手軽に部屋の雰囲気を変えるのに役立つ「剥がせる壁紙」。壁の上から直接貼れるうえ、裏面が弱粘着で綺麗に剥がせます。賃貸住宅に住んでいる方やDIY初心者でも安心して使いやすい人気アイテムです。
今回は、剥がせる壁紙のおすすめをご紹介します。選び方のポイントや綺麗に貼るコツもあわせて解説するので、こだわりの空間を演出できるお気に入りを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
剥がせる壁紙とは?メリットを解説

By: amazon.co.jp
剥がせる壁紙とは、既存の壁紙の上に貼れる内装材のことです。接着剤でしっかり貼り付ける一般的な壁紙とは異なり、弱粘着なので剥がす際に壁の下地を傷付けにくいのが特徴。原状回復が気になる賃貸住宅でも使いやすく、気軽に模様替えできるのがメリットです。
カッターやスムーサーなど、少ない道具で容易に施工できるのもポイント。はじめて壁紙を貼る方やDIY初心者でもスムーズに作業できます。
デザインのバリエーションが豊富で、気分や好みにあわせて部屋の雰囲気を変えられるのも魅力。壁や天井のデザインを部分的に変える、アクセントクロスとしても活用できます。
価格は製品によってさまざまですが、業者に依頼せず簡単にセルフリフォームできるためコストを抑えられるのも利点です。
剥がせる壁紙の選び方
手軽に模様替えをするならシールタイプ

By: amazon.co.jp
シールタイプの剥がせる壁紙は、裏面に粘着シートが付いているのが特徴。全体に粘着剤が塗られており、フィルムを取り外しながら貼り付ければ施工が完了します。面倒に感じやすい糊付けや養生などが不要なので、手軽に模様替えしたい方におすすめです。
剥がれやすい粘着剤を使っているため、剥がした際に跡が残りにくいのもポイント。壁紙が余った場合、リメイクシートとして家具や雑貨などに貼れるのもメリットです。しかし、長期間貼っていると、下地に粘着剤が残るケースがあるので注意が必要。壁の材質によっては使えないため、事前に確認してみてください。
賃貸なら原状回復できるようベタつきなどが少ないモノを

By: amazon.co.jp
剥がせる壁紙を選ぶ際は、シールやのりの粘着力をチェック。粘着力が高いモノはしっかりと貼れる一方、剥がす際に下地を傷める可能性があるので注意が必要です。
賃貸住宅で原状回復が気になる方は、なるべく粘着力が弱めでベタつきの少ない壁紙を選ぶのがおすすめ。「下地を傷めない」「跡が残らない」などと表記されているモノは、原状回復を行いやすい傾向があります。
壁紙は、一気に引っ張るよりゆっくり丁寧に剥がしていくのがポイント。角から少しずつ力を加えて、徐々に剥がしましょう。
貼る場所の大きさを確認し適切な長さを選ぼう
アクセントクロスには1m単位で購入できるモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp
アクセントクロスとは、部屋のアクセントになる壁紙。一部の壁にほかの面と違う色や柄の壁紙を貼ることで、部屋の雰囲気が引き締めたり、単調な部屋の印象を変えたりできるのが魅力です。
部屋全体に貼る場合と比べて、使用する壁紙が少なく済むのが特徴。1m単位で購入できるモノは、無駄なく使いやすいのがメリットです。
剥がせる壁紙は、サイズ・デザイン・カラーのバリエーションが豊富で、正方形や小さめタイプなども数多くラインナップされています。DIY初心者でも扱いやすく、パッチワークのように組みあわせるのもおすすめです。
部屋全体の模様替えには長尺の壁紙を選ぼう

By: amazon.co.jp
部屋全体に剥がせる壁紙を貼る場合は、長尺タイプをチェックしましょう。6帖の部屋であれば、壁約30m、天井約12mで、計約42mの壁紙が必要。さらに、切りしろ分も含めて考えなければなりません。長尺タイプだとすき間なく貼りやすいのがメリットです。
途中で壁紙がたりないと仕上がりが悪化するため、少し多めに用意しておくのがおすすめ。長尺タイプはロールで販売されているケースが多く、余っても必要な寸法に切り分け、さまざまな場所に貼れるのが魅力です。
部屋の用途に適した機能性をチェック
水回りで使うなら防水・防汚機能付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
壁紙の表面に防水・防汚加工が施されたモノは、キッチン・洗面所・トイレといった水回りに貼るのにぴったり。水がかかったり汚れが付着したりしても、すばやく拭き取りやすいのがメリットです。
とくに、ビニール素材のモノは水や汚れに強く、きれいな状態で長く愛用しやすいのが魅力。濡れた雑巾や洗剤で汚れを落とせるので、メンテナンスも簡単です。
子どもやペットがいる部屋には摩擦耐性に優れたモノを

