窓に取り付けるだけで日差しを遮断できる、すだれ。遮熱・遮光効果と風通しのよさで暑さを和らげられるのがメリットです。ただし、さまざまな目の粗さや機能などが展開されており、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、すだれのおすすめ製品をご紹介。すだれの選び方や取り付け方法も解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
すだれの効果

By: rakuten.co.jp
すだれは部屋に差し込む日差しを遮断しながら風を通す効果があり、涼しげな印象を与えます。水を掛ければ冷風扇のような効果が得られ、蒸発するときの気化熱で室内に入る空気を2℃ほど下げることも可能。自然な風で暑さを軽減できるうえ、エアコンの使用を抑えて電気代を節約できます。
また、虫除けや外からの視界を遮る目隠しにもなるので、窓を開けておきたいときにも重宝するアイテム。インテリアのアクセントになり、夏の風情と涼感を演出できます。
すだれのおすすめ|竹・ヨシ製
水勘製簾所 いぶし焼天津すだれ

昔ながらの風情が感じられる天津すだれです。本体にヨシ、上下桟に黒丸竹と天然素材で作られているため、自然のぬくもりを感じられます。いぶし焼加工が施されており、特有の色味や風合いを楽しめるのも魅力。また、虫やカビが発生しにくいので、屋外はもちろん、室内での使用にも適しています。
約幅88×高さ112cmの小さめサイズで、小窓の目隠しや日除けに活躍。ヨシは一本一本の太さや曲がり方が微妙に異なるため、目が粗めで通気性も良好です。遮光性は低めですが、部屋が暗くなりすぎず、圧迫感を与えにくいのがメリット。手頃な価格で購入しやすいので、安いすだれを求めている方にもおすすめです。
水勘製簾所 室内用 焼竹すだれ

