快適な睡眠環境を整えるベッド。部屋のスペースが限られる一人暮らしでは、サイズ選びが重要になります。しかし、製品によってサイズや機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一人暮らし向けベッドのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
一人暮らしでベッドは必要?

By: amazon.co.jp
ベッドのよさは、布団のように毎日たたむ手間がかからない点です。床から離れているので、睡眠中にほこりを吸い込みにくく、湿気や底冷えの影響も受けにくいのが魅力。収納付きのタイプなら、衣類や小物をしまえて限られた空間を有効活用できます。ただし、部屋に置くとスペースが狭くなるほか、布団よりも初期費用・処分費用がかかる点は考慮が必要です。
一方、布団は使わないときにたたんでおけるので、部屋を広く使えるのがメリット。来客時などにもスペースを確保しやすく、狭めのワンルームに住んでいる方に適しています。しかし、毎日の上げ下ろしが手間に感じたり、床に直接敷くと湿気が気になったりする場合があるのが注意点です。
どちらを選ぶかは、使い勝手や部屋の広さ、予算などを総合的に考えて判断しましょう。手軽さや快適な睡眠環境を重視する方ならベッド、日中は部屋を広く使いたい方やコストを抑えたい方なら布団がおすすめです。
一人暮らし向けベッドのおすすめメーカー
ニトリ(NITORI)

By: nitori-net.jp
ニトリは、住まいに関する家具や生活雑貨を幅広く扱う総合メーカーです。「お、ねだん以上。」をコンセプトに、暮らしを豊かにする製品を展開しています。
一人暮らし向けベッドにおいては、シンプルで組み立てやすいフレームが充実。引き出し収納やコンセント付きヘッドボードなど、ワンルームで便利に使える機能を備えた製品もラインナップしています。すのこタイプやローベッドといった種類も豊富で、自分の好みやライフスタイルに合わせて選べるメーカーです。
無印良品

By: amazon.co.jp
無印良品は、衣料品から生活雑貨、家具まで幅広く手がけるメーカーです。「感じ良いくらし」をテーマに、シンプルで長く使える製品を提供しています。
一人暮らし向けベッドにおいては、脚付きマットレスや木製フレームを展開。脚の高さを選べる設計で、ベッド下を収納スペースとして活用できます。ヘッドボードや収納ボックスを組み合わせて、部屋の広さや用途に応じたカスタマイズも可能。ミニマルなデザインと使い勝手のよさを両立したメーカーです。
イケア(IKEA)

By: ikea.com
イケアは、北欧スウェーデン発祥の家具メーカー。手頃な価格とスタイリッシュなデザインで、世界中で親しまれています。
一人暮らし向けベッドにおいては、小さめの製品や引き出し付きの製品などが豊富。フレームとマットレスを別々に選べるため、体格や好みに合わせたカスタマイズが可能です。なお、デイベッドなどソファ兼用タイプもあります。
一人暮らし向けベッドのおすすめ
ニトリ(NITORI) 大容量収納付き すのこチェストベッドフレーム N-ジオF 40M
奥行47cmの引き出しを備えたチェストベッド。約220Lの収納力で、衣類や季節用品をすっきりまとめられます。また、大小の引き出しで分類収納ができ、整理整頓がしやすい設計です。
引き出しは左右どちらにも組み換え可能で、部屋のレイアウトに合わせて配置を変えられるのが魅力。床板下にも高さ32cmまでの収納ケースが収まり、長いモノや寝具の保管にも便利です。床板の半分がすのこ仕様により、通気性も確保されています。
カラーはグレーウォッシュ・ホワイトウォッシュ・ライトブラウン・ミドルブラウンの4色。収納不足に悩む方や、ワンルームに住む一人暮らしの方におすすめのベッドです。
無印良品 脚付マットレス ポケットコイル 洗えるカバー 組み立て仕様 シングル 84410468

組み立て式で搬入しやすい脚付きマットレス。スチールメッシュのフレームは中央で2分割できるため、狭い玄関でもラクに運び入れられます。圧縮ロール梱包のマットレスは持ち運びも簡単です。
幅97×奥行195×高さ25cmのシングルサイズで、一人暮らしの寝室にぴったり。マットレスはコイルが独立しているポケットコイル構造で、振動が気になりにくいほか、包み込むような寝心地を実現しています。
カバーは取り外して洗濯でき、清潔な状態を保ちやすいのが魅力。脚は別売りで、好みの高さを選べます。シンプルな暮らしを求める方や、引っ越しの多い方におすすめのベッドです。
イケア(IKEA) ウトーケル 703.604.85

