窓に貼るだけで断熱効果を高める窓用断熱シート。夏の暑さや冬の寒さを和らげ、室温を快適に保つのに役立ちます。製品によってデザインや断熱性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、窓用断熱シートのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

窓用断熱シートの効果は?

By: amazon.co.jp

窓用断熱シートは断熱対策が比較的手軽にできるのが特徴です。夏場は窓からの熱の侵入を抑制し、室温上昇を和らげる効果が期待できます。

一方で、冬場の場合は室内のあたたかさが窓から外へ逃げるのを軽減し、暖房を効率よく使えるようにするのがメリットです。

なかには、紫外線カット機能などがあり、日焼け対策にぴったりのモノも。求める効果に合わせて気軽に導入できます。

窓用断熱シートのおすすめ|冬用

ベルメゾン(BELLE MAISON) すりガラス対応 断熱目隠しシート レース柄

ベルメゾン(BELLE MAISON) すりガラス対応 断熱目隠しシート レース柄

窓ガラスに空気の層を作って紫外線と熱を遮る断熱シート。窓とお部屋の間に空気の層を形成し、室内を快適な温度に保てます。紫外線カット率約95%と謳われており、家具や肌の日焼けを防げるのが魅力です。

粘着加工付きで簡単に貼れるのがポイント。すりガラスのザラザラ面にも対応しており、ハサミやカッターでフリーカットが可能なので窓のサイズに合わせて調整できます。レース柄のデザインで目隠し効果と明るい雰囲気を両立できるため、プライバシーを守りながら室内を快適にしたい方におすすめです。

ニトムズ(Nitoms) 窓ガラス発熱シート E1535

ニトムズ(Nitoms) 窓ガラス発熱シート E1535

太陽光で発熱して窓からの冷えを防ぐ断熱シート。特殊発熱フィルムが太陽の光を吸収し、昼間に発熱する仕組みが特徴です。窓際の冷気をブロックしながら、断熱・保温・結露抑制の3つの効果を発揮します。

水貼りタイプできれいに貼れて、はがすときも跡が残りにくい設計。約90cm×180cmのサイズで、窓ガラスにしっかりフィットします。冬場の暖房効率を高めたい方におすすめのモデルです。

ニトムズ(Nitoms) 窓ガラス断熱シート E1534

ニトムズ(Nitoms) 窓ガラス断熱シート E1534

3層構造で暖房効率を高める窓ガラス用断熱シート。約3.5mm厚の空気層が熱の伝わりを抑え、結露を抑制できるのが魅力です。ポリエチレン素材を採用しており、断熱性能を発揮します。

水貼りタイプのため、きれいに貼れてきれいにはがせるのが特徴。窓ガラスに水を吹きかけて貼り付けるだけで、簡単に施工できます。90cm×1.8mや90cm×10mなどのサイズ展開があり、窓の大きさに合わせて選択可能です。

冬場の暖房コストを抑えたい方や、結露に悩んでいる方におすすめのアイテムです。

ニトムズ(Nitoms) 窓ガラス断熱シート キューブタイプ2P E1177


ニトムズ(Nitoms) 窓ガラス断熱シート キューブタイプ2P E1177

水貼りタイプの断熱シートで、窓ガラスと室内の間に空気層を形成し、熱の流出を抑制します。暖房効果の向上と省エネ性能を期待できる製品です。粘着テープを使わないため、貼り付けや剥がしの際にガラス面を傷めず、簡単に施工・撤去できるのが利点です。

デザインガラス風の幾何学模様をあしらい、リビング・寝室といった生活空間になじむ見た目を実現。インテリアの雰囲気を損なわずに断熱対策を施したい方におすすめです。

約幅90×長さ1.8mの大判サイズが2枚セットで、広い窓にも対応できます。さらに、結露の発生を抑え、木部の腐食やカビの発生を防ぐ効果も期待でき、湿気管理にも役立つ製品です。

アストロ リサとガスパール 断熱・結露防止シート 900-50

アストロ リサとガスパール 断熱・結露防止シート 900-50

水で貼り付けできる窓ガラス用の断熱シート。プチプチを挟んだ三層構造により、窓とシートの間に空気層を作って断熱効果を発揮する仕組みです。窓ガラスの表面温度低下を抑えて結露の発生を抑制し、暖房効率もアップ。

