夏は涼しく冬はあたたかく1年を通して快適に使えるリネンシーツ。天然素材のため、肌に優しく大人はもちろん赤ちゃんが使いやすい点もおすすめのポイントです。
そこで今回は、リネンシーツのおすすめアイテムをご紹介。織り方やシーツのタイプなど、選び方も併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
リネンはどんな素材?

By: omezame.com
リネンは植物繊維である麻の一種で、フラックスと呼ばれる亜麻の茎を原料にして作られた繊維のことを指します。吸水力と発散性に優れているのが特徴。夏など汗ばむ時期でも肌に密着しないため、爽やかで快適な使い心地が魅力です。
リネンは独特の滑らかさと光沢感があり、清涼感があるのがポイント。コシが強く耐久性に優れているのも特徴で、濡れると強さが増すため洗濯を繰り返しても長持ちします。
リネンは繊維自体が天然の抗菌性を持っていると言われており、汚れが付いても落ちやすいのもポイントです。
リネンシーツの魅力は?

By: omezame.com
リネンシーツは、吸放湿性に優れているため、さらっとした感触でムレにくいのが魅力。素材の持つ抗菌性により、カビや雑菌が繁殖しにくいのもメリットです。
寝ているときは多くの汗をかくと言われていますが、リネンシーツなら爽やかな肌触りと清潔さを保ちやすい点から快適に過ごすことが可能。また、速乾性にも優れているため、洗濯後に自然乾燥で乾きやすくお手入れもラクにできます。
リネンシーツは洗濯を繰り返しても傷みにくく、丈夫で長持ちするためコスパがよいのも魅力。使うほどに肌馴染みがよくなるのも人気の理由のひとつです。リネンシーツは通気性と保温性を兼ね備えているため、夏だけでなく冬も活躍します。
リネンシーツの選び方
織り方で選ぶ

By: bedroom.co.jp
リネンシーツは、平織りや綾織り、へリンボーン織りなどがあり、織り方によって仕上がりが変わります。平織りはしっかりとした生地で、耐久性に優れ摩擦に強いうえに通気性も高いのが特徴です。
繊維の凹凸が斜めに出る綾織りは、適度な光沢が出るうえ、シワになりにくいといった特性を持っています。ヘリンボーン織りは表面の凹凸により立体感があるのが特徴。シンプルすぎないデザイン性と、滑らかなドレープ感が魅力です。
そのほか、凹凸感のあるワッフル織りや、丈夫で洗うほどにふっくらとした柔らかさを増す2重織りなどもあるため、参考にしつつ好みの織り方のリネンシーツを選んでみてください。
柔らかさで選ぶ

By: rakuten.co.jp
リネンシーツは、糸番手によって風合いが変わります。糸番手の数字が大きくなると細く、小さくなると太くなるのが特徴。柔らかさを重視するなら、60番手糸以上の生地を使用したリネンシーツがおすすめです。
一般的なリネンシーツには、使いやすく耐久性が高い40番手の生地が多く採用されていますが、柔らかさを重視したモノだと60番手や80番手の生地を使用して作られています。
ただし、糸番手が大きくなるほど細く耐久性も低くなるため、留意しつつ選んでみてください。
シーツのタイプで選ぶ
ボックスシーツ

By: amazon.co.jp
ボックスシーツは箱型で立体的に仕立てられており、マットレスにかぶせて使用するタイプのこと。周囲にゴムが入っているため、角を合わせて端部分をマットレス下に入れ込み取り付けする仕様です。
ボックスシーツは袋の口にゴムが入っていることと、角を端に入れ込むことでズレにくいのがメリット。マットレスの厚みとボックスシーツのマチの深さなどサイズがきちんと合うモノを選べば、余計なシワがなくピッタリときれいなベッドメイキングができます。
ボックスシーツは多くの家庭で使用されている定番のアイテムで、簡単に取り付けできる点もメリットです。
フラットシーツ

By: foglinenwork.com
1枚の布状のフラットシーツは、ホテルで採用されているタイプ。マットレスや布団の上にかぶせて余った隅の生地を底に挟んで取り付けます。
フラットシーツは1枚布のシンプルな構造なので、敷き布団とマットレスのどちらにも使用できるうえに、洗濯しやすいのが特徴。きれいに折りたたんで保管でき、ゴムや余分な縫い目などがないため耐久性が高い点もメリットです。
フラットシーツはアイロンがけがしやすく、パリッと仕上げられるためホテルのようなベッドメイキングが可能。手持ちのマットレスにピッタリ合うボックスシーツが見つからない場合でも、フラットシーツなら使用できるのもポイントです。
好みのデザイン・色味を選ぶ