2台を重ねて収納できるスタッキングベッド。耐摩耗性に優れたパイン無垢材で作られており、ナチュラルな木の質感が楽しめます。幅83×長さ205cmのサイズで、小柄な方にぴったりです。
2台を重ねるとセミシングルベッドやソファとして活用でき、分割すればツインベッドやデイベッドにもアレンジ可能。ベッドの高さは23cmまたは46cmで調整できるため、部屋のレイアウトに合わせて使い分けられるのが魅力です。
来客用としても活用できるので、家族や友人が泊まりに来る機会が多い学生にもおすすめ。限られたスペースを有効活用したい方や、多様な使い方を求める方はぜひチェックしてみてください。
タンスのゲン 折りたたみベッド 17610050
ワンタッチで折りたためるベッド。耐荷重が約300kgの頑丈な設計で、安心して使えるのが特徴です。桐すのこ板を採用しており、通気性を高めるため、湿気がこもりにくく快適に過ごせます。
床傷防止のPUキャスターを備えることで、移動時も床を傷つけにくい点が魅力。シンプルなデザインで、幅広い部屋に馴染みやすい製品です。
折りたたみ時は幅98×奥行45×高さ110cmとコンパクトになり、省スペースで収納できます。ワンルームに住んでいる一人暮らしの方や来客用のベッドを求める方など、スペースを有効活用したい方におすすめの折りたたみベッドです。
タンスのゲン 収納付きすのこベッド 73400030
宮棚にUSBと2口コンセントを備えたベッド。スマホスタンド機能もあり、寝室での充電や動画視聴に便利です。約77Lの引き出しが備わっており、衣類や小物をしまえるため部屋を広く使えます。引き出しにはキャスターが付いているので、軽い力で開け閉め可能です。
引き出しの反対側のフリースペースには、オフシーズンの寝具やラグなどかさばるモノを収納できます。すのこ仕様により通気性もよく、湿気対策に役立ちます。
耐荷重約200kgの頑丈な設計で、安定した寝心地を実現。アッシュグレー・シャビーアッシュ・ダスティブラウン・ウォールナットなど幅広いカラー展開で、インテリアに合わせて選べるのも魅力。機能性と収納力を両立させたい一人暮らしの方におすすめのベッドです。
タンスのゲン パイプベッド 17620004
耐荷重300〜400kgを実現したスチール製ベッド。頑丈なフレーム構造により、安定した寝心地が得られます。宮棚に2口コンセントを備えており、スマホの充電に便利です。コンセントにはスライドカバーが備わっているので、ほこりの侵入を防ぎます。
高さを26cmまたは36cmの2段階で調整できるため、ベッド下の収納量を自由に選べるのが魅力。掃除機も入りやすく、清潔な状態を保ちやすい設計です。
本製品はメッシュ構造で通気性に優れているので、湿気対策につながります。宮棚には木目調の強化紙化粧繊維板も使われており、おしゃれな雰囲気を演出。チャコールグレー×ブラック・ウォールナット×ブラックなど4色を展開しています。機能性とデザイン性を兼ね備えるパイプベッドを求める一人暮らしの方におすすめです。
アイリスプラザ(IRIS PLAZA) ベッド シングル 棚付き コンセント 高さ3段階 TKSB-S
床面の高さを3段階で調整できるすのこベッド。高さは約9.5cm・約20.1cm・約33.5cmと変えられるため、ローベッドとして使ったり収納スペースを確保したりできます。すのこ構造により通気性もよく、湿気がこもりにくい設計です。
ヘッドボードに2口コンセントを配置しており、スマホや照明の充電に役立つのが魅力。両サイドのブックシェルフには本を縦置きでき、読書好きな方にもぴったりです。天然パイン材を使用しており、自然な木目を楽しめます。
ベッドフレーム単品での購入はもちろん、ベッドフレームと一緒にマットレスを購入できるのもポイント。初めて一人暮らしする方や、購入する手間をなるべく減らしたい方におすすめの製品です。
山善(YAMAZEN) コンセント付き ベッドフレーム セミシングル MPB2-90185H
