一人暮らしを始める際に揃えておきたいのが「家具」。テーブルやベッドなどさまざまモノが展開されており、自分の好みや部屋の大きさに適したアイテムを選ぶのがおすすめです。
しかし、豊富な種類のモノがラインナップされているため、どれを選んだよいのか迷ってしまいがち。そこで今回は、一人暮らしにおすすめの家具をご紹介します。家具選びのポイントについても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- 一人暮らしで家具を選ぶポイント
- 一人暮らし向け家具のおすすめ|ソファ
- 一人暮らし向け家具のおすすめ|ベッド
- 一人暮らし向け家具のおすすめ|テーブル
- 一人暮らし向け家具のおすすめ|デスク
- 一人暮らし向け家具のおすすめ|テレビ台
- 一人暮らし向け家具のおすすめ|収納家具
一人暮らしで家具を選ぶポイント
一人暮らしに最低限必要な家具

By: rakuten.co.jp
一人暮らしに必要な家具は間取りや生活スタイルによって異なりますが、最低限テーブルとベッドは揃えておきたいアイテム。テーブルは食事だけでなく、勉強や仕事など幅広い用途で活躍します。
ベッドは床から距離を取れるのがポイント。布団の場合は時期によって冷える可能性があるので、スペースを確保できる方はベッドを設置するのがおすすめです。
クローゼットや押し入れなど、備え付けの収納だけでは足りない方は収納家具もチェック。さらに、スペースに余裕がある方はソファやテレビ台もあると便利です。
事前に最低限必要な家具をリストアップして、予算や部屋の大きさにあわせて購入しましょう。
部屋の間取りや広さにあわせて家具を選ぶ

By: rakuten.co.jp
一人暮らしの部屋はスペースに限りがあるため、間取りや広さにあわせて家具を選ぶことが大切。設置場所に対して家具のサイズがあっていないと、収まりきらなかったり、生活スペースを狭めたりする場合があるので注意が必要です。
事前に設置場所の寸法を確認し、適したサイズの家具を選ぶのがおすすめ。なお、高さのある家具は限られたスペースを有効活用できるメリットがあるものの、圧迫感を与えやすい点を留意しておきましょう。
部屋のイメージを決める

By: rakuten.co.jp
インテリアのスタイルは、ナチュラル・モダン・アンティークなどさまざま。家具を購入する前に部屋全体のイメージを決めておくと、コーディネートしやすいのがメリットです。
スタイルを絞るのが難しい場合は、部屋のテーマカラーを決めて家具を選ぶのもおすすめ。家具を同系色で揃えると部屋全体に統一感を演出できるのがポイントです。また、木やスチールなど、素材によっても部屋の印象を変えられます。
搬入経路をチェック

ベッド・ソファ・タンスなど大型家具を購入する場合は、通過できる搬入経路があるかどうかも確認しておきましょう。家具自体のサイズではなく梱包サイズを確認し、搬入経路と照らしあわせて家具を選ぶと安心です。
また、玄関や廊下だけでなく、建物の入り口・階段・エレベーターなどのサイズもチェック。事前に確認しておけば、家具が搬入できないなどのトラブルを予防できます。
一人暮らし向け家具のおすすめ|ソファ
ロウヤ(LOWYA) リクライニングソファ F208_G1002_3000GF
座面高38cmで一人暮らしにおすすめのソファ。家具を低めに揃えたロースタイルのインテリアにもぴったりです。
背もたれは、2°間隔で42段階の細かい角度調節が可能。また、背もたれを180°倒さずに角度を調節できる「スピードロック機能」を搭載しているのもメリットです。
立ち上がりやすい適度な高さのソファを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ぼん家具 リクライニングソファ SOF010280
ソファ・カウチ・ベッドとして使える一人暮らしにおすすめのソファです。クッション材がたっぷり詰まっており、約24cmと厚く座り心地は良好。折りたたまれた座面を広げると奥行約114cmになるので、足を伸ばしてくつろげます。
リクライニング機能を搭載しており、シーンに応じて14段階の角度調節が可能。また、カラーバリエーションが豊富で、ほかの家具とあわせやすいのもメリットです。
ニトリ カジュアルソファ Nパック4 1140056
コンパクトながらゆったり座れる一人暮らしにおすすめの家具。本体サイズ約幅132×奥行78×高さ78cmの2人掛けソファで、1Kや1Rの部屋に置きやすいのも特徴です。
張地にやさしい手触りのファブリックを採用しており、カジュアルな印象に。また、インテリアに馴染みやすい淡い色味を4色展開しており、ほかの家具にあわせて選びやすいのもメリットです。
一人暮らし向け家具のおすすめ|ベッド
モダンデコ(MODERN DECO) 脚付きマットレス mh-011

