質のよい眠りで健康な毎日を送るためには、上質な寝具選びが欠かせません。特に、睡眠中の身体をサポートするマットレスは、寝心地を大きく左右する重要なアイテムです。
そこで今回は、数あるマットレスのなかでも、快適な寝心地を叶えてくれる「高級マットレス」のおすすめ製品をご紹介します。あわせて選び方やおすすめメーカーも解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高級マットレスの魅力

By: amazon.co.jp
高級マットレスの魅力は、なんといってもその寝心地。マットレスの中にあるバネ「コイルスプリング」の品質を追求することで、快適な眠りをサポートします。また、素材やコイルスプリングの組み方など細部にまで工夫を施すことにより、優れた通気性や耐久性を発揮するのもポイントです。
少々値は張りますが、その分、一度購入すれば長い間使えるのも魅力。よいモノを長く使いたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
一般的なマットレスとの違い

By: amazon.co.jp
高級マットレスと一般的なマットレスとの違いは、大きく分けると身体への負担・通気性・耐久性の3点です。一般的なマットレスは、柔らかすぎることから身体の沈み込みが大きく、腰痛を引き起こしてしまうケースも考えられます。一方で、高級マットレスは不用意な沈み込みを防ぐため、あえて適度な硬さを備えており、寝姿勢をサポートします。
また、一般的なマットレスは湿気をためこみやすい性質の素材を用いているケースが多いのに対し、高級マットレスは湿気を逃す構造を採用。ダニやカビなどに効果が期待できる素材を使用していることも多いので、衛生面も安心です。
さらに、一般的なマットレスは1~3年ほどでへたってしまうモノが多いとされていますが、高級マットレスの寿命は平均して約10年。長持ちしやすいことも、高級マットレスならではの特徴です。
高級マットレスの選び方
中材をチェック

By: amazon.co.jp
高級マットレスに採用されている中材は、大きく分けると「ポケットコイル」「高密度連続スプリング」「ノンコイル」の3種類です。
ポケットコイルは、コイルスプリングが独立した状態で敷き詰められており、身体を点で支えるのが特徴。隣接するコイルへの振動が伝わりにくく、隣に寝ている人の寝返りが気になりにくいのもポイントです。
また、高密度連続スプリングは、1本の鋼線を連続して編み込むことでコイルスプリングを高い密度で配置しているのが特徴。通気性や耐久性にも優れています。
ノンコイルとは、名前の通り、コイルスプリング不使用の中材のこと。ウレタンやラテックスなど幅広い素材が採用されており、素材によって反発力が異なります。そのため、自分好みの反発力を選びたい方におすすめ。さらに、コイルスプリングタイプに比べると基本的に軽量で持ち運びやすいほか、価格がリーズナブルなのもメリットです。
厚さをチェック

By: amazon.co.jp
高級マットレスの厚みは製品によって大きく異なりますが、基本的には20cm以上の厚みを備えているモノがおすすめ。厚みがあるモノほど優れた寝心地や耐久性を有しており、高級感を演出することも可能です。しかし、厚みが出るほど価格が高く、重量も重くなってしまう点には留意しておきましょう。
信頼できるブランドかどうかをチェック

By: rakuten.co.jp
高級マットレスは長い期間使い続けるモノなので、価格も決して安くはありません。そのため、購入してから後悔してしまうことのないように、できる限り信頼のおけるブランドの製品を選んでおくのがおすすめ。ブランドとしての歴史や高級ホテルへの導入実績などはしっかりと確認しておきましょう。
なお、ブランドによって購入後のサポート体制やメンテナンスサービスの充実度も異なるため、あわせてチェックしてみてください。
高級マットレスのおすすめメーカー
シモンズ(Simmons)

By: simmons.co.jp
シモンズは、1870年にアメリカで誕生した老舗高級ベッドメーカーです。世界で初めて「ポケットコイル」を発売したことでも知られており、世界の一流ホテルや豪華客船で数多く採用されています。
同メーカーの高級マットレスはすべて、中材にポケットコイルを採用しているのが特徴。また、線材やクッション材の品質にも徹底的にこだわることで、寝心地・高級感・実用性を兼ね備えています。
サータ(serta)