生活スペースを広く確保しやすい、一人暮らしにおすすめの安いベッド。外寸幅91.5×奥行194×高さ70.5cmとコンパクトで、小さい部屋にも置きやすいのが魅力です。枕元にはスマホやタブレットを立てて置けるスリムなラックも付属。2口コンセントが付いており、就寝中に充電できるのもポイントです。
床面は幅90×長さ185cmのセミシングルサイズなので、小柄な方にも適しています。メッシュ仕様で通気性がよく、寝具に湿気がこもりにくいのもメリットです。ベッド下は31cmの高さがあり、収納スペースとして活用可能。本体の高さが低すぎないので、立ち座りもスムーズです。
ラシク(RASIK) 棚付きすのこローベッド エタニー 2173692
ベッド上の空間が広く、開放感を得やすい一人暮らし向けベッド。床面の高さ約2cmのフロアベッドで、圧迫感を与えにくく、部屋を広く見せられるのが特徴です。すのこ構造の床板を採用し、通気性が高くカビにくいのもポイント。金属プレートで固定された開き止めバーにより、フレームは歪みにくい仕様です。
宮棚に2口コンセントが付属し、スマホの充電や照明の使用も可能。フレームの素材に水や傷に強いメラミン樹脂加工板が使われており、お手入れも簡単です。幅約125cmのセミダブルサイズなので、1人でゆったり寝たい方や体格が大きい方におすすめ。おしゃれな木目調やストーン調デザインで、全7色を展開しています。
ネルコンシェルジュ(neruco) 跳ね上げ収納ベッド 36112715
ガス圧式で開閉がスムーズな跳ね上げ収納ベッド。深さ30cmの収納スペースに季節用品や寝具を収められ、限られた空間を有効活用できます。床面はウッドスプリング構造を採用しており、体圧を分散して快適な寝心地を実現しているのが特徴です。
ヘッドボードにスライド式2口コンセントを配置。ほこりが入りにくく、スマホやタブレットなどの充電に役立ちます。両サイドのブックシェルフタイプには雑誌などを収納でき、利便性が高いのがメリットです。
さまざまな部屋の雰囲気にマッチしやすい木目調デザインも魅力のひとつ。収納力を求める一人暮らしの方におすすめのベッドです。
ロウヤ(LOWYA) ロフトベッド フレーム F901_G1172_S020
ベッド下に大容量の収納スペースを確保できるロフトベッド。3人掛けソファや学習机を下に配置できるため、4畳半の部屋でも複数の家具を効率よく設置できます。スチールネットが備わっており、毎日使うアイテムや服などを掛けておけるのもポイントです。
高さを2段階で調整できる仕様で、149cmのミドルタイプと187cmのハイタイプから選べます。天井の低い部屋にも設置しやすいのが魅力。はじごには暗闇で光る蛍光テープが付いているので、電気を消した後でも足元が見えやすく、安心して上り下りできます。
ホワイトとブラックの2色展開。フレーム単品またはマットレスセットから選べます。限られた空間を有効活用したい方や、一人暮らしの部屋を広く使いたい方におすすめのベッドです。
ロウヤ(LOWYA) ロフトベッド コンセント付宮棚 上り下りラクラク階段付き F901_G1175_S020
上り下りがラクな階段式のロフトベッド。足元に安定感があるため、寝起きや就寝前の移動がスムーズです。階段の段差部分は、雑貨や本などを飾れるディスプレイスペースとして活用できます。また、階段は、部屋の間取りに合わせて左右どちらでも設置可能です。
太めのパイプとダブル補強構造を採用し、揺れを軽減する安定性を実現。宮棚にはコンセントが付いており、スマホの充電や照明の設置に便利です。ベッド下のスペースはチェストやデスク、ソファなどの配置に活用でき、限られた空間を有効に使えます。
カラーはブラック・ホワイトの2色から選択可能。省スペースで快適な睡眠・生活環境を整えたい一人暮らしの方におすすめです。
一人暮らし向けベッドの選び方
サイズをチェック

