjelle) siesta シエスタクラシック ハイバック
ノルウェーの巨匠イングマール・レリングによってデザインされたラウンジチェア。1965年の誕生以来、世界各国の美術館に収蔵され、今なお多くの人々に愛され続けている名作です。
曲げ木加工によるしなやかな曲線が美しい木製フレームを採用。ハイバックの背もたれとヘッドレストが、上半身を包み込むようにやさしくサポートします。張地に用いたエルモレザー社のアニリン牛革は、しっとりやわらかな質感が特徴。使い込むほどにツヤと深みが増す経年変化も楽しめます。
熟練した職人が手仕事で仕立てる逸品。手にする製品ごとに唯一無二の風合いを堪能できるのも魅力です。
シモンズ(SIMMONS) FIORDS フィヨルド アルファ Cベースチェア オットマン付
老舗ブランド「シモンズ」が展開するノルウェー生まれの高級ラウンジチェアです。リクライニング機能付きで、体重を預けると背もたれと座面が連動し、手軽に角度を調節できる優れモノ。付属のオットマンを併用すれば、頭から足元までゆったりくつろげます。
張地には天然牛革を用いており、上品なツヤとしっとりやわらかな肌触りが魅力。ノルウェー伝統の木工技術で仕立てたベース部分は、ブナ材の美しい木目を楽しめるほか、曲木が程よくしなって快適な座り心地をサポートします。
落ち着きと気品を放つ優美なフォルムも好印象。革はバニラ・ジャワ・タイガーアイ、木脚はナチュラル・エスプレッソ・ダークチェリーを展開しており、自由に組み合わせ可能なのもおすすめポイントです。
カリモク家具 ザ・ファースト リクライニングチェア(M) RU7200

By: amazon.co.jp
老舗の家具メーカー「カリモク」が展開する、リクライニング機能搭載の高級ラウンジチェア。ワンランク上のリラックスタイムを実現するおすすめの製品です。
リクライニングは、レバーやボタンを使わずに倒せる仕様。身体を預けると、座面・背もたれ・ヘッドレストが身体にフィットしながら動きます。
本革に絞り仕上げを施した立体感のあるシートと、天然木を用いた一本脚デザインのベースがおしゃれ。部屋に置いた際に圧迫感が出にくいスタイリッシュかつモダンな佇まいは、自宅用としてはもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。
ラウンジチェアの売れ筋ランキングをチェック
ラウンジチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。
ラウンドチェアは、自宅でほっと一息つきたいときや趣味を楽しみたいときに重宝するアイテム。自分にぴったりなモノを選ぶことで、より快適に過ごせます。使用するシーンや求める機能を考えながら選んでみてください。