来客時のおもてなしやリラックスタイムに欠かせない座布団。最近ではデザイン性や機能性に優れたモノも多く展開されており、用途にあわせて選べます。しかし、製品によって素材や厚みが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、座布団のおすすめをご紹介します。選び方も解説するので、購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

座布団の魅力とは?

By: amazon.co.jp

クッション性による快適な座り心地が座布団の魅力。硬い床に直接座るのに比べて、やわらかい詰め物が入った座布団は体への負担を軽減します。長時間座っていても疲れにくく、腰や背中にかかる負担を和らげる効果が期待できるのがメリットです。

また、デザイン性が高いアイテムが豊富なのも嬉しいポイント。伝統的な柄で和の空間を演出するのはもちろん、最近では洋室のフローリングにあうおしゃれなデザインも多く展開されています。快適さとデザイン性を兼ね備え、おもてなしの心を表現するアイテムとして活躍するのが特徴です。

座布団のおすすめメーカー

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

ニトリは、1967年に創業した日本の大手家具・インテリア通販メーカーです。「お、ねだん以上ニトリ」のキャッチフレーズで親しまれており、全国に店舗を展開しています。家具からインテリアアクセサリーまで幅広い製品を手がけているのが特徴です。

座布団は、和柄デザインの伝統的なモノから高反発クッションまで多彩に展開。厚みやクッション性のバランスがよく、正しい姿勢をサポートする製品も発売されています。洗えるカバータイプも揃えており、清潔感を重視している方にもおすすめです。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO)

By: ikehikoshop.jp

イケヒコ・コーポレーションは、1886年創業の老舗総合インテリアメーカーです。い草製品・畳・こたつ・ラグ・寝具製品の開発から販売まで手がけており、自然素材を活かした製品づくりに定評がある企業。130年以上の歴史を持つ信頼のブランドです。

座布団においては、い草を使った和風タイプなどを豊富にラインナップ。銘仙判サイズの伝統的なモノから洗濯機で洗えるタイプまで幅広く展開しています。純国産素材にこだわり、和洋どちらの部屋にもあうデザイン性を兼ね備えたおすすめメーカーです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp

アイリスオーヤマは、1958年に創業した日本の生活用品メーカーです。家電から園芸用品まで幅広いジャンルで製品を展開しており、機能性とコストパフォーマンスを両立させた製品づくりが特徴。ユーザーの生活に寄り添う実用的なアイテムを数多く手がけています。

座布団においては、エアロキューブを使用したメッシュ生地タイプを展開。腰への負担軽減やムレ防止に配慮した機能的な設計が魅力です。抗菌・防臭機能を備えたモノや丸ごと洗えるタイプもあり、衛生面を気にする方にぴったりのメーカーです。

座布団のおすすめ|人気

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 座布団 ゆかり 3572639

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 座布団 ゆかり 3572639

しじら織生地を巧みにつなぎ合わせた和モダンな座布団。綿100%の側地と綿とポリエステルをあわせた中材により、ふかふかな座り心地を実現しています。国内での綿入れ加工で品質にもこだわったアイテムです。

銘仙判サイズ約55×59cmは来客用にもおすすめ。さらっとした肌触りで年間を通じて心地よく使用でき、ブラック・ブラウンの落ち着いたカラー展開で仏間や和室にも馴染みます。特別な日の準備や普段使いにもぴったりです。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草 御前座布団 松川 3101609

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草 御前座布団 松川 3101609

お盆や法事で使うのに適した掛川織の御前座布団。国産い草を使用した日本製品で、伝統的な技法により職人が丁寧に織り上げています。自然な調湿効果と消臭効果があると謳われているのが特徴です。

太くて弾力性のあるい草素材で、耐久性に優れているのもポイント。中材にはポリエステル固綿40mmを使用し、ふっくらとした座り心地を提供します。

サイズは約70×70cm。慶弔用としてはもちろん、和室での瞑想や茶道を楽しむ方にもおすすめです。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草座布団 五風 3127909

