1人でゆったりと横になれる「セミダブルマットレス」。シングルサイズではやや窮屈に感じる方や、寝返りが多い方に適しています。数多くのメーカーからさまざまなモデルが販売されているので、どれを選べばよいか迷う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのセミダブルマットレスを硬さやタイプ別にご紹介します。選び方もあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- セミダブルのマットレスの選び方
- マットレスの人気メーカー・ブランド
- セミダブルのマットレスのおすすめ|柔らかめ
- セミダブルのマットレスのおすすめ|普通
- セミダブルのマットレスのおすすめ|硬め
- セミダブルのマットレスのおすすめ|安い・コスパ重視
- セミダブルのマットレスのおすすめ|高級
- セミダブルのマットレスのおすすめ|折りたたみ
- セミダブルマットレスの売れ筋ランキングをチェック
セミダブルのマットレスの選び方
マットレスの硬さや反発性をチェック
寝返りが少なく横向きで寝る方には「柔らかめ」の「低反発」がおすすめ

By: amazon.co.jp
低反発素材などを使った柔らかい寝心地のマットレスは、寝返りが少ない方や横向きで寝ることが多い方におすすめです。
低反発タイプのモデルは、身体のラインに沿って包み込むようにじんわりとフィットします。身体の凹凸が大きい横向きで寝たときにも寝具との間にすき間ができにくく、背骨のラインがまっすぐな理想的な寝姿勢を保ちやすいのがメリットです。
また、体圧分散性に優れているため、身体の一部分のみに圧力がかかってしまうのを防げます。特に、荷重がかかりやすい肩や腰まわりなどに負担が集中しにくいのがポイント。なお、反発力が少ない分寝返りするときのサポート力が弱い点には留意しておきましょう。
寝返りが多い方には「硬め」で「高反発」なマットレスがおすすめ

By: amazon.co.jp
高反発素材などを採用した硬めの寝心地のマットレスは、寝返りが多い方におすすめです。高反発タイプのモデルは反発力に優れているので、スムーズに寝返りをしやすいのがメリット。寝返りは身体の一部分のみに負担がかかるのを防いだり、布団の中の空気を入れ替えて快適な湿度や温度に保ったりする役割を果たします。
また、弾力が高いことでしっかりと身体が支えられ、沈み込みすぎないのも特徴。重みのある腰もグッと押し戻す力が働くため、身体がくの字に曲がってしまうのを抑えられます。ただし、寝心地が硬すぎると腰などに圧力が集中しやすく、逆に身体に負担がかかる場合があるので注意しておきましょう。
コイルの有無や種類をチェック
ポケットコイル

By: nell.life
ポケットコイルとは、小さな袋に1つずつコイルを入れているタイプのことです。コイルが独立しているので、身体を点で支えます。身体の凹凸や荷重に応じてフィットするため、体圧分散性に優れているのがポイント。背骨のS字カーブを描く理想的な寝姿勢をキープできます。
また、コイルが独立して動くことで、マットレス全体に振動が伝わりにくいのも特徴。寝返りしたときの揺れで、目が覚めてしまうといったことを防げます。
なお、コイルは一つひとつの袋に入っているので、ボンネルコイルよりも通気性でやや劣るのが注意点。マットレス内部に湿気などがこもってしまうと、カビが発生したりコイルが錆びたりするので、定期的に風通しのよい場所にマットレスを立てかけて陰干しするのがおすすめです。
ボンネルコイル

By: tansu-gen.jp
ボンネルコイルとは、コイル同士をワイヤーで連結させているタイプのことです。コイルが一体化しているため、身体を面で支えます。荷重がかかりやすい部分も沈み込みすぎないので、腰まわりなどの負担を軽減しやすいのがポイントです。
また、コイル部分はすき間が空いているため、通気性が高いのも魅力。マットレス内部に湿気などがこもりにくく、カビが発生したりコイルが錆びたりするのを防げます。
さらに、弾力性に優れているため、スムーズな寝返りをサポート。ただし、コイルが繋がっているので、振動が伝わりやすいのがデメリットです。
そのほか、ボンネルコイルは、ポケットコイルと比べると体圧分散性が低いのも注意点。人によっては肩や腰など身体の出っ張っている部分に負担がかかりやすい場合があります。
コイルレス

