リーズナブルな価格が特徴のニトリの「オフィスチェア」。タイプや素材、機能が異なるさまざまな種類のオフィスチェアが展開されています。なかには、高性能なモノや高級素材を使用したモノもあり、幅広いニーズにマッチするのがメリットです。

そこで今回は、ニトリのおすすめのオフィスチェアをご紹介します。選び方のポイントや魅力もあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ニトリのオフィスチェアの魅力とは?

種類が豊富

By: rakuten.co.jp

ニトリでは、ロータイプ・ミドルタイプ・ハイタイプなど、幅広い種類のオフィスチェアを販売しているのが魅力です。使用素材も、ファブリック・メッシュ・合成皮革・本革などさまざま。フットレストや可動式のヘッドレスト・肘掛けを搭載したモノもあるなど、機能面が充実した製品も多数展開しています。

価格も数千円のモノから、数万円のモノまで幅広くラインナップ。豊富な製品のなかから、自分が重視するポイントに合ったモノを選べます。

価格の安さ

ニトリのオフィスチェアは、リーズナブルな価格のモノが多いのが魅力。安いモノは数千円で販売されているため手に取りやすく、オフィスチェアを初めて購入する方にぴったりなメーカーです。複数購入もしやすく、家族や友人、仕事仲間など複数人で使用する場合にも適しています。

また、本革を使用した高級なモデルや多彩な機能を搭載した高性能モデルも、ニトリでは数万円で購入可能。市場には数十万円する高級オフィスチェアもあるため、価格を抑えて購入できるのが利点です。ハイグレードなモデルをリーズナブルに購入したい方に適しています。

値段以上の品質

By: rakuten.co.jp

ニトリのオフィスチェアは、値段以上に高い品質を備えているモノが豊富なのが魅力。たとえば、キャスター付きや座面昇降式を採用した機能性に富んだモノ、メッシュ素材やヘッドレスト、ランバーサポートを採用した快適性を重視したモノなどがラインナップされています。

なかには、引っ掻きに強く剥がれにくい素材を使った、ニトリオリジナルの合成皮革「N・シールド」や、優れた弾力性とへたりにくさを備えた「モールドウレタン」を使用したモノも。リーズナブルな価格ながら長持ちしやすい品質を備えているため、コスパに優れたモノを探している方におすすめです。

ニトリのオフィスチェアのおすすめ

ニトリ(NITORI) 傷・汚れに強い合成皮革 オフィスチェア エステン Nシールド

ニトリ(NITORI) 傷・汚れに強い合成皮革 オフィスチェア エステン Nシールド

張地にニトリオリジナル「N・シールド」を採用したオフィスチェア。引っ掻きに強く剥がれにくいのが特徴で、6H鉛筆の芯で引っ掻いても傷が付かないと謳っている丈夫なアイテムです。耐久性に優れており、汚れや傷による見た目の劣化が出にくいのが魅力。長期的に使えるオフィスチェアを探している方におすすめのモデルです。

また、大型のヘッドレストを搭載し、首の後ろまでしっかりと支えるのもポイント。ロッキング機能付きなので、作業の合間にリフレッシュできます。座面にはポケットコイルを内蔵し、長時間快適に座れるのも利点。優れた快適性・機能性を兼ね備えた製品です。

ニトリ(NITORI) ワークチェア ファスKD

ニトリ(NITORI) ワークチェア ファスKD

合成皮革を使用したオフィスチェア。汚れても、軽く拭き取るだけで清潔な状態を保てるのが特徴です。お手入れも簡単に行えるので、掃除の手間を軽減できるのもメリット。いつもきれいな状態で使用したい方におすすめのモデルです。

背もたれと座面が一緒に動くロッキング機能を搭載。背もたれにもたれると揺れ動くので、座りながらでも作業の合間にくつろげます。

高さ調節機能もあり、身長やデスクに合った高さに設定可能。背もたれを高めに設計したハイバック仕様のため、首の後ろまでしっかりと支えます。機能的なオフィスチェアが欲しい方にも適した製品です。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC507

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC507

高めの背もたれを採用したハイバックタイプのオフィスチェア。腰・背中に加え、首の後ろまで支えるため、身体全体をしっかりとサポートします。本体に搭載されているレバーを操作すれば、高さ調節できるのも魅力です。

また、張地には合成皮革を使用しており、汚れても軽く拭き取るだけでお手入れできます。脚にはキャスターが付いているため、移動させやすいのもポイント。仕事部屋以外の場所でも気軽に使用できるなど、使い勝手にも優れた製品です。

