壁や家具に貼るだけで、手軽に部屋の雰囲気を変えられるリメイクシート。DIY初心者でも挑戦しやすいのが魅力で、空間をおしゃれに演出できます。製品によってデザインや機能性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、リメイクシートのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

リメイクシートの選び方

タイプを選ぶ

賃貸で使いやすい剥がせるタイプ

By: amazon.co.jp

賃貸住宅では、原状回復が必要なため剥がせるタイプのリメイクシートを選ぶのがおすすめです。「賃貸OK」や「貼って剥がしやすい」と明記された製品なら安心して使えます。厚手で弱粘着の製品は扱いやすく、剥がすときも綺麗に仕上がりやすいため便利です。

粘着剤付きタイプは貼りやすいメリットがありますが、長期間使用すると粘着剤が残るリスクがあるのが難点。一方、のりを塗って貼るタイプは貼るときに手間がかかるものの、長期使用後も綺麗に剥がしやすいのが魅力です。

しっかり貼り付けるなら強密着タイプ

By: amazon.co.jp

強密着タイプのリメイクシートは粘着力が非常に強く、一度貼ると剥がれにくいのが特徴。水や傷に強い耐久性があるため、キッチンや浴室などの水回りでの使用におすすめです。

表面にリアルな木目や石目などの高品質プリントが施されているモノがあるなど、デザイン性に優れているのもポイント。裏面に目盛りが付いている製品なら、カットや貼り付け作業がスムーズに進められます。持ち家で長期間使いたい方や、耐久性を重視する方にぴったりのタイプです。

インテリアに合うカラーやデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp

リメイクシートを選ぶときは、インテリアのテーマや既存の家具・照明との調和を意識することがポイントです。

シンプルモダンなインテリアには、黒・白・モノトーンや石目調、レンガ調のリアル質感がよく合います。また、明るい家具には暗めのシート、暗い家具には明るめのシートを合わせると、おしゃれなコントラストが生まれやすくなるため、ぜひチェックしてみてください。

部屋の雰囲気に応じてカラーを変えるのもおすすめ。リビングや寝室には落ち着いた色、子供部屋には明るめの色など、好みに合わせられます。部屋全体の統一感を考えながらカラーやデザインを選びましょう。

機能性をチェック

防汚性

By: amazon.co.jp

防汚性は、油はねや汚れが付きにくく、汚れてもサッと拭き取りやすい機能。「防油」といった表記がある製品を選べば、油汚れが気になる場所で使いやすいのがポイントです。

PVC素材やアルミ製のリメイクシートは防汚性に優れており、メンテナンスが簡単。キッチン向けと明記されている製品は、防汚性が高い傾向にあるのでチェックしてみてください。

表面処理により汚れの付着しにくさが変わるため、使用場所に応じて防汚レベルを確認しましょう。

防水性

By: amazon.co.jp

水回りでリメイクシートを使用する場合は、「水に強い」などの表記がある防水性の高い製品を選ぶことが大切です。防水性がないと、シートが破れたり色落ちしたりするリスクがあります。洗面所や浴室での使用には特に重要な機能です。

PVC素材を使ったモノのなかには、防水性に優れており水分の侵入によるシート剥がれを抑えられるモノがラインナップしています。水を使う場所でリメイクシートを貼る機会がある方におすすめです。

耐熱性

By: amazon.co.jp

コンロ周りにリメイクシートを貼る場合は、耐熱性が必須です。火の燃え移りや焦げを防止する重要な機能で、安全性に直結。素材では、PVCやアルミニウムを用いたモノのなかに耐熱性を備えたモノが多くラインナップしています。

また、耐熱性に優れたモノのなかには、キッチンのガスコンロやIH周辺などでの使用を想定し、高温による変色や変形を抑えられるモノがあります。製品を選ぶときは耐熱温度の表記を確認するのがおすすめ。ぜひチェックしてみてください。

