花を一輪生けるために作られた花瓶、一輪挿し。部屋の雰囲気を明るくしたい方に人気のアイテムです。ひとくちに一輪挿しといっても、素材や材質など種類が豊富にあるので製品選びに迷うことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、一輪挿しのおすすめ製品をご紹介します。選び方のポイントも一緒に解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一輪挿しのおすすめ|ガラス製

アデリア(ADERIA) 一輪挿し R752

アデリア(ADERIA) 一輪挿し R752

クリアガラスがおしゃれな一輪挿し。清涼感があるので、暑い夏に花を飾りたい方にぴったりです。また、清潔感もあるため、キッチンやトイレなど綺麗に見せたい場所に設置するのもおすすめ。背丈があり、高さのある花を飾る際も転倒の恐れが少ないのが嬉しいポイントです。

スタイリッシュなデザインで、場所を取ることなく設置可能。設置ペースを広くとれない方にも向いています。さらに、カット調のレリーフ彫刻があしらわれており、高級感も味わえるのが魅力です。

アデリア(ADERIA) 津軽びいどろ にほんの色 ふうけい 一輪挿し 舞う桜

アデリア(ADERIA) 津軽びいどろ にほんの色 ふうけい 一輪挿し 舞う桜

ころんとした丸いフォルムがかわいいガラス製の一輪挿しです。独自に調合した100を超える色ガラスと色ガラス粒に、8つの技法を駆使して日本の風景を表現している津軽びいどろのシリーズ。春の桜・夏の田園・紫陽花・紅葉山などラインナップが豊富で、情緒ある日本の美しい四季を感じられるのが魅力です。

最大幅7×高さ6.5cmの手のひらサイズで、デスクや窓辺などちょっとした空きスペースに置きやすいのがメリット。同じく日本の風景を表現した箸置きやグラスなども展開しているので、揃えて使うのもおすすめです。化粧箱入りのため、プレゼントにも適しています。

ナルミ(NARUMI) グラスワークス 一輪挿し GW1000-12007

ナルミ(NARUMI) グラスワークス 一輪挿し GW1000-12007

四角柱の見た目がスタイリッシュな一輪挿しです。下部に入ったカットが光を反射することで、見る角度により表情が変わるのが特徴。光学ガラスと呼ばれる、光学カメラのレンズにも用いられる素材を使用しているため、澄んだ透明感を有しているのがポイントです。

本製品は高さがあるので、軸が長い花を飾る方にも向いています。邪魔にならない大きさで、キッチンや玄関などさまざま場所での設置におすすめ。気品があり、高級感のある一輪挿しはギフトにもおすすめです。

キーストーン(KEYSTONE) ゴールドリム グラスベース ボール IN050874

キーストーン(KEYSTONE) ゴールドリム グラスベース ボール IN050874

縁どりが金色に塗装されたエレガントな一輪挿し。使いやすいカラーとデザインで、和室から洋室までさまざまな空間にマッチします。コンパクトサイズで置き場所に困らないため、設置スペースに余裕のない方にもおすすめです。

また、手頃な価格で購入できるので、花を複数並べて観賞したい方にも向いています。安価でおしゃれな一輪挿しを検討している方はぜひチェックしてみてください。

キントー(KINTO) LUNA ベース 20333

キントー(KINTO) LUNA ベース 20333

クリアなガラス器と鈍い光を放つ真鍮のプレートを組み合わせたおしゃれな一輪挿しです。佇まいが美しく上質な印象を与えるので、高級感を求める方にもおすすめ。真鍮のプレートは使い込むほど色合いや表情が変わるため、経年変化も楽しめます。

プレートに開いた小さな穴により、安定感があり一輪の花を生けやすいのが特徴。プレートは取り外し可能なので、一輪挿しはもちろん、ブーケも生けられます。

また、プレートと一緒に花を持ち上げられるので、直接触れずに水の交換が可能。重量約290gと軽く取り回しやすいのもポイントです。

スパイス(SPICE) SPICE of Life ウェーブボトルフラワーベース2WAY KEGY1010

スパイス(SPICE) SPICE of Life ウェーブボトルフラワーベース2WAY KEGY1010

ストライプ状の波ガラスが美しいおしゃれな一輪挿しです。どこか懐かしさを感じるデザインなので、レトロやアンティークな雰囲気が好きな方にもおすすめ。カラーは、アンバー・クリア・ブルー・グリーン・スモークグレーを展開しています。