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) い草座布団 五風 3127909

和風モダンな市松柄のい草座布団。天然い草の表地に、フェルト12mmとウレタン25mmを組み合わせた3層構造の中材で、適度なクッション性とへたりにくさを実現しています。

青森産天然ヒバエキスによる、抗菌防臭加工を施しているのがポイント。紋織技法で丁寧に織り上げられた生地は通気性がよく、長時間座っても座り心地のよさが続くのが魅力です。

千鳥加工で仕上げたスッキリとしたデザインを採用。仏間や和室での法事・お盆の際におすすめのアイテムです。

高岡 京座布団 八端判

高岡 京座布団 八端判

伝統的な三方とじで仕立てた本格的な京座布団。カマボコ型の立体設計により中央部にたっぷりとわたが入っており、体重をしっかりと受け止めます。

綿70%とポリエステル30%の配合わたを使用。59×63cmの八端判サイズで、和室洋室問わずさまざまな空間に馴染みます。職人が一枚ずつ手作業で仕立てているのも魅力です。

高岡 おじゃみ座布団 木綿

高岡 おじゃみ座布団 木綿

お手玉の形状を応用した立体座布団。八角形のフォルムと三層構造を採用しているのが特徴です。

職人が手作業でわたを入れた立体設計により、お尻の位置が自然に上がるため楽に座れるのが特徴。中央の綴じによるくぼみが身体にフィットし、あぐらや正座でも疲れにくく長時間の使用に適しています。

直径約40cmのMサイズは、床座りでの使用はもちろん、ソファでの背あてとしても活用可能。木綿を100%使用した製品を探している方にぴったりです。

東谷(AZUMAYA) 座布団 BC-114FGD

東谷(AZUMAYA) 座布団 BC-114FGD

大判サイズで座り心地を向上させた座布団。ウレタンフォームを中材に使用することで、弾力性と耐久性を実現しています。撥水加工が施されているため、汚れに強くお手入れも簡単です。

厚さは7cmで、複数枚を重ねて収納する際にかさばりにくいのがメリット。軽量仕様なので持ち運びも容易で、来客時の追加座布団と使うのもおすすめです。

リコメン堂 リラックスごろ寝長座布団

リコメン堂 リラックスごろ寝長座布団

60×170cmの大判サイズでゆったりとくつろげるボリューミーな製品。極細繊維が生み出す、しっとりとした肌触りと美しい光沢が特徴です。

厚みがあるふっくらとしたクッション性で、床に直接敷いても快適。1.5kgの中綿をたっぷり使用しており、座り心地も良好です。1人ではゆったり、2人で一緒にも座れるため、リビングでのくつろぎタイムを重視する方に適しています。

座布団のおすすめ|安い

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 座布団 刺し子 3577439

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 座布団 刺し子 3577439

日本の伝統的な刺し子柄を活かした和風座布団です。インド綿を使用した肌触りのよい生地に、中材はポリエステルを使用して適度なクッション性を実現。綿とポリエステルの混合素材で耐久性も備えているのがメリットです。

約55×59cmの銘仙判サイズで、和室から洋室まで幅広く対応。手洗いにも対応しており、清潔に保てるのも魅力です。

カラーは、ベージュ・ブラウン・グリーン・ネイビー・ローズ・イエローの6色展開。来客時やくつろぎタイムに使いたい方にぴったりのアイテムです。

大橋商店 手捺染 座布団 花冠

大橋商店 手捺染 座布団 花冠

職人による手捺染技法で丁寧に仕上げた和柄座布団。花冠デザインが美しいのが魅力です。熊本産い草100%の天然素材を使用しています。

大きさは約55×55cmで和室はもちろん、フローリングにも馴染みます。い草の自然な涼感効果で夏場も快適に過ごせるため、季節を問わず愛用できるモデルです。伝統的な和の空間を演出したい方におすすめです。