シートの厚みを選ぶ

By: amazon.co.jp

リメイクシートを選ぶときは基本的に、厚手のシートがおすすめです。厚手タイプはシワが目立ちにくく破れにくいため、初心者でも扱いやすいのが魅力。下地の色が透けにくく、濃い色の壁面にも適しています。

薄手タイプはカットや曲面への貼り付けがしやすいといったメリットがありますが、耐久性は劣ります。また、柔軟性が高く細かい部分への貼り付けに向いているものの、破れやシワができやすいといったデメリットも。初心者や耐久性を重視する方は厚手、細かい部分や曲面に使いたい方は薄手が適しています。

厚手は剥がすときも破れにくく、綺麗に剥がしやすいのが利点。裏面に目盛りが付いている製品なら、カット作業もスムーズに進められます。

シート幅を選ぶ

By: amazon.co.jp

リメイクシートの幅は、45cm程度が扱いやすくおすすめです。肩幅程度のサイズで取り回しがしやすく、施工時のシワの発生を抑えやすいのがポイント。初心者でも貼りやすいサイズ感です。

柄物リメイクシートを使う場合は、継ぎ目での柄ずれを防ぐため幅広シートの検討も必要。また、幅広タイプのなかでも厚手のシートを選ぶと破れにくくシワになりにくいので、自分に合ったモノを選んでみてください。

リメイクシートのおすすめ|キッチン周り

ドリームステッカー(Dream Sticker) タイルシール ALT-10

ドリームステッカー(Dream Sticker) タイルシール ALT-10

立体感のある質感でリアルなタイル感を再現したリメイクシート。耐熱・防水仕様のアルミニウム製シートに透明ガラスタイルのようなデザインを採用しており、高級感を演出しています。貼って剥がせる仕様で、賃貸住宅でも安心です。

ハサミやカッターでのカットに対応し、好みのサイズに調整できます。施工は汚れを拭き取った後に貼るだけなので、DIY初心者でも手軽に作業が可能。キッチンや洗面所の模様替えで、空間にワンランク上の仕上がりを求める方におすすめです。

ドリームステッカー(Dream Sticker) モザイクタイルシール MUS-3

ドリームステッカー(Dream Sticker) モザイクタイルシール MUS-3

貼るだけで簡単に部屋の印象を変えられるリメイクシート。透明感のあるガラスタイルの質感を再現しており、キャメル色のあたたかな色合いが空間に上品なアクセントを加えます。防水性・耐熱性を備えているため、水回りでも安心して使用可能です。

ハサミやカッターで自由にカットが可能。汚れが付いても濡れタオルで手軽にお手入れできるため、メンテナンスも楽に行えます。シールタイプで簡単に貼り付けられるので、DIY初心者にもおすすめです。

シニオン(SNiON) 磁石がくっつくステンレスパネル CSZ

シニオン(SNiON) 磁石がくっつくステンレスパネル CSZ

マグネット収納を実現する機能的なリメイクシート。鉄にステンレスをコーティングしたスーパースチールを採用し、強力な磁力でマグネット製品をしっかりと固定できます。

抗菌・防汚・防錆の特性により、衛生面でも優れた性能を発揮。薄型で軽量な設計のため、簡単に扱えるのが魅力です。

裏面にはコルク素材を採用。ハサミでカットできるので、貼りたい場所に合わせて自由にサイズ調整が可能です。キッチンや洗面所で浮かせる収納を取り入れて、掃除がしやすい空間づくりをしたい方におすすめです。

Homein 大理石シート

Homein 大理石シート

厚手の質感と防水性能を兼ね備えたリメイクシート。PVC撥水加工により水回りでも安心して使用でき、マットな質感で自然な大理石風の光沢を演出します。色褪せしにくく長期間美しい状態をキープするのが魅力です。

剥がせるのり付きタイプなので、賃貸住宅でも気軽に壁面や家具をリメイク可能。サイズラインナップが豊富なため、貼る場所に合わせて選びやすいのがメリットです。厚手設計によりシワになりにくく、初めてリメイクに挑戦する方におすすめです。