サイズは約直径10×高さ25cmで、本体が上下に分かれるセパレートタイプ。花を挿したまま上部を外せば楽に水を変えられるうえ、隅々まで洗いやすいのがメリットです。下部のみなら間口が広いので、一輪挿しだけでなくブーケにも対応します。重量約260gと軽く、扱いやすいのもポイントです。

ウエストビレッジトーキョー(WEST VILLAGE TOKYO) PIKE wall brass vase DIAMOND

ウエストビレッジトーキョー(WEST VILLAGE TOKYO) PIKE wall brass vase DIAMOND

壁面を華やかにする壁掛けタイプのおしゃれな一輪挿しです。ガラス器に華奢な真鍮のフレームを組み合わせた、美しく繊細なデザインが魅力。真鍮のフレームは溶接痕がそのまま残されており、アンティークな雰囲気が漂います。使うほど深みが増し、経年変化を楽しめるのもポイントです。

本製品は針が細いピンでも固定が可能。壁へのダメージが少なく跡が目立ちにくいのがメリットです。本体サイズ幅17×高さ28cmとコンパクトで、限られたスペースにも飾りやすい、おすすめの一輪挿しです。

ハリオサイエンス HARIO RELAXING ガラスベースフレーム まる GVF-MF

ハリオサイエンス HARIO RELAXING ガラスベースフレーム まる GVF-MF

化学実験などで使う丸底フラスコを模したおしゃれな一輪挿しです。オールガラス製で、フレーム部分にのみ色ガラスを使用したユニークな佇まいが印象的。窓辺や壁際などへさりげなく置けば、鮮やかに透き通る色ガラスのラインが空間を明るく切り取ります。

本体の背面上部に市販のピンを刺せる穴が設けられており、置き型と壁掛けの2WAYで使える汎用性の高さもおすすめポイント。好みのアロマオイルを注ぎスティックを挿せば、個性的なリードディフューザーとしても活躍します。

菅原工芸硝子(Sghr) Kotori ことり 一輪挿し KTR-70

菅原工芸硝子(Sghr) Kotori ことり 一輪挿し KTR-70

オブジェのような存在感を放つことりフォルムの一輪挿しです。ハンドメイド品のため、特別感のあるモノを求めている方にもおすすめ。ころんと丸みのある可憐なことりが、置いた空間をほっこりやわらかく彩ります。

約幅7×奥行4×高さ6cmの手のひらサイズで、さまざまなスペースへ手軽に飾りやすいのもポイント。カーネーションなどを挿せば華やいだ印象に、ユーカリなどのグリーンを飾ればモダンな雰囲気にと、生ける植物によって多彩な表情も楽しめます。

カラーバリエーションには、ブルー・クリアー・フォレストグリーン・バイオレットの全4種類がラインナップ。色違いで揃えて、窓辺や棚などにディスプレイしてもおしゃれです。

志成販売(shesay) リューズガラス クーレライン フラワーベースアルプ Sサイズ 372172

志成販売(shesay) リューズガラス クーレライン フラワーベースアルプ Sサイズ 372172

部屋のテイストや花の種類を選ばず使いやすいシンプルな一輪挿しです。円錐型のミニマルなフォルムに凹凸のストライプ模様がさりげなく映える、洗練された佇まいが特徴。生けた花の彩りを引き立てながら、空間にこなれたアクセントをプラスできます。

本体の素材に、再生ガラス「リューズガラス」を採用しており、地球環境に配慮されているのもポイント。職人が「型吹き成形」で仕立てるハンドメイドなので、手にする製品ごとにぬくもりと個性も堪能できます。

約底部直径8×高さ15cmの小ぶりなSサイズは、デスクの上などのちょっとしたスペースへ花を飾りたい場合にもおすすめ。口がすぼまっているため、花弁の小ぶりな花はもちろん、バラなどの大ぶりな花もバランスよく生けられます。