By: amazon.co.jp
摩擦耐性や耐久性を備えている壁紙は表面が強化されており、引っかき傷・衝撃・油汚れなどに強いのが魅力。子ども・ペットがいる部屋や、大人数で過ごすリビングなどにおすすめのタイプです。
耐久性が高いと傷や衝撃から下地も保護できるので、原状回復に役立ちます。子どもやペットがいる方は、壁紙の機能性もチェックしておきましょう。
壁紙を綺麗に貼れる下地かどうかチェック

By: amazon.co.jp
剥がせる壁紙は下地の壁によっては綺麗に貼れないケースもあるため、事前にしっかりチェックしておくことが大切。ビニールクロス・木材・石膏などは表面に凹凸が少なく、綺麗に貼りやすい下地です。
一方、表面に凹凸のある壁紙や汚れが付着しにくいようフッ素加工などが施された壁紙、砂壁・土壁・漆喰壁といった下地には不向き。貼り付けられたとしても、壁紙が浮いたり剥がす際に下地も一緒に剥がれたりする恐れがあるので注意が必要です。
賃貸住宅でどうしても貼りたい場合は、管理会社や大家に確認しましょう。
作りたい部屋のイメージにあうデザインを選ぼう

By: amazon.co.jp
剥がせる壁紙は、色やデザインのバリエーションが豊富。壁紙は部屋の印象を大きく左右するので、好みやインテリアにあわせて選ぶとお気に入りの空間を演出できます。
子ども部屋ならポップなカラー、寝室やリビングには落ち着いた色と、部屋によってトーンを変えるのもおすすめ。また、木目・コンクリート・レンガ・タイル・リーフなどをモチーフにした柄モノも充実しているため、仕上がりをイメージしながらチェックしましょう。
部屋全体だけでなく、1面のみカラーを変えたり部分的に貼ったりするだけでも部屋の雰囲気を大きく変えられます。剥がせる壁紙は失敗しても簡単に貼り直せるのが魅力。楽しみながらこだわりの部屋を作ってみてください。
剥がせる壁紙のおすすめ
菊池襖紙工場 貼ってはがせてのり残りしない壁紙
表面素材にパルプとポリエステルを使用しているアイテムです。フリース素材なので力が加わっても伸びにくく、湿度の変化に強いのが特徴。裏面には綺麗に剥がせる独自の粘着加工技術を用いており、DIY初心者でも簡単に貼り付けられます。
照明の反射などでテカらず、壁になじみやすいのがポイント。デザインのバリエーションが豊富で、好みやインテリアにあわせて綺麗に仕上げられるのが魅力です。
明和グラビア リノベウォールシート
柄のバリエーションが豊富な剥がせる壁紙です。柄にあわせて凹凸をあしらっており、リアルな質感を楽しめるのが魅力。表面には防水加工が施されているので水や汚れに強く、お手入れは簡単です。
サイズは約0.9×2.5m。はさみやカッターで自由にカットできるため、柱などにあわせて角や隅まで綺麗に貼れます。また、剥がした際にのり残りしにくく、賃貸住宅で使いやすいのもメリット。仕上がりのよさを重視したい方におすすめです。
VEELIKE 壁紙シール
艶消し加工を施した、ブラックの剥がせる壁紙です。モダンテイストやスタイリッシュなインテリアと相性がよいのが特徴。大人っぽく落ち着いた雰囲気を演出できるのが魅力です。
木製家具や和室にもなじみやすく、リメイクシートとしても使えて便利。裏面には目盛りが付いているので、綺麗にカットできます。
優れた防水性・防油性を備えているため、水回りでも使用可能。汚れても拭き取るだけとお手入れが簡単なうえ、防カビ性もあるので衛生的に使えます。また、厚手で破れにくいのもポイント。DIY好きの方にもおすすめです。
ケイ・ララ 貼ってはがせるのり付き壁紙シール
のり付きシールタイプの剥がせる壁紙です。幅は約0.5mで、長さは1m単位で注文できます。カットも可能で、場所にあわせて使いやすいのがポイントです。
壁紙として使うのはもちろん、家具・インテリア・雑貨をリメイクするときにも役立ちます。下地を傷めにくく、貼り直しやすいのがメリット。DIY初心者でも手軽に使えて便利です。
壁紙屋本舗 はがせる壁紙 シールタイプ SLOW TiME ナチュラルウォールタイル TST-WT02 tile02
ナチュラルで落ち着いたタイル柄の剥がせる壁紙です。マットな質感と、やや大きめにデザインされたタイル目地が、空間にほどよいアクセントを加えられます。
フリース素材を採用しており、破れにくく伸びにくいのも魅力。裏面は粘着力を抑えたシールタイプで、綺麗に剥がしやすいため賃貸住宅にもぴったり。手軽に模様替えを楽しみたい方におすすめです。
サイズは幅0.49×高さ2.5m。なお、同シリーズには全5種類のタイル柄が展開されています。部屋のテイストや好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
壁紙屋本舗 水で貼れる はがせる壁紙 クワトロ ハッタン アンティークウッドパネル
水を使って貼れる、剥がせる壁紙です。水に濡らすことで粘着性が生まれ、簡単に貼り付けられます。シワができても貼り直しができるため、初心者でもチャレンジしやすいのが特徴。また、乾いた後は綺麗に剥がしやすいうえ、水に浸せば再利用も可能です。
デザインはクラシックな雰囲気のウッドパネル調で、海外風インテリアや腰壁アレンジにもぴったり。素材は不織布を採用しており、テカリのないふんわりとした質感も魅力です。
大きさは約0.9×0.9mの大判サイズ。賃貸住宅でも気軽に使える、おしゃれで実用性の高い壁紙を探している方におすすめです。
友安製作所(TOMOYASU SEISAKUSYO) 剥がせる壁紙シール 漆喰粘着シート ピタットシックイ