By: amazon.co.jp
コイルを内蔵していないコイルレスマットレスは、コイルマットレスに比べると、厚みがなく軽いモノが多い傾向にあります。そのため、立てかけて陰干しする際などにもラクに扱いやすいのが特徴です。
中材には、ウレタンフォームやファイバーなどを採用しています。ウレタンフォームは低反発素材と高反発素材があり、それぞれ寝心地が異なるのがポイント。低反発ウレタンフォームは柔らかい寝心地で、衝撃をやさしく吸収します。高反発ウレタンフォームは弾力のある寝心地で、体格ががっしりしている方の身体もしっかりと支えるのが魅力です。
極細のポリエチレン繊維を絡み合わせたファイバーは、通気性に優れています。湿気がこもりにくいので、寝汗をかきやすい方におすすめ。さらに、シャワーで丸洗いできるため、誤って飲み物をこぼしてしまった場合でもきれいな状態を保てます。
マットレスの厚さにも注目

By: amazon.co.jp
マットレスの厚さによって寝心地や使い勝手が異なるので、購入前にしっかりとチェックすることが大切です。展開されているマットレスの厚さは、3〜40cm程度と幅広いのが特徴。厚さ7cm以下のモデルは薄いため、別のマットレスの上に重ねるトッパーとして利用します。現在使っている寝具の寝心地をよくしたい方におすすめです。
また、厚さ8〜17cm程度のモデルは、底つき感が少なく単体で使用できます。厚さ18〜24cm程度のモデルはより耐久性が高く、長く利用しやすいのがポイント。厚さ25cm以上のモデルは、高価なタイプが多い傾向にあります。詰め物も厚みのある多層構造を採用しているので、さらに快適な寝心地を実現しているのが魅力です。
なお、厚みがあるほど重量が増えます。マットレスの上下表裏を入れ替えるローテーションを無理なく行えるかも、しっかりと確認しておきましょう。
通気性が高いモノの方が衛生的に使える

By: zzz-land.com
マットレスを衛生的に使用し続けたい方は、通気性の高いモノを選んでみてください。空気の通りがよいことで、マットレス内部に湿気などがこもりにくいのがポイント。カビが発生したり、コイルが錆びたりするのを防げます。
特に、中材にボンネルコイルやファイバーを採用したモデルは、通気性に優れているのが特徴。また、カバーや側生地にメッシュ生地を使用しているモノも通気性が高まっているので、気になる方はあわせてチェックしてみてください。
折りたたみタイプは収納も簡単

By: amazon.co.jp
折りたためるマットレスは、使用しないときにコンパクトにできるのがポイントです。クローゼットや押し入れ、部屋の隅などに省スペースで収納可能。ワンルームに住んでいて日中は部屋を広く使いたい方や、来客用として必要なときだけ利用したい方などにおすすめのマットレスです。
なお、折りたたみタイプは、敷布団のように畳などに敷いて利用できるモノが多い傾向にあります。
マットレスの人気メーカー・ブランド
ニトリ

By: nitori-net.jp
ニトリは、家具などの製造・物流・小売業を担う企業です。マットレスやベッド、ソファ、生活雑貨、キッチン用品など幅広い製品を取り扱っています。セミダブルマットレスにおいても、さまざまなタイプの製品を展開しているのが魅力。コイルマットレスやコイルレスマットレスにかかわらず、自分好みのモノを見つけられます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA

By: amazon.co.jp
アイリスオーヤマは、メーカーと問屋機能を併せ持つ企業。寝具や家具、家電、生活雑貨、ペット用品などさまざまなジャンルの製品を展開しています。マットレスは幅広いタイプを取り扱っており、なかにはリーズナブルながら質の高いモデルもあるのがポイント。なるべく予算を抑えてセミダブルマットレスを購入したい方におすすめです。
コアラ(koala)

By: amazon.co.jp
コアラは、2015年にオーストラリアで創業した寝具・家具メーカー。サスティナブルな取り組みに積極的で、材料にはできる限り再生可能でリサイクルされたモノを使用しています。
マットレスには、独自に開発した「ゼロ・ディスターバンス技術」を採用しているのがポイント。振動をしっかりと吸収するので、寝返りなどの揺れが発生するのを抑えます。さらに、体圧分散性に優れているため、身体に負荷がかかりにくいセミダブルマットレスを求める方にもおすすめです。
エアウィーヴ(airweave)

By: amazon.co.jp
エアウィーヴは、日本の寝具メーカーです。マットレスの中材には、細いポリエチレン樹脂を絡め合わせた「エアファイバー」を使用しています。通気性に優れているので、蒸れにくいのが特徴です。また、体重を押し返す力が強く、自然な寝返りをサポートします。
さらに、カバーを洗濯できるだけでなく、中材をシャワーで丸洗いできるのも魅力。ラクにお手入れでき、清潔に使用し続けやすいセミダブルマットレスを探している方におすすめです。
ネル(NELL)

By: nell.life
ネルは、睡眠においての悩みを解決したいといった想いから誕生したブランド。非常に多くのポケットコイルを内蔵しつつ、配置位置によって硬さを変えているマットレスを展開しています。そのため、体圧分散性に優れていながら、スムーズに寝返りしやすいのが魅力です。
また、製品のフリートライアル期間を設けています。自分にとって使い心地がよいか、じっくりと試せるのもおすすめのポイントです。
シモンズ(Simmons)

By: amazon.co.jp
シモンズは、1870年にアメリカで創立した有名寝具メーカーです。もともとはチーズの木箱の生産から始まりました。1920年代には、ポケットコイルマットレス「ビューティレスト」が誕生します。現在でも高い支持を得る大ヒット製品です。
高級ホテルを含め、多くのホテルや旅館で導入されているのが魅力。リッチな寝心地を実現しているセミダブルマットレスを購入したい方におすすめのメーカーです。
サータ(serta)

By: amazon.co.jp
サータは、アメリカに拠点を置く高級寝具メーカー。ポケットコイルマットレスを展開しているのが特徴です。硬さは、コイルの種類・配列・ゾーニングのブレンド比率によって変化させています。
また、詰め物の素材を多く重ね合わせた「マルチレイヤード構造」を採用しているのもポイント。へたりにくい構造に仕上げながら、上質なフィット感も実現させています。幅広い寝心地のマットレスが展開されているので、自分好みのモノを見つけやすいのが魅力です。
セミダブルのマットレスのおすすめ|柔らかめ
コアラ(koala) オリジナルコアラマットレス

衝撃をしっかりと吸収するセミダブルマットレス。独自に開発した「ゼロ・ディスターバンス技術」を採用することで、振動の範囲を狭めているのが特徴です。寝返りしたときにも振動が伝わりにくいので、揺れで目が覚めてしまうといったことを防げます。
上層部には、低反発と高反発を組み合わせた独自素材を使用。通気性に優れた素材でもあるため、蒸れによる不快感を抑えやすいのがポイントです。下層部には、体圧分散性を高めるゾーニングを施しています。腰部は硬め、肩部や脚部は柔らかめなので、理想的な寝姿勢を保ちやすいのがメリットです。
そのほか、表面には湿気を吸収して放出するテンセルリヨセル繊維を使用しています。心地よい寝心地を実現するおすすめのマットレスです。
ショップジャパン(Shop Japan) トゥルースリーパー プレミアリッチ
フィット感と体圧分散性に優れたセミダブルマットレス。上層部には、独自の低反発素材「ウルトラ ヴィスコエラスティック」を採用しています。マットレスと身体のすき間を埋めるので、包み込まれるような寝心地を実現しているのが特徴。また、下層部には高反発素材を組み合わせており、全身を下からしっかりと支えます。
体圧を分散するため、肩や腰などへの負担を軽減するのもポイント。さらに、背骨のS字カーブを自然に描き、理想的な寝姿勢を保ちやすいのもメリットです。厚さは約5cmなので、トッパーとして利用できます。気軽にベッド環境をよくしたい方にもおすすめです。
そのほか、抗菌・防カビ・防ダニ仕様のため、衛生的に使用し続けやすいのも魅力。睡眠中に感じる圧迫感を減らしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Limne the Mattress