一輪挿しのおすすめ|陶器・磁器製

京都 花明かり(Kyoto Hana Akari) 一輪挿し

京都 花明かり(Kyoto Hana Akari) 一輪挿し

和モダンな雰囲気が感じられる一輪挿しです。紐付きの壁掛けタイプなので、ネジ穴を開けられない賃貸住宅でも安心。おしゃれなデザインで壁の雰囲気を華やかにするため、インテリアにワンポイント加えたい方にもおすすめです。

コンパクトサイズで場所を取らないので、さりげなく飾りたい方にもぴったり。また、重量も170gと軽量で、水を入れた際も重さにより落下する心配が少なく安心です。

aito製作所 Liota 片口花入れ

aito製作所 Liota 片口花入れ

ナチュラルな色合いとデザインが魅力の一輪挿し。ひとつひとつ手でかけられた釉薬による風合いの違いも楽しめるのが特徴です。同じデザインのモノがないので、オリジナリティを求める方に向いています。

カラーは5種類ラインナップされており、好みやインテリアに合わせて選びやすいのも魅力。重厚感があり底が広くなっているので、安定感にも優れています。

丸伊製陶 へちもん 一輪挿し MR-M129

丸伊製陶 へちもん 一輪挿し MR-M129

「ふうがわりなモノ」という意味を込めて作られた一輪挿し。不均質を重視し、自然が生み出すさまざまな形や表情を大切にしているのがポイント。職人の遊び心が楽しめます。

スタイリッシュでコンパクトなので、小さいスペースに設置が可能。壁掛けと置き型の兼用タイプのため、環境に合わせた使い方ができます。

2WAYで活用できるので、マルチに使える一輪挿しを検討している方はぜひチェックしてみてください。

有田焼やきもの市場(yakimonoichiba) 有田焼 おれがの 一輪差し 307034

有田焼やきもの市場(yakimonoichiba) 有田焼 おれがの 一輪差し 307034

焼き物ブランドとして人気が高い有田焼の一輪挿し。有田焼ならではの白磁や染付は、花の色味を際立たせられます。華やかな花を飾る際にも重宝するアイテムです。

玄関やリビングなど、幅広い空間にマッチするのが特徴。和モダンな雰囲気を味わえます。背丈がありコンパクトなため、スペースを広くとれない方にもおすすめです。

九谷焼酒井百華園(kutanihyakkaen) 吉田屋万年青 一輪挿し

九谷焼酒井百華園(kutanihyakkaen) 吉田屋万年青 一輪挿し

手のひらサイズのコンパクトな一輪挿しです。使う場所を選ぶことなく省スペースで設置できるのが特徴。フォルムがかわいい三つ足タイプで、インテリアとしても活躍します。また、九谷焼独特の色味を楽しめるのも魅力です。

手描きならではの遊び心を堪能できる、さりげないハートの絵付けが目を引きます。絵柄と色味は全部で8種類のラインナップ。環境や好みに合わせて選びやすいのが嬉しいポイントです。

絵器彩陶 とぼけたねこ 一輪挿し

絵器彩陶 とぼけたねこ 一輪挿し

とぼけた表情の猫がかわいい一輪挿し。置き型・壁掛けの兼用タイプなので、環境に合わせた使い方ができます。また、コンパクトなサイズ感で、スペースを広く取らずに設置できるのも嬉しいポイントです。

シンプルな花から華やかな花までさまざまな種類と合わせやすいため、ひとつ持っておくと便利。動物モチーフの一輪挿しを検討している方におすすめです。

キントー(KINTO) SACCO ベース 25985

キントー(KINTO) SACCO ベース 25985

ふっくらしたデザインがおしゃれな一輪挿し。花を引き立てるデザインなので、豊かな表情を楽しめます。また、一輪挿しとしてだけでなくインテリアとしても活躍するのが魅力です。

コンパクトサイズなので置き場に困ることなく、デッドスペースを有効活用できます。食洗機が使えるため、汚れた場合でも簡単にお手入れできるのも嬉しいポイントです。

ギギliving 和陶器掛け花 八 soh1631

ギギliving 和陶器掛け花 八 soh1631

白い陶器に黒い炭化の点が散りばめられたナチュラル模様の一輪挿しです。落ち着いた雰囲気とスタイリッシュさを兼ね備えた和モダンなデザインが魅力。シンプルでインテリアに馴染みやすいので、和室はもちろん、洋室にもおすすめです。