ニトリ(NITORI) ハイバックオフィスチェア OC113

ニトリ(NITORI) ハイバックオフィスチェア OC113

背もたれ部分にメッシュを使用したオフィスチェア。通気性に優れており、背中が蒸れにくいのが特徴です。上部を厚めに設計したハイバックタイプで、頭や首もしっかりと支えます。

ガス圧式を採用しているのもポイント。レバーのワンタッチ操作で、座面の高さを簡単に変えられます。身長に合った高さにすれば、負担のかかりにくい自然な姿勢を保てるのも魅力です。

また、座面が前後に揺れるロッキング機能を搭載し、背もたれにもたれることで快適な姿勢を確保可能。座面下中央のノズルを回転させれば、好みに合わせてロッキングの強弱を調節できます。作業の合間に息抜きもできるオフィスチェアが欲しい方におすすめのモデルです。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC 001 肘付き

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC 001 肘付き

取り外し可能な肘付きのオフィスチェア。作業時は肘を取り付け、デスク下に収納するときは取り外すなど、シーンに応じたスタイルで使用できるのが特徴です。脚にはキャスターを備えているため、デスクからの出し入れなどの移動もスムーズに行えます。

昇降できる可動式の肘なので、腕や肩に負担のかかりにくい位置に調節できます。レバーを使用して座面の高さの調整もでき、身長に合った高さで使えるのも利点です。

背もたれは、背中に合わせたラインで設計。クッションを備えており、長時間座った際に疲れやすい腰をサポートします。クッションは好みの位置に移動可能です。

ニトリ(NITORI) コンパクトオフィスチェア OC003N

ニトリ(NITORI) コンパクトオフィスチェア OC003N

柔らかな肌触りのベロア生地を使用したオフィスチェア。淡い色合いを採用しており、カジュアルな雰囲気を感じられるアイテムです。シンプルなデザインのため、幅広いインテリアと馴染みやすいのも魅力。デザイン性を重視する方におすすめのモデルです。

また、デスクや身長に合わせて座面の高さを調整できるのがメリット。サイズは幅53.5×奥行き58.5×高さ66.5cm、重量は約7kgと軽量かつコンパクトな仕様です。場所を取りにくく、省スペースで使用できます。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC109

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC109

背もたれと肘が一体となったオフィスチェア。背もたれが低い設計で、空間に圧迫感を与えにくいのが特徴です。腰部分をしっかりとサポートするため、快適に座れます。

昇降レバーを備えており、身長やデスクに合わせて座面の高さを変えられるのがメリットです。また、背もたれと座面が一緒に動くシンクロロッキング機能を搭載しているのもポイント。作業の合間に休憩するときに活躍します。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC105

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC105

曲線の背もたれを採用したオフィスチェア。背中にフィットしやすい形状で、背・腰あたりがよいのが特徴です。角度補正のランバーサポートが付いているため、腰にかかる負担を分散します。本体に備えた昇降レバーを使用すれば、座面の高さを調節することも可能。好みの高さに合わせられるおすすめのモデルです。

また、シンプルなカラーを採用しているのもポイント。余計な装飾やデザインがないため、幅広いインテリアや空間に馴染みやすいアイテムです。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC707 エラストマーメッシュ

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC707 エラストマーメッシュ

座面・背もたれにエラストマーメッシュ生地を使用したオフィスチェア。通気性に優れているため、長時間座っても蒸れにくく快適な状態を保ちます。伸縮性・弾力性も高く、しなやかで張りのある座り心地により、体圧をしっかりと分散。可動式のヘッドレストを搭載しており、頭の位置や首の長さに合わせて角度と高さを調節できます。

背もたれはハイバック仕様で、背中・腰だけでなく頭や首まで支えます。S字カーブのランバーサポートにより、腰の負担を軽減するのも魅力。上下・前後・角度の調節ができる3D肘掛けを備えているため、肘や肩に負担のかからない位置で使用できます。

また、ロッキング機能を備えているのもポイント。読書や動画視聴、休憩など用途に応じて、4段階で背もたれの角度を固定できます。フットレスト付きのため、足の先まで伸ばしてくつろげるのも利点。機能面が充実したオフィスチェアが欲しい方におすすめのモデルです。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC505

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC505

座面にポケットコイルを内蔵したオフィスチェア。身体の凹凸を点で支え、体圧を分散するのが魅力です。優れたフィット感により、快適な座り心地を得られます。背もたれは、高めに設計したハイバック仕様。背中・腰だけでなく、首の後ろまでしっかりと支えます。座り心地のよさを重視する方におすすめのモデルです。