とろけるような柔らかい寝心地のセミダブルマットレス。理想的な寝姿勢をキープしやすい、3層構造を採用しています。トップ層にはマシュマロのように柔らかな独自素材「スフエアー」を配しており、身体を包み込むのが特徴です。
ミドル層の肩・お尻・足まわりの3箇所には、格子状の溝を入れています。身体のラインに合わせてフィットするのがポイント。ボトム層には硬めのウレタンを使用しているため、身体をしっかり支え、負担を軽減します。また、下面に溝を入れることで、通気性を高めているのも魅力。湿気がこもりにくい製品を求める方にもおすすめです。
カバーは、取り外して自宅で気軽に洗濯できます。そのほか、ボックスシーツを付属しているので、別途購入するコストを省けるのがメリットです。
セミダブルのマットレスのおすすめ|普通
ネル(NELL) マットレス

ラクに寝返りしやすいセミダブルマットレス。中材には、ポケットコイルを採用しています。腰部分には硬めのポケットコイルを配置しているため、反発力に優れているのが特徴です。腰まわりなど重い部分を押し上げる力が働きやすいので、自然な寝返りをサポートします。
また、ポケットコイルの数は1479個と非常に多いのもポイント。きめ細かく身体にフィットしやすいため、体圧をしっかりと分散します。反発力とフィット感を兼ね備えるマットレスを求める方におすすめです。
不織布と薄いウレタンを交互に重ねた層は、優れた通気性を実現しています。熱や湿気がこもりにくいので、寝汗をかきやすい方も心地よく利用可能です。そのほか、両面仕様を採用しているため、上下表裏を気にせずローテーションできます。マットレスが一部分だけへたってしまうのを防げるので、長く使用し続けやすいのがメリットです。
なお、購入画面でクーポンコード「SAKIDORI」を入力すると10%オフにて購入可能です。
※他割引との併用不可
エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・マットレス