背面のネジ穴に加えて吊り下げ用の紐が付属し、2通りの方法で取り付けられる壁掛けタイプ。本体サイズ幅2.5×奥行2.5×高さ20.5cmとコンパクトで、気軽に飾りやすいのもメリットです。正面に四角い窓があり、小さな花を気軽にアレンジ可能。壁面を華やかにするインテリアとして活躍します。

益子焼 わかさま陶芸 一輪挿し Onion wi-014-O

益子焼 わかさま陶芸 一輪挿し Onion wi-014-O

栃木県益子町周辺で生産されている伝統工芸品「益子焼」の一輪挿しです。ぷっくりと丸みを帯びた玉ねぎフォルムと、アイボリーのやさしい色味がおしゃれ。職人が1点ずつろくろを回して仕立てたハンドメイドで、1点モノの表情も堪能できます。

陶器ならではのぬくもりあふれる風合いは、和室とも洋室とも好相性。生ける草花も選びにくく、スイートピーなどの淡い色味の花も、ツバキなどの濃い色味の花もナチュラルに引き立てます。

とくに、シンプルなデザインを好む方や、窓辺・玄関・食卓などへ手軽に飾れる小ぶりな一輪挿しを求めている方などにおすすめです。

クレエ(Creer) Sceneryvase シナリー モチーフフラワーベース

クレエ(Creer) Sceneryvase シナリー モチーフフラワーベース

オブジェとしても映える恐竜モチーフのキュートな一輪挿しです。デザインのバリエーションは、ティラノサウルス・トリケラトプス・ステゴサウルス・ブラキオサウルスの4種類。ちょこんと座りこむ愛らしい佇まいが、置いた空間に癒しの彩りを添えます。

白をベースにしたモノトーンの配色で、生けた花の色味を鮮やかに魅せられるのもポイント。一輪挿しのほか、ペン立てやブックスタンドなどとして活用するのもおすすめです。

一輪挿しのおすすめ|木製

SASAKI Mango vase

SASAKI Mango vase

マンゴーのようなシルエットが特徴の一輪挿し。色合いやサイズのバリエーションが豊富なので、単体使いはもちろん、いくつか並べて設置しても楽しめます。安定感があり、転倒の心配が少ないのも嬉しいポイントです。

製品により、ひとつひとつ違う表情が楽しめるのも魅力。木目の表情が柔らかく、モダンな空間を演出します。中に試験管が入っており、水漏れの心配が少ないのも特徴です。

エンプロダクト(enproduct) flower vase S walnut 10000383

エンプロダクト(enproduct) flower vase S walnut 10000383

和洋問わずさまざまな空間にマッチする一輪挿しです。木目の美しさはもちろん、手作業ならではのパーツの曲線美も魅力。また、上下でパーツが分かれており、組み合わせを変えることで異なるデザインが楽しめるのもポイントです。

衝撃に強く耐久性が高いので、落下した場合でも安心。コンパクトサイズながらほどよい高さがあるため、背丈のある花を飾るのにも適しています。設置スペースを広くとれない方にもおすすめです。

おはなもあな(OHANA MOANA) 一輪挿し

おはなもあな(OHANA MOANA) 一輪挿し

飛騨高山の地元で作られたモノだけを扱うお店で製造された一輪挿し。おしゃれでシンプルな見た目は、壁のアクセントにぴったりです。強力なマグネットを使用しており、冷蔵庫などへの取り付けもできるのが魅力。また、付属の画鋲を使用することにより、壁などにも設置できます。

天然素材を原料としたオイル塗装を採用。濡れた場合はすぐにふき取ることで、劣化を防ぐことが可能です。使っていくごとに、木の深みが増していき経年変化も楽しめます。

一生紀(ISSEIKI) デコラ 一輪挿し TYPE-MT

一生紀(ISSEIKI) デコラ 一輪挿し TYPE-MT

木肌が美しいアルダー材を採用した人気の一輪挿しです。無垢材ならではのナチュラルな風合いや経年変化を楽しめるのがポイント。木目や節が主張しすぎないので、ぬくもりが感じられる優しい空間を演出します。

家具を作る際に出る端材を用いて作られたエコな一輪挿しで、環境に優しいのも魅力。無垢材製でありながら安い価格で購入しやすいので、コスパ重視の方にもおすすめです。本体サイズ幅5×奥行5×高さ13cmと小さめなので、リビングや玄関などさまざまな場所で活躍します。

