三つ折りマットレスは、使わないときにコンパクトに折りたたんで省スペースで収納できるのが魅力です。敷き布団代わりに使いたい方や、ワンルームに住んでいる方、来客用のマットレスを購入したい方に適しています。

そこで今回は、おすすめの三つ折りマットレスをご紹介。メリット・デメリットや選び方のポイントなども解説しているので、購入を検討している方はあわせて参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

三つ折りマットレスのメリット・デメリット

メリット

部屋のスペースを取らず、収納もしやすい

By: rakuten.co.jp

使わないときの三つ折りマットレスは、敷き布団のようにコンパクトに折りたためるのがメリット。部屋のスペースを取りにくいので、ワンルームに住んでいる一人暮らしの方などにおすすめです。

また、押し入れやクローゼットに省スペースで収納できます。来客用のマットレスなど使用頻度が低い場合でも、邪魔にならずにしまっておきやすいのが魅力です。

持ち運びが簡単なためキャンプやアウトドアシーンにもぴったり

By: amazon.co.jp

三つ折りマットレスはコンパクトに折りたためるほか、一般的なマットレスよりも軽量のモノが多い傾向にあるので、簡単に持ち運べるのがメリット。キャンプや車中泊などアウトドアシーンで利用したい方にもおすすめです。

さらに、三つ折りマットレスによっては持ち手が備わっており、よりラクに持ち運べます。持ち運ぶ機会が多い方は、持ち手の有無もあわせてチェックしてみてください。

お手入れがしやすい

By: koala.com

三つ折りマットレスは、ラクにお手入れしやすいのもメリット。一般的なマットレスに比べて軽めなので、湿気対策として陰干しするときに、風通しのよい場所まで1人で持ち運んで立て掛けられます。また、Z字で立て掛ければ自立しやすいため、安定して倒れにくいのもポイントです。

さらに、中材が3つに分割されているモノの場合は、簡単にカバーを着脱できます。

デメリット

マットレスの厚さや硬さによっては底つき感が気になる

By: tential.jp

三つ折りマットレスが薄すぎたり柔らかすぎたりする場合は、身体が支えきれず過度に沈み込んでしまうため、底つき感が気になる場合があります。

フローリングや畳の硬さが腰などに影響してしまうと、痛みにつながってしまうのがデメリット。身体への負担を減らして快適な寝心地を実現するためには、身体をしっかり支えられる厚さと硬さがあるモノを使うことが大切です。

折り目部分に体圧がかかると寝心地が悪く感じる

By: rakuten.co.jp

三つ折りマットレスには、折り目があります。折り目部分に体圧がかかると、不自然にすき間が広がってしまうことがあり、身体を適切に支えられず、寝心地が悪くなるのがデメリットです。

そのまま使い続けると身体へ負担がかかり、痛みが発生する場合もあるので注意しましょう。理想的な寝姿勢をキープできるように、折り目部分が広がりにくいモノを購入するのがおすすめです。

使い方次第では寿命が短くなってしまう場合も

By: rakuten.co.jp

使い方によっては、三つ折りマットレスの寿命が短くなってしまう場合があります。例えば、フローリングや畳に敷きっぱなしにしていると、湿気が溜まって裏面にカビが発生し、衛生面が損なわれてしまうのがデメリットです。

また、寝汗が染み込んだまま放置しておくと、中材に湿気がこもって劣化しやすくなるのが注意点。そのほかにも、同じ部分に荷重がかかり続けると、中材がへたって寿命が短くなる原因になります。

三つ折りマットレスの選び方

8cm以上のモノを選ぶと底つきを感じにくい

By: tential.jp

三つ折りマットレスを単体で使う場合、底つき感のないモノを選ぶことが大切。厚さが8cm以上のモノであれば、身体をしっかり支えてくれ、底つきを感じにくいのがポイントです。

ただし、厚い三つ折りマットレスほど重量も増えるので、持ち運びにくくなってしまう点には留意しておきましょう。ラクにお手入れや収納したい方は、厚さと重さのバランスを考慮して選んでみてください。

