一人暮らしを始める際に必要となる「ベッド」。収納付きのモノや折りたたみ式のモノなど、さまざまな製品がラインナップされています。

そこで今回は、一人暮らしの方におすすめのベッドをご紹介。サイズや種類などの選び方も解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人暮らし向けベッドの選び方

一人暮らしに適したベッドのサイズは?

場所を取りたくないなら「シングル・セミシングル」を

By: tansu-gen.jp

セミシングルの幅は約80〜90cm、シングルの幅は約100cmです。コンパクトさを重視するならセミシングル、省スペース性と寝心地のよさを両立させたい方はシングルがおすすめです。

あまりスペースを取らないため、一人暮らしの家に多いワンルームや1Kといった間取りの家にも置きやすいサイズ。体格によっては窮屈さを感じることもあるので、事前に確認してみてください。

ゆったりしたスペースが欲しいなら「セミダブル」がおすすめ

By: rakuten.co.jp

セミダブルの幅は約120cmで、ゆったりとしたスペースで寝られるのがメリット。シングルと比べて横幅が20cmほど広く、楽に寝返りできます。体格のよい方や、ゆったりと寝たい方におすすめです。

ただし、サイズが大きいため、部屋の広さを考慮して選ぶ必要があります。ベッドの梱包サイズに合わせて、搬入経路や設置場所などの事前チェックが大切です。

ベッドの種類で選ぶ

ローベッド

By: amazon.co.jp

ローベッドは、床からの高さが低いタイプのベッド。一人暮らしの部屋では空間が狭く感じやすいですが、ローベッドを使うことで天井との距離が遠くなり、開放感が生まれます。部屋を広く見せたい方や、おしゃれな雰囲気を演出したい方にぴったりです。

床との距離が近いため、ベッド下の掃除がしにくかったり、埃の影響を受けやすかったりするのが難点。こまめに換気やお手入れをする必要があります。

なかには、床との間に適度な高さがあるモノも展開されています。通気性に優れているのでおすすめです。蒸し暑い時期や寝汗の湿気を効率的に逃がせます。

収納付きベッド

By: rakuten.co.jp

収納付きベッドは、床下に収納スペースを確保できるタイプのベッド。押し入れやクローゼットなどの収納スペースが少ない部屋におすすめです。

衣類など普段使いする荷物を収納したい方は引き出しタイプ、スーツケースなど大きな荷物を収納したい方は跳ね上げタイプのモノがおすすめ。収納したい荷物に合わせて適切なタイプのベッドを選ぶのがポイントです。

ただし、床下が引き出しなどで塞がれているため、湿気が溜まりやすいのがデメリット。除湿シートを敷いたり、日中はマットレスをずらしたりといった対策が必要です。

ロフトベッド・システムベッド

By: rakuten.co.jp

ロフトベッドとシステムベッドは、高い位置にベッドが設置されており、はしごで昇り降りするタイプ。ベッド下に家具を置いたり、収納スペースとして使ったりできます。また、システムベッドはデスクや収納家具がセットで販売されているモノも多く、別で家具を購入する手間を減らせます。

さらに、床下スペースが広く、自由にレイアウトできるのもメリット。縦の空間を有効活用できるので、省スペース性を重視する方におすすめです。

ただし、ベッドの高さがあるため、場合によっては圧迫感があるのがデメリット。また、転落防止のガードは十分な高さがあるか、はしごが安定しているかなど、事前に安全性をチェックしましょう。

折りたたみベッド

By: rakuten.co.jp

折りたたみベッドは、未使用時に折りたたんでしまえるタイプ。日中はコンパクトにたたんで隅に置き、部屋の空間を広げることが可能です。フレームとマットレスが一体になった「マットレス一体型」や、上半身部分の角度を調節できる「リクライニング型」などがあります。

シンプルな構造で、簡単に組み立てられるのがメリット。バネの力で楽に開閉できるモノや、キャスター付きで移動しやすいモノが多くあります。ベッドが不意に折りたたまれないよう、ロック機能が付いていると安心です。