漆喰の機能性を活かした剥がせる壁紙です。独自の技術で漆喰をシート化しており、曲げても粉が出にくいので、手軽に貼れるのが特徴。また、消臭・抗菌・抗ウィルス・調湿機能など、漆喰ならではの効果も備えています。
特殊な粘着加工により、空気が入りにくく美しく仕上がるのも魅力です。粘着力も控えめなので、位置の微調整もしやすく、賃貸住宅にも安心して使用できます。
とくに、トイレ・洗面室・子供部屋などでの使用におすすめです。さらに、壁だけでなく、ドアノブや手すりといった、手がよく触れる場所にも活用できます。
サイズは0.48×5mのロールタイプ。A4サイズの展開もあるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
アサヒペン(Asahipen) 裏紙のないそのまま貼れるカベ紙 SH-002
環境に配慮した裏紙のない剥がせる壁紙。通常の壁紙とは異なり裏紙を剥がす手間がなく、すぐに貼り付けられる手軽さが魅力です。
撥水性もあり、汚れもサッと拭き取れるため、清潔な状態を保ちやすいのもおすすめポイント。また、ビニル壁紙の上から直接貼れるので、手軽に部屋のイメージチェンジも可能です。トイレやリビングのアクセントクロスとしても活躍します。
柄のバリエーションも豊富で、シンプルなモノから木目調・タイル柄・花柄まで幅広くラインナップ。サイズは、幅0.46×長さ2.5mと幅0.46×長さ5mの2種類あり、貼る場所に合わせて選べるのもメリットです。
カモ井加工紙 mt CASA FLEECE ロール Morris&Co. Bird&Pomegranate MTCAF2345
マスキングテープのように貼れる剥がせる壁紙です。英国のデザイナーウィリアム・モリス氏が手がけたクラシカルな柄が特徴で、上品な雰囲気を演出します。
素材はハリのあるフリースを採用しているため、シワになりにくく貼りやすいのも魅力です。また、 撥水性にも優れており、キッチンや洗面所などの水回りにも使いやすく、日々のお手入れも楽にできます。
サイズは幅0.23×長さ5m。壁の一部に貼るアクセント使いはもちろん、ドアの装飾や家具のリメイクにもおすすめです。なお、同シリーズにはさまざまな柄が展開されているので、好みに合わせて選びたい方はチェックしてみてください。
ニトリ(NITORI) 貼ってはがせるシール壁紙 ウッド
ウッド調デザインで、部屋やインテリアになじみやすい剥がせる壁紙です。ナチュラル・ホワイトウォッシュ・ミドルブラウンの3色展開。サイズは幅0.45×高さ2.5mあるため、アクセントクロスにもぴったりです。
壁の上から剥離紙を剥がしながら貼るだけと、簡単に施工できる点がメリット。価格が安いので、コスパ重視の方や1人暮らしの方にも適しています。
リスタ(Resta) 壁紙 シール waltik プレミアム フラットマット
幅1.2×長さ10mと長尺タイプの剥がせる壁紙です。幅広で、施工後の継ぎ目が少ないのがポイント。粘着剤面は空気が抜けやすいエアフリー仕様で、綺麗に仕上げやすいのが魅力です。
国内の高級カッティング用シートと同等レベルの厚み・品質を備えているのも特徴。しっかりとした厚みがあり、下地が透けにくいのもメリットです。
表面には艶消し加工を施しており、光沢のないマットな質感と上質な触り心地を実現。カラーバリエーションが豊富なので、好みやインテリアにあわせて部屋全体を模様替えできます。
Civil Life 剥がせる壁紙
おしゃれで扱いやすい剥がせる壁紙です。木目調やタイル柄など豊富なデザインが揃っており、リアルな質感を再現しています。また、厚手仕様で下地の凹凸をカバーしやすく、仕上がりも良好です。
サイズは約0.6×5m。シールタイプなので、台紙を剥がして貼るだけで簡単に施工可能です。加えて、裏面にはガイド線も印刷されているため、カットやサイズ調整もスムーズにできます。
防水機能も備えており、キッチンなどの水回りでの使用にもおすすめ。汚れが付いても拭き取りやすく、日々のお手入れも容易です。本製品は、壁だけでなく家具・家電・ドアなど、さまざまな場所に活用できます。
カベラボ(KABELab) 貼ってはがせるシール壁紙 北欧 モノトーン Nordic-1011
おしゃれな北欧柄の剥がせる壁紙です。シンプルながら存在感のあるクロス柄で、インテリアにアクセントを加えられます。カラーバリエーションも5種類をラインナップされており、部屋のイメージに合わせて選びやすいのも魅力です。
サイズは、日本の平均的な天井高にあう幅0.42×高さ2.5mです。幅は肩幅程度のサイズ感なので、1人でも持ちやすく作業がしやすいのも特徴です。
適度な厚みがあり、壁に貼る際もへたりにくく、まっすぐ貼りやすいのもメリット。さらに、裏面はシールタイプで、失敗しても貼り直しが可能です。賃貸住宅でも安心して使えます。
カベラボ(KABELab) 貼ってはがせるシール壁紙 無地 グリーン GRN-001
19種類のグリーンカラーがラインナップしている、剥がせる壁紙です。爽やかな淡色から落ち着いた深緑まで幅広い色調が用意されており、部屋の雰囲気やインテリアに合わせた色選びがしやすいのが魅力。部屋に癒しを取り入れたい方におすすめの製品です。
厚みがあるため、施工時に折れ曲がったりヨレたりしにくく、扱いやすいのも特徴。また、シールタイプで、失敗しても何度でも貼り直し可能です。さらに、裏面にはガイドとなる目盛り付きで、カット作業も楽にできます。
FOLU 壁紙シール

