安いアイテムから高級なアイテムまで、幅広く展開されている「マットレス」。寝心地を快適にしたいものの、価格はできるだけ抑えて購入したい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、寝心地にもこだわった、おすすめの安いマットレスをご紹介します。選ぶときにチェックしておきたいポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
安いマットレスの選び方
反発性で選ぶ

By: rakuten.co.jp
マットレスを選ぶ際は、反発性をチェックすることが大切です。高反発または低反発のマットレスが展開されており、それぞれ特徴が異なるので、自分に合うモノかどうかあらかじめ確認しておきましょう。
高反発のアイテムは弾力性が高いため、体が沈み込みすぎず、しっかりと支えるのが特徴。また、反発力に優れていることで、寝返りしやすいのもポイントです。特に、体重が重めの方や、体格ががっしりした方に適しています。
低反発のアイテムはフィット感に優れており、体の曲線に合わせて包み込むような寝心地。体圧分散性が高いので、荷重が掛かりやすい腰や肩などへの負担を軽減できます。さらに、寝返りなどによる振動が伝わりにくく、2人で寝るときに相手の眠りを妨げにくいのもメリット。特に、体重が軽めの方や、体の凹凸がはっきりしている方におすすめです。
厚さをチェック

By: amazon.co.jp
マットレスは、厚さ5cm前後のモノから厚さ30cm以上のモノまで幅広く展開されています。厚みによって寝心地や使用感が変わるため、しっかりチェックしておきたいポイントです。
厚さ5cm前後のアイテムは、別のマットレスや敷布団の上に重ねるトッパーとして利用するのがおすすめ。やや薄めの厚さ7〜10cmのモノは、床に直接敷いて利用するときに適しています。また、転落や布団のずり落ちなどがしにくいので、2段ベッドやロフトベッドでの使用も可能です。
厚さ15cmまでなら比較的動かしやすく、ラクに立て掛けて日陰干しできます。厚さ20cm以上のマットレスは、基本的にベッドフレームの上に設置して利用するのが一般的。コイルを内蔵しているアイテムが多く、しっかりした寝心地が魅力です。
厚さが増すほど重さも増えていくので、立て掛けたりローテーションしたりするときにはケガをしないように注意しましょう。
耐久性をチェック

By: amazon.co.jp
マットレスの耐久性は、使用している素材によって異なります。安いマットレスの素材には主に、低反発ウレタンフォーム・高反発ウレタンフォーム・ボンネルコイル・ポケットコイルなどを採用。低反発ウレタンフォームの耐久性はやや低く、3~5年程度の寿命です。
高反発ウレタンフォームの寿命は6~8年程度。ボンネルコイルやポケットコイルはさらに耐久性が高く、7~12年程度まで利用できます。できるだけ長く使い続けたい方は、コイルを使用したマットレスがおすすめです。
安いマットレスのおすすめ|高反発
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) センターフィットマットレス MAF5-S
全身をバランスよく支える安いマットレス。荷重が掛かりやすい腰部はしっかり支え、頭部と脚部はやさしく支えます。腰まわりが沈み込みすぎないため、スムーズに寝返りしやすいのも特徴です。
中材のウレタンフォームには、点で体を支える波型のプロファイル加工を施しています。上質な寝心地を実現しているのが魅力。厚さは約5cmなので、現在使用しているマットレスや敷き布団に重ねて利用するのがおすすめです。
カバーの素材にはさらさらとした触り心地のポリエステルを採用しており、1年を通して快適に使えます。そのほか、汚れたときは、カバーを取り外して洗えるのがポイントです。
タンスのゲン 純 高反発マットレス 3つ折りタイプ 13810084

ラクに寝返りしたい方におすすめの高反発マットレス。190ニュートンとやや硬めで、反発力に優れているのが特徴です。素材にはニオイが気になりにくいウレタンフォームを採用しています。
厚さは10cmなので、ベッドマットレスとしてはもちろん、床に直接敷いて利用可能です。3つに折りたためるため、日陰干しする際に立て掛けやすいのもポイント。また、使わないときは折りたたんで収納できるので、狭めの部屋に住んでいる場合にも便利です。
そのほか、カバーはメッシュ生地とパイル生地を用意しています。汚れが気になったら取り外して洗濯できるので、清潔に利用し続けやすいのもメリットです。
モダンデコ(MODERN DECO) 高反発マットレス wu01
体をやさしく支え、体圧を分散させる高反発マットレス。中材には、凹凸形状のプロファイル加工が施されています。点で支えることで体のラインに沿いやすく、一部分に負荷が集中するのを防ぐのが特徴。また、隙間があるため空気の通り道が確保され、熱や湿気を逃しやすいのもポイントです。
中材には高反発ウレタンを採用しており、反発力に優れています。過度な沈み込みを抑え、ラクな寝返りをサポートするのが魅力。厚さは10cmで底付きを感じにくく、床に直接敷いての使用も可能です。
さらに、軽量なので、ラクに移動させたり立て掛けたりできるのも魅力。手軽に日陰干しできます。そのほか、カバーは取り外して洗えるため、清潔に利用可能。お手入れが簡単な安いマットレスを求める方にもおすすめです。
ニトリ(NITORI) シングルマットレス デイ 2010118

