会社や家庭で作業するときに便利なオフィスチェア。安い価格でも快適に座れる、多機能なチェアが多く販売されています。しかし、ローバックやハイバックなどさまざまなタイプがあり、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、安いオフィスチェアを中心にご紹介します。前傾姿勢に対応した低価格製品もピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
安いオフィスチェアのおすすめ
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) OAチェア SNC-A1
スタンダードなデザインを採用した、おすすめのオフィスチェアです。ガス圧式昇降で、約9cmの高さ調節が可能。自分にぴったりな高さに変えられ、疲れにくいのが魅力です。座面は少し硬めで、弾力性のある素材を使用しています。
背もたれに導入された「チルト機構」により、背中側の負担を軽減できるのもメリット。また、背もたれは前後に位置調節できて便利です。まとめ買いしやすい、安い価格にも注目。安価なオフィスチェアを大量に買いたいと考えている方は、要チェックです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) オフィスチェア メッシュチェア SNC-NET14A
オールシーズン快適に保ちやすい安いオフィスチェア。座面と背もたれにメッシュ素材を採用しており、通気性に優れているのが特徴です。熱や湿気がこもりにくく蒸れにくいため、長時間のデスクワークにもおすすめ。座面はウレタンフォーム入りでクッション性があります。
背もたれと座面が傾くロッキング機能を搭載し、休憩時にくつろいだ姿勢を取りやすいのも魅力。ロッキング機能は固定できるほか、好みに合わせて硬さも調節できます。
座面が360°回転するので、どの方向からでも立ち座りしやすく、座ったままの方向転換も可能。立ち座りの動作のサポートに役立つ肘掛けも付いています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) メッシュチェア オフィスチェア 150-SNCM43
快適性を高める機能が充実したおすすめの安いオフィスチェアです。ランバーサポートを搭載した上下分割構造の背もたれが特徴。体に合わせて前後に動き、作業時の姿勢をサポートします。ヘッドレストやロッキング機能も備えており、上半身を預けてゆったり寄り掛かれるのも魅力です。
ウレタンフォーム入りの座面は厚みがあり、長時間の使用も快適。メッシュ仕様の背もたれで、通気性がよく蒸れにくいのもメリットです。デスクや身長に合わせて、座面の高さを約43~50.5cmの範囲で調節できるのもポイント。アームレストは跳ね上げ式のため、未使用時はチェアを奥まで収納できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) オフィスチェア デスクチェア SNC-T161
座面に高反発モールドウレタンを採用した安いオフィスチェアです。高密度で型崩れしにくく、安い価格ながら耐久性に優れているのが特徴。体が沈み込みすぎず、安定感のある座り心地を得られるのもメリットです。ロッキング機能を備えているため、休憩時も楽な姿勢でくつろげます。
座面は低めの約42cmから最大約51cmまで高さを調節でき、小柄な方にもおすすめ。使わないときは肘掛けを上げておけるので、デスクの天板に干渉しにくく奥まで収納できます。
背もたれの高さは約52cm。ランバーサポートは体格に合わせて9段階で位置を調節できるため、腰の負担軽減にも役立ちます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) オフィスチェア OAチェア SNC-A1A
デスク下にスッキリと収まりやすい肘掛け付きの安いオフィスチェア。肘掛けが低めに設計されており、デスクの天板に干渉しにくいのが特徴です。肘掛けは取り外しが可能なうえ、座面を約38.5cmまで下げられるので、低めのデスクとあわせて使いたいときにも便利。ガス圧式のため、レバー操作で簡単に調節できます。
背もたれにチルト機構を搭載しており、背中の動きに合わせて動くのもポイント。背当たりがよく、体に負担がかかりにくいのがメリットです。
座面のクッション材にウレタンフォームを採用しているので、弾力があり座り心地も快適。安い価格ながら使い勝手に優れたおすすめのオフィスチェアです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ファブリックチェア ロッキングチェア シンクロロッキング 前傾機能付き 150-SNC134
前傾姿勢で仕事することが多い方におすすめの、高機能なオフィスチェアです。ファブリック素材を使用しており、背もたれは非常にスリム。デスク上での作業がしやすい「前傾チルト機能」を備えつつも、安い価格で購入できるのが魅力です。
背もたれだけでなく、アームレスト・座面・ヘッドレストも位置調節が可能。使う方の体にぴったりフィットします。腰部分には可動式のランバーサポートがあるため、長時間の作業でも快適です。
小休止したいときにぴったりな、シンクロロッキング機能も搭載。足が浮かない設計で、適度に体を伸ばせます。100kgという高耐荷重も特徴。シンプルなデザインで、インテリアにもマッチします。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) メッシュオフィスチェア SNC-NET18BK2
オフィスでも自宅でも使いやすいおすすめの安いオフィスチェア。シンプルなデザインなので、飽きにくく長く使用できます。
空間に調和しやすく、インテリアや手持ちのデスクに合わせやすいのもポイント。最大約幅60×奥行60×高さ97cmのコンパクト設計で、圧迫感を与えにくいのもメリットです。
背もたれは肩甲骨付近までサポートするミドルバック仕様。簡易ランバーサポートによる出っ張りが腰を支えます。背もたれはメッシュ仕様のため、通気性も良好です。
座面はウレタンフォーム入りで、ほどよい弾力がありやや硬めの座り心地。座面は高さ約43~55cmの範囲で調節できるため、身長やデスクに合わせて使用できます。
山善(YAMAZEN) 爽快メッシュチェア EHL-50
メッシュ張りで気持ちよく使えるオフィスチェアです。座面幅43cmというコンパクト設計で、狭い作業スペースにもぴったり。使いやすいブラックと、ナチュラルな空間になじむホワイトの2色を展開しています。
背もたれにはランバーサポートを搭載しており、腰のフィット感を向上。さらに、座面に厚みのあるウレタンを使用することで、やわらかな質感に仕上げています。安いチェアながら、座り心地にこだわっているのが特徴です。