素材には汚れに強い合成皮革を使用。お手入れも簡単に行えるため、面倒な掃除の手間を軽減したい方にもぴったりなアイテムです。

また、上下に動かせる可動式の肘掛けを搭載。肘掛けを上げれば、オフィスチェアをデスク下にすっきりと収納できます。ロッキング機能付きのため、揺れ動かすことで作業の合間にリフレッシュすることも可能。レバーでロッキングの解除・固定ができるなど、機能面にも優れています。

ニトリ(NITORI) ハイパフォーマンスオフィスチェア OC908

ニトリ(NITORI) ハイパフォーマンスオフィスチェア OC908

多彩な機能を搭載した、ハイパフォーマンスオフィスチェア。座面の高さ調整はもちろん、座面をスライドさせて前後調節することもできます。4D肘掛けを採用しており、前後・角度・上下・幅の調整が可能。作業をするときやくつろぐときなど、シーンに適した位置に設定できます。

背もたれの高さは3段階の変更が可能。独立したランバーサポートを設けているため、腰にかかる負担を軽減できます。高さと角度を自分好みに調節できる3Dヘッドレストを使用すれば、頭もしっかりと支えられます。

背もたれとシートが一緒に倒れるロッキング機能を搭載。体重感知機能を備えており、背もたれに掛けた体重に応じて適した背もたれの角度を維持します。

フットレスト付きで、快適な姿勢を保ちやすく、座ったままでも作業の合間に息抜きができるのも利点。高性能なオフィスチェアが欲しい方におすすめのモデルです。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC503

ニトリ(NITORI) オフィスチェア OC503

多彩な機能を搭載したオフィスチェア。可動式のヘッドレストやアームレストを備えています。腰部分にも可動式のランバーサポートを搭載。適切な位置に調整することで、座った際に腰へかかる負担を軽減します。

背もたれにはハンガーを設けており、上着を掛けられるのもメリット。利便性の高いオフィスチェアが欲しい方におすすめのモデルです。

また、素材には通気性のよいエラストマーメッシュを使用。蒸れを防ぎ、ドライで快適な状態を保ちます。伸縮性・弾力性にも優れ、しなやかで張りのある座り心地で、体圧をしっかりと分散します。

ニトリ(NITORI) ハイバックオフィスチェア OC513

ニトリ(NITORI) ハイバックオフィスチェア OC513

可動式の肘掛けを搭載したオフィスチェア。肘を上げれば、使用しないときにデスク下にすっきりと収納できます。キャスター付きの脚を採用しているため、移動もラクに行えます。部屋間を移動させる機会が多い方におすすめのモデルです。

腰への負担軽減に役立つ、ランバーサポートも搭載しています。ヘッドレストは可動式で、好みの角度に調節が可能です。

背もたれ部分にはメッシュ素材を使用しており、長時間座った際に蒸れるのを抑制できます。ロッキング機能付きで、作業の合間にリフレッシュできるのも魅力。快適性を重視する方にも適しています。

ニトリ(NITORI) オフィスチェアフットレスト付き OC702 革

ニトリ(NITORI) オフィスチェアフットレスト付き OC702 革

素材に本革・合成皮革を使用した上品なオフィスチェア。厚めでボリューム感のある座面クッションを採用しており、気持ちよい座り心地を実現しています。リクライニング機能付きで、背もたれにもたれることでくつろげるのも魅力。フットレストも搭載しているため、脚をしっかり伸ばせます。

また、ランバーサポートを備えており、腰をしっかりと支えられるのもメリット。可動式のため、高さ調節すれば仮眠時に枕としても活用できます。高級かつ高性能なオフィスチェアが欲しい方におすすめのモデルです。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア デュオレハイ DX2 OC901

ニトリ(NITORI) オフィスチェア デュオレハイ DX2 OC901

人間工学に基づいた背もたれを搭載したオフィスチェアです。左右に分かれた背もたれを搭載。腰から背中を両脇から包み込むため、身体への負担を最大30kg軽減すると謳っています。

座面には型崩れしにくい「モールドウレタン」を使用。弾力があり底付き感が出にくいため、立ち座りをスムーズに行えます。座り心地のよさを重視する方におすすめのモデルです。

また、可動式のヘッドレスト・アームレストを備えているのもポイント。ロッキング機能付きで、背もたれにもたれれば、身体を伸ばしてリフレッシュできます。機能面が充実したオフィスチェアが欲しい方にもぴったりです。