ボンネルコイルを使用した高反発マットレス。硬めのコイルで反発力が程よく、ハリのある感触が特徴です。体を面でしっかり支えるため、安定感のある寝心地を実現しています。体格ががっしりしている方などにおすすめです。
また、通気性に優れており、湿気を溜めにくくカビの発生を軽減できるのもメリット。寝汗をたくさんかく方にも適しています。圧縮ロール包装を採用しているので、玄関先での受け取りや、ベッドルームまでの移動がラクに行えるのも魅力です。開封後はすぐに使用できます。
そのほか、厚さ15cmで、底付きを感じにくいのもポイントです。安いボンネルコイルマットレスを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
GOKUMIN 高反発マットレス
過度な沈み込みを抑える、トッパータイプの高反発マットレス。厚さは4cmと薄型ながら反発力が高いので、下から持ち上げるように体を支えます。現在使用しているマットレスのへたりが気になっている方や、できるだけ価格を抑えて寝心地をよくしたい方におすすめの製品です。
中材には密度の高いウレタンフォームを使用しているため、耐久性に優れています。また、消臭・調湿・抗菌の効果が期待できる竹炭を配合しており、快適な睡眠環境を整えやすいのもポイントです。
カバーには、肌触りがよく、通気性に優れた素材を採用。汚れが気になった場合は、取り外して洗えます。裏面に滑り止め加工を施しているので、重ねて利用するときにズレにくいのがメリットです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧縮ロールポケットコイルマットレス PKMTN-S

包み込まれるような寝心地が魅力の高反発マットレス。495個のポケットコイルを内蔵しており、体の凹凸にフィットするのが特徴です。適度に体圧を分散するため、体の一部分だけ負担が掛かるのを軽減します。
生地の側面はメッシュ素材を採用しており、通気性が高いのも魅力。梅雨など湿気が多い季節でも、快適なベッド環境を整えられます。厚さは約20cmとボリュームがあるためクッション性に優れ、寝心地は良好です。
体に触れる面には、やわらかなウレタンクッションを配しています。コイルの硬さを感じにくい仕様です。さらに、さらさらな手触りのポリエステル生地を使用しています。
タンスのゲン 高密度ボンネルコイルマットレス 三つ折り 05190001
コンパクトに折りたためるボンネルコイルマットレス。コイル同士が連結した構造なので、全身を面でしっかり支えます。また、体が沈み込みすぎないため、スムーズに寝返りしやすいのもポイント。敷布団のような硬めの寝心地が好みの方におすすめの製品です。
厚さは17cmとボリュームがあり、クッション性にも優れています。底付き感を覚えにくいのがメリット。さらに、コイルには強度を高める熱処理加工を施しているので、耐久性が高いのも魅力です。
そのほか、使わないときは、3つに折りたためます。省スペースで収納できるほか、湿気対策としてマットレスを立て掛けて日陰干しできるのが特徴です。
ニトリ(NITORI) ダブル ポケットコイルマットレス 5650448

By: nitori-net.jp
ポケットコイルを採用した高反発マットレス。コイルがひとつひとつ分かれていることで、体の凹凸に合わせてフィットします。また、横揺れや寝返りの振動が伝わりにくく、2人で利用したい方にもおすすめです。
コイル同士の間隔は広めなので、通気性に優れています。さらに、側面の生地にメッシュ素材を使用しており、より通気性を向上しているのもポイント。湿気が溜まりにくく、快適なベッド環境を整えられます。
上層部には、10層構造のボリュームキルティングを配置しているのが特徴です。たっぷりとした厚みがあるためクッション性が高く、コイルの当たりが気になりにくいのがメリット。サイズはダブルで、厚さは20cmです。
エアツリー(Air Tree) マットレス

