部屋の壁や床、家具、家電などの模様替えやリメイクができる「リメイクシート」。デザインやサイズも豊富で、どんなモノを選べばよいか悩む方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、リメイクシートのおすすめ製品をご紹介。あわせて、選び方やどんなデザインがあるのかも解説します。部屋やインテリアなどの模様替えを考えている方は参考にしてみてください。
- 目次
- リメイクシートとは?
- リメイクシートの選び方
- リメイクシートのおすすめ|キッチン・洗面所・風呂
- リメイクシートのおすすめ|その他部屋・玄関・家具など
- リメイクシートのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
リメイクシートとは?

By: amazon.co.jp
リメイクシートとは、主にDIY用の壁紙のこと。既存のモノの上から直接貼りつけられます。壁だけでなく、床・家具・家電・小物などさまざまなモノに切り貼りできるのが魅力。古くなって模様替えしたいモノのリメイクやイメージチェンジが手軽にできます。
貼り方のタイプも台紙からはがしてシールのように貼れるモノや、自分で壁紙用の両面テープ、壁紙専用のりなどを使って貼るタイプのモノなどがあります。
デザインは印刷されているモノが多く、無地のシンプルなモノから大理石・木目・タイル・レンガ・花柄などおしゃれなモノまで多種多様。インテリアや好みに合わせて選べます。
リメイクシートの選び方
タイプで選ぶ
弱粘着タイプ・はがせるタイプ

弱粘着タイプやはがせるタイプのリメイクシートは、シールタイプのモノのうち、下の壁紙を傷めずにはがしやすいモノを指します。賃貸住まいでリメイクシートをはがす必要のある方や、リメイクシートを初めて使用する初心者におすすめです。
貼った際に空気が抜けやすいように工夫されている製品や、シワになりにくい製品など、簡単かつきれいに貼りやすいモノも多くラインナップしています。
強粘着タイプ

強粘着タイプのリメイクシートは、しっかりと密着するタイプ。平らな面だけでなく、曲面や凹凸がある箇所など、弱粘着では不安な部分のリメイクに向いています。一度貼った後にはがすと、のりが残ってしまったり、壁紙などの下地がシートに持っていかれてしまったりするため注意が必要です。
貼る際は、空気をまんべんなく抜きながら慎重に行いましょう。段差や曲面などは、ドライヤーなどを当てながらかたどっていくことで、ぴったり貼れる製品もあります。DIY上級者や、今後リメイクシートを貼りなおす予定がない方におすすめです。
デザインで選ぶ
木目調

By: amazon.co.jp
木目調のリメイクシートは、ナチュラルなインテリアに合います。ホワイト系のナチュラルウッドなら優しい雰囲気で、さまざまな場所に合わせやすいため、リメイク初心者にもおすすめです。
また、同じ木目でもダークトーンや明るい色味のモノなど、色味や種類によって雰囲気は変わります。種類を使い分けることで北欧風・カントリー風・ビンテージ風・西海岸風など、部屋を好みの雰囲気にすることが可能です。
大理石柄

By: amazon.co.jp
大理石柄のリメイクシートは、特徴的なマーブル模様でツヤがある大理石を模しています。空間やモノを、より上品な雰囲気にしたい方におすすめのデザイン。キッチン・洗面所・トイレなどの水周りのリメイクにも適しています。
特に、アンティーク調の家具との相性が良好。組み合わせることで、部屋がパリのアパルトマンのように、おしゃれな雰囲気になります。
また、ラグやクッションなど柔らかいアイテムと組み合わせると、冷たい印象の大理石柄もうまく部屋に溶け込みます。インテリアとの組み合わせを考慮して選ぶと、一気にハイセンスな部屋を作れるのが魅力です。
タイル柄

By: amazon.co.jp
タイル柄のリメイクシートには、主にプリントタイプ、本物のタイルのように膨らみがあるタイプの2パターンがあります。洗面所や風呂、キッチンのシンク周りに貼るのがおすすめです。
デザインは素焼きタイル風やツヤのあるガラスタイル風などでイメージが変わります。タイル1枚あたりのサイズも、大きめから、小さめのモザイクタイルまでさまざま。本物のタイルのように1枚1枚貼る必要もなく、目地に汚れが染み付いてしまうなどの心配もないのがメリットです。
レンガ柄