高さは41~53cmに細かく調節可能。自分に合った高さで作業できます。快適に使えるおすすめの製品です。
ナカバヤシ(Nakabayashi) オフィスチェア デスクチェア メッシュチェア ブラック Z0615
一年中快適に使える、メッシュ素材を使用したオフィスチェア。通気性がよく、長時間座っていても蒸れにくいのが魅力です。
座り心地のよさを高めるため、腰部分にサポートバンドを搭載しています。また、座面は回転するため、立ったり座ったりすることが多い方にもおすすめ。ガス圧式昇降レバーで、座ったまま気軽に高さ調節ができるのも特徴です。
シンプルで安いオフィスチェアを探している方は、検討してみてください。
不二貿易 メッシュバックチェアー ハンター 肘付 90871
ハイバックタイプの安いオフィスチェア。背もたれに搭載されたランバーサポートが、腰や背中をしっかりサポートします。長時間の着座や暑い日でも快適に使えるよう、メッシュを使用しています。
昇降レバーを使えばワンタッチで高さ調節が可能です。幅広く調節できるので、好みの高さで作業を行えます。また、アームレストは取り外しが可能。低いデスクで作業するときや、デスク下にチェアを収納したいときに役立つ、おすすめの製品です。
不二貿易 ハイバックアームアップチェア ブレンダ 37906
デスクの高さを問わず使いやすい、跳ね上げ式アーム採用の安いオフィスチェアです。未使用時は肘掛けを上げておけるので、デスクの天板に干渉しにくく省スペースで収納できるのがメリット。スペースを有効活用できるため、小さい部屋やオフィスにもおすすめです。
座面のクッション材にウレタンフォームを採用しているのが特徴。座面の厚さは約8cmで、長時間座って作業しやすいのが魅力です。硬さを調節できるロッキング機能も備えているので、リフレッシュしたいときに重宝します。
カーブ形状の背もたれは、背中のラインにフィットしやすく自然な姿勢を保ちやすいのが利点。背もたれは全面メッシュ仕様のため、通気性がよく快適な使用感が得られます。
不二貿易 リクライニングチェア ゼクス 15504
シーンに適したポジションを見つけやすい安いオフィスチェアです。背もたれが最大135°まで無段階でリクライニングするのが特徴。フットレスト付きで足を伸ばせるため、仮眠を取りたいときにも活躍します。連動して肘掛けが可動し、リクライニング時に自然な姿勢を保ちやすいのもメリットです。
座面は高さ42~50cmの範囲で調節できるので、デスクや身長に合わせて使用可能。柔らかなウレタンフォーム入りの座面により、快適な座り心地が得られます。張り地に合成皮革を採用しており上質な印象を与えるので、高級感を求める方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オフィスチェア 肘付き OFC-MH
アメリカにおけるオフィス家具の品質規格「BIFMA」に準拠した安いオフィスチェアです。背もたれ・座面・キャスター・脚ベースに繰り返し負荷をかける、厳しい試験をクリアしているのが特徴。安い価格ながら耐久性があり長く使用できるので、コスパ重視の方におすすめです。
背もたれは高さ約74cmのハイバック仕様のため、首元までしっかりとサポート。背中に沿うようなS字形状と可動式のランバーサポートにより、正しい姿勢を保ちやすく長時間の使用も快適です。
座面の高さを約44~51.5cmの範囲で調節できるガス圧昇降機能や、最大約15°のロッキング機能も搭載。アームレストは着脱可能なので、デスクの高さや好みに合わせて使用できます。
ヤマソロ デスクチェア パンナ プレミアム
かわいい・安い・使いやすいと3拍子揃った、おすすめのデスクチェア。まるみのある背もたれが、腰回りをやさしく包み込みます。アームレストがないスマートなローバックチェアで、デスクやテーブルの下に収納できて便利です。
背もたれと座面には、厚みや弾力のあるクッションを使っています。お尻や背中が沈みすぎず、適度に体を支えます。また、座面はレバーで約42~51.5cmの調節が可能。使う方やシーンに合わせてスムーズに高さを変えられます。
キルティングデザインと高級感のあるベロア生地を組み合わせた、おしゃれな製品。脚は上品なゴールドカラーで、プレミア感を演出しています。インテリアにこだわりのある部屋にもなじみやすい、デザイン性の高いオフィスチェアです。
ドウシシャ(DOSHISHA) スリムフィットチェア ブルー SFC-BL
座るだけできれいな姿勢をキープできると謳うデスクチェアです。腰・お尻・太ももまでを同時にサポートする、座面一体型の立体成形を採用したデザイン。ローバックの背もたれが腰回りを包み、背筋を伸ばしやすいのが特徴です。
組み立てが約10分で完了する、簡単な設計も魅力。高さ調節機能や360°回転機能など、嬉しい機能を多数搭載しています。また、キャスター部分にはソフトなウレタン素材を使用。床を傷付けにくいのも注目ポイントです。
コンパクト設計なので、子供部屋に置くチェアとしてもおすすめ。作業スペースが狭いオフィスにもマッチします。
smoo キャスターチェア ネイル nail
シンプルでおしゃれな、韓国風のオフィスチェアです。まるみを帯びた背もたれと座面が、やさしく体を包みます。脚のカラーはホワイトで、清潔感のあるチェアに仕上げています。背面に施された、さりげないダイヤのキルティングがかわいい製品です。
素材は、なめらかで触り心地のよいベロア生地。適度な光沢感があり、安いチェアながら上品な印象です。また、座面部分には体圧を分散させるウレタンクッションを使用。適度な硬さなので、お尻が沈みすぎず快適に座れます。
昇降レバーやキャスターも白色で、統一感のあるデザインも魅力。見た目にこだわる方にもおすすめのオフィスチェアです。
E-WIN ゲーミングチェア D9シリーズ
幅広いリクライニング機能が魅力のオフィスチェアです。背もたれが85~155°まで調節できるため、前のめりの体勢で作業したい方にもぴったり。レバーでロックを掛けられるので、前傾で作業をするときも体重を預けられます。
身長に合わせて昇降できる座面や自在に調節できるアームレストなど多数の機能を搭載したり、前傾チルト機能が付いたりしていながら比較的安いのが特徴。日本人の体格に合うよう設計され、座り心地がよいのも嬉しいポイントです。
ゆりかごのように動くロッキング機能も備えており、休憩時にリラックスできます。ゲーミングチェアとして販売されている製品ではあるものの、長時間作業する場合のオフィスチェアとしてもおすすめです。
安いオフィスチェアの選び方
用途に合わせてタイプを選ぶ
前のめりで作業するなら前傾姿勢対応モデル