Homya 壁紙シート つるつる

Homya 壁紙シート つるつる

光沢のある美しい表面が印象的な貼って剥がせるリメイクシール。PVC素材の採用により防水性と防カビ性を実現し、キッチンなどの水回りでも安心して使用できます。ラメ入りのつるつる質感が空間を華やかに演出するのが魅力です。

裏面ののり付きタイプなので、剥離紙を剥がして貼るだけの簡単施工が可能。賃貸住宅でも跡を残さずに剥がせるため、気軽にリメイクを楽しめます。約60×100cmの大判サイズで、広範囲の模様替えにもおすすめの製品です。

リメイクシートのおすすめ|壁・扉用

壁紙屋本舗 イージーウォールテープ EWT26

壁紙屋本舗 イージーウォールテープ EWT26

マスキングテープ感覚で手軽に貼れるリメイクシート。フリース素材を使用した丈夫な作りで、シワや破れに強いのが魅力です。剥離紙がない構造により、施工時のゴミを削減できます。

弱粘着仕様で貼って剥がせるため、賃貸住宅でも安心して使用可能。特別な道具は不要で、壁だけでなく家具や天井のリメイクにも活用できるのが特徴です。

幅23×長さ60cmの扱いやすいサイズで、DIY初心者から上級者まで手軽に壁面装飾を楽しみたい方におすすめです。

ドリームステッカー(Dream Sticker) 貼ってはがせる リメイクシート PETAPA RVW-01

ドリームステッカー(Dream Sticker) 貼ってはがせる リメイクシート PETAPA RVW-01

のり残りを気にせず壁面を手軽にアレンジできるリメイクシート。シール式かつ綺麗に剥がせるのりを採用しており、賃貸住宅でも安心して使用できます。

ビンテージ調の木目デザインが落ち着いた空間を演出。サイズは50×200cmで、方眼目盛りを目安に簡単にカットが可能です。防水性があり汚れても拭き取るだけでお手入れできます。賃貸の壁やドアを手軽に模様替えしたい方におすすめです。

カモ井加工紙 mt casa fleece ロール MTCAF2345

カモ井加工紙 mt casa fleece ロール MTCAF2345

のり不要で簡単貼り付けが可能なリメイクシール。ウィリアム・モリスの「Bird & Pomegranate」デザインを採用し、上品な模様が空間に華やかさを添えます。フリース素材なのでシワになりにくく、綺麗に仕上がりやすいのが特徴です。

幅23×500cmのロールタイプで、壁や家具の装飾にぴったりの設計。撥水性を備えているため、汚れにも強い仕様です。賃貸住宅でも安心して使用でき、手軽に部屋のイメージチェンジを楽しみたい方におすすめです。

梅ノ木商店 大理石シート

梅ノ木商店 大理石シート

PVC素材を使用した防水性に優れる大理石調のリメイクシート。家具やキッチン、扉などの表面に貼るだけで、高級感ある仕上がりを実現できます。

厚みのある設計により、シワや気泡が入りにくく美しく施工可能。60×500cmサイズで、さまざまな箇所への施工に対応しています。貼って剥がせるタイプなので、賃貸住宅でも安心して使用できるのが魅力。初級編から上級編まで施工動画が用意されているため、DIY初心者からこだわり派の方まで幅広くおすすめの製品です。

明和グラビア リノベウォールシート WAS-01

明和グラビア リノベウォールシート WAS-01

貼って剥がせるのり残りなしのリメイクシートです。リアルな木目デザインと表面の凹凸加工により、天然木のような質感を表現しているのが特徴。防水仕様なので、お手入れも手軽です。賃貸住宅でも使いやすいのが魅力。また、たて貼りタイプで施工がしやすく、自由にカットして使用できます。手軽に壁の模様替えを楽しみたい方にぴったりです。

壁紙DIYショップ はがせる壁紙シート CB2001

壁紙DIYショップ はがせる壁紙シート CB2001

貼って剥がせるタイプのリメイクシート。カラーバリエーションを豊富にラインナップしており、好みに合わせて選択しやすいのが魅力です。DIY初心者でも簡単に施工でき、壁の傷隠しや模様替えに便利。リビングや寝室、キッチンなど幅広い場所で活用でき、手軽に部屋の雰囲気を変えたい方におすすめです。

