くつろぎ時間やデスクワーク、車の運転に便利な背もたれクッション。背もたれクッションは、背もたれのほか枕やソファ代わりとして使用できる製品もラインナップしており、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は背もたれクッションの選び方のポイントと、おすすめの製品をご紹介します。背もたれクッションの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
背もたれクッションの選び方
用途に合ったタイプを選ぶ
姿勢にフィットするオフィスチェア用・車用

By: amazon.co.jp
使用中、正しい姿勢をキープしたい方はオフィスチェア用や車用の背もたれクッションがおすすめです。
オフィスチェア用・車用の背もたれクッションは、中央が膨らんだ構造になっているモノが多いのが特徴。腰から背中にかけてのS字カーブにフィットし、椅子と背中の隙間を埋めることで使用中の正しい姿勢をサポートします。
また、サイドが膨らんだ構造になっているモノもおすすめ。左右からサポートすることで、使用中の姿勢を保ちます。
さらに、適度な弾力で体圧を分散する効果を期待できる製品もラインナップ。長時間座っていても疲れにくくなるため、デスクワークの多い方や長時間運転をする方に適しています。
ベッドでくつろぐのに便利な三角クッション

By: amazon.co.jp
三角クッションとは、その名の通り三角形の形をしたクッションのこと。緩やかな傾斜が付いているのが特徴です。
三角クッションは、ベッドの上に置いて枕のように使用するのがおすすめ。ゆったりともたれることで、背中に緩やかな傾斜を付けることができるのが魅力です。使用中、食道を胃よりも高くした姿勢にすることができます。
また、三角クッションは縦に置くと座り姿勢でも使えるのがポイント。上半身を起こした状態でも緩やかな傾斜を付けられるので、読書をしたりテレビを見たりする際に楽に過ごせます。くつろぎ時間のお供にぴったりです。
クッション単体で使える自立タイプ

By: amazon.co.jp
自立タイプの背もたれクッションは、椅子やベッドの上に置かなくても使えるのがメリット。床に座って使用したい方におすすめです。ソファを置くスペースを確保できない方や、こたつ用の椅子として使いたい方に適しています。
特にハイバックタイプなら、首や頭までサポートできるのでおすすめです。
背もたれやヘッドレストにリクライニング機能を搭載した製品もラインナップしています。読書やテレビ視聴などシーンに応じて、対応できるのが魅力。気になる方はチェックしてみてください。
素材で選ぶ
フィット感の高い低反発素材

低反発の背もたれクッションは反発力が弱く、身体がゆっくりと沈み込むのが特徴です。体圧分散性に優れており、身体の一部に負担がかかるのを防げます。
低反発ウレタンは、ウレタンの密度が高い製品が多いのがポイント。ウレタンの密度は高くなればなるほどヘタレにくく、耐久性が高まります。一方、ウレタンの密度が高い製品は、重量も重たくなる傾向にあるので注意が必要です。
また、低反発の背もたれクッションは体が沈みこんで寝返りが打ちにくくなる傾向にあります。三角クッションを寝る際に使用する場合は、楽に寝返りを打てるかどうか傾斜の角度なども注意して選んでみてください。
しっかり身体を支えられる高反発素材

By: amazon.co.jp
反発力が高く、身体が沈み込みにくいのが高反発素材の特徴です。ただし、高反発とは全く沈み込まないということではなく、押し返しが強いという意味を指します。重たい部位にも適度な支持力を提供し、体圧分散にも一定の効果があります。
また、高反発素材は身体が沈み込みすぎるのを防げるため、寝返りなどの動きを制限しにくいのもメリットです。横になる際に使用したい方に向いています。
包み込まれるような座り心地のビーズ素材

By: amazon.co.jp
細かなビーズを中材に使用した背もたれクッションは、流動性が高いのが特徴です。
身体の動きに沿ってビーズが移動することにより、クッションがしっかりと身体にフィットします。身体とクッションの間の隙間をなくし、包み込まれるような座り心地を実感できるのが魅力です。
ビーズ素材の背もたれクッションは、ビーズが自然に移動することで、身体に身体に合わせた形に整えられるモノもラインナップしています。体型に合わせた、快適な姿勢を保ちたい方におすすめです。
また、比較的軽い製品が多いため、持ち運びに便利なのもポイント。リビングや寝室など、さまざまな場所に持ち運んでくつろげます。
通気性のよいジェル素材