By: sanwa.co.jp
机の上で資料を見たり書いたりする機会が多い方には、前傾姿勢対応のモデルがおすすめです。机上で作業する場合、上半身が自然と前のめりになってしまいます。ハンドメイド作家やイラストレーターなど、机の上で作業することが多い方にもぴったりです。
前傾姿勢で楽に座るためには、骨盤がほどよく前に傾いていることが大切です。加えて、腰椎もほどよく曲がり、背骨がゆるやかにS字カーブを描いているとより快適に座れます。適したオフィスチェアを選べば自然と疲れない前傾姿勢になり、座りやすいのが魅力です。
前傾姿勢に対応した「前傾チルト」機能が搭載されている製品は、5万円以上する高いモデルがほとんどです。なかには3~4万円台の安いタイプもあるので、チェックしてみてください。
リラックスして作業するなら後傾姿勢対応モデル

By: sanwa.co.jp
パソコンを操作する時間が長めのプログラマー・エンジニア・ライターなどは、後傾姿勢で作業すると快適に座りやすいとされています。椅子に深く腰掛けて骨盤を起こし、背筋を伸ばしている状態が正しい座り方。背中が背もたれに沿う形状のモノを選ぶと、姿勢が安定します。
一般的に、後傾姿勢は体への負担が少なく、長時間でも疲れにくい座り方といわれています。しかし、自然に正しい姿勢で座るのは難しいもの。後傾姿勢に対応したオフィスチェアを使用し、正しい姿勢を維持するのがおすすめです。
ノートパソコンで作業する場合も、後傾姿勢が適しています。ノートパソコンを目線よりも低い位置で使うと、首に負担がかかりやすいのが難点。後傾姿勢で作業することで、画面の高さが目線と同じ位置になるため、疲れにくくなります。
背もたれの高さで選ぶ
ローバック