大橋商店 い草 座布団 雲亀甲

大橋商店 い草 座布団 雲亀甲

雲亀甲模様が美しい、厚みのある座り心地の座布団。熊本産い草を100%使い、快適な使用感を実現しています。中心部に堅綿を配置した構造により、約6cmの厚みでしっかりとした座り心地も特徴です。

銘仙判サイズで和室にぴったりとフィットし、い草特有の爽やかな香りが空間を心地よく演出します。国産品質にこだわった職人の技術が光る仕上がりで、長時間座っても疲れにくい設計。和の空間でゆったりとくつろぎたい方におすすめです。

萩原 樹脂 水拭きできる 座布団 円相

萩原 樹脂 水拭きできる 座布団 円相

一筆で描かれた禅の円相デザインが印象的な座布団。ポリプロピレン素材を使用し、い草風の質感を再現しています。汚れた際はサッと水拭きできるため、お手入れが簡単です。

約800gの軽量設計で持ち運びも容易。筋入りパイプ材でベタつかず、夏は涼しく冬はあたたかい快適な座り心地を実現しています。

飲食店や旅館などの業務用から家庭の和室まで幅広く対応。汚れが気になる場所でも安心して使いたい方にぴったりです。

Baibu Home ざぶとん クッション グリーン 40x40x7cm

Baibu Home ざぶとん クッション グリーン 40x40x7cm

体圧を分散して快適な座り心地を実現する座布団クッションです。中身にはやわらかいポリエステル綿を採用。コーデュロイ生地のうね模様が空気を蓄えることで、保湿性と吸湿性に優れているのがポイントです。

40×40×7cmのサイズで、リビングはもちろん車内やカフェなどでも重宝します。無地でシンプルなデザインなので、さまざまなインテリアに馴染むのもメリット。オールシーズン使えるアイテムを探している方におすすめです。

座布団のおすすめ|低反発

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低反発シートクッション TSK-40R

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低反発シートクッション TSK-40R

やわらかもっちり感で座り心地にこだわったシートクッション。低反発ウレタンフォームとマイクロベロア生地を組み合わせており、お尻にやさしくフィットするのが特徴です。

40×40cmのゆったりサイズながら、高さ4cmの薄型設計。なめらかなマイクロベロア生地が快適性を高め、長時間座っていても疲れにくいのがメリットです。

ブラウン・ネイビー・ライトグレーの3色を展開。リビングやダイニングでのくつろぎタイムをより快適にしたい方におすすめです。

ニトリ(NITORI) 低反発シートクッション ブレサ

ニトリ(NITORI) 低反発シートクッション ブレサ

座り心地にこだわった低反発シートクッション。ウレタンフォームを使用しています。ポリエステル素材のカバーは手洗いができ、清潔に保てるのが魅力です。

幅40×奥行40×高さ4cmのサイズで、幅広い椅子にフィット。夏場でもさらっとした使用感で、一年を通して快適に使えます。長時間のデスクワークや座り疲れを軽減したい方におすすめです。

HAVARGO 座布団クッション

HAVARGO 座布団クッション

二層構造のチェアクッション。下層に高反発ウレタン、上層に低反発ウレタンチップを組み合わせており体圧を効果的に分散します。

馬蹄型のデザインを採用。裏面にはシリカゲル粒子付きの滑り止めを配置し、安定した座り心地を実現しています。ファスナー式で厚さ調節も可能なため、さまざまな椅子に対応可能。長時間のデスクワークや運転をする方にぴったりです。

IKSTAR 低反発座布団

IKSTAR 低反発座布団

お尻を包み込む立体構造の低反発座布団。W字型前端と後端のやや低い設計により、座面にフィットして体圧を効果的に分散します。高品質な低反発ポリウレタンを採用しており、長時間座っても変形しにくく快適な座り心地が特徴です。