脚付きマットレスは、スペースが限られた一人暮らしの部屋にも置きやすい家具です。無駄を省いたシンプルなデザインで、圧迫感を与えにくいのが特徴。また、床下は約15cmの高さがあるため、収納スペースとして活用できます。
コイルに隙間があるボンネルコイルを採用しており、ほどよい弾力性を備えているのもポイント。コンパクトで寝心地のよいベッドを探している方におすすめです。
ロウヤ(LOWYA) 人をダメにするベッド F911_G1248_0020BQ

デスクや収納家具を置くスペースを確保するのが難しい一人暮らしにおすすめの家具。幅約100cmのワイドなデスクを搭載しており、勉強や読書など幅広い用途で活用できるのが特徴です。
また、2口コンセント付きでパソコンやスマホを充電しながら使用可能。宮棚と収納棚に加え、ハンガーラックが付いているのもポイントです。
1Kや1Rなどに置きやすいシングルサイズ。通気性に優れた全面メッシュ床で湿気がこもりにくく、カビやダニ対策としても重宝します。
耐荷重約100kgと頑丈で、強度も良好。多機能ながら比較的リーズナブルな価格なので、家具を揃える予算を抑えたい方にもおすすめのベッドです。
ニトリ 3Way ベッドソファ B1-USB 1211320

By: nitori-net.jp
1台で座る・くつろぐ・寝るに対応している一人暮らしにおすすめの家具。座面にポケットコイル、マットレス上部にはウレタン枠構造を採用しているため、座り心地は良好です。
内寸約22cmの幅広棚が付いており、飲み物や軽食などが置けるのもメリット。さらに、スライド式の1口コンセントやUSBポートも備わっており、デバイスの充電を行えるのもポイントです。
おしゃれな木目調で3色を展開しているので、ほかの家具にあわせて選べます。
一人暮らし向け家具のおすすめ|テーブル
エムール ウォルカ 棚付き折りたたみテーブル ko-ta-0011-s

ナチュラルで清涼感のある一人暮らしにおすすめの家具です。天板に天然木突板、脚部にラバーウッド無垢材を採用。あたたかみのある和やかな空間を演出できます。
天板の下に雑誌やリモコンなどを置くのに便利な棚板が付属。棚板は取り外せるので、テーブルの下に脚を伸ばしてくつろぐことも可能です。また、折りたたんでコンパクトに収納できるので、部屋を広く使いやすいのもメリットです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ネストテーブル ユニカ miy-ar-gt110

シーンに応じてレイアウトを変更しやすい、一人暮らしにおすすめの家具です。サイズが異なるテーブルを組みあわせたネストテーブルで、入れ子式に収納できるのが特徴。2台並べてスペースを広げたり1台ずつ個別に使ったりと、さまざまな使い方ができるのもメリットです。
天板に8mm厚の強化ガラス、フレームにクロームメッキ仕上げのスチールを採用。重厚で高級感のあるテーブルを探している方におすすめです。
アンセム(anthem) アジャスタブルテーブル ANT-2734

高さ調節機能付きのテーブルの一人暮らしにおすすめの家具です。天板の高さを約40~52cmの範囲で、5段階調節できるのが特徴。シーンにあわせて使用できるので、模様替えや引っ越しの際などにも重宝します。
天板は幅約110cmとワイドで、食事や作業をしやすいのもポイント。さらに、奥行約50cmとスリムなので、限られたスペースにもスマートに設置できます。
天板の下には雑誌やティッシュなどが置ける棚が付いており、テーブルの上をスッキリと見せられるのもメリット。天然木とスチールを組みあわせたモダンなデザインで、インテリアに馴染みやすいテーブルを求めている方にもおすすめです。
一人暮らし向け家具のおすすめ|デスク
モダンデコ(MODERN DECO) 折りたたみデスク mht01-s

折りたたんで収納できる一人暮らしにおすすめの家具です。サイズは、約幅80×奥行40×高さ70cmとコンパクト。さらに、折りたたむと厚さ約7.5cmとスリムのため、家具と壁の脇などちょっとした隙間に収納できます。
天板はメラミン樹脂加工が施されており、傷や汚れに強い仕様。また、耐荷重約20kgに対応しているので、重いモノをのせても安心です。
おしゃれな木目調にスチールを組みあわせたモダンなデザインも魅力。実用性とデザイン性を兼ね備えたおすすめのデスクです。
JKプラン 2WAY パソコンデスク KKS-0014

生活スタイルにあわせてデスクの高さが変えられる一人暮らしにおすすめの家具です。デスクの耐荷重は約30kgと頑丈で、安定感も良好。さらに、水や傷に強いメラミン天板を採用しているため、簡単にお手入れできます。
収納スペースが充実しているので、部屋に収納が少ない方や収納家具を置くのが難しい方におすすめです。
イケア(IKEA) バッテルン テーブル 103.599.94