中材は高反発素材がおすすめ

By: amazon.co.jp

三つ折りマットレスの中材は、特に高反発素材がおすすめです。高反発素材は、荷重に対して跳ね返す力が強いのが特徴。身体がしっかり支えられ、重さのある腰も沈み込みすぎないため、理想的な寝姿勢を保てます。

また、無駄な力を使わず、スムーズに寝返りしやすいのもポイント。適度に寝返りすることで、特定の部位に負担が集中するのを防ぐほか、寝床内の温度や湿度を快適にキープしやすいのがメリットです。

高反発素材には、ウレタンやファイバーなどがあります。高反発ウレタンによっては凹凸形状のプロファイル加工が施されており、点で身体を支えることで、体圧をしっかり分散するのが魅力。ファイバーは通気性に優れているほか、シャワーで丸洗いできるため、清潔に使い続けたい方におすすめの素材です。

サイズは使用人数や収納スペースの大きさに合わせて

By: koala.com

三つ折りマットレスのサイズは、使用人数や収納スペースを考慮して選んでみてください。1人で使う場合は、約幅97×長さ195cmのシングルや約幅120×長さ195cmのセミダブルがおすすめ。2人で使う場合は、約幅140×長さ195cmのダブル以上が適しています。身体が大きい方は、寝返りしてもずり落ちないように大きめのサイズを選ぶのがポイントです。

折りたたんだときに長さは短くなるものの、高さがでるのが注意点。収納スペースは幅や奥行だけでなく、高さにも余裕があるかあらかじめ確認しておきましょう。

洗えるタイプなら清潔に保ちやすい

By: rakuten.co.jp

三つ折りマットレスを清潔に使い続けたい方は、カバーや中材を洗えるモノを選ぶのがおすすめ。カバーを取り外して洗濯機で洗えれば、付着した汗や皮脂などの汚れをきれいに落とせます。基本的には、カバーを洗濯ネットに入れて洗うと傷みにくいのがポイントです。

また、ファイバーを採用したモノは、中材をシャワーで丸洗いできるのが魅力。万が一、飲み物をこぼしたり粗相をしたりしてしまっても、中材に染み込んだ汚れを洗い流せます。ファイバーマットレスは、小さな子供がいる家庭にもおすすめの製品です。なお、ファイバーは汚れが気になったときや、年に1回ほど洗えば、きれいな状態を保てます。

三つ折りマットレスのおすすめランキング

製品

第1位 西川 エアー01 マットレス BASIC HC09401621

第2位 エアウィーヴ エアウィーヴ スマート Z01 1-250061-1

第3位 マニフレックス メッシュ・ウィング

第4位 GOKUMIN プレミアムグランマットレス

第5位 タンスのゲン 純 高反発マットレス 3つ折りタイプ 厚み10cm 洗えるカバー 13810084

第6位 エマ・スリープ エマ・敷布団 プレミアム

第7位 トゥーベスト エムリリー 優反発 マットレス 厚さ8cm

第8位 一番星 雲のやすらぎプレミアム 三つ折りマットレス

第9位 コアラマットレス コアラフトン OASIS

第10位 ニトリ 高反発三つ折りマットレス 厚さ10cm MSA
販売ページ











厚さ8cm約9cm11cm10cm10cm8cm8cm約13cm8.5cm10cm
サイズ展開80cm幅・90cm幅・シングル・セミダブル・ダブルシングル・セミダブル・ダブルシングル・シングルロング・セミダブル・ダブル・クイーンセミシングル・シングル・セミダブル・ダブルシングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングシングルセミシングル・シングル・セミダブル・ダブルシングル・セミダブル・ダブルシングル・セミダブルシングル・セミダブル・ダブル
中材ウレタンファイバーエリオセル(ウレタン)ウレタンウレタンウレタン優反発(ウレタン)ウレタンウレタンウレタン
洗濯側地のみ洗濯可丸ごと洗える側地のみ洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可