オシオクラフト(osio craft) フラワーベース 国産クラフト

オシオクラフト(osio craft) フラワーベース 国産クラフト

岐阜県高山市を拠点とする木工ブランド「オシオクラフト」が手がける木製の一輪挿し。なめらかにカーブを描く繊細なフォルムに、やわらかくきめの細かい木目が映える、オブジェのように美しい製品です。

木目の出方や色味などがすべて異なり、ひとつとして同じモノはないため、特別感のある一輪挿しを求めている方にもおすすめ。天然木ならではのナチュラルな佇まいは、生花のほか、ドライフラワーなどを飾ってもおしゃれで品よく仕上がります。

サイズや樹種などを選択できるのも魅力。デザイン性が高いのでプレゼントとしてもおすすめです。

THE WATERS ひだの森 小さな木の一輪挿し MOKURIN マグネットタイプ

THE WATERS ひだの森 小さな木の一輪挿し MOKURIN マグネットタイプ

飛騨産の天然木を用いてナチュラルな木肌を生かした、あたたかみのある一輪挿しです。デザインのバリエーションは「朴×楢」「桜×楢」の2種類。2つの樹種をつなぎ合わせ仕立てられており、1台で異なる木目と色味を堪能できる表情豊かな製品です。

本体裏面に2つのネオジム磁石が埋め込まれているため、金属面にくっつければ、壁掛けタイプの一輪挿しとしても活躍します。さまざまな場所に飾りやすい一輪挿しを探している方はチェックしてみてください。

井助商店 isuke 一輪挿し花生け ウェーブ SIK-61

井助商店 isuke 一輪挿し花生け ウェーブ SIK-61

落ち着いたデザインの一輪挿しを探している方におすすめの製品です。本体表面にゆるやかな波形のスリットを施した、趣のあるデザインが好印象。花を生けると、スリットから茎部分がほんのりと透けて見え、空間にアクセントが加わります。

カラーラインナップは、下地が黒でベースが朱色の「根来(ねごろ)」と、下地が朱色でベースが黒の「曙」の2種類。下地とベースがかすかなストライプ模様を描くモダンな佇まいが、和室にも洋室にも心地よく溶け込み、気品を放ちます。

一輪挿しの選び方

飾る場所に適したタイプを選ぶ

テーブルや棚の上に飾るなら「置き型タイプ」

By: amazon.co.jp

テーブルや出窓に飾る方には置き型タイプがおすすめです。置き型タイプの製品は、手軽に設置できるのが魅力。また、コンパクトな製品も存在するため、飾る場所に合わせて選びやすいのも嬉しいポイントです。

置き型の製品は華奢で細長いモノが多いので、安定感に着目して選ぶことも大切。底が狭いモノはぐらつきやすく転倒する恐れがあります。そのため、口径が狭く底が広い製品や、短く太めの製品は安定感があり、転倒の心配が少なく安心です。

壁に掛けて飾るなら「壁掛けタイプ」

By: amazon.co.jp

壁掛けタイプは、壁の雰囲気を華やかにしたい方に向いています。テーブルなどに設置する必要がないので、一輪挿しの転倒を気にする方やスペースを取れない方にもおすすめ。また、壁に設置することで空間の雰囲気を変えられるのも壁掛けタイプの魅力です。

ネジ穴付きや紐付きなど、製品により設置方法が異なります。壁に穴を開けるのが難しい賃貸住宅では、フックに吊り下げる紐付きタイプが便利。あらかじめ設置場所を決めておくとスムーズに購入できます。

季節に合った材質をチェック

春夏には涼しげな印象を与えるガラス製を

By: amazon.co.jp

ガラス製の一輪挿しは、涼しげな印象を与えるので春夏の使用にぴったり。清潔感もあるためトイレやキッチン周りなど、綺麗に見せたい場所に飾るのもおすすめです。

無色のシンプルなデザインから色付きや柄付きの華やかなデザインまで豊富にあるので、空間の雰囲気に合うモノを選んでみましょう。ガラス製のシンプルなデザインは花の存在感を引き立てるため、豪華な種類の花を生ける際にも重宝します。