糊を使わないため、貼り直しが可能でガラス面に跡が残りにくいのが魅力です。ハサミで自由にカット可能で、窓のサイズに合わせて調整できます。リサとガスパールのかわいいデザインなので、冬の寒さ対策をしながらお部屋を明るく彩りたい方におすすめです。

サンワイ商事 ECO断熱結露防止シート

サンワイ商事 ECO断熱結露防止シート

水だけで貼れて窓の結露を防げる断熱シート。プチプチ構造が窓ガラスとの間に空気層を形成し、ガラス面の温度低下を抑えます。結露による水滴を減らせるため、カビの発生リスクを軽減できるのが魅力です。

暖房効率を向上させることで光熱費の節約にも活躍。テープ不要で貼り付けられるため、窓に跡を残さずきれいに仕上がります。カット可能でさまざまな窓サイズに対応でき、外からの目隠し効果もある日本製のモデルです。冬の寒さ対策と節約を両立したい方におすすめです。

ニトリ(NITORI) 断熱・結露抑制 窓シート WF3 90X180 2P


ニトリ(NITORI) 断熱・結露抑制 窓シート WF3 90X180 2P

冬場の断熱効果で室内のあたたかさを逃しにくい窓シートです。ガラス表面の温度低下を抑えるうえ、結露の発生を防ぐため、窓周りの不快なトラブルを予防できます。暖房効率が上がることで、エアコンなどのエネルギー消費を減らせるのも魅力です。

水を使って貼るだけで簡単に装着でき、複雑な工事は不要。好みのサイズに自由にカットできるため、さまざまな窓に対応可能。90×180cm サイズで2枚セットのため、複数の窓に使用できます。

紫外線をカットしながら目隠しもでき、プライバシー保護と日差し対策が同時に叶うのもポイント。快適に使用できるアイテムを探している方におすすめです。

カインズ(CAINZ) 窓ガラス用水貼り断熱シート

カインズ(CAINZ) 窓ガラス用水貼り断熱シート

水貼りでテープが不要な断熱シートです。接着剤を使わずに窓へ直接貼り付けられるため、跡が残りにくく、賃貸住宅でも安心して使用できます。窓のサイズに合わせてカットしたら、汚れやホコリを落とし、霧吹きで窓を湿らせて上から貼り付けるだけで施工完了。複雑な手順がなく、初めての方にもおすすめです。

たっぷり10m巻で、通常サイズの窓なら5枚以上に対応可能。本製品は幅90cmに対応しているのもポイントです。ポリエチレン素材を採用しており、断熱性能を備えながら軽量で扱いやすい設計となっています。

窓用断熱シートのおすすめ|夏用

Coavas マジックミラー 断熱シート

Coavas マジックミラー 断熱シート

プライバシーを守る窓用フィルム。マジックミラー効果が日中ののぞき見を防ぎ、室内からはクリアに景色を楽しめます。開放感を損なわずに目隠しできるのが魅力です。

有害な紫外線をカットして、家具の色あせを抑制します。遮熱・断熱効果で冷暖房の効率アップに貢献するのもポイント。接着剤不要の静電気吸着タイプで、貼り直しもできるため賃貸住宅の方にもおすすめです。

リンテックコマース(Lintec Commerce) 遮熱シート 凸凹ガラス用 HGAL01S

リンテックコマース(Lintec Commerce) 遮熱シート 凸凹ガラス用 HGAL01S

凹凸ガラスにも対応した吸着タイプの遮熱シート。糊を使わずに貼れるため、賃貸物件でも安心して使用できます。日射の反射率約43%を実現し、室内への放射熱の侵入を大幅に抑えられるのが魅力です。

網入りガラスや複層ガラスにも施工可能で、1平方メートル以内であれば熱割れの心配なく使用できる仕様。日差しをカットして冷房効率を高められるため、夏場の省エネ対策におすすめです。ホワイトタイプで視線カット効果もあり、浴室や洗面所などプライバシーを守りたい窓に適しています。