第1位 西川(nishikawa) エアー01 マットレス BASIC HC09401621

西川(nishikawa) エアー01 マットレス BASIC HC09401621
厚さ8cmサイズ展開80cm幅・90cm幅・シングル・セミダブル・ダブル
中材ウレタン洗濯側地のみ洗濯可

体圧分散に特化した特殊立体波形凹凸構造の三つ折りマットレス。シングルサイズの場合約1200個の点で身体を支え、腰や肩にかかる負担を軽減します。寝返りを促す適度なクッション性により、同じ姿勢で寝続けることを防ぎ、快適な睡眠環境を提供するのも特徴です。

クロスホールによる通気路と中間層のレフレフォームが、縦横に湿気や汗を拡散。睡眠中の蒸れを軽減し、さらっとした寝心地をキープできます。8cm厚のウレタンが寝姿勢保持力を高め、安定した支持力を実現します。

サイズはシングル・セミダブル・ダブルのほか、80cm幅や90cm幅も展開しています。品質にこだわった日本製で、身体への負担軽減を求める方におすすめのアイテムです。

第2位 エアウィーヴ(airweave) エアウィーヴ スマート Z01 1-250061-1

エアウィーヴ(airweave) エアウィーヴ スマート Z01 1-250061-1

楽天レビューを見る

厚さ約9cmサイズ展開シングル・セミダブル・ダブル
中材ファイバー洗濯丸ごと洗える

省スペースと高機能を両立させた三つ折りマットレス。体積の90%以上が空気で構成された「エアファイバー」を使用し、通気性が高いので、睡眠中の蒸れを防ぎます。

また、優れた体圧分散性で肩や腰への負担を軽減するほか、適度な反発力で自然な寝返りをサポートするのも特徴です。マットレス本体とカバーの両方を丸洗いできるため、清潔性も保ちやすく、アレルギーが気になる方にも配慮した設計です。

約9cmの厚みで底付き感が少なく、フローリングや畳に直接敷いて使用可能。立てかけて干すことで湿気対策が行え、ブロックの入れ替えで消耗を均一化できるため長く使えます。快適な寝心地の製品や衛生的に使い続けられる製品を求める方におすすめです。

第3位 マニフレックス(Magniflex) メッシュ・ウィング

マニフレックス(Magniflex) メッシュ・ウィング

楽天レビューを見る

厚さ11cmサイズ展開シングル・シングルロング・セミダブル・ダブル・クイーン
中材エリオセル(ウレタン)洗濯側地のみ洗濯可

イタリアの老舗寝具メーカー「マニフレックス」のなかでも人気を集める三つ折りマットレス。中材には、優れた反発力と体圧分散性を兼ね備える「エリオセル」を使用しています。身体の各部位に合わせて押し返すため、背骨のS字カーブを保つ理想的な寝姿勢をキープしやすいのが特徴です。

寝心地は硬めなので、しっかりした体格の方にもおすすめ。厚さは11cmとほどよく厚みがあるため、底つきを感じにくいのもポイントです。側地には、通気性・発散性に優れた「エアーサーキュレーションメッシュ」を採用しています。蒸れたりベタついたりしにくいので、オールシーズン快適な使い心地を実感できるのが魅力です。

本製品にはキャリーハンドルが備わっているため、三つ折りした際にラクに持ち運びできます。押し入れなどに収納したり、模様替えなどで移動させたりするときに便利です。

第4位 GOKUMIN プレミアムグランマットレス

GOKUMIN プレミアムグランマットレス

楽天レビューを見る

厚さ10cmサイズ展開セミシングル・シングル・セミダブル・ダブル
中材ウレタン洗濯カバーのみ洗濯可

自分好みの寝心地に細かくカスタマイズしたい方におすすめの三つ折りマットレス。中材には2種類のウレタンを採用しており、やや硬めのフラット面と硬めのプロファイル面を裏表で使い分けられます。中材は3つのゾーンに分割されているため、ゾーンごとに面を入れ替えれば、27パターンから自分にぴったりの寝心地に調整可能です。