仰向けでも横向きでも、理想的な寝姿勢を保ちやすいセミダブルマットレス。中材には、硬さが異なる3種類のウレタンフォームを採用しています。1層目は柔らかさと反発力を兼ね備えており、身体にフィットしつつ、スムーズな寝返りをサポートするのが特徴。また、通気性が高いので、熱を逃しやすいのも魅力です。
2層目のウレタンフォームは、7つのゾーニングを施しています。体圧分散性に優れているため、身体に負担がかかりにくいのがメリット。さらに、沈みやすい腰の部分がへたりにくい構造なので、体重が重めの方にもおすすめのマットレスです。
3層目のウレタンフォームは安定感をもたらし、フィット感と体圧分散性を保つ役割を果たします。そのほか、最上部のカバーは取り外して洗濯機で洗えるのがポイント。ラクにお手入れをして、衛生的に使い続けられます。
6/14(水) 23:59まで公式サイトで見る
エアウィーヴ(airweave) ベッドマットレス S01 1-204021-7
通気性に優れたセミダブルマットレス。中材には、ポリエチレン製の繊維を絡み合わせた「エアファイバー」を使用しています。湿気がこもらず蒸れにくい素材なので、カビなどの発生を抑えられるのが特徴です。
高い復元性と体圧分散性を有しているのもポイント。体重を押し返す力が強いことで、スムーズに寝返りしやすいのがメリットです。また、均等に体圧を分散しやすいため、身体への負担を軽減します。
さらに、カバーは取り外して洗濯機で洗えるほか、中材もシャワーで水洗いできるのが魅力。清潔さを保って使い続けたい方におすすめのマットレスです。そのほか、中材は3つのパーツに分かれているので、ラクに持ち運んだり組み立てたりできます。
セミダブルのマットレスのおすすめ|硬め
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポケットコイルマットレス SD PMTS23H-SD
しっかりとした寝心地を実現したセミダブルマットレス。中材には、2種類のウレタンフォームとポケットコイルを採用しています。ウレタンフォームは適度に弾力があるため、身体がしっかりと支えられ、スムーズに寝返りできます。寝心地が硬めのマットレスを探している方におすすめです。
個々に沈み込むポケットコイルを内蔵しているので、体圧分散性に優れているのもポイント。ボディラインに合わせてフィットするため、理想の寝姿勢を保ちやすいのが魅力です。外周には、線径の太いポケットコイルを使用しており、耐久性が高まっています。マットレスの端に腰掛けるときにも、滑り落ちにくいのがメリットです。
そのほか、表地のニットには抗菌・防臭・防ダニ加工を施しています。衛生的に利用できるマットレスを探している方も、ぜひチェックしてみてください。
西川(nishikawa) エアー01 マットレス HARD HC19551632B