テクノエイム(TechnoAim) 窓フィルム

テクノエイム(TechnoAim) 窓フィルム

窓に貼るだけで手軽に日差し対策ができる遮熱シート。表面に施したアルミ加工が断熱効果を発揮し、夏の強い日差しをカットします。室内の温度上昇を抑え、快適な空間づくりをサポートするアイテムです。

外からの視線を遮る目隠し効果があるのもポイント。室内からはすっきりとした視界を確保できます。特殊な粘着剤で貼り直しもしやすいため、手軽に暑さ対策とプライバシー保護を両立したい方におすすめです。

ユーザー(User) 断熱もできる 強力遮光シート マグネット

ユーザー(User) 断熱もできる 強力遮光シート マグネット

マグネットで手軽に取り付けられる遮光シート。北欧ナチュラルな雰囲気のリーフ柄が、部屋をおしゃれな空間にします。付け外しが簡単なので、繰り返し使える点も魅力のひとつです。

遮光率とUVカット率は99.9%で、強い日差しから部屋をしっかり守ります。また、70%の遮熱率で夏の室温上昇を抑える効果も期待できるのが特徴。シートはスライドして位置を調節できるため、手軽に紫外線や暑さ対策をしたい方におすすめです。

アール(R) マドピタシート 外貼り断熱 H-193

アール(R) マドピタシート 外貼り断熱 H-193

窓ガラスの外側から貼り付けて断熱効果を発揮する窓用シート。網入りガラスにも対応しており、全面粘着タイプで重ね貼りが可能です。紫外線を約95%カットする機能を備え、防虫効果もあるのが魅力です。

ガラス表面温度の低下を防いで結露の発生を抑えられます。断熱性能により冷暖房費の節約に貢献するため、省エネを意識している方におすすめです。ハサミでカットできるので、窓のサイズに合わせて調整できます。

ニトリ(NITORI) デコホーム 窓シート スモークタイプ 92X200 DH171

ニトリ(NITORI) デコホーム 窓シート スモークタイプ 92X200 DH171

貼ってはがせる窓シートです。簡単にはがせるのが魅力で、糊残りがないのがポイント。賃貸用のアイテムを探している方にもおすすめです。

夏の日差しを効果的に遮断する機能を備えています。遮熱率約69%により、室内への熱の侵入を抑えて涼しさをキープ。加えて、有害な紫外線を約99%カットする高いUVカット性能で、家具やフローリングの褪色を防ぐのに役立つ窓シートです。

約92×200cmの大判サイズで、一般的な窓に対応しやすいのが特徴。塩化ビニル樹脂製の表面と、ポリエステル樹脂の保護フィルムで構成されており、約60℃までの耐熱性を備えているため、安心して使用できます。窓からの熱や紫外線が気になる方におすすめです。

窓用断熱シートのおすすめ|オールシーズン・夏冬兼用

明和グラビア 窓貼りシート GP-4686

明和グラビア 窓貼りシート GP-4686

手軽に省エネ対策と目隠しができる窓用フィルム。窓に貼るだけで、外からの視線を気にせず過ごせるのが魅力です。夏は日差しを和らげ、冬は室内のあたたかい空気を逃しにくくします。

粘着剤を使わず水だけで貼り付けられるため、賃貸住宅でも気軽に扱えるのがポイント。ペアガラスや網入りガラスにも対応しており、さまざまな窓に利用できます。DIYで部屋の快適性を高めたい方におすすめのアイテムです。

スリーエム(3M) 断熱フィルム LOW-E20

スリーエム(3M) 断熱フィルム LOW-E20

断熱と遮熱を両立させた省エネウインドウフィルム。高い断熱性能により、冬場の暖房効率を向上させられるのが特徴です。夏場の日射熱も効果的にカットできるため、年間を通じて快適な室温を保てます。

ロール幅は1016・1270・1524mmの3サイズを展開。窓ガラスに貼るだけでエネルギーコストの削減が見込め、オフィスや店舗の省エネ対策におすすめです。

LOHOMEVE 窓ガラス目隠しフィルム

LOHOMEVE 窓ガラス目隠しフィルム

外からの視線を遮り、プライバシーを守る窓用フィルム。昼間は外から見ると鏡のように反射し、室内の様子を見えにくくします。室内からは視界を妨げず、明るさを保ちながら外の景色を楽しめるのが魅力です。