また、中材の配置を変えられるので、へたりを抑えられ、長持ちさせやすいのがポイント。さらに、中材には抗菌・消臭・調湿効果を期待できる竹炭を配合しており、清潔な状態を保ちやすいのも魅力です。

カバーはリバーシブル仕様で、蒸れにくいエアメッシュと、柔らかい感触のプレミアムニットを好みや季節によって使い分けられます。そのほか、取っ手が付いているため、ラクに持ち運べるのがメリットです。

第5位 タンスのゲン 純 高反発マットレス 3つ折りタイプ 厚み10cm 洗えるカバー 13810084

タンスのゲン 純 高反発マットレス 3つ折りタイプ 厚み10cm 洗えるカバー 13810084

楽天レビューを見る

厚さ10cmサイズ展開シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
中材ウレタン洗濯カバーのみ洗濯可

スムーズな寝返りをサポートする三つ折りマットレス。中材には品質のよい高反発ウレタンを採用しており、重さのある背中から腰まわりまでもしっかり支えます。背骨のS字カーブを維持した理想的な寝姿勢に導くのがポイントです。

また、復元率が98.7%と謳われており、耐久性に優れています。なるべく長く使い続けられる高反発ウレタンマットレスを探している方にもおすすめです。

カバーの素材には、通気性がよく爽やかな使い心地のメッシュ生地、またはやさしい肌触りのパイル生地を採用しています。汚れが気になった場合は、カバーを取り外して洗濯可能。そのほか、価格が安いので、予算を抑えて三つ折りマットレスを購入したい方もぜひチェックしてみてください。

第6位 エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・敷布団 プレミアム

エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・敷布団 プレミアム
厚さ8cmサイズ展開シングル
中材ウレタン洗濯カバーのみ洗濯可

熱をすばやく逃す独自技術を備えた製品。グラファイト粒子の高い放熱性により、蒸し暑い夜でも快適な睡眠環境を整えやすいのが特徴です。2層のウレタン構造で、上層の「Diamond Degreeフォーム」が体圧を分散し、下層の「HRX Supremeフォーム」が理想的な寝姿勢の維持をサポートします。

また、優れた通気性を持つ専用カバーが、フォーム本来の放熱性能を活かすのがポイント。カバーは洗濯可能で、清潔さもキープしやすい設計です。収納時はコンパクトに折りたため、移動や湿気対策も簡単に行えます。

約8cmの厚みで床付き感を軽減し、適度な反発力により寝返りもスムーズ。爽やかな寝心地と収納性を両立したい方におすすめの折りたたみマットレスです。

第7位 トゥーベスト(tobest) エムリリー 優反発 マットレス 厚さ8cm

トゥーベスト(tobest) エムリリー 優反発 マットレス 厚さ8cm

楽天レビューを見る

厚さ8cmサイズ展開セミシングル・シングル・セミダブル・ダブル
中材優反発(ウレタン)洗濯カバーのみ洗濯可

適度な反発力がありながら、身体を柔らかく包み込む三つ折りマットレス。2層構造を採用しており、上層には高反発と低反発のよいところを兼ね備えた「優反発」、下層には通気性のよい「高反発オープンセルフォーム」を配しています。

優反発素材は身体の部位の大きさ・重さに合わせて反発力が変わるため、理想的な寝姿勢を保ちやすいのが特徴。重さのある腰まわりもやさしく支えられ、腰への負担を軽減します。さらに、下層の素材によって、ラクに寝返りしやすいのもポイント。フィット感と反発力のどちらも重視する方におすすめの製品です。

優反発素材の復元率は99.5%と謳われており、へたりにくいのも魅力。カバーには、肌触りがなめらかなベロア調スパンデックス生地を使用しています。そのほか、本製品はマットレストッパーとしても利用可能です。