通気性に優れた高反発マットレス。オープンセル構造のウレタンフォームを採用しており、寝返りするたびに溜まった湿気を出し、新鮮な空気を取り込めるのが特徴です。また、カバーのサイドはメッシュ生地を使用しています。水分を素早く発散するため、寝汗をかきやすい方にもおすすめです。
体の荷重に合わせたカッティングを施しているのもポイント。重さのある腰まわりは硬め、頭部や脚部に向かうほどやわらかめの寝心地を実現しています。体をしっかり支えつつ、フィット感も良好です。
サイズはシングル。厚さは8cmと薄めなので、2段ベッドやロフトベッドで利用したい場合にも適しています。そのほか、カバーにはバンドが付いており、コンパクトに丸めて収納可能です。
エムリリー(MLILY) 優反発マットレス

やさしい反発力が魅力のマットレス。メーカー独自の2層構造を採用しています。上層部には適度な反発力がある素材「優反発」を配しており、沈み込みすぎることなくフィットするのがポイントです。
下層部にはオープンセルフォームを使用。寝返りが打ちやすく、通気性に優れています。体のS字カーブを保ったまま寝やすいため、腰への負担を軽減したい方にもおすすめです。
素材には密度の高いウレタンフォームを使用しているので、復元率に優れ、長期間利用してもへたりにくいのが魅力。カバーにはベロア調スパンデックス生地を採用しており、肌触りがなめらかです。
そのほか、サイズはセミシングル・シングル・セミダブル・ダブル、厚さは5cm・8cm・11cmがラインナップされています。
安いマットレスのおすすめ|低反発
タンスのゲン 低反発マットレス 厚み8cm 洗えるカバー付き 13810004
体にしっかりフィットする安い低反発マットレス。中材には、低反発ウレタンフォームを採用しています。体の凹凸に合わせて包み込むので、体圧を均一に分散しやすいのが特徴です。横向きで寝たときも、肩や腰などの出っ張った部位に掛かる負荷を抑えます。
カバーにはループの細かいパイル生地を使用しており、肌触りがよいのが魅力。また、取り外して洗えるため、衛生的に使い続けやすいのもメリットです。
そのほか、厚さは8cmで底付き感が少ないのがポイント。ベッドフレームに敷きたい方にはもちろん、現在使用しているマットレスや敷布団の上に重ねて寝心地をよくしたい方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) エアウレタン低反発マットレス シングル MTRT-S

通気性に優れた低反発マットレス。素材には、空気の通りがよい無膜ウレタンフォームを採用しています。湿気がこもりにくいため、カビの発生を軽減できるのがメリットです。
波型のプロファイル加工を施しており、点で体を支えるので、体圧を分散しやすいのもポイント。厚さは4cmで、マットレストッパーとして利用できるモノを探している方におすすめです。
使用しないときは、3つに折りたたんでコンパクトに収納できます。部屋のスペースを広く使いたい方や、来客用として普段は片付けておきたい方も、ぜひチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低反発マットレス 厚さ4cm MATK4-S
体をじんわり包み込むトッパータイプの低反発マットレス。体の出っ張った部分や重い部分に、圧力が集中しにくいのが特徴です。また、体の沈み込みが偏りにくいため、バランスのよい寝姿勢を保てます。やさしい寝心地のマットレスを探している方におすすめです。
カバーは、オールシーズン快適に使えるリバーシブル仕様を採用しています。片面はやわらかい触り心地のパイル生地、もう片面は吸水速乾の効果が期待できるニット生地です。
中材のウレタンフォームは密度が高いので、耐久性に優れ、へたりにくいのがポイント。そのほか、汚れが気になった場合は、カバーを取り外して洗濯機で洗えます。
GOKUMIN プレミアム低反発マットレス

トッパーとして利用するのにおすすめの低反発マットレス。厚さは5cmと薄めですが、素材にジェルメモリーフォームを採用することで、包み込まれるような寝心地を実現しています。体の曲線に合わせて沈むため、体圧をしっかり分散するのが特徴です。
また、本体には竹炭を練り込んでいるのもポイント。高い調湿効果と消臭効果を期待できるので、寝汗などによるニオイが気になりにくく、快適に利用可能です。さらに、穴あけ加工を施しており、通気性に優れています。
カバーには、洗濯機に対応した高級ニットを採用。簡単にお手入れできるのがメリットです。そのほか、裏地に滑り止めのシリコンが付いているため、ずり落ちるのを予防できます。
モダンデコ(MODERN DECO) 2層ウレタン仕様 ポケットコイルマットレス