By: omezame.com
リネンシーツは寝具のなかでも面積が広いため、寝具やお部屋全体の印象を左右するベースカラーと言えます。リネンシーツにはさまざまなデザインや色が販売されているので、ほかの寝具やカーテンなどとのバランスを考えつつ好みで選ぶのがおすすめです。
リネンシーツは掛け布団カバーや枕カバーと組み合わせて使用するため、2つ以上のカラーを揃えるとすっきりとした清潔感のある印象にまとまります。ライトグレーとダークグレーなど、トーンを変えるのもおしゃれです。
そのほか、リネンシーツとお部屋のなかでも存在感があるラグマットやカーテンの色と合わせるのもおすすめ。全体的に統一感が出て、洗練された空間を演出できます。寝具やカーテンがシンプルなら、リネンシーツで柄アイテムを取り入れるのもおすすめです。
リネンシーツのおすすめ
無印良品 麻平織 ボックスシーツ シングル 84744679
無印良品の平織り生地を使用したリネンシーツです。使うほどに柔らかく、吸放湿性に優れているためオールシーズン活躍するアイテム。ボックスシーツタイプで、サイズはシングルの幅100×長さ198×マチ30cmなどが展開されています。
カラーはオフホワイトと生成の2色があり、シンプルな無地デザインのためインテリアや寝具のデザインを問わず合わせやすいのも魅力。高品質ながら手ごろなリネンシーツを探している方におすすめです。
ベルメゾン(BELLE MAISON) フレンチリネンボックスシーツ 選べる7色
ベージュやアッシュブルー、ピンクなどカラーバリエーションが豊富に展開されているリネンシーツです。シンプルな無地デザインで、インテリアのテイストを問わず使いやすいアイテム。価格も手ごろなため、色違いで揃えるのもおすすめです。
上質なフランス・ノルマンディー地方のリネンを採用。通常の糸より細い糸を採用し、光沢感や柔らかく滑らかな肌触りを実現しています。本製品は、優しいひんやりとした感触が特徴の接触冷感仕様のため、冷えすぎが気になる方におすすめです。
サイズはシングルなどが展開されています。蒸し暑い時期に快適に過ごせる手ごろで上質なリネンシーツを探している方におすすめです。
ベルメゾン(BELLE MAISON) ラブザリネン フレンチリネンウォッシュキルトボックスシーツ型敷きパッド
敷きパッドと一体化したリネンシーツです。見た目がすっきりするうえに、洗濯物を減らせるのが魅力。上質なフランス・ノルマンディー地方のリネンを採用しているのがポイントです。
表面がポコポコとしており、肌への接地面が少なく汗をかいてもべたつきにくい仕様。中綿入りで、汗をかいてもマットレスへ移るのを軽減します。洗濯機で洗えるため使いやすいのもメリットです。
表面全体に花の刺繍が施されており、おしゃれなデザインも魅力。カラーはベージュ・ホワイト・アッシュブルー・モーブと4色が展開されているのもおすすめのポイントです。
スリープテイラー(Sleep Tailor) リーノ ボックスシーツ ワイドダブルサイズ 1枚
上質なヨーロッパリネンを使用し、日本の工場で仕立てられたリネンシーツ。人と環境に優しい繊維の安全を証明するエコテックス100認証のアイテムで、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できるとされています。
天然リネン100%素材を使用しており、1年を通して爽やかで快適な使い心地を実現。ボックスシーツタイプで、サイズは155×200×30cmのワイドダブルなどが展開されています。
カラーは清潔感のあるホワイトや素朴で優しいベージュなどがあり、素材を活かしたナチュラルな色味も魅力。日本製の上質なリネンシーツを探している方におすすめです。
スリープテイラー(Sleep Tailor) リーナ ボックスシーツ シングルサイズ 1枚
ヨーロッパリネンに洗いをかけ、使いはじめから柔らかさを味わえるよう作られたリネンシーツです。洗うごとによりふっくら感が増していくのも魅力。夏は涼しく冬はあたたかいため、1年を通して快適に使用できます。
静岡県浜松市の工場で丁寧に縫製されており、品質の高さもおすすめのポイントです。全周にスパンゴム入りのボックスシーツタイプ。サイズはシングルの100×200×30cmで、厚み25cmまでのマットレスに対応しています。
おしゃれな発色と、カラーはダークグレーやオリーブ、ペールピンクなど豊富なバリエーションが展開されているのもおすすめのポイントです。
かどや(Cadeau屋) フラットシーツ スタンダード セミダブル CYC06-2
きれいに折りたたんで収納できるフラットシーツタイプのリネンシーツです。布団やベッドシーツとしてはもちろん、ソファに掛けて使用したいときにも活躍するアイテム。ホワイトのシンプルな無地デザインで、使いやすいのもおすすめのポイントです。
さらさらした肌触りで夏は涼しく、繊維の中に空気を含むので冬はあたたかくオールシーズン使えるアイテム。サイズは、セミダブルの174×270cmなどが展開されています。1年中使いやすいフラットシーツを探している方におすすめです。
眠りのプロショップSawada リネンボックスシーツ アイリッシュリネン60番手リネン生地使用
軽くて優しい風合いの60番手の平織り生地を採用したリネンシーツです。柔らかさを重視したい方におすすめ。リネン紡績メーカーの中でも名が知れた高品質なアイリッシュリネン糸を採用し、製織・仕上げ・縫製は日本屈指の工場で行っているのが特徴です。
高級感のある光沢としなやかな風合いも魅力。夏は熱を逃して冬は素早くあたたまるため、1年を通して快適に使用できます。
カラーはホワイトと生成りの展開。約100×200cmのサイズに加え、マチの深さが26cm・40cm・50cm・60cmの4種類から選べるため、さまざまなマットレスに対応可能なのがおすすめのポイントです。
眠りのプロショップSawada リネンボックスシーツセミダブルサイズ ハードマンズ・アイリッシュ80番手リネン生地使用
80番手のアイリッシュリネン生地を使用したリネンシーツです。軽やかで柔らかな風合いが魅力。美しい光沢で高級感があるのもおすすめのポイントです。