天然木ならではのナチュラルな風合いが楽しめる一人暮らしにおすすめの家具です。素材に独特な節目が特徴のパイン無垢材を採用。シンプルなデザインのため、圧迫感を与えにくいのもポイントです。
耐久性に優れており、長く使いやすいのもメリット。また、天板サイズ幅105×奥行50cmと広めの設計で、パソコンを置いても十分なスペースを確保できます。
筆記用具や文房具など、小物類の収納に便利な引き出しも付いており、使い勝手も良好です。
一人暮らし向け家具のおすすめ|テレビ台
白井産業(SHIRAI) テレビ台 VNT-4585D

ヴィンテージスタイルを好む方におすすめの家具です。使い込んだような風合いをリアルに再現した古材風シートを採用。脚付きで床の見える面積が広いため、部屋を広く見せる効果も期待できます。
本体サイズは幅87.2×奥行39.6×高さ44.9cmで、32インチ程度までのテレビに対応。また、扉収納も備わっており、DVDなら42枚収納可能です。組み立て簡単機能を採用しているので、家具の組み立てが苦手な方にも適しています。
ロウヤ(LOWYA) コーナー伸縮テレビ台 F301_G1110_3000OJ

部屋にあわせて形が変えられる一人暮らしにおすすめの家具です。幅95~166.5cmの範囲で伸縮するのに加え、角度を変えたり左右を組み替えたりできるのが特徴。部屋の間取りにあわせやすく、模様替えや引っ越しに対応しやすいのもメリットです。
最大計8個の収納スペースを備えているのもポイント。扉収納は内寸34cmと高さがあり、雑誌などのアイテムを収納可能です。また、オープンスペースは背板がなく排熱に優れているので、AV機器の収納に適しています。
天板は2.5cmと厚みがあり、耐荷重約40kgと頑丈なため、大きめのテレビを置いても安心。6色展開とカラーバリエーションが豊富なので、ほかの家具にあわせて選びやすいのも魅力です。
山善(YAMAZEN) テレビ台 壁面収納 CTVR-1312

一人暮らしにおすすめのハイタイプのテレビ台。デッドスペースになりやすいテレビ上部の空間を有効活用できるのがメリットです。オープンスペースと扉収納が付属しており、小物などもおしゃれに収納できます。
本体サイズ幅120×奥行29×高さ130.5cmとスリムなので、省スペースに設置が可能。テレビ台と収納家具の両方を置くのが難しい方におすすめです。
テレビの設置部は幅82×高さ65.5cmで、32インチ程度までのテレビに対応。部屋に馴染みやすい木目調で、ほかの家具とあわせやすいのもポイントです。
一人暮らし向け家具のおすすめ|収納家具
ワイエムワールド(YM WORLD) 薄型 本棚 ユエル 00-187

設置場所や間取りにあわせて自由に配置できる一人暮らしにおすすめの収納家具。上下個別に使用できる分割構造で、縦に積み重ねたり横に並べたりできるのが特徴です。本体の奥行約17cmとスリムで圧迫感を与えにくいため、スペースが限られた一人暮らしの部屋にもスッキリと設置できます。
合計8段の収納スペースを備えており、新書サイズの書籍を約290冊、CDなら約420枚収納可能。薄型設計ながら大容量なので、収納力に優れた家具を求めている方にもおすすめです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 回転式コミックラック グローリー air-ar-lvr-02

省スペース設計ながら収納力に優れた一人暮らしにおすすめの家具です。本が約272冊、CDが約416枚収納できるのが特徴。本体が360°回転するため、どの角度からでも出し入れしやすいのもメリットです。
可動棚が7枚付いた8段タイプの収納家具で、約1cmピッチの131段階調節が可能。無駄なスペースを作りにくく、効率的に収納できるのがポイントです。限られた収納スペースを有効に活用できる収納棚を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ぼん家具 伸縮式 壁面収納 LRA001188

奥行約19cmの薄型設計で、圧迫感を与えにくい一人暮らしにおすすめの家具。天井と床で固定する突っ張り式のため、転倒しにくいのがメリット。さらに、落下対策のストッパーが付属しており、収納物が落ちるのを予防できます。
可動棚が5枚付いており、収納物にあわせて約3.2cm間隔で高さ調節が可能。コミックが最大約307冊、DVDなら最大約321枚まで収納できます。各棚板は蜂の巣状に六角形がつながった「ハニカム構造」を採用。約2cmと厚みがあり、1枚あたりの耐荷重が約10kgと強度も良好です。
一人暮らしの部屋はスペースが限られているため、間取りや配置を考慮した家具選びが大切。配色を工夫するだけでも圧迫感が軽減できます。統一感を持たせるためには、部屋全体をイメージして家具を選ぶのがおすすめです。今回ご紹介したおすすめの家具や選び方を参考に、お気に入りの家具を見つけてみてください。