By: amazon.co.jp
腰あたりまで背もたれがあるモノを「ローバックチェア」と呼びます。腰付近のみをサポートするので長時間の使用には向いていないものの、コンパクトなモノが多く狭い社内でも使いやすいのが魅力です。
デザイン性にこだわった、おしゃれなモノが多く展開されているのもポイント。また、比較的価格が安いのもメリットです。
ミドルバック

By: amazon.co.jp
背もたれが肩あたりまである「ミドルバックチェア」は、肩甲骨付近までを支える機能を有しています。ローバックチェアよりも多くの面をサポートし、座り心地のよさが特徴です。ハイバックチェアと比べると、圧迫感を得にくいというメリットもあります。
価格やデザインが豊富で、好みのモノを選べるのも嬉しいポイント。良好な座り心地と圧迫感の少なさを両立させたい方におすすめです。
ハイバック

By: sanwa.co.jp
背面を広く支える「ハイバックチェア」は、長時間作業することが多い方におすすめ。ローバックやミドルバックよりも座り心地がよく、安定した姿勢を保てます。自然なS字を描くようなデザインのモノを選ぶと、体にフィットします。
より快適なモノを求めるなら、頭部までサポートする「エクストラハイバックチェア」も検討してみてください。ヘッドレストが付いており、頭を支えやすいのがメリット。体を預けて後傾姿勢で作業しやすいのが嬉しいポイントです。
長時間の作業にはアームレスト付きがおすすめ

By: sanwa.co.jp
疲れにくいオフィスチェアを探しているなら、アームレスト付きを選びましょう。アームレストは、両腕の重さを分散させる働きがあります。
一般的に人間の両腕の重さは、体重に対して1~2割ほどです。両腕を置く場所がないと、肩に負担を掛けてしまう場合があります。アームレストを使用することで肩への負担が軽減されて、長時間作業しても疲れにくい体勢がキープできます。
座面や背もたれの素材で選ぶ

By: rakuten.co.jp
座面や背もたれに使われている素材によって、使い心地は異なります。オフィスチェアによく使われているのは、ファブリック・メッシュ・合成皮革・レザーなどです。安いオフィスチェアを探しているなら、ファブリック・メッシュ・合成皮革のモノを選ぶのがおすすめです。
布素材である「ファブリック」は製品数が多く、デザインやカラーバリエーションが豊富なのが特徴。また、比較的安価で手に入ります。「メッシュ」は通気性がよく、夏でも快適に過ごせるのが嬉しいポイント。フィット感も優れ、長時間座っていても疲れにくいのが魅力です。
本革である「レザー」は高級感があるものの、価格は高めです。「合成皮革」はレザーのよさを生かして人工的に作られた素材のこと。手触りがなめらかで、座り心地も良好です。汚れても水拭きできるモノが多いため、長く清潔に使えます。
機能性をチェック
座面やアームレストの高さ調節機能

By: amazon.co.jp
チェアをオフィスで使う場合は、何人も同じ椅子に座る可能性があります。サイズが合わない椅子を使用していると疲れてしまうため、自分が座りやすいようにサイズ調節ができるモノを検討しましょう。
調節できる箇所は座面・アームレスト・背もたれ・ヘッドレストなどです。なかでも、座面・アームレストの2カ所が可動するモノを選ぶのがおすすめ。座面を調節できれば作業スペースとの高低差をなくせるので、作業性を上げられます。また、アームレストを調節できれば腕の位置を変えられるため、肩への負担を軽減する効果が期待できます。
リクライニング機能

By: sanwa.co.jp
リクライニング機能が付いているモノなら、リラックスムードを高めたいときにもおすすめ。リクライニングとは、背もたれをレバーで好きな角度に調節できる機能のこと。複数の段階に設定できるモノが多く、シーンに合わせて切り替えられます。調節できる角度が180°に近いモノだと、横になるのと同じような体勢で休憩することも可能です。
リクライニングと似た機能に、「ロッキング」があります。ロッキングとは、寄り掛かることで背もたれと座面が傾く機能を指します。段階設定がなく、あらかじめ最大角度が決まっているモノがほとんど。作業中も適度に動けて、姿勢が凝り固まりにくいのがポイントです。
安いオフィスチェアでも、丈夫で高性能な製品は多く販売されています。本記事でご紹介した製品は、コストパフォーマンスのよいモノばかり。お気に入りのチェアが見つかれば、作業時間がより快適になります。オフィスチェアの選び方を参考に、自分にぴったりのモノを探してみてください。