By: amazon.co.jp
長時間座った姿勢が続く方は、ジェル素材の背もたれクッションがおすすめ。ジェル素材の背もたれクッションは、ハニカム構造などの設計により通気性が良好なのもメリットです。直射日光を避ければ、年間を通して使用できます。
さらに、ジェル素材は弾力性・柔軟性・流動性に優れているのもポイント。衝撃を吸収するとともに圧力を分散します。座る姿勢が多い方はチェックしてみてください。
正しい姿勢のサポートには人間工学設計がおすすめ

By: amazon.co.jp
人間工学に基づいて作られた背もたれクッションもおすすめです。腰から背中にかけたS字カーブに自然に沿うデザインになっているため、座るだけで正しい自然をキープできます。
また、サイドに膨らみをもたせた構造になっているモノもラインナップ。背中が歪んだり丸まったりするのを防いで、使用中の姿勢をサポートします。
支えたい範囲に合ったサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
背もたれクッションを選ぶ際は、サイズも重要なチェックポイント。背中部分のみをサポートできるコンパクトサイズから、頭や首までサポートできるハイバックタイプまで幅広くラインナップしています。
仕事中に使用するなら、腰部分を重点的にサポートするコンパクトな製品がおすすめ。省スペースで使えるので、オフィスの椅子にも設置しやすく重宝します。
休憩中に使用するなら、頭や首までサポートできるハイバックタイプがぴったり。頭まであずけてゆったりとした姿勢でくつろげます。読書やテレビ視聴の際にも便利です。
カバーや本体が洗えると清潔に保てる