第8位 一番星 雲のやすらぎプレミアム 三つ折りマットレス

一番星 雲のやすらぎプレミアム 三つ折りマットレス
厚さ約13cmサイズ展開シングル・セミダブル・ダブル
中材ウレタン洗濯カバーのみ洗濯可

腰にやさしく設計された三つ折りマットレス。身体を点で支える凹凸形状のプロファイルマットと、高反発ウレタンマットにより、体圧を分散しつつ、全身をしっかり支えます。また、振動を吸収するため、寝返りなどによる揺れが気になりにくいのも特徴です。

中材は3つのゾーンに分かれており、それぞれ硬さと凹凸形状が異なります。上半身にかかる圧力を分散し、腰をしっかりと支え、脚をふんわりと支えるのがポイント。なお、自分の好みに合わせて、中材の位置を入れ替え可能です。

厚さは約13cmと比較的ボリュームがあり、床の上でもベッドフレーム上でも使用できます。さらに、表裏で使用感が異なるリバーシブル仕様を採用しているのも魅力。春・夏はメッシュ生地と防ダニ・抗菌・防臭効果を期待できる中綿を使った面、秋・冬はニット生地と保温性・吸湿性に優れる羊毛を使った面を使えます。1年を通して快適な寝心地を実現するおすすめの製品です。

第9位 コアラマットレス(Koala Mattress) コアラフトン OASIS

コアラマットレス(Koala Mattress) コアラフトン OASIS<
厚さ8.5cmサイズ展開シングル・セミダブル
中材ウレタン洗濯カバーのみ洗濯可

オールシーズン快適に使えるリバーシブル仕様の三つ折りマットレス。カバーは片面がひんやりとした感触で、もう片面があたたかくふんわりとした使い心地なのが特徴です。夏や冬など季節に応じて使い分けられます。

中材は表裏で硬さが異なるほか、3つのブロックに分かれているのがポイント。それぞれの面によって、「ふつう」「かため」「ややかため」「しっかりかため」を入れ替えられるのがポイント。自分の好みに合わせて、寝心地をカスタマイズできるおすすめの製品です。

さらに、中材とカバーには抗菌加工を施しているので、衛生的に使い続けやすいのがメリット。使い勝手に優れる三つ折りマットレスを求める方は、ぜひチェックしてみてください。

第10位 ニトリ(NITORI) 高反発三つ折りマットレス 厚さ10cm MSA

ニトリ(NITORI) 高反発三つ折りマットレス 厚さ10cm MSA
厚さ10cmサイズ展開シングル・セミダブル・ダブル
中材ウレタン洗濯カバーのみ洗濯可

全身をしっかり支える高反発タイプの三つ折りマットレス。硬さ190Nで腰や背中にほどよく支え、床に直接敷いても底付き感を抑える設計です。反発力があるため、寝返りもスムーズに行えます。

復元率96%と耐久性の高いウレタンフォームを使用しており、長期間使ってもへたりにくく安心。厚さ10cmと十分なボリュームがありつつ、折りたためば省スペースに収納でき、限られたスペースでも活躍します。

カバーには、表地に柔らかな肌触りのマイクロファイバー、裏地に通気性に優れた3Dメッシュを採用。カバーは取り外して洗濯できるため、清潔さを保てます。硬めの寝心地を求める方におすすめの三つ折りマットレスです。

番外編|三つ折りマットレスの長持ちさせる方法は?

By: sleep.airweave.jp

三つ折りマットレスをなるべく長持ちさせるには、日頃からの使い方に気をつけたり、お手入れしたりすることが大切です。三つ折りマットレスを使うときは湿気がこもらないように、マットレス下に通気性のよいすのこベッドを敷くのがおすすめ。なかには、床との距離が近いロータイプや、折りたためるタイプのすのこベッドもあります。

また、定期的に風通しのよいところで干すことで湿気を逃がせるため、カビなどが発生したり中材が劣化したりするのを防げるのがポイントです。さらに、カバーは1週間に1回ほど洗濯することで、汚れが溜まりにくく、劣化を抑えられます。

そのほか、マットレスの向きを変えるローテーションは、3ヶ月に1回ほど行ってみてください。ローテーションすることで、負荷がかかる部分を分散しやすくなり、中材のへたりを抑えられるのがメリットです。