遮熱効果で、季節を問わず快適な室温を保つのに役立ちます。さらに、紫外線による家具の色あせや、ガラスが割れたときの飛散を防ぐ機能も搭載。水だけで簡単に貼り付けられるため、手軽に窓の機能性を高めたい方におすすめです。

ニトムズ(Nitoms) 夏冬兼用断熱シート キューブタイプ スモーク

ニトムズ(Nitoms) 夏冬兼用断熱シート キューブタイプ スモーク

遮熱と断熱のダブル効果で冷暖房効率を高める窓用シート。スモークフィルムが日差しを約40%カットしながら、適度に自然光を取り入れられる採光性を持っています。UVを約99%カットする機能も備え、室内環境を快適に保てるのが魅力です。

水だけで貼れる水貼りタイプで、施工が簡単。糊残りなくはがせるため、シーズンごとの貼り替えもスムーズにできます。付属の両面透明粘着シールを使えば、凹凸のあるガラスにも対応可能。冷暖房の効率を高めて省エネしたい方におすすめのモデルです。

DUOFIRE 窓ガラスフィルム

DUOFIRE 窓ガラスフィルム

光で虹色に輝くおしゃれなデザインの窓用フィルム。ガラスに貼ると半透明になり、プライバシーを守りながら部屋を明るく演出します。水だけで簡単に貼れる静電気吸着タイプで、跡を残さず剥がせるのもポイント。賃貸住宅で模様替えを楽しみたい方にもおすすめです。

有害な紫外線をカットし、大切な家具や床の日焼けによる劣化を防ぎます。さらに、夏の遮熱と冬の断熱をサポートすることで、空調効率アップにも貢献。施工に必要な道具も付属しており、DIYが初めての方でも気軽に試せる便利なアイテムです。

窓用断熱シートの選び方

季節に合わせて選ぶ

冬用には空気層を作る気泡緩衝材タイプ

By: amazon.co.jp

気泡緩衝材タイプの窓用断熱シートは、透明なポリエチレン製の気泡を利用したモノです。小さな気泡の中に空気層ができることで、熱の移動を抑え、冬の冷気侵入を防ぎながら室内のあたたかさを逃しにくくします。結露防止効果も期待でき、窓表面の温度上昇により結露の発生を抑制するとされています。

接着剤不使用または弱接着剤で貼りやすく、粒面をガラス側に向けて施工するのが一般的です。透明または半透明で光を通すため、部屋が暗くなりにくいのが特徴。アルミ箔付きタイプもあり、断熱効果がさらに向上する傾向にあります。

しかし見た目に厚みや凹凸感が出るため、窓をクリアに見せたい場合には向かない可能性があります。

夏用には日光を反射させるミラータイプ

By: amazon.co.jp

窓用断熱シートのミラータイプは、金属膜を含む特殊な素材で、太陽光や赤外線を鏡のように反射させるモノです。高い断熱効果が得られ、夏の暑さ対策にも適しています。紫外線カットも期待できるため、家具やカーテンの日焼け防止につながる仕様です。

昼間は外からの光が強いため、室内が見えにくくなるマジックミラー効果も期待できます。一方、夜間は室内の明かりで外から見えやすくなるため、カーテンやブラインドとの併用がおすすめです。ミラー調の外観は高級感を演出しながら、視線をカットできるのが特徴といえます。

ガラス飛散防止効果を備えたモノは、安全面に配慮した設計です。一部製品には防虫効果も搭載されているため、夏場の快適性向上をサポートします。

夏冬兼用で使えるオールシーズンタイプ

By: amazon.co.jp

オールシーズンタイプは、夏と冬で異なる仕組みを組み合わせた設計になっています。冬は厚みのあるシートが窓と室内の間に空気層を作り、室内のあたたかさを逃がさない断熱効果を発揮。一方、夏はUVカット機能などにより、ある程度日差しと紫外線を遮断して室内温度の上昇を抑えます。