By: amazon.co.jp
背もたれクッションを購入する際は、洗えるかどうかもチェックしておくと安心です。カバーのみ取り外して洗える製品や、本体まで丸ごと洗える製品などがラインナップされています。
汗や汚れが気になる方は、カバーだけでなく本体も丸ごと洗える製品がおすすめ。ペットや小さな子供のいる家庭でも、汚れを気にせず使用できます。
また、カバーが洗濯機で洗える製品ならお手入れが簡単なのもポイント。いつでも清潔に保てます。
背もたれクッションのおすすめ|オフィスチェア・車用
テンピュール(TEMPUR) ランバーサポート
理想的な背筋のカーブが描けると謳われている、おすすめの背もたれクッションです。NASAによって開発され、スペースシャトルで使用された技術から誕生したテンピュール素材を採用しています。
中央に高さのあるデザインになっており、腰から背中へのS字カーブに沿って身体を支えるのが特徴です。テンピュール素材により、体圧を吸収して均等に分散します。椅子の背もたれに付けることで、使用中の姿勢をサポートします。
高さ調節板付きなので、体型や好みに応じて調節可能なのも魅力です。
IKSTAR ランバーサポート 低反発クッション
長時間座り作業をする方に、おすすめの背もたれクッションです。独自の立体構造により、使用中正しい姿勢を保つのが特徴。
背もたれ部分には7つの突起が設けられており、背中や腰に心地よい刺激を与えるのがポイント。休憩時にもおすすめです。
カバーは通気性のよいメッシュ素材を採用し、裏面には滑り止めが施されています。調節可能な取り付けバンド付きで、椅子や車のシートにしっかりと固定できるのが便利。ズレにくいため、座ったり立ったりの動作が快適に行えます。
IKSTAR 腰楽クッション 低反発 ランバーサポート オフィス
背中全体をしっかりとサポートする、おすすめの背もたれクッション。人間工学に基づいたアーチ型デザインを採用しています。腰や背中のS字カーブを支えて、腰への負担を軽減すると謳っています。毎日のデスクワークや長時間の運転のお供にぴったりです。
カバーは通気性のよいメッシュ素材を採用しており、長時間座っても蒸れにくく快適に過ごせます。カバーは取り外して洗えるので、清潔に保てるのもポイントです。
裏面には長さ調整が可能な取り付けバンド付き。椅子や車のシートにしっかりと固定できるのが便利です。
直立で使用するほか、上下を逆にしても使用できる2way仕様なのがポイント。腰を重点的にサポートしたい日と、背中をサポートしたい日で使い分けられます。
Meikaso 腰クッション ランバーサポート
シートと背中の隙間を埋めて、使用中の正しい姿勢をサポートする、おすすめの背もたれクッション。腰を両サイドから包み込むのが特徴です。使用中、腰をしっかり支えると謳っています。
また、クッションが腰への負荷を吸収して分散するので、長時間座っても疲れにくいのが魅力。長時間のドライブにもぴったりです。
さらに、カバーは肌触りがよく通気性のよい素材を採用しているのがポイント。取り外して洗えるので、いつでも清潔に使用できます。
リナベイト(Renervate) 背中クッション
オールシーズン快適に使える、おすすめの背もたれクッションです。ジェルをクッションの表面に配置することにより体圧を分散。長時間座っても腰やお尻が痛くなりにくく、快適に過ごせます。
横幅は約48cmと大きめなので、広範囲をカバーできるのがポイント。人間工学に基づいて作られた立体的なアーチ型が、腰やお尻をしっかりとサポートします。
カバーは通気性のよいメッシュ素材。さらに、取り外して洗えるので汚れても安心です。
モグ(MOGU) バタフライクッション
蝶をモチーフにしたデザインで腰をしっかりとホールドする、おすすめの背もたれクッションです。
パウダービーズが、身体に合わせて左右に流動して形を整えるのが特徴。伸縮性の高い生地を採用しているため、生地の戻る力で背中と椅子の間の隙間を埋め、体型に合うように調整できます。
また、左右の羽のような部分を軽く引っ張りながら腰にあてて座れば、より体型にフィットしやすいのがポイント。左右にボリュームを持たせた立体的なデザインが、サイドからも腰を包み込み、使用中真っすぐな姿勢に導きます。
モグ(MOGU) バックサポーターエイト
数字の8をイメージしたデザインが腰を支える、おすすめの背もたれクッション。2つの穴が開いているのが特徴です。この穴が大・中・小の3段階のボリュームを作り出し、背中・腰・お尻をしっかりとサポートします。
中央の膨らみが背骨のS字形状にフィットするのがポイント。2つの穴が背中やお尻の隙間を埋めて、使用中の姿勢を保ちます。
腰に疲労を感じるときは、クッション最下段のボリュームの大きい部分を背中にあてて使用するのがおすすめ。また、逆さにすれば背もたれ付きのヘッドレストとしても使用可能です。