落ち着きのある上質な和の空間を演出する木製すだれです。素材にいぶした100%天然の竹を採用しており、独特な風合いや香りを楽しめるのが魅力。高級感があり、吊るすだけで部屋の雰囲気を底上げします。明るめのブラウンカラーに黒い糸が映える和モダンなデザインで、和室にも洋室にもおすすめです。
約幅88×高さ180cmの大判サイズで、ベランダや縁側などの大きな窓にぴったり。日除けや目隠しとしてはもちろん、間仕切りとしても活躍します。大判サイズながら安いので、コストを抑えたい方にもおすすめ。複数枚購入しやすく、ほかの窓と揃えて統一感を出せるのもポイントです。
鹿田産業 竹皮ヒゴお座敷すだれ SUT888S
格式高い和の空間を演出する房付きのお座敷すだれです。上質な印象を与えるので、高級感を求める方にもおすすめ。日除けとして窓の内側に取り付けるのはもちろん、間仕切りとして室内で使うのにも適しています。鴨居用の吊り金具が2個付属し、簡単に取り付けられるのもポイントです。
素材に竹皮ヒゴを採用したすだれで、ほどよい透け感があり、通気性に優れます。価格はやや高めですが、耐久性に優れており長く使い続けられるので、コスパも良好です。約幅88×高さ172cmの大判サイズ。ほかにも、同じ高さで、約幅65cmと約幅95cmの全3サイズをラインナップしています。
K・トレンド マルチボーダー 竹すだれ
さまざまなカラーの竹ひごをランダムに編み込んだすだれです。カラフルなデザインで同じ配色がないため、オリジナリティのあるインテリアとして活躍。並べて配置しても不規則な柄や不揃いさを楽しめるので、複数買いもおすすめです。
アジアンテイスト・南国風・西海岸スタイルなど、さまざまなテイストにマッチ。リゾート感溢れる空間を演出できるのが魅力です。また、天井・壁面・カーテンレールに取り付けられるため、場所を選ばず使えます。
ロールアップタイプで、きれいに巻き上がるのが特徴。操作がシンプルなため、シーンに合わせながらスムーズに上げ下げできます。日差しを遮るだけでなく、目隠しや間仕切りとしても使えるのがうれしいポイントです。
武田コーポレーション 天津すだれ
天然の竹とヨシを使用した天津すだれです。日光を遮断しながら風を通すのに加えて、見た目も涼し気なのが魅力。外からの視線を程よくカットするため、窓を開けていてもプライバシー保護に役立ちます。
室内にも屋外にも設置可能。サイズ展開が充実しているので、大きめの窓まで対応できるのがメリットです。シンプルで使い勝手がよく、価格が安いのがうれしいポイント。コスパ重視の方やすだれを試してみたい方にもおすすめです。
Yitian Bamboo Art 竹すだれ 2本セット
天然竹を採用したすだれです。風をしっかり通しながら、遮光・遮熱効果を発揮して心地よい空間作りをサポート。質感がよくて耐久性が高いため、長く愛用しやすいのもメリットです。
巻き上げ機能を搭載しており、好みの位置に設定可能。操作が簡単なので、スムーズに上げ下げできます。また、コードには留め具が付いているため、子供やペットが届かない位置にまとめられて便利。安全性にも配慮しています。
ブラウンとライトブラウンの2色展開で、サイズバリエーションも豊富。2本セットなので、清涼感のある空間を演出したい方におすすめです。
すだれのおすすめ|アルミ製
ワタナベ工業 アルミ配合 省エネすだれ コバルト
遮熱・遮光性が高く省エネ対策にも役立つすだれです。アルミを練り込んだポリプロピレン製のパイプを採用。UVカット率約93%、遮光率約84%と謳われており、肌や家具の日焼け防止効果が期待できます。室内の温度上昇を抑える効果も期待できるので、エアコンの使用を控えたい方にもおすすめです。
サイズは約幅88×高さ135cmと小さめで、小窓や腰高窓での使用に適しています。天然素材とは異なり、カビが発生したり虫が付いたりしにくいのもポイント。また、錆びる心配が少ないので、室内だけでなく屋外でも使用できます。シルバー×ブラックのスタイリッシュなカラーも魅力のひとつです。
ファミリー・ライフ お洒落な遮熱アルミすだれ S字フック付き 2本組 a24817
アルミ製ながら反射しにくいカラータイプのすだれです。眩しくなりにくいので、室内や通りに面した屋外への取り付けにもおすすめ。カラーはブラウン・グリーン・ホワイトの3色を展開しています。裏面が黒色で、外から室内は見えにくく、室内からは外の景色が見やすい仕様です。
高い紫外線・遮熱・遮光効果が期待できるほか、アルミとテグスのメッシュボーダーで、通気性も良好。日差しを遮断しながら風を通すので、炎天下でも涼しく過ごしやすいのがメリットです。
付属のS字フックを利用すれば、カーテンレールにも取り付けが可能。ハトメが付いているため、すだれとしてはもちろん、ロープを使えばタープのようにも活用できます。
三宅製簾 デザインすだれ グランツ
機能性とデザイン性を兼ね備えた三宅製簾で人気のすだれです。素材にアルミを配合したポリプロピレン製の特許パイプを採用。美しい光沢と独特な風合いにより、高級感が漂います。
シンプルながらおしゃれな印象を与えるので、外観にこだわりたい方にもおすすめ。光の当たり方や角度によって、微妙な表情の変化を楽しめるのも魅力です。和室にも洋室にも合わせやすく、室内・屋外問わず使用できます。サイズは幅88×高さ135cmと小さめで、小窓や腰高窓への取り付けにぴったりです。
遮光率約87%、UVカット率約80%と謳われているうえ、遮熱性に優れているのもポイント。日焼け対策に役立つほか、室内の温度上昇を抑える効果も期待できるため、冷房効率もアップします。
三宅製簾 エクシア
白い壁にもよくマッチするすだれ。パイプにアルミ粉体が配合されており、ほどよい光沢感のあるカラーに仕上げられています。シックな色味なので、落ち着きのある雰囲気を演出したい方にもおすすめ。室内・室外の両方に対応しているため、さまざまな場所で利用可能です。
サイズは幅88×高さ180cm。掃き出し窓の一部や、大きいベランダ窓への取り付けに向いています。巻き上げ器がセットになっており、窓から庭やベランダへ出たいときにすだれを素早く上げやすいのが魅力です。
加えて、遮光率が85%、UVカット率が90%と高いのも特徴。日光や紫外線をしっかりと遮ります。家具の日焼け予防や室内の目隠しなどにおすすめ。パイプとパイプの隙間などから適度に日光が入るため、部屋が暗くなりすぎないのがポイントです。
アンマクヤ防災屋 日よけ アルミすだれ a-sudare-cut97
多機能でオールシーズン活躍するアルミ製のすだれです。蒸着アルミと黒色ポリエチレンを、ポリエチレンで挟んだ4層構造が特徴。遮光率97%と謳われており、高い断熱・遮光・紫外線カット効果が期待できます。また、外からは内側が見えにくいのもポイントです。
さらに、防水性があり、汚れたら水洗いできるので、清潔に使い続けやすいのもメリット。耐候性・耐久性にも優れており、通常の使用であれば4~5年程度使えます。わずかに隙間があり、通気性も良好です。
すだれとして日除けや目隠しとして使えるのはもちろん、ガーデニングやアウトドアなど幅広いシーンにおすすめ。幅は210cmですが、高さは設置場所に合わせて100cm単位でオーダーが可能です。
