洋服のように毛布を身につけられる「着る毛布」。ただの毛布とは異なり、はだけにくいので着たまま室内を動けるのが魅力です。身体全体を包み込み、あたたかく過ごせるため省エネにもなります。

ひと口に着る毛布といっても、デザインや素材などバリエーションはさまざま。そこで今回は、数あるなかからおすすめの着る毛布をご紹介します。あわせて、使いやすい着る毛布を選ぶ際にチェックするポイントも解説するので参考にしてみてください。

着る毛布の魅力

By: amazon.co.jp

着る毛布は、袖がついていたりボタンやベルトで留められるようになっていたりして、多少動いてもはだけにくいのが特徴。在宅で仕事や家事をするときにも邪魔になりにくく、あたたかく過ごせるのが魅力です。

ゆったりとしたデザインで、締めつけ感がないので部屋で過ごすときにもぴったり。さらに、全身をあたためられるため、暖房の使用頻度を減らせるのも嬉しい点です。

着る毛布の選び方

タイプで選ぶ

ガウンタイプ

By: amazon.co.jp

ガウンタイプの着る毛布は、脱ぎ着が簡単なので室温や状況に合わせて気軽に使用できるのが魅力。ベルトで留めるタイプが主流で、製品によってはベルトで丈を調節できるモノもあります。

脱ぎ着が簡単な分、はだけやすいため、あまり室内で動き回らない方におすすめ。また、ガウンタイプは首回りが空きやすいので、自分の身体に合ったサイズを選ぶのがポイントです。

ボタンタイプ

By: amazon.co.jp

ボタンタイプの着る毛布は、前をボタンで留められるためはだけにくく、安定感のある着心地を味わえるのが魅力。仕事や家事などで動き回ることが多い方や、子供に適したタイプです。

ボタンの数が多いと、脱ぎ着が大変になるので購入前に確認しておくのがおすすめ。製品によっては、衿もとのみボタンで、身頃はベルトで留めるといったタイプもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

ポンチョタイプ

By: amazon.co.jp

ポンチョタイプの着る毛布は、頭からすっぽりかぶるようにして着るのが特徴。袖がないため、スムーズに脱ぎ着できるのが魅力です。ゆったりとしていて締めつけ感が少ないため、リラックスして過ごせます。

フードが付いている製品も多く、首回りがあたたかいので防寒効果に優れているのがポイント。ボタンなど硬い部品を使用していないモノが多いため、優しい肌当たりが味わえます。また、簡単に脱ぎ着できるので子供にもおすすめです。

ルームウェアタイプ

By: amazon.co.jp

ルームウェアタイプの着る毛布は、余分な生地が少なく、すっきりしたシルエットのデザインで、名前の通りルームウェアとして着られるのが特徴。もたつきにくく、室内でも動きやすいのがメリットです。

袖がゴムやリブ仕様になっている着る毛布は、袖をまくった際にずり落ちてきにくいのでおすすめ。あたたかさをキープしたままで、快適に家事や仕事ができます。

ルームウェアタイプの着る毛布は、おしゃれなデザインやカラーのモノが多いのも嬉しいポイント。ぜひ好みのデザインの着る毛布を探してみてください。

着心地や肌触りは素材をチェック

軽くてふんわりした肌触りの「フリース」

By: amazon.co.jp

フリース製の着る毛布は、ふんわりした柔らかな肌ざわりが魅力。また、比較的薄手なので着たままでも動きやすいのがポイントです。洗濯した後も乾きやすいほか、汗の発散も早いので蒸れにくく、快適に過ごせます。

軽いため、長時間着たままでも身体に負担がかかりにくいのも嬉しい点。しかし、長期間使っていると毛玉ができやすく、お手入れが必要になる点には注意しましょう。

ふかふかでムレにくい「マイクロファイバー」

By: amazon.co.jp

マイクロファイバー製の着る毛布は、とろけるような、なめらかな肌ざわりが魅力。極細繊維を使用して作られており、空気を多く含むため保温性に優れているのが特徴です。通気性もよいので、長時間使用しても蒸れにくく快適な使い心地が味わえます。

厚みがある製品が多く、贅沢な使用感が得られる一方で、かさばりやすいためやや動きにくいと感じることがあるのがデメリット。また、熱に弱いため、着たまま家事をする方は注意してください。

高級感がありサラっとした「フランネル」

フランネル製の着る毛布は、さらりとした肌ざわりを味わえるのが魅力。フランネルは伸びがあり、柔らかな肌ざわりでチクチクしにくいのが特徴です。

薄手なので着たままでも動きやすく、収納時にかさばりにくいのもポイント。薄くても保温性に優れており、寒い時期でもあたたかく過ごせます。独特の光沢があり、高級感のある素材です。