中材には流動性の高いパウダービーズを採用。生地には伸縮性のあるモノを採用することで、伸ばしたり縮めたりがしやすく、自分の体型に合わせて整えられます。
Newsty 低反発ランバーサポート
車で使用するのにおすすめの背もたれクッションです。低反発のウレタンを採用。程よい反発力と耐久性を備えており、快適に使用できるのが魅力です。日常のデスクワークや長距離運転などに適しています。
カバーは着脱可能で洗濯機で洗えるため、お手入れが簡単。また、通気性のよい生地を使用しているので長時間使用しても蒸れにくく、快適に過ごせます。
龍野コルク工業 キュービーズ CuCu ロイヤル
神戸学院大学の総合リハビリテーション学部の先生と学生が共同開発・共同研究して作成した、おすすめの背もたれクッションです。
中材には流動性の高い微細なエアビーズを採用しています。椅子の背に立てかけて左右に引っ張ることで、身体にぴったりとフィット。椅子と身体の間の隙間を埋めることで、使用中の正しい姿勢をサポートします。
大きめのサイズなので、ゆったりと身体を預けられるのもポイント。奥行きが深めのソファや、椅子に使用するのがおすすめです。星型のおしゃれなデザインで、インテリアともよくマッチします。
エクスジェル(EXGEL) ハグドライブ バッククッション HUD01
熟練した職人によって1つ1つ丁寧に作られた、おすすめの背もたれクッションです。
弾力性・柔軟性・流動性に優れたエクスジェルを採用しています。座っているときの無意識の身体の動きに伴ってエクスジェルが動き、身体の負担を軽減するのが特徴です。
また、左右から骨盤を包みこむ形状になっているのもポイント。腰椎と仙骨をエクスジェルが優しく受け止めることで、運転時にかかる腰への衝撃・振動から守ります。
付属のベルトで車のシートにもしっかりと固定できるため、乗り降りの際にズレにくいのが便利。立ったり座ったりの動作を容易に行えます。吸水速乾に優れた高機能な生地を採用しているので、長時間快適に座れるのも魅力です。
錦産業 極PLUS ウエストサポートクッション KI-3316
長時間ドライブを快適にサポートする、おすすめの背もたれクッションです。素材は、竹炭を練り込んだ低反発ウレタンを採用しています。竹炭には消臭効果があるため、ニオイの対策ができるのも魅力です。
適度なクッション性を備えているため、体圧を分散してやわらげるのがポイント。身体にかかる負担を軽減できるので長時間のドライブも疲れにくく、楽に過ごせます。
別売りの首用やお尻用の製品を組み合わせれば、さらに快適に使用できておすすめです。
エアウィーヴ(airweave) クッション 座クッション 4-261011-BK-1
エアウィーヴの技術をクッションに取り入れた、おすすめの背もたれクッションです。程よい反発力を備えているので、お尻や腰の沈み込みを防いでしっかりとサポートします。
優れた体圧分散設計で、長時間座っても快適に過ごせるのが魅力。程よい厚みを備えた座面も付いており、座ったときに心地よいのも嬉しいポイントです。
また、カバーだけでなく本体も洗えるのもメリット。汚れや汗もしっかりときれいにでき、清潔に使用できます。
装飾のないシンプルなデザインで、自宅はもちろんオフィスの椅子にもマッチ。二つ折りにしてコンパクトに持ち運べるので、飛行機や新幹線での長時間移動にもおすすめです。
Calmoon 腰セレブ ランバーサポート
人間工学が採用された、おすすめの背もたれクッション。人間工学に基づいたデザインを採用しており、背中と腰とそのまわりを全体的に同時に包み込むようにサポートすると謳われています。
カバーは通気性のよいメッシュ生地を採用。取り外して洗えるため、万が一汚れてしまっても安心です。付属の取り付けバンドで、椅子や車のシートにしっかりと固定できるのも便利。長さ調整も可能なので、さまざまな椅子に対応できます。
背もたれクッションのおすすめ|三角クッション
Dr.Shin ウエッジピロー
就寝時に使うのにおすすめの背もたれクッションです。食道を胃よりも高い場所でキープすることで、快適な寝姿勢を保てるのが特徴。また、寝返りを打ちやすい緩やかな傾斜も備わっています。
素材には、体重と体温に応じて形を変えるメモリーフォームを採用。体型に合わせた心地よいフィット感を実現します。
就寝時に使用するのはもちろん、背もたれやフッドレストとしても使用可能。また、折りたたんで膝の上に置けば、ベッドテーブルとしても使えます。幅広いシーンに対応できるのが魅力です。
本体重量は2600gと比較的軽量なので、リビングから寝室へ持ち運ぶのも可能。さまざまな場所で活躍します。
AZZRRO 単色 ウェッジ枕 ヘッドボードクッション