By: serta-japan.jp
サータは、1931年にアメリカで設立されたベッドメーカーです。日本で販売されている同メーカーの高級マットレスは、同メーカーとライセンス契約を結んだ日本の企業「ドリームベッド」により、日本人の体型や住まい環境にあわせて改良・製作されています。
そのため、アメリカブランドながら日本人の感覚にあう寝心地と、高温多湿な日本の気候にぴったりの優れた通気性を実現しているのが魅力。ヒルトン東京やリーガロイヤルをはじめ、数多くの高級ホテルで導入されているおすすめのメーカーです。
フランスベッド(FranceBed)

By: rakuten.co.jp
フランスベッドは、家庭用・医療用ベッドを取り扱う日本のベッドメーカーです。1949年の創業以来、日本の気候や日本人の身体にあうマットレスを作り続けています。
同メーカーの高級マットレスは、中材にブランド独自の「高密度連続スプリング」を採用しているのが特徴。優れた寝心地・耐久性・通気性を有することから、日本国内はもちろん、世界的にも高い支持を集めています。医療機関や福祉施設でも数多く採用されているおすすめのメーカーです。
高級マットレスのおすすめモデル
シモンズ(Simmons) ビューティレストプレミアム ゴールデンバリューピロートップ AA16221
ボリューム感のあるポケットコイルを使用。心地よく安定感のある寝心地が体感でき、世界中の高級ホテルや豪華客船でも採用されている高級マットレスです。
マットレスの表面は、小さなキルティング模様が間隔をあけて散りばめられたデザイン。縫い止める部分が少ないのでキルティングにボリューム感があり、身体を優しく包み込みます。
キルティングとコイルの間には「ピロートップ」というパットが縫いつけられ、ふんわりとした寝心地を実現。横たわったときにコイルの感触がなく、クッション性にも優れています。高級ホテルのベッドの寝心地を自宅でも味わいたい方におすすめの製品です。
シモンズ(Simmons) ビューティレストプレミアム シモンズエグゼクティブ ニューフィット AA21111
ソフトな寝心地を実現した高級マットレス。コイルは線径1.7mmとやや細めのモノを採用しています。柔らかな感触なので、フィット感にも優れているのが特徴です。
ポケットコイルを採用しており、身体のラインに沿いやすく、体圧を分散するのもポイント。肩や腰まわりなど、一部分だけに負担が集中するのを抑えられます。また、寝返りなどによる揺れが伝わりにくいため、2人で利用したい方にもおすすめのアイテムです。
マットレス表面には、小さなキルティング模様が間隔をあけて配された「タック・アンド・ジャンプキルト」を使用しています。ボリューム感が出るので、優しく身体を包むのが魅力です。
サータ(serta) ライトブリーズ 7.7 ピローソフト
しっとりとした寝心地が魅力の高級マットレス。詰めモノには、メーカー独自の素材「ブレスフォート」を備えています。通気性と耐久性に優れているほか、包み込まれるような寝心地を実現しているのが特徴です。
また、どのサイズも1000個以上と非常に多くのポケットコイルを内蔵しています。ゾーンごとにコイルの線径を変えている「5ゾーン超高集積」を採用しているのもポイント。荷重が掛かりやすい箇所には、より太いコイルを配置しているため、腰まわりや側面をサポートします。
そのほか、マチ高のあるピローソフトを備えているのも魅力。上質なフィット感とソフト感を兼ね備えています。横向きで寝ることが多い方にもおすすめのアイテムです。
サータ(serta) マットレス ペディック 85GF BOX-T ハード グラフェン アニバーサリー
本製品はサータ創立85周年を記念して作られたモデルです。低反発素材の弱点を払拭した新素材「グラフェン」を内部に採用。低反発素材ならではの体圧分散性はそのままに、通気性がよく蒸れにくいのがポイントです。側面には3列のヘルシーエアーレットが備えられ、内部の湿気を放出します。
マットレスの全体には、反発力・復元力・強度に優れた線径2mmの最高級コイルを交互に設置。通常よりも硬いコイルを採用しているため、長期間使用してもへたりにくいのが特徴です。硬めのマットレスなので、身体の沈み込みが苦手な方や仰向けで睡眠をとる方に適しています。
フランスベッド(FranceBed) ライフトリートメント ハード LT-7700α
硬めの寝心地が好きな方におすすめの高級マットレス。高密度連続スプリングのなかでも、ダブル枠線で身体をしっかり支える「マルチエクストラスプリング」を採用しています。重い部分を広い面で支えるため、一部分が極端に沈み込むのを防ぐのが特徴。適切な寝姿勢を保ちやすく、自然に寝返りできるのがポイントです。
また、片面には、弾力性と通気性に優れたクッション材「ブレスエアーエクストラ」を配しています。反発力も高いので、寝姿勢をサポートするのが魅力です。
そのほか、マットレスの端が沈み込むのを抑える加工技術「プロウォール」を用いています。端あたりで横になっても、寝姿勢の崩れを防ぎやすいのがメリット。さらに、ベッドからラクに立ち上がれます。
エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・マットレス プレミアム