横揺れが少ない低反発マットレス。コイルがひとつひとつ独立しており、隣り合うコイルへ振動が伝わりにくい設計です。寝返りしたときに振動を軽減できます。
寝心地はやわらかく、体のラインに沿って細かくフィットするのが魅力。効率よく負荷を吸収するため、安定した寝姿勢をキープしたい方におすすめのアイテムです。また、上層部には2層のウレタンウォームを配しており、より快適な寝心地を実現しています。
マットレス側面には3Dメッシュ生地を採用。通気性に優れ、熱や湿気を逃がします。そのほか、表面のキルティング生地は、さらさらとした心地よい肌触りです。
ジヌス(ZINUS) 低反発 マットレス 15cm Green Tea
圧迫感を和らげる3層構造の低反発マットレス。体型に合わせて沈み込むので、体圧分散性に優れています。一箇所に圧力が掛かりすぎないため、肩や腰への負担を軽減できるのがポイント。やわらかい寝心地が好きな方や、横向きで寝ることが多い方におすすめです。
素材には天然の緑茶と純炭を配合しており、抗菌効果・消臭効果・調湿効果を期待できます。清潔さを保ちやすいので、快適なベッド環境を整えられるのが魅力です。
側生地には、綿入りの3層キルトニット生地を採用。手触りがやわらかく、通気性に優れています。そのほか、厚さは15cmと比較的ボリュームがあり、底付きを感じにくいのもメリットです。
エムール トゥモロースリーパー ウレタンマットレス シングルサイズ

岡山県で作られたウレタンフォームを使用した低反発マットレス。高品質な日本製のアイテムを求める方におすすめです。高密度なので、もっちりした弾力性で体の凹凸に合わせて変形しつつ、復元力にも優れています。低反発ながら耐久性が高く、へたりにくいのも特徴です。
厚さは5cmと薄いため、別のマットレスや敷布団などに重ねて利用する際に重宝します。お気に入りの寝具を引き続き使用しつつ、簡単にベッド環境を整えられるのがメリットです。また、丸めれば、かざばらずに収納できます。
カバーには、オールシーズン快適に使えるワッフル生地を採用。丸洗いできるので、清潔に保ちやすいのがポイントです。そのほか、カバーのカラーは、ベージュ・ブラウン・ネイビー・ホワイトの4色が用意されています。
ドリス(DORIS) 低反発マットレス ブラックサイレンス プレミアムカットS
極端な沈み込みを抑え、適切な寝姿勢を保ちやすい低反発マットレス。中材は異なる硬さの2層構造なので、やわらかすぎない寝心地を実現しています。また、中材にはカッティング加工を施しており、点で体を支えるのが特徴。体に触れる面積が少なくなるため、圧迫感を抑えられるのがポイントです。
通気性に優れているのも魅力。睡眠時に熱がこもりにくく、快適な睡眠環境を整えられます。さらに、本製品には消臭・抗菌・調湿の効果が期待できる竹炭を配合しているので、衛生的に使い続けやすいのもメリットです。
そのほか、カバーにはなめらかな触り心地の生地を採用しています。体圧分散性と通気性に優れたおすすめのマットレスです。
エムール エッグパルコ4 dk-eggparco4-d
2つの寝心地を使い分けられるマットレス。中材には、低反発ウレタンフォームと高反発ウレタンフォームを使用しています。低反発層は、体を包み込むような寝心地です。高反発層は、体をしっかり支え、スムーズな寝返りをサポートします。
両面には、凹凸加工を施しているのがポイント。体圧分散性に優れているため、体の一部分のみに圧力が掛かるのを防ぎます。また、通気性も高まるので、熱や湿気を逃がしやすく、快適なベッド環境を整えられるのが魅力です。
本製品は、トッパーまたは敷布団として利用できます。自分の好みに合わせて、寝心地や使い方を選べるおすすめのマットレスです。
GOKUMIN プレミアムハイブリッドマットレス
低反発と高反発の中材を採用したハイブリッドマットレス。反発性は頭部・腰部・脚部の3つのゾーンぞれぞれで、低反発か高反発かを選べます。8パターンのカスタマイズができるため、自分好みの寝心地を見つけやすいのがポイントです。
また、中材には、消臭・調湿・抗菌の効果を期待できる竹炭を配合しています。爽やかで快適な睡眠環境を整えやすいのが魅力です。
厚さは6cm。別のマットレスや敷布団の上に重ねたり、敷布団の代わりとして使用したりするのがおすすめです。そのほか、折りたたんで付属の袋に収納できるので、来客用や車中泊用のマットレスとして利用するのにも適しています。
マットレスの売れ筋ランキングをチェック
マットレスのランキングをチェックしたい方はこちら。
安いマットレスを選ぶ際は、反発性や厚さ、耐久性をチェックしてみてください。なお、へたりやきしみが気になってきたら、買い替えのタイミング。寝心地の悪いマットレスを使い続けていると快適な睡眠環境を整えられないので、新しいアイテムに交換しましょう。