睡眠環境を整えるにはほかの寝具選びも大切

マットレス

エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・マットレス ハイブリッドV2

エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・マットレス ハイブリッドV2

身体のラインに沿ってフィットするマットレス。横になったときの身体の部位に合わせて、硬さと寝心地が変化するゾーニング製法を採用しています。7つの細かいゾーニングにより、身体の凹凸に合わせて密着するので、理想的な寝姿勢を維持しやすいのが特徴です。また、圧力を効率的に分散するため、身体への負荷を軽減します。

内部には高さ約20cmのポケットスコイルを配しており、ふんわりとした寝心地を実現しています。さらに、ポケットコイルと3層のウレタンが、振動をしっかり吸収するのも魅力。寝返りなどの揺れで相手の眠りを妨げにくいので、2人で一緒に寝たい方にもおすすめの製品です。

カバーは吸湿性に優れているため、爽やかな寝心地を保ちやすいのがポイント。汗や皮脂などの汚れが気になったときは、カバーを取り外して洗濯できます。

ブレインスリープ(BrainSleep) ブレインスリープピロー

ブレインスリープ(BrainSleep) ブレインスリープピロー

一人ひとりの頭の大きさや寝姿勢にフィットしやすい枕。硬さなどが異なる「3層9グラデーション構造」を採用することで、反発力がありながら、ふんわりと頭を包み込むのが特徴です。使うたびに徐々にフィットしていき、頭や首への負担を軽減します。

本製品は両サイドにいくほど弾力が高まるグラデーション仕様のため、横向き寝のときにも頭が過度に沈まず、寝姿勢が崩れにくいのがポイント。また、スムーズな寝返りもサポートします。

中材には通気性に優れるファイバーを使用しているので、内部に熱や湿気がこもりにくいのがメリット。寝汗をかきやすい方にもおすすめの枕です。さらに、カバーは洗濯機で、中材はシャワーで丸洗いできるため、清潔に使い続けられます。高さはLOW・STANDARD・HIGHの3種類です。

ボックスシーツ

ニトリ(NITORI) BOXパッド オーガニックコットン混 シングル OG2 7566775

ニトリ(NITORI) BOXパッド オーガニックコットン混 シングル OG2 7566775

楽天レビューを見る

使い勝手のよい敷きパッド一体型のボックスシーツ。マチ部分の伸縮性が高いので、ラクに着脱しやすく、ぴったりとフィットしてズレにくいのが特徴です。敷き寝具の厚さは38cmまで対応しているため、敷き布団にもマットレスにも使えます。

表生地には、やさしい肌触りのオーガニックコットンと、速乾性に優れたポリエステルを組み合わせた素材を採用。汗をかいてもしっかり吸って、サラッと快適な使い心地を実現しています。

本製品はボックスシーツと敷きパッドが一体化しているため、洗濯や干す回数が減って家事の時短につながるのがメリット。さらに、洗濯後はすばやく乾くので、こまめにお手入れできます。快適な睡眠環境を手軽に整えたい方におすすめの製品です。

掛け布団

西川(nishikawa) nishikawa PREMIUM 羽毛掛けふとん グース KA07505011

西川(nishikawa) nishikawa PREMIUM 羽毛掛けふとん グース KA07505011

楽天レビューを見る

吉林省で育てられた品質に優れたグースダウンを使用した掛け布団。綿毛状のダウンボールが大きく、あたたかな空気をたっぷりと含みやすいのが特徴です。また、詰め物には羽毛の魅力を引き出す「フレッシュアップ加工」が施されており、保温力が高まっています。

ダウンを入れる位置を交互に配した「ユニステークキルト」を採用しているのもポイント。詰め物が片寄りにくいため、ふんわりとしたボリュームを均一に保ちます。軽くてあたたかい掛け布団を探している方におすすめです。

側生地には、柔らかい触り心地の綿を100%採用しています。さらに、側生地には抗菌効果を期待できる加工を施しているので、不快なニオイの発生を抑えやすいのがメリットです。