硬めの寝心地ながら、体圧を分散するセミダブルマットレス。上層部には、特殊な立体波形凹凸構造を施しています。点で身体を支えるため、体圧分散性に優れているのが特徴です。ベース部は全身をしっかりと支える構造なので、バランスのよい寝姿勢を保てます。
通気孔の「クロスホール」と、中間層の素材「レフレフォーム」により、通気性が高まっているのもポイント。湿気の拡散を促すため、接触面の不快感を減らします。寝汗をかきやすい方にもおすすめのマットレス。さらに、クッション性も向上するので、圧迫感が和らぐのが魅力です。
重さは比較的軽く、お手入れの際にラクに持ち運べます。そのほか、カバーは取り外して洗えるため、汚れが気になったときは気軽にお手入れ可能です。
タンスのゲン 脚付きマットレス ボンネルコイル 高脚25cm 17800110
身体の沈み込みが少ないセミダブルマットレス。中材には、ボンネルコイルを採用しています。全身を面で支えるので、重さのある腰も沈み込みすぎないのがメリットです。また、通気性に優れているため湿気がこもりにくく、カビの発生やコイルの錆び付きなどを抑えられます。
表面には、ニットカバーと2層の綿を配置しているのがポイント。コイルの硬さを感じにくく、ふんわりと柔らかな感触を実現しています。ニットカバーはボックスシーツ型で、着脱が簡単です。寝汗などの汚れが気になった場合は、取り外して洗濯できます。
高さ25cmの脚を付属しているのも魅力です。ベッド下のスペースを広く確保できるので、荷物を多く収納可能。さらに、ベッドフレームを買い足す必要がないため、予算を抑えてベッド環境を整えたい方にもおすすめのモデルです。
セミダブルのマットレスのおすすめ|安い・コスパ重視
ニトリ セミダブル ポケットコイルマットレス EP 厚さ20cm 5650308
体圧分散性に優れたセミダブルマットレス。内部には、594個のポケットコイルを内蔵しています。身体の凹凸に沿って支えるので、背骨のS字ラインをキープしたままの寝姿勢を保ちやすいのが特徴。また、コイルが独立していることで、寝返りなどによる振動が伝わりにくいのもポイントです。
上層部には、10層で構成されたボリュームキルティングを配置しています。たっぷりと厚みがあり、クッション性が高いため、底つき感を覚えにくいのがメリット。快適な寝心地を実現しているおすすめのマットレスです。
側面には、メッシュ素材を使用しています。ポケットコイルマットレスながら通気性が良好で、湿気対策につながるのがポイントです。安いポケットコイルマットレスを利用したい方も、ぜひチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低反発マットレス 厚さ4cm MATK4-SD
じんわりと包み込むやさしい寝心地のセミダブルマットレス。中材には、低反発ウレタンフォームを採用しています。体圧を分散するため、腰まわりなど身体の一部分のみに負荷がかかるのを抑えるのが特徴です。また、寝返りなどの揺れを吸収します。
使用しているウレタンフォームの密度が高いのもポイントです。耐久性が高まっているのでへたりにくく、長持ちしやすいのがメリット。カバーはリバーシブル仕様で、片面が柔らかなパイル生地、もう片面が吸水速乾性が高いニット生地です。季節に合わせて使い分けられるため、オールシーズン快適に利用できます。
そのほか、厚さは4cmでトッパーとして使用可能。現在使用しているマットレスの上に重ねれば、優れたフィット感と体圧分散性を実現できるおすすめのモデルです。
GOKUMIN 高反発マットレス For Men msdm-01
コスパに優れた高反発のセミダブルマットレス。下から持ち上げるように身体を支えるので、過度な沈み込みを抑えられます。寝心地はやや硬めで、反発力があるため、ラクに寝返りしやすいのもポイントです。
中材のウレタンフォームには消臭・調湿・抗菌の効果が期待できる竹炭を配合し、カバーには消臭・抗菌加工を施しています。寝汗などによるニオイを抑えやすいのがメリットです。
厚さは5cmと薄めなので、別のマットレスに重ねるトッパーとして利用するのがおすすめ。現在使用しているマットレスの寝心地をよくしたい方に適したコイルレスマットレスです。そのほか、底面には滑り止め加工を施しているため、重ねて使用するときにズレにくく安定感があります。
セミダブルのマットレスのおすすめ|高級
シモンズ(Simmons) ビューティレストプレミアム ゴールデンバリュー AA21223
ブランドのなかでもベストセラーの高級マットレス。内部には弾力性が高いポケットコイルを内蔵しており、身体をしっかりと支えます。沈み込みすぎるのを防げるのがメリットです。
ポケットコイルは点で支えるため、体圧分散性に優れるのもポイント。身体の曲線に合わせてフィットするので、理想的な寝姿勢を保ちやすく、身体への負担を軽減します。
マットレス表面には、間隔をあけて小さなキルティング模様を施しているのがポイント。ボリューム感が出るため、やさしく身体を包み込むのが魅力。適度な硬さとクッション性のバランスがよいおすすめのセミダブルマットレスです。
サータ(serta) ポスチャーノーマル
安定感のある硬めの寝心地を実現したセミダブルマットレス。内部には、線径の太さが異なるポケットコイルを内蔵しています。荷重がかかりやすい腰まわりや両サイドには、線径が太いモノを配置しているのが特徴です。腰の落ち込みを防げるため、身体に負担がかかるのを抑えられます。
また、腰かけることが多い側面が強化されていることで、へたってしまうのを防げるのがメリット。耐久性に優れたマットレスを探している方にもおすすめのマットレスです。
詰め物には、重層的なウレタンフォームを採用しています。柔らかすぎず硬すぎない安定感のある寝心地に仕上がっており、体圧を段階的に支えるのが魅力。仰向けで寝ることが多い方や、ベッドをソファとして利用したい方にもおすすめのマットレスです。
フランスベッド(FRANCEBED) マットレス ライフトリートメント LT-5500α PW ハード
腰などの部分的な落ち込みを防ぐセミダブルマットレス。中材には、1本の鋼線で編み込んだ「高密度連続スプリング」を使用しています。体圧を面で受け止めるため、重さがある腰まわりなども沈み込みすぎないのが特徴。また、線径が太いコイルを用いているので、しっかりとした反発力を実現しています。ラクに寝返りしやすいのがポイントです。
マットレスの端を強化した「プロ・ウォール仕様」を採用しているのも魅力。端が沈み込みすぎるのを防ぐため、広々と横になれます。さらに、端が安定していることで、ラクに立ち上がりやすいのがメリットです。
詰め物には、吸湿性や発散性に優れた羊毛綿を使用しています。そのほか、マットレス内部に湿気を溜め込みにくい構造なので、寝汗などによる蒸れを感じにくいのが特徴。夏や梅雨の時期にも快適に利用しやすいおすすめのマットレスです。
セミダブルのマットレスのおすすめ|折りたたみ
ブレインスリープ(BRAIN SLEEP) ブレインスリープ マットレス フロート