上質な寝心地を実現した高級マットレス。中材は、3種類のウレタンとポケットコイルで構成されています。1層目はグラファイトとオープンセル構造を採用しており、余分な熱を逃がしやすいのが特徴。睡眠中に発汗しやすい方にもおすすめの製品です。
2層目は人間工学に基づいたゾーニング構造により、腰・肩・背中への圧力を分散します。自然な寝姿勢のまま支えるのがポイント。3層目にはポケットコイルを配置することで、弾力性を高めています。ラクに寝返りしやすいのがメリットです。
4層目は、クッション性・サポート力・耐久性のよさを兼ね備えています。カバーは通気性に優れているため、2層目の熱を逃がしやすいのが魅力。そのほか、最上部のカバーは取り外して洗濯機で洗えるので、清潔に利用し続けられます。
10/10(火)23:59まで公式サイトで見る
テンピュール(TEMPUR) マットレス クラウドエリート25
NASAに承認されたブランド「テンピュール」のマットレスです。本製品は、テンピュールが独自に開発したエクストラソフト素材を使用。体温や体重に合わせて変形するので、ふわっと包み込まれるような柔らかい寝心地を体感できます。
中心部に7cmのサポート層と、最下層に11cmの耐久性ベースを採用。身体の過度な沈み込みを予防し、腰や背中への負担を軽減します。さらに、カバーは中央のファスナーで簡単に取り外せるため、洗濯機で丸洗い可能です。
サイズはシングルのほか、セミダブルからクイーンサイズまでラインナップ。ノンコイルの高級マットレスを探している方におすすめのアイテムです。
シーリー(Sealy) クラウンジュエル ガーナイトIII
身体になめらかにフィットする高級マットレス。3つの異なる反発力を有する「Sealy ReSTコイル」を使用しています。コイル上部は点で荷重を支えるため、ふんわりと包み込むようにサポートするのが特徴。下部の2層は、荷重に応じて適切に反発力を変化させます。
また、身体の部位に合わせて素材を配した「プレッシャーリリーフ・インレー」を採用。体圧分散性に優れているので、一部分に負荷が集中するのを抑えるのがメリットです。
さらに、荷重が掛かりやすい背中や腰の部分には、専用の詰めモノを入れおり、サポート力を強化しています。適切な寝姿勢を保ちやすいのがポイント。上質なベッド環境を整えたい方におすすめのアイテムです。
マニフレックス(magniflex) フラッグ・FX
ブランドのなかでも人気が高い高級マットレス。芯材には、独自に開発した高反発フォームの「エリオセル」を採用しています。適度に反発力があるので、身体をしっかりと支えるのが特徴。また、体圧も分散するため、身体に負担の少ない寝姿勢を保ちやすいのがポイントです。
芯材の外側には、しっとりとソフトな感触の「エリオセル・マインドフォーム」を使用しています。横向きに寝たときも、肌当たりが柔らかいのが魅力。支える力と、柔らかさを兼ね備えるマットレスを探している方におすすめです。
側生地には、植物素材の「木製ファイバー」を採用。非常に細い繊維なので、なめらかな肌触りです。さらに、放湿性が高いため蒸れにくく、防臭効果も期待できます。
日本ベッド シルキーシフォン
もっちりした感触層とシルキーコイルを組み合わせた高級マットレスです。適度に体圧を分散するスプリングを採用し、快適な眠りをサポート。コイルスプリングを包むポケットは通気性が高く吸湿性のない繊維集合体を採用し、湿気をためこみにくい構造です。側面にはベンチレーター(通気穴)がついているため、すばやく通気を促します。