蒸し暑い夏はもちろん秋冬まで使えます。簡単かつきれいにベッドメイキングができるボックスシーツタイプで、サイズは120×200cmでセミダブルのベッドに適したアイテム。マチは40cmなどが展開されています。
軽く柔らかい肌触りのリネンシーツを探している方におすすめです。
フォグリネンワーク(fog linen work) リネン フラットシーツ シングル LHB012-19
マルチカバーとして使えるフラットのリネンシーツです。幅145×長さ260cmと幅が狭めのサイズ。素材を活かしたシンプルな無地で、インテリアのテイストや寝具のデザインを問わず使いやすいアイテムです。カラーはナチュラルなどが展開されています。
春夏はもちろん、保温性があるため秋冬にも重宝するアイテム。洗濯を重ねるほどに柔らかくくたっとなりますが、アイロンをかければパリッとした質感を楽しめるのもおすすめのポイントです。
岩本繊維 マチ付きシーツ ベッド用 麻 100% 先染めリネン 2316
美しい色味が魅力のリネンシーツです。先染めリネンを採用しており、色落ちしにくく深みのある色味が特徴。程よい光沢感で、上品さのあるナチュラルな見た目が魅力です。
フランス産の60番手糸を採用してクールクラッシュ加工を施すことで、軽さとソフトで柔らかな風合いを実現。チクチク感が苦手な方にもおすすめのアイテムです。
幅や丈、マチと豊富なサイズが展開されており、高さ15cmまでのマットレスや敷き布団に対応できるリネンシーツを探している方におすすめです。
岩本繊維 京 はんなリネン マチ付きマットレスシーツ 25000
幅・丈・マチとサイズが豊富に展開されているリネンシーツ。布団やマットレスだけでなく、ベッドパッドなども一緒にかぶせて使用したいときにもおすすめです。
左右にゴムをあえて入れないことで、三つ折り布団にかぶせたときにリネンシーツを付けたまま折りたたみも可能。60番手の細い糸を用いてクールクラッシュ加工が施されており、柔らかくふっくらとした風合いを実現しています。
天然素材ならではの優しい発色と、山桜や藍鉄、生成など豊富なカラーバリエーションが展開されているのもおすすめのポイントです。
ビーナスベッド(VENUS BED) シングルサイズ ヘリンボーンリネン ボックスシーツ 100×200×35cm
表情のあるヘリンボーン織りのリネンシーツです。フレンチリネンを採用し、厚手で丈夫なうえにふっくらと柔らかな風合いが特徴。夏はもちろん冬でも使いやすく、布団の柄が透けて見えにくいのもポイントです。
ボックスシーツタイプで、幅100×長さ200×高さ35cmサイズ。カラーはグレイなどが展開されています。シンプルすぎないデザインと快適な肌触りのリネンシーツを探している方におすすめです。
リネンハウス(LINEN HOUSE) リネン ボックスシーツ シングル CLASSITE
フランス・ベルギー産の厳選した原料を用いて綾織りで仕立てられたリネンシーツ。日本で製作することにこだわっており、熟練スタッフが1枚ずつ手裁断にて丁寧に製作した高品質なアイテムです。
オリジナルカラーに染め上げているため、絶妙な発色が魅力。カラーは、ブルーオリゾンやグレージュ、グレイッシュピンクなど豊富に展開されています。
シングル用のボックスシーツで、約100×200×30cmまでのマットレスに対応。高級感がありおしゃれなリネンシーツを探している方におすすめです。
リネンハウス(LINEN HOUSE) ランドゥヨーコ リネン フラット シーツ ダブルサイズ
良質なフランス・ベルギー産リネンを原料にしたリネンシーツです。日本の工場にて製作された平織りの40番手生地を使用しており、ソフトな風合いが魅力。生地のみならずファスナーなど副資材にもこだわっています。
ダブルサイズに対応したフラットシーツタイプ。マットレスの厚みは、20~70cmまで幅広いサイズが展開されているのもおすすめのポイントです。
シンプルな無地デザインで、寝具のデザインやインテリアのテイストを問わず合わせやすいのも魅力。カラーはホワイト・ナチュラルシャンブレー・ナチュラルの3色が展開されています。
大垣リビング リネン麻100% 2重織ガーゼシーツ シングル150×260cm
2重織りで仕立てられたリネンシーツです。滋賀県・近江産の先染めリネンを用いた織り目の粗いガーゼ生地で、通気性が高く湿気や熱がこもりにくいのが特徴。日本製で細部まで丁寧に作られた品質の高さもおすすめのポイントです。
サイズは約150×260cmのシングルサイズで、マットレスや布団に使用できるフラットシーツタイプ。使用しないときはすっきりと折りたためて、アイロンがけもしやすい仕様です。
素材を活かした素朴な色味も魅力。洗うほどに柔らかく滑らかな感触を味わえる日本製のリネンシーツを探している方におすすめです。
おめざめばざーる リネンシーツ シングル かんたんフラットシーツ フランスリネン 近江の麻 やや厚 420641
厚手でしっかりとした質感のリネンシーツです。糸番手の小さいフランスリネンを使用しており、独特のひんやり感をより感じやすいうえに丈夫なのが特徴。麻織物の産地として知られる滋賀県の近江で仕立てられています。
四隅裏面にゴムベルト付きで、余った生地を裏へ折り込む作業や引っ張ってシワを伸ばす必要がなく、簡単に取り付けできるのがメリット。フラットタイプのようにシンプルな構造のため、アイロンがけもしやすくきれいに折りたためます。
100×205cmのシングルサイズ。素材を活かしたナチュラルな色味とデザインもおすすめのポイントです。
おめざめばざーる リネンシーツ フィットシーツ シングル 近江の麻 日本製 やや厚 cover-linen002
さりげないアクセントになるストライプ柄のリネンシーツです。コントラストがはっきりとしていないカラーリングで、素材のナチュラルさを活かしつつデザイン性も兼ね備えています。
片側だけ袋状になっているキャップシーツタイプで、反対側の余った生地をマットレスや布団の下に挟んで取り付ける仕様。付け外しやすくきれいに折りたためるうえに、シワを伸ばしやすいのもおすすめのポイントです。
滋賀県・近江産の生地を採用しており、薄すぎず厚すぎない適度な厚みと丈夫さ、肌触りのよさも兼ね備えています。国産のおしゃれなリネンシーツを探している方におすすめです。
リネンシーツの洗い方