秋冬にはぬくもりのある陶器・磁器製がぴったり

By: amazon.co.jp

ぬくもりを感じる陶器・磁器製の一輪挿しは、秋冬の使用におすすめです。ツヤがなくマットな質感の製品は、よりあたたかみを感じられます。また、和テイストの製品が多いので、和洋室問わず幅広い環境にも合わせやすいのが嬉しいポイントです。

重厚感があり、安定感にも優れている製品が多いため、転倒しにくいのも特徴。また、中身が透けていないので茎が見えず、花の一番美しい部分のみを観賞できるのも魅力です。

一年を通して飾りやすい木製にも注目

By: rakuten.co.jp

季節を問わず1年を通して使うなら木製がぴったり。木製の一輪挿しは植物で作られているので、花との相性もよいのがポイントです。さらに、モダンな雰囲気を醸し出すため、さまざまな空間やインテリアとマッチします。部屋の環境を問わず使いやすいのが特徴です。

転倒した際も壊れにくく安心して設置できるので、ペットや子どもがいる家庭にも向いています。見た目からも木のぬくもりを感じられるため、リラックスした雰囲気が好みの方にもおすすめです。

花とのバランスがよい形状を選ぶ

By: amazon.co.jp

花と一輪挿しのバランスが合っていないモノは、不格好に見えてしまいます。くびれのあるつぼ型や細い筒型の製品は、バランスのよい形状で失敗が少なくおすすめです。

つぼ型のモノはくびれている部分がまとめる役割を果たすため、少ない本数の花を飾る際もバランスよく見せられます。筒型のモノは高さのある花でも綺麗に飾れるのが魅力です。

花の色やインテリアに合うカラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp

飾る花の色とのバランスを考えてカラーやデザインを選びましょう。色鮮やかで華やかな花を飾るなら、素材が引き立つシンプルなモノがおすすめ。色味が薄く小ぶりな花を飾るなら、色付きや柄付きの製品を選ぶとバランスがよく見栄えが綺麗です。

飾る花によってバランスのよい一輪挿しが異なるため、あらかじめ飾る花の傾向を抑えておくのがおすすめ。花だけでなくインテリアも考慮するとセンスよく見せられます。

一輪挿しのおすすめの生け方

バラ

バラを生ける際には、水に浸りそうな部分の葉を取り除く作業からはじめましょう。葉が水に浸ってしまうと、細菌が増えて腐ったり水が汚れたりする原因になります。トゲがある場合にも最初に切り取っておくのがおすすめです。

次に「水切り」と「水揚げ」作業を行います。バケツや桶に水を張り、水中でバラの茎の根元から2~5cm程度の部分をハサミで斜めにカット。そのまま、2時間程度水に浸しましょう。

バラがたっぷりと水を吸ったら、一輪挿しに5~10cm程度の水を注いで生けます。花瓶の長さと、花瓶から出るバラの長さの比率は「1:1.5」にするのがおすすめ。バラが綺麗に見える方向を正面にして、好みの場所へ飾りましょう。なお、バラを長持ちさせるには、毎日の水切りと水の取り替えが必須です。

百合

百合を生ける前に、おしべに付いている葯(やく)を指でやさしくつまんで取り除いておきましょう。葯を付けたままにしておくと、中から赤褐色の花粉が出てきて花弁や花器など花の周囲を汚してしまいます。衣類に付くと落ちにくいため、注意しましょう。

1本の長い茎に大ぶりな花を複数咲かせる華やかな百合ですが、一輪挿しには、ひとつの花のみを生けるのがおすすめ。花の茎の根元部分をハサミでカットし、小さめの一輪挿しに挿すと、かわいらしいシルエットに仕上がります。

ドライフラワー

くすんだ色味がおしゃれで落ち着きのある空間を演出するドライフラワー。1本だけを飾るなら、クリアなガラス製の一輪挿しを使ってシンプルに生けるのがおすすめです。

複数本を束ねて大きめの一輪挿しに挿せば、アンティークな仕上がりになります。春先はミモザ、秋冬はコットンフラワーなど、季節に合わせて花の種類を変えながら楽しんでみてください。

なお、水替えが不要なドライフラワーですが、美しい見た目をキープするためには定期的なお手入れが必要。1週間に1回程度を目安に、花や茎に溜まったホコリをメイクブラシなどでやさしく取り除いておきましょう。