メッシュ生地のカバーは通気性に優れているのがメリット。ファスナー付きで取り外して洗濯できるためお手入れも簡単です。

さらに、裏面には滑り止め加工が施されており、椅子からずれ落ちる心配も軽減されます。デスクワークや長距離運転で長時間座ることが多い方におすすめのアイテムです。

小栗(OGURI) メリーナイト 低反発 シートクッション もちとろん 約43×43cm MTR1003-16

小栗(OGURI) メリーナイト 低反発 シートクッション もちとろん 約43×43cm MTR1003-16

もちもちとした触り心地の低反発シートクッション。マイクロファイバー生地を採用しており、やわらかな肌触りと程よい弾力を実現しています。低反発ウレタンフォームにより体にフィットし、長時間座っても疲れにくい設計です。

約43×43cmのスクエア型で、椅子や床での使用に便利。汚れが気になる部分はつまみ洗いができるため、お手入れも簡単です。デスクワークが多い方や座り心地を向上させたい方におすすめのモデルです。

座布団のおすすめ|高反発

ニトリ(NITORI) 高反発シートクッション シェニール

ニトリ(NITORI) 高反発シートクッション シェニール

底付き感が少なく安定した座り心地の高反発シートクッション。体の重みをしっかり支えるポリウレタン素材でヘタりにくく、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。

表面は風合いのあるシェニール素材を採用。裏面には滑り止めが付いています。厚さ4cmながら高反発機能を備えており、さまざまな椅子で使用可能。ネイビー・グレー・ベージュからカラーを選べます。在宅ワークで長時間椅子に座る方にぴったりのアイテムです。

エアウィーヴ(airweave) エアウィーヴ 座布団 4-265011-RE-1

エアウィーヴ(airweave) エアウィーヴ 座布団 4-265011-RE-1

長時間座っても疲れにくいと謳っている座布団。独自開発のエアファイバー®を中綿で挟むふっくらとした設計により、優れた体圧を分散します。90%以上が空気で構成された素材を使っているので湿気をこもらせにくく、蒸し暑い季節でも快適な座り心地が持続するのが特徴です。

カバーとエアファイバー®は丸ごと水洗いできるため、清潔さを保ちやすいのもメリット。和室やリビング、椅子の上に置くクッションとしても活用できます。長時間のテレワークや読書などでの座り疲れを軽減したい方におすすめです。

HAVARGO 高反発座布団

HAVARGO 高反発座布団

高反発ウレタンフォームを採用した座布団。特許取得済みの凹凸状スプリング構造により、点で体をしっかりと支えて通気性も確保しています。長時間のデスクワークでもお尻が痛くなりにくく、快適な座り心地を維持できるのがメリットです。

カバーは取り外して洗濯可能で、夏場の汗をかきやすい時期でも衛生的に使えます。裏面にはシリカゲル粒子付きの滑り止め加工が施されており、椅子の上での安定感も良好。座り心地を改善したい方におすすめです。

座布団の売れ筋ランキングをチェック

座布団のランキングをチェックしたい方はこちら。

座布団の選び方

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

座布団のサイズを選ぶときは、まず一般的な標準サイズを知っておくと便利。銘仙判と呼ばれる約55cm×59cmのサイズが代表的です。座布団のサイズ名は日本の伝統的な織物の名前に由来しており、メーカーによって寸法が若干異なる場合がある点に留意してください。

また、使う場所や座り方にあわせて選ぶことが大切です。特に座布団カバーを別途用意するときは、カバーと座布団本体のサイズがきちんとあうかを確認してから購入しましょう。

形状をチェック

By: amazon.co.jp

座布団の形状で一般的なタイプは、普段使いから来客用まで幅広く使われる銘仙判や八端判などの正方形や長方形。丸型の座布団は円座とも呼ばれており、通気性のよいい草素材のモノが多く展開されています。

また、腰や尾骨にかかる負担を軽減したい方には特殊な形状の座布団がおすすめ。U字型は座ったときの姿勢をサポートし、座りやすさに優れています。自身の用途にあう形の製品を探してみてください。