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

使いやすい着る毛布を選ぶためには、サイズ選びも重要なポイント。ライフスタイルによって、どのサイズの着る毛布が適しているか変わってくるので、どういうときに着る毛布を使いたいか考えてみてください。

朝や日中など、室内で動きながら着る毛布を使用したい方は、裾を引きずりにくいミディアム丈がおすすめ。毛布が足に絡まったり、邪魔になったりせず、足がさばきやすいためストレスフリーに動けます。

夜にゆったりとくつろぎながら着る毛布を使用したい方は、足まですっぽりカバーできるロング丈がおすすめ。あたたかい空気を逃さず、冷えやすい足先まであたためられるので心地よく過ごせます。

ロング丈の場合、移動する際に裾を踏んで転ばないよう注意が必要。気になる方は、裾をボタンなどで留めておけるモノがおすすめです。また、使う方の身長によっても丈が変わってくるので、購入前に着丈をチェックしておきましょう。

洗濯や丸洗いできるモノがおすすめ

着る毛布は、直接肌に触れるわけではありませんが、毎日身につけるからこそ清潔に保っておきたいもの。気軽に洗濯できる着る毛布を選べば、お手入れしやすく衛生的に使用できるのでおすすめです。

洗濯機で丸洗いできる着る毛布なら、お手入れの手間がかからないため忙しい方にもおすすめ。なかには、手洗いが推奨されている製品もあるので、購入前に確認しておくと安心です。

また、着る毛布は大判なモノが多いので乾きやすさも重要。乾きやすい製品なら、手間もかかりにくいうえ洗い替えを持つ必要もないため便利です。

着る毛布のおすすめ|シンプル

Catalonia 着る毛布

毛布の中央にスリットが入っており、そこから頭を出すとポンチョとして使える便利な着る毛布。頭からかぶるだけなので脱ぎ着しやすく、気軽に使用できるのが魅力です。大判で身体をすっぽり包み込むため、冷えがちな肩回りもしっかりあたたまります。

素材には高密度のマイクロファイバー生地を使用しており、空気をたっぷり包み込むため保温性に優れているのが特徴。ふわふわの質感と、なめらかな手ざわりで快適な使い心地が得られます。

中央には大きなポケットが付いており、手を入れてハンドウォーマーとして使うほか、スマホなど普段使うモノを入れておくのにもぴったり。立ち歩く際にも床につかないミディアム丈で、足がさばきやすいのがポイントです。

頭を出すスリット部分のボタンを留めておけば、通常の毛布としても使用可能。さまざまなシーンで便利に使える着る毛布です。

Winthome 着る毛布

冷えやすい足先までをしっかりカバーできるロング丈の着る毛布。着丈は170cm・200cmの2種類がラインナップしています。首回りにもたっぷりと生地があるデザインで、冷気が入り込みにくいためあたたかく過ごせるのが魅力です。

素材には、柔らかな質感と優れた保温性を持つフランネルを使用。ふわふわ・なめらかな肌ざわりで贅沢な使い心地を味わえます。背中側を面ファスナーでしっかり留められるので、動いてもはだけにくいのが特徴です。

ボタンのような硬い部品が付いていないため、日中はもちろん就寝時にも心地よく使えるのが嬉しい点。汚れが気になったら、洗濯機で気軽に洗えるのでいつも清潔に使用できます。

カラーはグレー・ブラック・チェック柄・ヒョウ柄の4種類。ベーシックなデザインが好きな方はグレーやブラック、個性的なデザインが好きな方はチェック柄やヒョウ柄がおすすめです。

フルーフィー(FLUFFY) 着る毛布

カーディガン型のおしゃれな着る毛布。大きすぎず、身体にほどよくフィットするデザインでスタイリッシュに着こなせます。あたたかさとおしゃれさを両立できるモノを探している方におすすめです。

首もとはすっきり見えるV字型デザイン。前はボタンで留めるタイプで、はだけにくく快適な使用感が得られます。パイル生地を直接編み込むこだわり製法で作られた生地は、スフレのようなふわふわの質感が魅力です。

ミディアム丈で足がさばきやすいうえ、余分な生地がないため身体に絡みつかず、動きやすいのもポイント。仕事や家事などで室内をよく動く方にもぴったりです。スマホなどを入れておける大きなポケットが2つ付いています。

ネットに入れれば洗濯機での洗濯も可能で、お手入れがラクラク。カラーはネイビー・ホワイト・グレーの3種類が揃っています。

Hansleep 着る毛布

普段使いしやすいデザインを採用したガウンタイプの着る毛布。腰回りをベルトで調節でき、着たまま動きやすいのが魅力です。家事や育児など、室内を動き回ることが多い方におすすめです。