By: amazon.co.jp
リメイクシートのなかでもレンガ柄は、色味を変えることによって、さまざまな空間にマッチする汎用性の高いデザインです。
たとえば、ホワイト系のレンガ柄は部屋全体が明るくなり、空間を広く見せることも可能。一方で、ダーク系やシックなレンガ柄を選ぶと、落ち着きのある空間に仕上がります。ほかにも、色が濃いレンガ柄のリメイクシートは、部屋の一部分だけに貼っておしゃれなアクセントにするのもおすすめです。
無地

By: amazon.co.jp
無地のリメイクシートは、シンプルでさまざまな場所に使えます。複数枚を貼る場合も、柄に合わせてつなぎ目を合わせる必要がないため、キレイに仕上げやすいのが特徴です。
ひとくちに無地といっても、さらさらしたモノから塗り壁のようにざらざらしたモノまで質感が異なります。また、カラーもモノトーン・パステル・ビビットなど多彩です。
好みやインテリアに合わせて質感やカラーを選んでみてください。複数のカラーを使いたい場合は色の明るさを統一したり、同系色でまとめたりすると、まとまりが出やすくなります。
機能性で選ぶ
水周りで使うなら防水性のあるモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
リメイクシートを風呂・キッチン・洗面台などの水周りで使う場合は、ポリ塩化ビニルなど、水に強い素材でできたモノや、防水加工が施されているモノがおすすめです。
もし水に濡れても拭き取るだけなので、お手入れが簡単にできます。ただし、貼る部分が濡れているとうまく貼り付けられないことが多いため、しっかり乾かしてから貼り付けましょう。
コンロ周りのリメイクで必要な耐熱性・耐火性

By: amazon.co.jp
キッチンのコンロ周りをリメイクする際は、リメイクシートに耐熱性や耐火性があるかどうかもチェックしましょう。アルミニウム素材などで、耐熱性や耐火性に優れたアイテムも多くあります。
ただし、耐熱温度はシートによって異なるので注意が必要。火に近づけすぎるとシートが熱ではがれてしまったり、火災に発展したりする可能性もあるため、火気から15cm以上離して使用しましょう。
目盛り付きのモノも便利

By: amazon.co.jp
リメイクシートは貼る箇所に合わせてカットして使うのが一般的。裏面に方眼罫や目盛りなどが印刷されたモノであれば、定規などで測る必要がなく、線に沿って切るだけなので簡単です。
利用時に使う道具を減らせるほか、真っ直ぐきれいに切りやすいのもメリット。リメイクシートを切り貼りして使う場合は、裏に方眼罫や目盛りが付いているかどうかもチェックしましょう。
サイズで選ぶ

リメイクシートにはさまざまなサイズがあります。あらかじめ貼りたい部分の寸法を測ったうえで、必要な量よりやや多めに購入しましょう。
たとえば、壁一面をリメイクしたい場合、リメイクシートの幅を約90cmとするとトイレの壁は約12m、6畳の壁は約30m、8畳の壁は約35mと相応の長さが必要です。
また、リメイクシートを貼る際に、扱いやすいサイズかどうかも考慮しましょう。狭い場所で作業する場合や1人で作業する場合は、幅が約45cm前後と肩幅サイズのモノを選ぶと、作業がしやすくおすすめです。
リメイクシートのおすすめ|キッチン・洗面所・風呂
壁紙屋本舗 Hatte me ! 貼ってはがせる シール壁紙 賃貸OK 65cm×2.6m

アンティーク柄がおしゃれなリメイクシートです。天井高で壁に貼るのに適したサイズ。素材にはさらさらしたマットな質感のポリ塩化ビニルを使用しています。
粘着シート面はドット状で、空気抜けがよい仕様です。ほどよい粘着力のはがせるタイプで、下地を傷つけにくいのもポイント。賃貸住まいの方にもおすすめです。風呂やキッチンなどの水回りはもちろん、タイル感を抑えたデザインなので、壁・家具など幅広い用途に使えます。
ブルー・アプリコット・ミント・グレーなど、同じアンティーク柄のなかでもカラーやデザインのバリエーションが豊富。アンティーク調の部屋によく合うリメイクシートです。
Dream Sticker キッチンリメイクシート 台所 レンジ リフォーム