ただし、構造上きしみやすく、一般的なベッドと比べて寝心地があまりよくない点はデメリット。安い製品が多いので、コストを抑えたい方におすすめです。

脚付きマットレス

By: rakuten.co.jp

脚付きマットレスは、フレームとマットレスが一体になったタイプのベッド。ヘッドボードなどが付いていない分、コンパクトに設置できます。シンプルなデザインなので、部屋のインテリアに馴染みやすいモノを探している方におすすめです。

マットレスに脚を取り付けるだけのモノが多く、簡単に組み立てられるのがメリット。ただし、フレームとマットレスは分解できないため、お手入れしにくいことも踏まえて選ぶことが大切です。

マットレスが2つに分割されているモノは、搬入や移動がしやすく、分割してソファのようにも使えます。ただし、ベッドとして使用する際に凹凸感があるのが難点です。

ソファベッド

By: nitori-net.jp

ソファベッドは、ソファとベッドの2役をこなすタイプ。背もたれを倒してベッドに変形させるリクライニング式や、座面を引き出してベッドにするスライド式など、さまざまな種類のモノがあります。一人暮らしの限られたスペースでもソファを設置したい方におすすめです。

ソファとして使用する際は、枕や掛け布団を片付ける手間があります。あらかじめ、寝具の収納場所を確保することが大切です。

製品によって座面の構造が異なりますが、ウレタンをスプリングが支える構造のモノが一般的。マットレスに使われるポケットコイルを採用したモノもあるので、寝心地にこだわりたい方はチェックしてみてください。

機能性にも注目

宮棚付きが便利

By: nitori-net.jp

宮棚とは、ベッドのヘッドボードに付いている棚のこと。宮棚付きのベッドであれば、寝る直前まで掛けていた眼鏡や、アラームをセットした時計などを置けるので便利です。

宮棚の幅は製品によって異なるため、自分が置きたい小物のサイズを考慮して選ぶことが大切。ベッドにいるときも、手が届く範囲に小物を置きたい方におすすめです。

コンセント付きならスマホやタブレットの充電も可能

By: nitori-net.jp

コンセント付きのベッドは、スマホやタブレットの充電ができて便利です。ベッドに寝転がりながらスマホなどを操作できます。コンセントの位置は製品によって異なるので、快適に使える位置にあるかチェックが重要です。

コンセントが2口付いているモノは、充電のほかにベッドライトなどを設置したい方におすすめ。埃が入るのを防ぐため、スライド式コンセントを採用したモノも多くあります。

一人暮らし向けベッドのおすすめブランド

ニトリ

By: nitori-net.jp

ニトリは、国内大手の家具・インテリア用品ブランド。「お、ねだん以上」というキャッチコピーの通り、価格を抑えた便利なアイテムを多数取り揃えています。

さまざまなタイプのベッドを販売しており、多様な生活スタイルに合った製品を見つけやすいのが魅力。ニトリの一人暮らし向けベッドは、通気性が高いモノや、大容量の収納付きのモノなどが人気です。

ロウヤ(LOWYA)

By: .low-ya.com

ロウヤは、家具・インテリアのオンライン販売を行うファストインテリアブランド。2006年から販売を開始し、おしゃれで安いアイテムを展開しています。

ロウヤの一人暮らし向けベッドは、部屋に馴染みやすいシンプルなデザインのモノを多くラインナップ。なかでも、北欧テイストな木製ローベッドや、シックで高機能なシステムベッドが人気を集めています。

無印良品

By: muji.com

無印良品は、1980年に良品計画が立ち上げた家具・生活雑貨・衣類・食品などを扱うブランド。暮らしにまつわる便利なアイテムを幅広く取り揃えています。

無印良品の一人暮らし向けベッドは、脚付きマットレスや木製ベッドなどを展開しており、無駄のないすっきりとしたデザインが人気。シンプルなモノが好きな方におすすめです。

イケア(IKEA)

By: ikea.com

イケアは、スウェーデンで誕生した家具・家庭用品などを取り扱うブランド。デザイン性の高いアイテムを手頃な価格で展開しています。

イケアの一人暮らし向けベッドは、木製や金属製のほか、ファブリック生地のフレームを使用したベッドなど、さまざまな素材のモノがラインナップ。おしゃれでコスパのよい製品を探している方におすすめです。