高密度のフランネル素材を使用し、とろけるような肌触りを実現。全身を包み込まれるような心地よさを楽しめます。

フードが付いているので、首元もしっかり防寒できるのもポイント。また、16×20cmの大きなポケットが2つ付いており、スマホなどを持ち運ぶ際に便利です。

アロマルーム(aroma room) ふわもこワンピース

マシュマロのような柔らかい肌ざわりが魅力の着る毛布。お尻がすっぽり隠れるくらいの着丈で、着たまま歩いても裾を引きずる心配がありません。在宅ワークや家事など、室内を動き回ることが多い方におすすめの製品です。

動き回ってもはだけにくいボタンタイプ。衿もとまでボタンが付いているので室温に合わせて調節が可能です。あたたかい日にはボタンを開けてすっきりと、寒い日にはボタンを留めて立ち衿にするとより快適に過ごせます。

両サイドにはポケットが付いており、スマホなどよく手に取るモノを入れておけて便利。さらに、袖にはゴムが入っているので袖をまくった際にもずり落ちにくく、お皿洗いなど水仕事をするときにも重宝します。カラーはグレー・ピンク・アイボリー・ブラウン・ネイビーの5種類が揃っています。

着る毛布のおすすめ|おしゃれ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) fondan 着る毛布 FDRM-054

おしゃれなデザインが目を引く着る毛布。ベーシックカラーから、鮮やかな柄モノまで全14種類がラインナップしています。

高密度のフランネル生地を使用しているうえ、「Easywarm」という蓄熱素材が織り込まれているのが特徴。あたたかさを長く保ちます。

脱ぎ着がしやすいガウンタイプで、付属のベルトで裾の長さを調節できるのもポイント。首もとにはボタンが付いており、部屋があたたかいときにはオープンスタイル、寒い時にはクローズスタイルと、室温に合わせて使い分けられます。

サイズはS・M・Lの3種類展開しているのもポイント。モノが落ちにくい深型のポケットが付いていたり、洗濯機で簡単に洗えたりと使い勝手のよい着る毛布です。

モダンデコ ボア付き 着る毛布

パーカーのようなデザインのおしゃれな着る毛布。頭からかぶれるプルオーバータイプで、脱ぎ着しやすいのが魅力です。締めつけ感がなく、ゆったりとした着心地で快適に着られます。

外側にはなめらかな質感のマイクロファイバー、内側にはモコモコとしたフェイクシープボアを使用。汗などの水分を吸収して発熱する吸湿発熱素材を使用しているため、着てすぐにあたたかさを感じられるのが特徴です。

大きなフードが付いており、冷えやすい耳もとや首回りがあたためられるのもポイント。おなか部分には大きなポケットも付いており、手を入れてハンドウォーマーとして使うほか、スマホなどを入れておくのにも重宝します。

袖口はリブ仕様で、袖をまくっても落ちにくいのが嬉しい点。カラーはミストグレー・ソフトラベンダー・スモーキーピンク・ラテベージュ・モスグリーンと、おしゃれなニュアンスカラーが揃っています。

マホーム(MAHOME) 着る毛布

サッとはおれるガウンタイプの着る毛布。たっぷりと余裕のある衿もとが、冷えやすい首回りをしっかりとあたためるのが魅力です。また、衿やポケット、袖などにあしらわれているホワイトのパイピングが、おしゃれなアクセントになっています。

好みの加減で締められるベルトタイプ。ボタンなど硬い部品が肌に当たるのが苦手な方にもおすすめです。両サイドにはポケットが2つ付いており、スマホなど日頃よく使うモノを入れておけます。

裾を引きずらないミディアム丈で、室内を動くことが多い方にもおすすめ。カラーはベージュ・ピンク・ネイビー・グレーと、どれも落ち着いたおしゃれな色合いが揃っています。

モダンデコ 着る毛布

おしゃれなデザインで、男女問わず使用できる着る毛布。カラーはミストグレー・ソフトラベンダー・ラテベージュ・モスグリーンといったニュアンスカラーで、さらに、フェアアイル柄やレインストライプ柄、ノルディック柄もラインナップされています。

足がさばきやすいショートと、冷えやすい足もとまでカバーできるレギュラーの2タイプ展開。室内を動き回ることが多い方はショート、座ったままで使うことが多い方にはレギュラーがおすすめです。

汗などの水分を吸収して発熱する「吸湿発熱素材」を使用しているため、着てすぐにあたたかさを感じられるのが魅力。さらに、蒸れにくいので、長時間着たままでも快適に過ごせるのがポイントです。

冷えやすい耳もとや首回りまでしっかりとあたためられるフードつき。前はボタンとベルトで留める仕様で、もたつきにくくスムーズに動ける着る毛布です。

ヌックミィ(NuKME) ガウンケット

肌ざわりのよいヴァームフリースを使用して作られた着る毛布。ボリュームがあり、保温性に優れているのが特徴です。背中側にボタンが付いており、はだけにくく快適な使い心地が得られます。