リビングアウト(LIVING OUT) 屋外用アルミすだれ
屋外用のアルミ製すだれです。程よい遮光性・断熱性を備えており、柔らかい光と風を採り入れられるのが特徴。室内の温度上昇を抑制して冷房効率を向上させられると謳われています。節電・節約しながら心地よく過ごしやすい空間を作れます。
下ろした状態でも適度な明るさを保ちやすいため、部屋が暗くなりすぎるのを防止。また、紫外線もカットするので、壁・床・家具などが日焼けしたり劣化したりするのも抑制します。
軽量なため、取り回しや持ち運びが簡単。ショートタイプとロングタイプがラインナップされています。部屋の快適性をアップさせるのに役立つモデルを選びたい方におすすめです。
すまいのコンビニ アルミ配合 省エネ すだれ
アルミを練り込んだポリプロピレン製のパイプを使用したすだれです。遮光率が約84%と、日差しをしっかりブロック。風を通しながら遮熱効果も発揮するので、快適な居住空間作りに役立ちます。
UVカット率は約93%。壁・床・家具などが日焼け・劣化するのを抑制します。また、カラーやサイズのバリエーションが充実しているため、好みや窓に合わせながら設置できて便利。落ち着いた色合いで、清涼感やスタイリッシュさをプラスできます。
吊具が付属しているので、市販のすだれハンガーなどを使えば簡単に取り付け可能。機能性にも見た目にもこだわりたい方におすすめです。
すだれのおすすめ|プラスチック製
ワタナベ工業 和風すだれ 和 なごみ 954745
日差しをカットしながらも風を通すプラスチック製のすだれです。UVカット率約88%、遮光率約80%と謳われており、遮熱・遮光性に優れているのが特徴。日焼け対策はもちろん、室内の温度上昇を抑える効果が期待できるので、省エネにも役立ちます。
約幅88×高さ180cmの大判サイズで、ベランダや縁側などの大きな窓への取り付けにぴったり。明るく涼しげな印象を与える色味も魅力です。耐久性に優れているため、室内はもちろん、屋外での使用にもおすすめ。スライド式の吊り具が付いており、届いたらすぐに使えるのもポイントです。
水勘製簾所 カラースダレ
シンプルかつスタイリッシュなプラスチック製のすだれ。茶色と黒色のボーダーカラーにより、モダンな雰囲気が漂います。空間に馴染みやすく、和風から洋風まで幅広いスタイルのインテリアにおすすめです。
幅88×高さ135cmの小さめサイズで、小窓や腰高窓での使用に適しています。掃き出し窓にぴったりな高さ180cmの大判サイズのほか、色違いのブラウンやスカイブルーもラインナップ。すだれの吊り下げに便利な、スライド式のフックが付いています。
手頃な価格ながら丈夫で長く使えるので、コスパも良好。なお、高温約60℃に達する場所での使用は、破損したり変形したりする可能性があるので注意が必要です。
三宅製簾 デザインすだれ 市松
日本古来の伝統的な和柄「市松模様」がおしゃれなプラスチック製のすだれです。上質な落ち着いた空間を演出する和モダンなデザインが特徴。自然な風合いの特殊パイプを採用しており、プラスチック製ながら天然素材のような質感が楽しめます。明るく爽やかな印象を与える色合いも魅力です。
幅88×高さ90cmの小さめサイズで、小窓の日除けや目隠しにぴったり。インテリアとしても映えるので、観葉植物や盆栽とあわせて飾るのもおすすめです。巻き上げ器が付いているため、必要に応じて高さを調節できます。
三宅製簾 すだれ PP ワノワール 53022
和風の黒をテーマにしたすだれ。独自開発の特殊パイプを採用することで、和風のナチュラルな風合いも再現しており、和モダンな雰囲気のおしゃれなデザインに仕上げられています。和室などのインテリアとしてもおすすめです。
室内だけではなく、室外でも使用できます。遮熱効果が期待できると謳われているので、室温の上昇を抑えたい場合にも活躍します。
サイズは幅88×高さ180cm。巻き上げ器が同封されているため、上げ下げや高さの調節がしやすいすだれが欲しい方にもおすすめです。
三宅製簾 デザインすだれ モダンコーデ・デュオ
インテリアのアクセントになるプラスチック製のすだれです。存在感のある独特な色調ながら、空間に調和しやすいのが特徴。シンプルながらおしゃれな印象を与えるので、インテリアが好きな方にもおすすめです。インテリアの邪魔になりにくい色合いで、グレーとブラウンの2色をラインナップしています。
本製品は、幅60×高さ90cmの小窓用。錆びる心配が少ないプラスチック製のため、室内・屋外問わず設置が可能。また、軽量ながら耐久性に優れており、長く使い続けられるのもメリットです。
タカショー 洋風すだれ JS-1018
ポリエチレンを使用したすだれです。UVカット率は81%で、遮光率は80%。紫外線や日差しをカットして、室内の日焼けや温度上昇を抑制します。風は通して目隠し効果は発揮するので、窓を開けておきたい時期に便利です。
本製品は100×180cmですが、100×120cmタイプや100×150cmタイプもラインナップされています。腰高窓から掃き出し窓まで対応できるため、ベランダや中窓などの日よけ・雨よけとして使えるのもおすすめポイントです。
シックで落ち着いた雰囲気のブラウンなので、和室だけでなく洋室にも合わせやすいのがメリット。上下合わせて4箇所にフックが付いているため、しっかり固定できます。
ワタナベ工業 省エネクリーン ル・ソレイユ SN-4590
高い遮熱・遮光効果を発揮するすだれです。室内の温度上昇を抑制するため、冷房効率などが向上するのがメリット。光熱費を節約しながら、心地よく過ごしやすい空間を作れます。
耐久性に優れた3層構造を採用しており、UVカット率は約89%。壁・床・家具などが日焼けするのを予防します。また、目隠し効果も発揮するなど、多機能で使い勝手がよいのが魅力です。
本体にはポリエチレンを使用。サイズは45×90cmで、専用フックが4個付属しているため簡単に取り付けられます。価格がリーズナブルなので、手軽に使えるモノを探している方にもおすすめです。
リビングート(LIVINGUT) すだれ カラースクリーン
家の中でも外でも使えるポリプロピレン製のすだれです。自然素材のすだれに比べて耐久性が高いため、タフに使いやすいのがメリット。フックに掛けるだけなので、簡単に取り付けられて便利です。
程よい透け感があるため、涼感を演出できるのがポイント。風を通しながらも日差しは遮るので、暑さ対策にも役立ちます。また、外からの視線もブロック。窓まわりはもちろん、間仕切りやパーテーションとしても使えます。
日焼けに強くて、汚れたら水洗いが可能。きれいな状態で長く愛用しやすいのが魅力です。ブラウンとグリーンの2色展開で、サイズバリエーションも豊富。落ち着いた色味のため、和室にも洋室にも合わせやすいモデルを探している方におすすめです。
すだれの売れ筋ランキングをチェック
すだれの売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
すだれとよしずの違い