特許技術により剥がすときにのり残りしにくく、賃貸住宅でも安心して使用可能です。

リメイクシートのおすすめ|床用

壁紙屋本舗 ハッテミーフロア FL-ORTL

壁紙屋本舗 ハッテミーフロア FL-ORTL

貼るだけで簡単に床の雰囲気を変えられるリメイクシート。おしゃれなデザインを採用しており、空間に華やかさをプラスします。薄手のタイプなので、ハサミでカット可能。扱いやすいモノを探している方にぴったりです。

接着剤不要のシールタイプのため、DIY初心者でも手軽に施工が可能。賃貸住宅でも使えて、必要に応じて剥がせるのも魅力です。床のイメージチェンジを気軽に楽しみたい方におすすめです。

ドリームステッカー(Dream Sticker) シール式 フロアタイル RDM-09

ドリームステッカー(Dream Sticker) シール式 フロアタイル RDM-09

のり付きシールタイプで簡単に高級感のある大理石風フローリングを実現できる、リメイクシート。特別な道具を使わず、貼り合わせるだけで床のリノベーションが可能です。50×50×厚さ0.2cmのコンパクトサイズなので、1人でも作業できます。

防水加工が施された厚手の素材で、滑りにくく傷にも強い仕様。土足での歩行にも対応しており、既存のフローリングの上から直接貼って床の補修も行えます。玄関や洗面所、トイレなどの狭いスペースでDIYリフォームを楽しみたい方におすすめです。

萩原(Hagihara) 敷くだけリメイク床シート

萩原(Hagihara) 敷くだけリメイク床シート

防炎機能が付いたリメイクシート。吸着タイプのシートを採用しており、滑ったりずれたりしにくいのが特徴です。撥水性を備えているので、水やジュースをこぼしても素早く拭き取れます。

ハサミで簡単にカット可能なため、さまざまな場所にフィット。木目調や石目調など豊富なデザインが揃っており、部屋の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。賃貸住宅に済んでいる方におすすめの製品です。

MORCART フロアシート

MORCART フロアシート

シンプルながら洗練されたデザインのリメイクシート。防水機能と抗菌・防カビ性能を備えており、水回りでも安心して使用できます。約20×20cmのタイル形状で、厚さは薄めです。

ドイツR10規格の滑り止め性能により安全性も確保されています。賃貸住宅でも気軽に利用可能。キッチンや浴室、玄関、トイレなどさまざまな場所で床のリメイクを手軽に行いたい方におすすめです。

Harmn home リメイクシート

Harmn home リメイクシート

厚手で丈夫な作りにこだわったリメイクシート。厚手PVC素材を使用し、耐久性が高く仕上げられています。防水性も備えており、キッチンや水回りでも安心して使用可能です。

剥がせるタイプなので、賃貸住宅でも気軽にDIYを楽しめるのが魅力。木目調や大理石調などデザインのバリエーションも豊富で、カッターで簡単にカットできます。部屋の雰囲気を手軽に変えたい方におすすめです。

リメイクシートの売れ筋ランキングをチェック

リメイクシートの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

リメイクシートの綺麗な貼り方

By: amazon.co.jp

リメイクシートを綺麗に貼るには、まず貼る場所のサイズを正確に測り、1cm程度余裕を持ってカットしましょう。貼る面をしっかり掃除して接着面を清潔にすることも大切です。マスキングテープで位置合わせと仮止めを行うと、失敗を防げます。

貼るときは、少しずつはくり紙を剥がしながら空気を押し出して貼り進めます。下から上に向かって貼ると作業しやすく、失敗が少なくなるのでおすすめです。ヘラやスキージーで空気をしっかり抜き、シワや気泡ができないよう注意しましょう。余分な部分はカッターで丁寧に切り取ってみてください。