カバーの素材をチェック

By: amazon.co.jp

カバーの素材によって肌触りや手入れのしやすさが変わります。綿はやわらかく肌にやさしい素材で、吸水性が高いのがメリット。静電気が起きにくい製品を探している方におすすめです。

ポリエステルは化学繊維で、乾きやすくシワになりにくいのがポイント。耐久性があり、手入れが簡単な素材を求める方に適しています。

夏場に快適に使いたいなら、麻やい草の素材がぴったりです。麻は吸水性と速乾性に優れ、さらりとした涼しい肌触りが続きます。い草は通気性が良好。ただし、い草は水に弱いので洗濯には注意が必要です。用途や季節、自分の使い方にあわせてアイテムを選んでみてください。

クッション性をチェック

By: amazon.co.jp

座布団の座り心地は、中材の素材で変わります。伝統的な座り心地を好む方には木綿わたがおすすめです。復元力と弾力性を持ち、安定感があるのが特徴。一方、ポリエステルわたは手頃な価格帯が魅力で、コストパフォーマンスを重視する方に適しています。

低反発ウレタンは体の動きにあわせてゆっくり沈み込み、体圧をうまく分散。また、高反発ウレタンは弾力性が強く、体が沈み込みすぎないのがポイントです。正しい座り姿勢を保ちやすく耐久性にも優れています。安定感を重視するならわた、体圧分散なら低反発、姿勢を保ちたいなら高反発など、自分の好みや用途にあわせて選んでみてください。

機能性をチェック

撥水加工

By: azumaya-kk.com

撥水加工が施された座布団は、水や汗をはじくため汚れが付きにくいのが特徴です。うっかり飲み物をこぼしても、すぐに拭き取れて便利。清潔な状態を保ちやすいため、衛生面を気にする方に適しています。

汚れに強いのでリビングでの普段使いはもちろん、アウトドアや車内などでの使用にもぴったり。製品のなかには丸洗いできるモノもあります。汚れても手軽に手入れできる製品を探している方におすすめの機能です。

抗菌加工

By: ikehikoshop.jp

座布団をより清潔に使いたい方には、抗菌加工が施された製品がおすすめです。長時間座っていても衛生的な状態を保ちやすいため、安心して使用できます。

製品によっては、防ダニ加工や嫌な臭いの発生を軽減する防臭加工がプラスされているモノも。小さな子どもがいる家庭や、衛生面を考慮したアイテムを探している方はチェックしてみてください。

丸洗いできるとお手入れがラク

By: amazon.co.jp

自宅で丸洗いできる座布団は、清潔さを保ちやすくお手入れが簡単です。洗濯する前には必ず洗濯表示タグを確認し、「手洗い可」や「洗濯機可」といった指示に従って洗ってください。

手洗いが推奨されている場合が多く、浴槽にぬるま湯と中性洗剤を入れ、やさしく踏み洗いするのが基本です。洗濯機を使うときは、必ず洗濯ネットに入れ、手洗いモードや弱水流で洗いましょう。型崩れを防ぐため、脱水は短時間で済ませるのがポイントです。

洗い終わったら、風通しのよい場所で陰干しをして、中までしっかり乾かすのがポイント。また、普段からカバーを付けておけば、本体の汚れを防ぎ洗濯の頻度を減らせます。

カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp

座布団のカラーやデザインは、部屋のインテリアテイストにあわせて選ぶのが基本です。和室には、い草素材や伝統的な和柄のデザインがマッチします。

洋室の場合は、ソファやカーテンなど、周りの家具の色調にあわせるとまとまりが出ます。モダンな部屋なら幾何学模様、ナチュラルテイストならボタニカル柄、エレガントな雰囲気ならダマスク柄など、柄でアクセントを加えるのもおしゃれです。差し色として反対色を取り入れると、空間が引き締まります。

幅広い部屋にあわせやすいモノを探している方には、ベージュやブラウンといったアースカラーがぴったり。和風と洋風、どちらのインテリアにも自然に馴染みます。