ニトリのオフィスチェアの選び方

長時間の作業でも疲れにくい機能をチェック

高さ調整機能

By: rakuten.co.jp

オフィスチェアの座面の高さは「身長×0.25cm」が理想とされており、身長に応じて最適な高さが異なります。ニトリでは、多くのオフィスチェアに座面の高さを調整できる機能を搭載。身長に適した高さで使用することで、正しい姿勢を保ちやすくなります。身体への負担を軽減できるので、長時間作業をする方におすすめの機能です。

ニトリでは、ガスシリンダーで座面の高さを調節するガス圧式を採用したモノもラインナップ。本体に備えたレバーを使用することで、簡単に高さを変えられるのがメリットです。使用時は高さを上げ、デスク下に収納したいときは高さを下げるなど、シーンに応じてスムーズに高さを調節できます。

ヘッドレスト

By: rakuten.co.jp

ヘッドレストは、着座時に頭をサポートするためのパーツ。首筋を支え、頭の重さを適切に分散させることで、作業時に前傾姿勢になってしまうのを防げます。正しい姿勢を保ちやすいため、長時間の作業も快適に行えるのが魅力です。

ニトリでは、可動式のヘッドレストを搭載したモデルも展開。好みの角度や高さに変えられるので、頭の位置や首の長さに合った位置に調節できます。

ヘッドレストを搭載したモノのなかでもロッキング機能を搭載したモノは、息抜きをしたいときに活躍。背もたれを倒した際に頭をしっかりと支えられるため、より快適に使えます。

ランバーサポート

By: rakuten.co.jp

ランバーサポートは、着座時に腰を支えるための機能。背骨のS字形状を保ち体圧を効率的に分散するため、自然な姿勢を保ちやすいのが特徴です。オフィスチェアに座って、長時間作業をする方におすすめの機能です。

ニトリでは、可動式のランバーサポートを搭載したモデルもラインナップ。ランバーサポートの高さを調整できるので、自分の体格に合った位置で使えます。

可動肘

By: rakuten.co.jp

ニトリでは、可動肘を搭載したオフィスチェアも展開しています。可動肘は、肘掛けの高さや前後左右、角度などを調節できる機能です。自分の体格に合った位置に調整することで、腕や肩にかかる負担を軽減できるのが魅力。快適な姿勢を保ちやすいのがポイントです。

可動肘を搭載したオフィスチェアのなかには、高さ・前後位置を調整できる2Dタイプや高さ・前後位置・角度を調整できる3Dタイプなどがラインナップされています。

シンクロロッキング

By: rakuten.co.jp

背もたれを倒してくつろぎたい方は、シンクロロッキング機能を要チェック。ロッキングは身体をもたれることで、背もたれが前後に動きくつろぎの姿勢を保てる機能です。

シンクロロッキングは、背もたれに寄りかかると座面もシンクロして動くのが特徴。ニトリでは主にハイグレードモデルに搭載されている機能です。身体の動きに応じて背もたれと座面が動くため、快適に座れます。長時間、作業をする方におすすめの機能です。

座面の素材をチェック

By: rakuten.co.jp

ニトリのオフィスチェアを選ぶ際は、座面の素材もチェックしましょう。座面は素材によって、見た目・通気性・お手入れのしやすさなど特徴が異なります。ニトリでは、主にファブリック・メッシュ・合成皮革の素材を使用しています。

ファブリックは触り心地のよさが魅力。比較的リーズナブルなので、好みのモノを選びやすいタイプです。メッシュは通気性に優れており、長時間座っても蒸れにくいのが利点。長時間デスクワークをする方におすすめの素材です。

合成皮革は、本革に似た高級感のある見た目が特徴。汚れや水に強く、汚れたり濡れたりしても軽く拭き取るだけできれいな状態を保てます。お手入れの手間を軽減したい方にぴったりなタイプです。

なかには、本革を使用したモノや、弾力性と耐久性に優れる「モールドウレタン」を採用したモノも。ハイグレードなモデルに採用されているため、高級志向の方はチェックしてみてください。

価格と性能のバランスをチェック

By: rakuten.co.jp

ニトリのオフィスチェアは、リーズナブルなモノから高価格なモノまでさまざま。自分に合ったオフィスチェアを選ぶためには、価格と性能のバランスをチェックすることが重要です。

価格は、主に素材や機能によって異なります。ヘッドレストやロッキング・可動肘など、機能を複数搭載したモノは価格が高くなりがち。高級な本革やヘタリにくいモールドウレタンは、ハイグレードモデルに採用されています。

自分に必要な機能や素材なのか、重視するポイントと照らし合わせて価格と性能のバランスがよい製品を選びましょう。