無地タイプの剥がせる壁紙です。表面に艶消し加工を施しており、マットで落ち着きのある質感が特徴。約幅0.4×長さ10mの長尺タイプなので、部屋全体を模様替えしたい場合に適しています。
カラーバリエーションが豊富で、好みやインテリアにあわせて選べるのがメリット。色を組みあわせたり、アクセントクロスとして使ったりするのもおすすめです。
防水性・耐熱性・耐油性・耐久性を備えたPVC素材を採用。シンプルながら高機能で、場所を選ばず使いやすいのが魅力です。
剥がせる壁紙を綺麗に貼るコツとは?

By: amazon.co.jp
剥がせる壁紙をしっかりと接着させるために、まずは下地の壁に付いているゴミやホコリを取り除きましょう。次に、中性洗剤を付けた雑巾でしっかりと拭き、油分を落とします。水拭きと乾拭きをして洗剤と水分が壁に残っていない状態にすれば、事前準備は完了です。
剥がせる壁紙のはくり紙を剥がさずに、貼りたいところの大きさにあわせてカットします。貼り終わった際に調節ができるように、少し大きめにカットしておくのがポイント。続いて、はくり紙の一部を剥がし、壁紙の上部に仮止めします。
柄や位置がズレていないか確かめたらゆっくりとはくり紙を剥がし、シワにならないよう貼り付けます。スキージーやスクレーパーを使って、気泡を逃しながらこするのが綺麗に貼るコツ。しっかり貼れたことを確認したら、余った壁紙をカットして終了です。
手軽に模様替えできるのが魅力の剥がせる壁紙。さまざまなタイプ・デザインの製品が展開されていますが、部屋のイメージにあったモノを選ぶことが大切です。また、防水性や耐久性など、貼る場所によって機能性をチェックするのもポイント。お気に入りの剥がせる壁紙を見つけて、充実したおうち時間を過ごしましょう。