By: bellemaison.jp
リネンシーツは生地が丈夫なため洗うときにデリケートに扱う必要はないものの、シワが付きやすく毛羽が出やすいといった特徴があります。よりきれいに洗うには、毛羽が出にくいようほかの洗濯物と分け、シワが付きにくいよう洗うのがポイントです。
リネンシーツを洗濯機に入れる際は一度広げて伸ばし、縦横方向に適度な大きさまで折りたたみましょう。シワが付くのを抑えつつ、洗浄水がいきわたりやすくなります。
リネンシーツを洗う際は中性洗剤を使用して、ぬるま湯以下の温度で十分にすすぎましょう。脱水しすぎるとシワの原因となるため、脱水を避けるか短時間にするのがおすすめ。乾燥機の使用は毛羽落ちや縮みの原因となるので、避けるのが無難です。
リネンシーツを濡れたまま干すことにより、水分の重みでシワが伸びやすくなります。太陽光に当てて干すと色落ちの原因となるため、直射日光を避けて日陰干しをしましょう。
リネンシーツは、蒸し暑い夏だけでなく秋冬と1年を通して活躍するアイテム。モノにより織り方や柔らかさなども変わるため、アイテム選びは重要なポイントです。今回の記事を参考に、好みに合ったリネンシーツを探してみてください。