上半身を楽に保てる、おすすめの背もたれクッション。人間工学に基づいてデザインされており、背中の自然な湾曲に沿うのが特徴です。使用中、背中・首・腰をサポートします。
高密度のポリエステル繊維を手作業で充填しており、硬さと柔らかさのバランスがよいのが魅力です。また、カバーは通気性と耐久性に優れた高品質のポリエステルを採用。取り外して洗えるため衛生的に使用できます。
ベッドの上に置いてもたれかかれば、テレビを見たり読書をしたりする時間を過ごすのにぴったり。横幅がロングなタイプなので、ゆったりと使えます。サイドにはリモコンや携帯を入れられるポケットが付いているのも便利です。
Shinnwa 三角枕 背もたれクッション

上層にはシリコン綿と低反発ウレタンチップ、下層には高反発ウレタンを使用している背もたれクッション。しっかりと身体をサポートしつつ、快適な柔らかさを実現しています。
ベッドの上に、横にして置けば枕としても利用可能。仰向けでも横向きでも快適な寝姿勢を保てます。また、ベッドやソファの上に縦に置くと、背もたれクッションとして使えるのがポイント。読書やテレビ時間を快適に過ごせます。
カバーは通気性に優れたしなやかな生地で、オールシーズン使えるのが便利。シンプルなデザインなので、インテリアにも合わせやすいのが魅力です。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) ベッドレストピロー クルム 9814025
あたたかみのある触り心地で、休憩中におすすめの背もたれクッションです。
中材にはウレタンフォームを使用。ふっくらとした弾力のある素材で、しっかりと身体を支えます。表地にはフランネル素材を採用しており、ぽかぽかとしたあたたかみを感じられるのが魅力です。
仰向けやうつぶせでもたれかかったり、背もたれとして使用したりと使い方の幅が広いのも特徴。ベッドはもちろん、床でのくつろぎ時間にも重宝します。
カバーは着脱式で洗濯機で洗えるのもポイント。お手入れが簡単なので、いつでも清潔に使用できます。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) ステイル ソファー 大 9350899
シンプルなデザインでインテリアに馴染む、おすすめの背もたれクッションです。
中材にはポリステル綿を使用しており、ふっくらと柔らかな使い心地なのが特徴。サイズは約幅100×奥行き20×高さ45cmとロングタイプなので、ゆったりとくつろげます。枕や背もたれなど、さまざまな使い方で楽しめるのが魅力です。
シンプルなデザインで、インテリアにマッチするのもポイント。部屋の雰囲気を保ちつつ、おしゃれに使用できます。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) ブラン 9808726
ボタニカル柄がおしゃれな、おすすめの背もたれクッション。高級感のあるシェニールジャガード生地を採用しています。中材のポリエステル綿は国内で綿入れ加工がされており安心。弾力性のある、ふわふわ感を楽しめます。
サイズは約幅55×奥行き25×高さ35cmと小さめなので、一人暮らしの方にもぴったり。読書をしたりテレビを見たりする時間を優雅に過ごせます。
背もたれクッションのおすすめ|自立タイプ
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) ビーズクッション マスクロス 9814402
コンパクトな背もたれクッションです。流動性の高いビーズが入ったクッションで、身体の動きに合わせて形を変えてフィットするのが特徴。身体を優しく受け止めるので、ゆったりともたれかかることができます。
コンパクトなサイズ感で、ミニチェアやこたつ用の椅子としても利用可能。省スペースで使えるため、一人暮らしの方にもおすすめです。柄がさりげなく入ったデザインが、北欧風のインテリアや和風のインテリアなどに幅広くマッチします。
ドウシシャ(DOSHISHA) 座椅子 ラクラクいつでも背もたれ ATBL
肘あてが付いたデザインでゆったりと使える、おすすめの背もたれクッション。床の上で使用できるので、ソファを置かずに生活したい方にぴったりです。狭い部屋でも、くつろぎスペースを確保できます。
背もたれのほか、肘あても付いているのがポイント。包み込まれるような座り心地で、快適さを実感できます。肘あて部分は立ち上がり時の補助や、授乳時にも活躍するので便利です。
ハイバックタイプのため、頭や首もしっかりとサポートできます。転倒防止ストッパーが付いているため、もたれかかっても倒れる心配がなく安心です。
背もたれは7段階のリクライニング機能を搭載しており、好みの角度で使用可能。また、ヘッドレストも14段階のリクライニングが付いています。好みの角度で傾斜を付けられるので快適な姿勢で過ごせます。
東谷(AZUMAYA) TV枕 Lサイズ FCC-121BR
形を変えて使える、おすすめの背もたれクッション。折りたたみ方を変えることで、さまざまな形状で使用できるのが特徴です。寝転んで使用したり、座って背もたれとして使用したりと自由な使い方で楽しめます。
伸ばして使用すれば足元までカバーでき、床でも快適に過ごせるのがポイント。省スペースで置けるので、ソファ代わりにするのもおすすめです。
本体重量は3.8kgと比較的軽量なため、持ち運びも簡単に行えます。家のなかの好きな場所に移動してくつろげるのが便利です。使用しないときは折りたたんでコンパクトにすれば、邪魔になりにくいのもポイントです。
表地はツイード素材を採用しており、落ち着いた印象。部屋の雰囲気を損ないにくく、おしゃれに設置できます。シンプルなデザインなので、インテリアにマッチするのが魅力です。
くつろぎ時間やデスクワークに、あると便利な背もたれクッション。ベッドで読書をしたりテレビを見たりするくつろぎ時間に使用したい方は、三角クッションがおすすめです。一方、ソファ代わりやこたつで使用したい方は自立タイプがおすすめ。ライフスタイルに合わせて、ぴったりな背もたれクッションを選んでみてください。