中材に3層の高反発ファイバーを採用したセミダブルマットレス。最も体圧がかかる腰部は硬めなので、しっかりと支えます。腰が沈み込みすぎないため、スムーズに寝返りしやすいのが特徴です。脚部は、胸元より4cm高く設計されています。
通気性に優れているのもポイント。睡眠時に発生する熱や湿気がこもりにくいので、快適な睡眠環境を整えられます。さらに、中材はシャワーで洗えるのが魅力。寝汗や皮脂などの汚れが溜まりにくく、清潔に利用し続けられるのがメリットです。
本製品はマットレスとしてはもちろん、トッパーや敷布団代わりとしても利用できます。そのほか、折りたたんでしまえるため、来客用として使いたい方にもおすすめのマットレスです。
マニフレックス(Magniflex) メッシュ・ウィング
ブランドのなかでも人気が高いセミダブルマットレス。芯材には、独自に開発した高反発フォーム「エリオセル」を採用しています。適度に反発力があるので、身体をしっかりと支えるのが特徴。また、体圧分散性にも優れているため、一部分のみに負荷が集中するのを抑えます。寝心地は硬めです。
側地には、通気性・発散性に優れた「エアーサーキュレーションメッシュ」を使用しています。べたつきや蒸れを感じにくいので、快適に利用可能です。さらに、汚れが気になった場合は、側地を取り外して洗濯機で洗えます。
厚さは11cmで、フローリングや畳などに敷いて使えるのがポイント。敷布団代わりとして利用したい方におすすめです。使用しないときは三つ折りにし、省スペースで収納できます。そのほか、キャリーハンドルが付いているため、ラクに持ち運びしやすいのがメリットです。
エムール エムールグランドマットレス 三つ折り so-granmt-sd
理想的な寝姿勢を保ちやすいセミダブルマットレス。上層部は「特殊3Dカット」と「触感5ゾーン設計」により、身体の各部位に合わせて沈み込みます。頭部・脚部は軽い触感、肩甲骨・ふくらはぎ部分はやや硬めの感触、臀部は硬めの感触を実現しているのが特徴です。
下層部は身体をしっかりと支え、マットレスの形状を保ちます。アウターカバーの表面と側面には膨れニット加工を施しており、リッチな寝心地です。アウターカバーの裏面は通気性のよいメッシュ生地なので、就寝中に身体から出る熱を効率的に放出します。
厚さは約12cmで、ベッドフレームにはもちろん、床に直接敷いても利用可能。使わないときは折りたたみできるため、部屋の隅や押し入れなどに省スペースでしまえます。ワンルームに住んでいる一人暮らしの方などにもおすすめです。
セミダブルマットレスの売れ筋ランキングをチェック
セミダブルマットレスのランキングをチェックしたい方はこちら。
セミダブルマットレスを選ぶときは、硬さや反発性などを確認することが大切です。柔らかめのモノは横向きで寝ることが多い方、硬めのモノは寝返りが多い方におすすめ。使用しないときに収納したい場合は、折りたたみタイプを選んでみてください。