By: amazon.co.jp
「すだれ」と「よしず」は、古くから存在する夏の風物詩のひとつですが別物です。すだれは、主に細く割った竹を並べて糸で編んだモノで、窓や軒先などに吊るして使用します。最近はアルミやプラスチックなど人工素材で作られたモノも増えており、洋風デザインのモデルも豊富です。
一方で、よしずは「よしすだれ」とも呼ばれるすだれの一種ですが、素材に葦(ヨシ)の茎が使われており、軒先など屋外に立て掛けて使います。また、材料の向きが異なるのもポイント。すだれは地面に対して平行に編みつないでいますが、よしずは地面に対して垂直に編まれており、「たてす」に含まれます。
すだれの選び方
設置する窓の大きさに合わせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
すだれは隙間ができないように、設置する窓の大きさに合わせて選ぶことが大切。多くのすだれは、一般的な窓ガラスの大きさに合わせて横幅88cmで作られています。また、幅が広い特殊サイズの窓ガラスの場合、幅100cm以上のすだれを選ぶか、2枚並べて使うのがおすすめです。
すだれの高さは小窓用の100cm以下のモノから大きな窓に適した180cm以上のモノまでさまざま。すだれの取り付け位置から窓の外枠下までを目安に、ジャストサイズよりも少し長めのモノを選ぶのがおすすめです。高さに余裕があれば調節しやすく、隙間なく設置できます。
素材をチェック
高級感のある「竹」