コイルスプリング成形時に熱処理と防サビ加工を施しているので、長期間使用してもへたりにくいのが特徴です。マットレスのキルティングには抗菌素材を採用。衛生面にも配慮されたおすすめのアイテムです。
エアウィーヴ(airweave) ベッドマットレス S03
裏表で硬さの異なる3つのパーツで構成された高級マットレス。パーツを入れ替えることで足だけ柔らかめの寝心地にしたり、腰だけ硬めの寝心地にしたりと自由にカスタマイズできるのが魅力です。体調や好みに合わせて、簡単に睡眠環境を変えられます。
サイズはシングル・セミダブル・ダブルの3種類をラインナップ。通常のマットレスとは異なり中のパーツまで水洗いできるので、アレルギーや花粉症の方にもおすすめの製品です。
エアウィーヴ(airweave) ベッドマットレス S04
体圧分散性に優れた高級マットレス。3つのパーツで構成されており、それぞれ表裏で硬さが異なるのが特徴です。柔らかめ・標準・硬めと、3段階で硬さをカスタマイズできるため、自分の体型に適した寝心地に整えられます。身体への負担を減らし、理想的な寝姿勢を保ちやすいのがメリットです。
中材には、ポリエチレン製の極細繊維を絡み合わせた「エアファイバー」を採用しています。適度な反発力があるので、ラクに寝返りしやすいのがポイント。また、通気性に優れており、夏でも蒸れにくく、カビなどの発生を抑えます。
さらに、中材は丸ごとシャワーで水洗い可能。万が一、飲み物をこぼしてしまったり、ペットが汚してしまったりしてもきれいにできます。お手入れがラクなモノを探している方にもおすすめのアイテムです。
昭和西川 ムアツスリープスパX
自然な寝返りをサポートする高級マットレス。上層と中層に高弾性ウレタンを内蔵しているため、反発力に優れています。適切に寝返りをすることで、身体の一部分へのみ負担が集中するのを抑えられるのがメリットです。
独自の凹凸構造を施しているのもポイント。受け止めた身体の圧力をバランスよく分散させるので、安定した心地よい睡眠環境を整えやすいのが魅力です。さらに、前後左右に湿気を逃す構造や、空気が通りやすい無膜ウレタンを採用しており、通気性に優れています。
側生地には抗菌・防臭の効果が期待できるポリジン加工を施しているので、気になるニオイの発生を抑えるのが特徴。 そのほか、三つ折りにできるため、コンパクトにして収納できます。来客用として購入したい方にもおすすめです。
コアラマットレス(Koala Mattress) New コアラマットレス BREEZE
自分好みの寝心地にカスタマイズできる高級マットレス。硬さを変えられるリバーシブル仕様の「クラウドセルコンフォートレイヤー」を使用しています。硬さは上層部が「ふつう」、下層部が「かため」で、ファスナーを開けて上下をひっくり返すことで寝心地を変えられるのが特徴です。
また、振動をしっかり吸収する「ゼロ・ディスターバンス技術」を採用しています。寝返りしたときなどの揺れが伝わりにくいため、隣で寝ている相手の眠りを妨げにくいのがメリット。マットレスを2人で利用したい方にもおすすめです。
表面のキルティングカバーには、吸湿発散性に優れた「COOLMAX繊維」を使用しています。1年中、さらりとした爽やかな触り心地を保ちやすいのが魅力。寝汗をかきやすい方も、ぜひチェックしてみてください。
快適な寝心地が得られる「高級マットレス」。一口に高級マットレスといっても、選ぶ製品によって特徴や価格は大きく異なります。長い間使い続けるモノであるのに加え、健康に関わる重要なアイテムなので、今回ご紹介した選び方やおすすめ製品を参考に自分に適したアイテムを選んでみてください。