複合的な機能を備えていることで、劣化などが理由でなければ年間を通して貼り替え不要な点もおすすめです。

貼り付け方法をチェック

何度も貼り直せる水貼り・マグネットタイプ

By: amazon.co.jp

何度も貼り直せる手軽なアイテムを探している方には、水貼りタイプやマグネットタイプがおすすめ。

水貼りタイプは水で湿らせてガラスに貼るモノで、透明度が高く部屋が暗くなりにくいのが特徴です。一方、マグネットタイプは窓枠に付けた磁石とシート端の磁石を合わせて固定する仕組みで、何度でも貼り直せるのが大きなメリット。頻繁に取り外して掃除したい方にはマグネットタイプがおすすめです。

どちらも結露防止や断熱効果が期待でき、カットしてサイズ調整できるモノも多いため、さまざまな窓に対応しやすくなっています。

しっかりと貼りたいならシールタイプ

By: amazon.co.jp

シールタイプの断熱シートとは、裏面に粘着剤(シール・テープ状)を備えており、ガラス面に貼り付けることで断熱・遮熱効果を得るタイプです。

比較的薄型で、視界を遮りにくいフィルム状のモノが多いのが特徴。透明タイプやすりガラスタイプ、ミラータイプなどデザイン・仕様のバリエーションもさまざまです。

一年中貼りっぱなしにしておきたい方などはチェックしてみてください。

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

窓用断熱シートのサイズは製品によってもさまざまです。約幅90×長さ180cmあたりは多く見られる仕様で、家庭の窓に合わせやすいサイズです。

なかには、幅200cm以上と大きな窓に対応したタイプもあります。また、オーダーカットに対応しているところもあるので、カットの手間を省きたい方はチェックしてみてください。

加えて、厚みにも種類があるので、用途に合わせて選びましょう。

UVカット・マジックミラー機能など機能性をチェック

By: amazon.co.jp

UVカット機能は、紫外線を遮断する機能で、家具やフローリングの色あせ防止などに役立ちます。透明タイプのモノであれば、室内の明るさや景観を損なわず、紫外線のみを防ぐ設計です。

マジックミラー機能は、窓の片面が鏡のようになり、昼間は外から室内が見えにくくなるプライバシー保護機能です。目隠し効果を発揮しながら、断熱性能も損なわない仕様とされています。

おしゃれ・かわいいデザインのモノも人気

By: amazon.co.jp

窓ガラスフィルムは、目隠しや機能性だけでなく、デザインで選ぶのもひとつの楽しみ方です。すりガラス風やモザイク柄、リーフ柄など多彩なデザインがあり、インテリアのアクセントとして活躍します。プライバシーを守りながら、部屋の雰囲気を手軽に変えられます。

華やかな空間を演出したい方には、ステンドグラス風のデザインがぴったりです。また、和室や古民家風のインテリアには、和紙模様や桜模様といった和風テイストのモノがよくなじみます。たくさんのカラーバリエーションがある製品も存在します。

すりガラス(凹凸ガラス)には専用シートを選ぼう

By: bellemaison.jp

すりガラス専用シートは、表面に凹凸のあるすりガラスに対応した断熱シートです。通常の断熱シートは滑らかなガラス面を想定しているため、凹凸のある表面では密着が悪くなり剥がれやすくなります。専用シートは凹凸に対応した特殊な粘着剤や構造を備えており、ガラス表面にしっかり密着するよう設計されています。

すりガラスに貼る際は、必ず「すりガラス専用」と明記された製品を選ぶことが重要です。通常の断熱シートを無理に貼るとシワが入ったり、時間とともに剥がれる可能性があります。専用シートなら凹凸のあるガラスでも長期間安定して使用でき、室内のあたたかい空気が窓から逃げるのを抑える効果が期待できます。

窓用断熱シートの上手な貼り方

By: bellemaison.jp

窓用断熱シートを貼る場合、貼る前に窓ガラス面・サッシ・ゴムパッキンなど、貼る面をしっかり掃除しておきましょう。次に、ガラスの幅・高さを測り、窓ガラスのサイズに合わせてカットします。

準備ができたらシートを貼っていきましょう。吸着タイプ・水貼りタイプの場合は、ガラス面に水と中性洗剤を少量を含んだ霧吹きを使用すると貼りやすくなります。

フィルムを窓ガラスに合わせて、貼り付けます。貼り付けたらフィルムがずれないように、ヘラを使って仕上げましょう。

シールタイプの場合は、水などは使用せず、きれいに汚れを拭き取った窓にそのまま貼ってみてください。