シールタイプで簡単に施工できる、キッチン向けのリメイクシート。アルミニウム素材におしゃれなタイル模様が施されています。防炎性があるうえに耐熱温度は120℃あり、コンロ周りでも使用可能。また、防汚性・防水性に優れているため、キッチン・風呂などの水周りにもおすすめです。
サイズは約横70×縦42.2cm。ハサミやカッターで好みの大きさにカットして使えます。また、ホルムアルデヒドなどの有害物質を含んでおらず、子供やペットがいる家庭で用いやすいのもポイントです。
本製品はマットな質感で本物のタイルらしい自然な仕上がり。ブルーモロッカンのほか、ベジタブルやアガパンサスなど、オリジナル性にあふれたデザインをラインナップしています。
梅ノ木商店 貼れるゾー 大理石シート リメイクシート 40×400cm

ホワイトとグレーの大理石風リメイクシートです。光沢があり、艶やかな質感で高級感があります。サイズは約幅40cm×長さ4m、もしくは約幅60cm×長さ5mから選択可能です。
素材には、傷や日焼けに強い高品質のポリ塩化ビニルを使用。80℃までの耐熱性があり、防水・防油性にも優れているためお手入れが簡単にできます。特にキッチン周りや洗面所におすすめです。適度な粘着力で、貼るのに失敗しても直後なら貼り直しが可能。時間が経つと粘着力が定着します。
また、施工のしやすさもポイント。のり付きでシワや気泡が入りにくい厚みのあるシート、カットに便利な目盛り、はがしやすい剝離紙などで、初心者でもスムーズに施工が可能です。リメイクシートの貼り方の解説動画も付いており、きれいに貼るコツなどを視聴できます。
Homya 壁紙シート 防水 耐熱

無地でつるつるした質感の、ラメ入りリメイクシートです。ポリ塩化ビニル素材を採用しており、防水性・防油性・耐久性に優れています。キッチンなどの水周りの模様替えにおすすめのほか、クローゼットやテーブル、小物などの模様替えにも向いています。
サイズは60cm×5m、もしくは60cm×10mから選択可能。裏面に方眼紙が付いているため、カットしやすい仕様です。また、裏面にはのりが付いていて、簡単に貼れます。また、のりが残りにくく簡単かつきれいにはがしやすいので、初心者や賃貸住まいの方でも使用可能です。
カラーバリエーションはホワイトのほか、オレンジ・ピンク・パープル・ブルーなど豊富。キッチンの雰囲気に合わせて選んでみてください。
HOMEME 剥がせる リメイクシート 北欧風 45×600cm

北欧風の白い木目調が特徴的なリメイクシートです。和風・洋風などさまざまなテイストの部屋との相性がよく、壁から床まで使用可能。ポリ塩化ビニル素材を使用しており、防水性・耐熱性・防汚性に優れています。
本製品は台紙からはがして貼るシールタイプ。また、シートを貼ってから時間が経つとしっかり粘着するので、耐久力があり長く使えるのがポイントです。
デザインは和風・森調・復古調など変わったモノもラインナップ。目立つデザインが多いため、リメイクシートを部屋のアクセントとして目立たせたい方におすすめです。
VANCORE 4枚 モザイクタイルシール キッチン リメイクシート

立体的な3Dリメイクシート。ツヤがあるモザイクタイル風のデザインです。シールタイプかつはがせるタイプなので、初心者でも簡単に施工でき、賃貸でも使用可能。1枚あたり24×24cmの製品が4枚同梱しており、ハサミでカットして使えます。
また、防水加工が施されていて、水はねに強いのもポイント。120℃までの耐熱性もあります。キッチン・洗面所・風呂場などの水周りにおすすめのリメイクシートです。
カラーバリエーションもホワイトのほか、ブラック・ゴールド・水色・灰色など豊富にあります。シートは部分は透けないように銀紙で作られているため、下地の汚れや傷などもしっかり隠すことが可能です。
リメイクシートのおすすめ|その他部屋・玄関・家具など
ヌー・ウォールペーパー(NU Wallpaper) はがせる壁紙 シール NU1702

アメリカから輸入された、おしゃれなシール壁紙タイプのリメイクシートです。裏面が弱粘着タイプで、簡単に貼れてきれいにはがしやすいのがポイント。賃貸住まいの方やリメイクシート初心者の方にもおすすめです。
表面はビニール素材を採用しており、水濡れにも対応。お手入れも簡単なので、部屋はもちろんキッチン周りやトイレの壁にも向いています。ほかに、テーブル・棚などの家具や冷蔵庫などの家電にも使えるリメイクシートです。
ダマスクや幾何学、花柄などのおしゃれな柄から、木目やレンガ、タイルなどのリアルなフェイク柄まで多彩なデザインをラインナップしています。
ウォールショップ(wallshoppe) はがせる壁紙 シール Lafayette Patchwork-Blue