By: ikea.com
一人暮らし向けのベッドは、部屋の広さと自分の体格を基準に選んでみてください。6畳ほどのコンパクトな部屋には、シングルサイズがおすすめです。小柄な方で部屋を少しでも広く使いたい方には、セミシングルも適しています。
ゆったりと寝たい方や体格のよい方には、セミダブルがぴったり。ただし、シングルよりも20cmほど幅が広いので、6畳の部屋に設置する場合、ほかの家具が多いと窮屈に感じてしまうこともある点には留意しておきましょう。
なお、快適な睡眠環境を整えるためには、フレームの幅が肩幅の2.5倍以上あるモノがよいとされています。また、ベッドが大きすぎると生活動線を妨げるため、家具の配置も考慮して選んでみてください。
フレームの素材をチェック

By: ikea.com
ベッドフレームの主な素材は、木製とスチールの2種類です。木製フレームは木のぬくもりと質感が魅力で、ナチュラルな雰囲気や北欧風の部屋に馴染みます。また、床板がすのこタイプのモノは通気性がよく、湿気対策になるのがポイントです。ただし、重量があるため、移動には少し手間がかかります。
一方、スチール製のフレームは、軽量で比較的安価なのが特徴。引っ越しや模様替えのときも扱いやすいのがメリットです。ただし、製品によっては、きしみ音が気になる場合もあります。
あたたかみのあるデザインを重視するなら木製、価格や移動のしやすさを優先したい方にはスチール製がおすすめです。自分のライフスタイルや部屋の雰囲気に合わせて、適した素材を選んでみてください。
収納スペースの有無をチェック

By: amazon.co.jp
一人暮らしの限られたスペースを有効活用したい方には、収納付きベッドがおすすめです。ベッド下の空間を収納として使えるので、別に収納家具を置かずに済みます。衣類や季節のモノなどをしまっておけば、部屋をすっきりと見せることが可能です。
収納付きベッドには「引き出しタイプ」と「跳ね上げタイプ」があります。引き出しタイプは小物や衣類の整理に向いていますが、開閉のためのスペースが必要です。一方、跳ね上げタイプは布団など大きなモノも収納でき、壁際に置いても開閉できるのが魅力です。
収納付きベッドは通気性が悪くなりがちなので、すのこ仕様のモノを選ぶと湿気対策になります。ただし、高さがある分、圧迫感が出る場合もある点には留意しておきましょう。
部屋を広く見せたいならローベッドがぴったり

By: rasik.style
ワンルームなど限られたスペースを広く見せたい方には、ローベッドがおすすめです。床からの高さが低く設計されているため、視線をさえぎらず圧迫感を減らせます。部屋全体に開放感が生まれ、すっきりとした印象になるのが魅力です。
シンプルなデザインのモノが多く、和室にも洋室にも合わせやすいのもポイント。明るいホワイトや落ち着いたブラウンなど、カラーバリエーションもさまざまです。自分の部屋の雰囲気や好みに合わせて、ぴったりの一台を選んでみてください。
限られたスペースを有効活用したいならロフトベッドもおすすめ

By: amazon.co.jp
限られたスペースを有効活用したい方には、ロフトベッドもおすすめです。ベッド下の空間をデスクやソファ、チェストの設置場所として使えるのが魅力。ワンルームでも、寝る場所と生活空間を分けて広く使えます。
昇降方法は、省スペースの「はしごタイプ」と、上り下りしやすい「階段タイプ」があります。階段タイプは収納を兼ねるモノもありますが、場所を取るので部屋の広さを考慮して選びましょう。天井の高さによっては圧迫感が出やすいので、低めのタイプを選ぶのがおすすめです。
マットレスの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ベッドは、フレームとマットレスがセットになった製品と、フレームのみで販売されている製品があります。セットのモノは別々で購入する手間が省け、サイズを間違える心配がないのがメリット。ただし、マットレスの硬さや素材は選べない場合があるため、寝心地にこだわりたい方は注意しましょう。
寝心地を重視する方には、フレームのみで購入してマットレスを別に選ぶ方法がおすすめです。自分の体型や寝姿勢に合わせて、好みの硬さや素材を自由に組み合わせられます。別に購入する手間はかかりますが、より快適な睡眠環境を整えることが可能です。
手軽さを優先するならセット製品、寝心地を追求するなら別々に購入する方法が適しています。自分のライフスタイルや予算に合わせて、ぴったりの方法を選んでみてください。
宮棚やコンセント付きなど便利な機能をチェック

By: amazon.co.jp
枕元にスマホやメガネなどの小物を置きたい方には、宮棚付きのベッドがおすすめです。スマホを立て掛けられる機能が備わっている宮棚なら、通知確認などをラクに行えます。
寝ている間にスマホを充電したいなら、コンセント付きの製品を選んでみてください。2口あれば、間接照明や加湿器と同時に使えるのが魅力です。より安全に使いたい方は、ほこりの侵入を防ぐスライド式カバーが付いたコンセントをチェックしましょう。
ほかにも、移動に便利なキャスター付きや折りたたみ可能な製品もあります。
組み立てが簡単なモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
一人暮らしでベッドの組み立てに不安がある方には、簡単な構造の製品がおすすめです。脚付きマットレスは、マットレスに脚を取り付けるだけのシンプルなつくりが魅力。また、パーツが少なく、大きな作業スペースを必要としません。
製品を選ぶ際は、工具やパーツの多さにも注目しましょう。付属の工具だけで完成する製品を選ぶとスムーズに作業できます。パーツが少ない製品は、紛失や取り付けの間違いを減らせて安心です。


























一人暮らし向けのベッドには、収納付きタイプや折りたたみ式、ロフトベッドなど、さまざまな種類があります。部屋の広さやライフスタイルに合わせて、適したモノを選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。