ポケットが付いているので、スマホなど日頃よく使うモノを入れておけて便利。また、裾部分にクッションカバーが一体縫製されているため、使用しないときには折りたたんでクッションとしても使用できます。

カラーはイエローやオレンジなど24色ものバリエーションがあるのも魅力。さらに、おしゃれなジラフ柄やスノー柄も取り揃えています。

着る毛布のおすすめ|かわいい

西川 リビング スヌーピー 着ぐるみ毛布 SP204 2083-08692

フードがかわいいスヌーピーの顔になっているのが特徴の着る毛布。背中には丸いブチ模様と、ちいさなしっぽまで付いています。着るだけでスヌーピーになったような気分を味わえるユニークな製品です。

サッとはおりやすいガウンタイプで、前はボタンで留められるため動き回ってもはだけにくいのが魅力。着丈150cmと、足首あたりまでをカバーできるロング丈ですが、裾をスナップで留められるため動きやすいのがポイントです。

素材には、ふんわりソフトでなめらかな質感が味わえるマイクロファイバーを使用。汚れたら気軽に洗濯できるので、いつも清潔に使えます。使用しないときには、本体をフードの中に丸めて入れ込むと、かわいいクッションとしても使用可能です。

カラーはベージュとピンクの2種類。友達とお揃いで着るのもおすすめの着る毛布です。

ByFshow 着る毛布

モコモコとした質感の星モチーフがかわいい着る毛布。サッとはおりやすいガウンタイプで、前はファスナーで留められるためはだけにくいのが魅力です。フードが付いているので、冷えやすい首回りや耳もとまでしっかりあたためられます。

シルクよりも細い極細繊維で作られており、繊維の間にたっぷり空気を取り込むため保温性に優れているのが特徴。足もとまでをカバーできるロング丈で、サイズはM・L・XLの3種類を展開しています。

大きな星型のポケットが付いているので、スマホなどよく使うモノを入れておくほか、手を入れてハンドウォーマーとして使うのもおすすめ。静電気防止処理を施しているため、冬場の静電気が苦手な方も安心して使用できます。

モフア(mofua) プレミアムマイクロファイバー着る毛布

なめらかな肌ざわりのプレミアムマイクロファイバーに、発熱効果をプラスした着る毛布。汗や湿気などの水分に反応し、およそ2℃の温度上昇をもたらすため、寒い時期にもあたたかく過ごせるのが魅力です。

毛髪よりも細い、極細繊維をたっぷり使用して作られており、空気をたくさんため込むため保温性に優れているのも特徴のひとつ。軽く、長時間着たままでも身体に負担がかかりにくいのもポイントです。

前はボタンで留められるので、動き回ってもはだけにくいのがポイント。大きなポケットが2つ付いており、スマホなどよく手にするモノを入れておけて便利です。フードが付いているため、冷えやすい首や耳もともしっかりあたためられます。

サイズは着丈110cmのMサイズと、130cmのLサイズの2種類があるのも嬉しいポイントです。

INCOLENI 着る毛布

肌寒いときにサッとはおれるショールのようなデザインの着る毛布。床を引きずる心配のないショート丈で、室内を動くことが多い方や、オフィスで使いたい方にもおすすめです。

表面には柔らかくなめらかな質感のフランネル生地、裏面にはあたたかいラムスキンを使用。比較的軽量のため、長時間でも快適に着用しやすいのがポイントです。

前を留められるデザインで、はだけにくく快適に使用できるのも特徴。大きなポンポンがかわいいアクセントになっています。両サイドには、スマホなど普段使用するモノを入れておけるポケットが付いており便利です。

カラーは優しいライラックと、落ち着いたエメラルドグリーンの2種類。フェミニンな雰囲気の着る毛布を探している方におすすめの製品です。

ブロッコリーハウス(Broccoli House) 着る毛布

大きな衿と、ふわふわのボア素材がかわいい着る毛布。髪の毛の100分の1の細さの極細マイクロファイバー繊維で作られているので、柔らかくなめらかな質感を楽しめるのが魅力です。

ゆったりとしたデザインで、ニットやスウェットのような厚手の服の上からでも着やすく、快適に過ごせるのが特徴。非常に軽いので、長時間着たままでも身体に負担がかかりにくいのもポイントです。

首もとが詰まっているため冷気が入り込みにくく、あたたかく過ごせるのも嬉しい点。袖部分にはゴムが入っており、まくり上げた際にも袖が落ちにくいので、スムーズに家事が進められます。

静電気軽減加工を施しているため、静電気が苦手な方でも安心。カラーはアイボリー・ベージュ・グレージュ・ピンク・ターコイズ・オレンジと6色のラインナップが揃っています。