アメリカ発の壁紙ブランド「ウォールショップ」のリメイクシート。素材やインクにこだわっており、ロサンゼルスで印刷されています。デニムのパッチワーク風デザインがおしゃれです。
シールタイプでのり付けは不要。初心者でも貼りやすいタイプです。サイズは66.8cm×3mと幅が広めで、好きなサイズにカットして使えます。
ほかにも、かわいいデザイン、エッジの効いたデザインなど壁紙のラインナップが豊富。個性的な部屋に仕上げたい方におすすめのリメイクシートです。
Harmn home 壁紙シール 厚手 はがせる リメイクシート 木目

木目でシールタイプのリメイクシート。表面にエンボス加工が施されているので、本物の木のような凸凹を感じられるのがポイントです。縦貼り、横貼りどちらでもきれいにリメイクできます。
サイズは44.5cm×10m。目盛り付きで、好きなサイズにカットして使えます。厚みがあるため貼る際にシワや気泡ができにくく、下地が透けにくい仕様。素材にはポリ塩化ビニルを使用しており、水濡れにも強い素材です。
白・黒などのスタイリッシュな木目デザインもあります。貼り方の解説動画付きなので、初心者にも安心。サイズの割に価格が安い、おすすめのリメイクシートです。
Isdy はがせる壁紙 リメイクシート ダークブラウン 木目

古木風の木目調リメイクシートです。部屋や家具、小物などをビンテージ風に仕上げるのに向いています。粘着シートでのり付けは不要。サイズは幅45cm×長さ10mです。
裏面には方眼線が印刷されており、ハサミなどできれいにカット可能。素材はポリ塩化ビニル、表面には防水加工を採用しているため水周りでも使えます。芯が付いていて、取り扱いやすいのがポイント。保存する際にもシワになりにくい仕様です。
また、リメイクシートの貼り方説明書が付属しているので、初心者にもおすすめ。デザインはナチュラル・ビンテージ風・グレー・白など、同じ木目でも種類が豊富にあります。好みに合わせて選んでみてください。
壁紙DIYショップ 分厚い壁紙シート 6m

高品質の壁紙ブランド「ハルモード」のリメイクシート。木目柄・ビンテージ柄・レンガ柄などのデザインのほか、色も豊富なのが特徴です。
寸法は幅61cm×長さ6mと、リメイクシートとしては幅が広めで、継ぎ目が少なくきれいに仕上げやすいサイズ。天井・廊下・床など、面積が広い場所に貼るのにおすすめです。
素材にはポリ塩化ビニルを使用。防水性・防汚性にも優れているため、水周りでも使えます。また、シールタイプなので、貼る際は裏紙をはがすだけで簡単に貼ることが可能。さらに、はがせるタイプではがす際ものりがベタつきにくく、賃貸住宅でも使えます。
ニトリ インテリアシート インテリアシート 木目 2枚入り

インテリア用品を幅広く扱う「ニトリ」のリメイクシート。サイズが幅45×奥行き0.1×高さ100cmのモノが2枚入っています。デザインはシンプルなホワイト、ミドルブラウンの木目調です。
貼ってはがせるタイプで、壁を傷つけずに壁・家具・小物などの模様替えやリメイクが可能。価格も安く、気軽にリメイクシートを使いたい方におすすめです。
カインズ ウォールペーパー 46cm×2.5m

ホームセンターを展開する「カインズ」オリジナルのリメイクシート。リアルな質感が特徴。肩幅サイズで初心者にも扱いやすいサイズです。
本製品にはのりが付いていないので、のりの乾きが気にならない点がメリット。自分のペースでリメイクすることが可能です。また、壁紙専用のりを使って本格貼り、貼ってはがしやすい両面テープ貼りなど、用途に合わせて自身で使い分けられます。
デザインはタイル調、木目調など多彩。アクセント貼りや部分貼りをしたい方におすすめのリメイクシートです。
リメイクシートのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
リメイクシートのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
リメイクシートは部屋や小物などさまざまな場所に使えるのが魅力。賃貸で使うなら弱粘着タイプのモノ、キッチンや洗面台のリメイクは防水のモノなど、シートを貼る場所によって使い分ける必要があります。本記事を参考に、インテリアや好みに合ったリメイクシートを探してみてください。