By: amazon.co.jp
インテリアにこだわるなら、竹製のすだれがおすすめです。表面が滑らかで高級感を与えるため、人目に付きやすい場所での使用に適しています。また、カラーバリエーションが豊富で、インテリアに合わせて選びやすいのもメリットです。
ヨシ製のすだれに比べて、高価なモデルが多くラインナップされています。ただし、耐久性に優れているため、長く愛用できます。
さまざまな窓にマッチする定番の「ヨシ」

By: rakuten.co.jp
ヨシはすだれに使われている素材のなかでも定番の素材です。中国の天津で採れるため「天津すだれ」とも呼ばれています。
ほかの素材に比べて安価で手にしやすく扱いやすいので、初めてすだれを購入する方にもおすすめ。また、すだれを取り付けたい窓の数に合わせて枚数を揃えやすいのもポイントです。
サイズのバリエーションが豊富で、窓の大きさに合ったモノを選びやすいのもポイント。ただし、耐久性に欠けるため、使用状況によっては1~2年程度で交換が必要になる場合もあります。なお、虫が付きやすくカビも発生しやすい素材なので、いぶし焼加工などで防虫・防カビ対策されたモノがおすすめです。
遮光性・遮熱性が期待できる「アルミ」

By: rakuten.co.jp
アルミ製のすだれは遮光性・遮熱性に優れているのが特徴。日差しだけでなく熱気や冷気の侵入を防ぐ効果が期待でき、夏は涼しく、冬はあたたかく過ごせるためオールシーズン活躍します。比較的安価ながら耐久性にも優れており、天然素材のように虫が付きにくいのもポイントです。
ただし、ヨシや竹製のすだれに比べて風情に欠けてしまうのが難点。アルミを配合した製品も展開されているので、チェックしてみてください。設置すると部屋は暗くなるものの、外からの視界を遮りやすいため目隠しとしても活躍します。
室内用には使い勝手に優れた「プラスチック」

By: amazon.co.jp
すだれを室内に設置するなら、PVCやポリプロピレンなどのプラスチック製のモノがおすすめです。天然素材のように見えるモノからカラフルなモノまで、おしゃれなデザインのモデルが豊富。和風やアジアンテイストなど、部屋の雰囲気に合ったすだれを選びやすいのが魅力です。
比較的丈夫で長く使い続けられるうえ、虫が付きにくくカビの発生が少ないのもメリット。汚れが拭き取りやすく、水洗いも可能なためメンテナンスも簡単です。ただし、紐に天然素材が使われている場合は、水洗いによって傷めてしまう可能性があるので、素材を確認してからお手入れしましょう。
通気性と遮光性を考慮して目の粗さを選ぶ

By: amazon.co.jp
すだれは、モデルによって目の粗さが異なります。目が粗いモノほど、通気性を備えているのがポイント。ただし、遮光性が下がるため、夜になると外から部屋の中が見えやすくなります。
一方で、目が細かいモノほど遮光性に優れているのがメリット。しかし、部屋が暗くなるほか、通気性が悪くなるので、設置する場所や目的に合わせて選ぶことが大切。明るさや通気性を求めるなら目の粗いモノ、遮光性を重視する場合や目隠しとして使うなら目の細かいモノがおすすめです。
お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
すだれを購入する際に、お手入れのしやすさも重要なポイント。天然素材のモノはカビや虫が発生しやすいため、こまめなお手入れが必要です。
プラスチックやアルミ製のモノは錆びないので、水拭きや水洗いが可能。また、お手入れが比較的簡単で清潔に使いやすいのもメリットです。すだれは消耗品なので、定期的な買い換えが必要なことにも留意しておきましょう。
巻き上げ機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp
すだれを選ぶ際は、巻き上げ機能が付いているかもチェックしておきましょう。巻き上げ機能が付いていれば、紐を引くだけで素早く上げ下げできるので便利です。来客時にサッと下ろして目隠ししたり、広いスペースを区切る間仕切りとして使用したりできます。
なお、巻き上げ機能が付いていないモノでも、別売りの巻き上げ器を後から取り付けられます。購入する際はすだれの高さを測り、対応している製品を選びましょう。
日除けや間仕切りなど幅広い用途で活用できるすだれ。設置場所や目的を考慮し、窓の大きさに合ったサイズのモノを選ぶことが大切です。素材によって扱いやすさや雰囲気が異なるので、事前にチェックしておきましょう。今回おすすめしたモデルを参考に、お気に入りのすだれを見つけてみてください。