一人暮らし向けベッドのおすすめ|ローベッド

ニトリ 脚付きヘッドレスすのこベッド 5651205

脚の着脱可能で自分好みにあわせられる

通気性のよさが魅力のすのこベッド。汗や湿気を逃しやすいため、快適な寝心地を重視する方におすすめです。

すのこの厚みが15mmと丈夫な設計で、耐久性にも優れているのが特徴。また、縦方向に組み込まれた浅板がベッドにかかる体圧を分散します。

ベッドの脚を着脱することで、高さを2段階に調節可能。脚を付けてベッド下に収納スペースを作ったり、ロータイプにして部屋の圧迫感を軽減したり、好みに合わせて変えられます。

ロウヤ(LOWYA) ローベッド セミダブル f909-g1015

あたたかみのある木目調が魅力

木目調であたたかみのあるロータイプのベッド。洋室はもちろん、和室用のベッドとしてもおすすめです。

日本の気候に合わせて、湿気を逃しやすい高さに設計されているのが特徴。通気性に優れているため、湿度が高い時期も安心です。

マットレスの大きさに左右されないデザインもポイント。フレームよりも小さいサイズのマットレスを使用すると、両サイドに小物を置けるスペースを作れます。はめ込み型よりも簡単に設置することが可能です。

ディノス(dinos) ぴったり並べられる折りたたみ ひのきすのこベッド 686917

天然のひのきを使用し布団にも使いやすい

天然のひのきを採用したすのこのローベッド。布団にも使いやすいのが特徴で、通気性がよく湿気対策にもおすすめの1台です。

高さは5.5cmと低いため、布団スタイルが好きな方も快適に使える仕様。半分に折りたたんで収納できるほか、A字に折りたためば布団干しとしても使用できます。わざわざベランダに干す手間がなく、手軽にお手入れできるのがポイントです。

四隅に小型のキャスターが付いており、移動が簡単に行えます。完成品なので組み立てる必要がなく、届いてすぐに使用可能です。

インテリアオフィスワン(Interior Office One) ステイシー ステージベッド セミシングル 97056019

北欧風のナチュラルなデザインが特徴のベッド。床面高は11.5cmで、部屋が広々と感じられます。

小物が置けるスリムなヘッドボードや、埃が入りにくいスライド式コンセントが付いており、実用性の高さが特徴。使い勝手のよいアイテムを探している方におすすめです。

3本のフレームが床面をしっかりと支え、安定感のある設計。また、すのこ仕様で通気性が高く、汗や湿気を効率よく逃します。

一人暮らし向けベッドのおすすめ|収納付き

ニトリ 収納付きベッド シングル 2039200

220Lと大容量の収納ができるベッド。大小2つずつの引き出しが付いており、荷物を分類しやすいのが特徴です。部屋のレイアウトに合わせて、左右どちらでも取り付けられます。

床下の引き出しがない部分も収納スペースとして使用可能。オフシーズンの布団など、大きな荷物を収納できます。

また、スマホの充電などに使えるコンセントや、小物を置ける宮棚が付いているのもポイント。ベッドでのんびり過ごしたい方にもおすすめです。

イケア(IKEA) ヘムネス デイベッドフレーム 703.493.27

デザイン性が高く、1台で4つの機能を持つベッド。ソファ・シングルベッド・ダブルベッド・収納と、さまざまなスタイルで使用できます。おしゃれなアイテムを探している方におすすめです。

シングルベッドとしてだけでなく、ベッドベースを引き出すとダブルベッドとしても使用可能。ゆったりと寝たいときに嬉しい機能です。

3つの引き出しが付いており、収納スペースも充実。寝具を引き出しに収納すれば、ソファとしても活躍します。

ベルメゾン(Belle Maison) コンセント&引出し2杯付きベッド レギュラーセミシングル F7980602-002

シンプルですっきりとしたデザインの収納付きベッド。幅81×奥行207×高さ73cmとコンパクトなセミシングルサイズなので、省スペース性を重視する方におすすめです。

ベッド下の引き出しはキャスター付きで、スムーズに出し入れができます。引き出しの奥に空間があり、キャリケースやオフシーズンの布団など、出し入れが少ないモノの収納も可能です。

ヘッドフレームにはコンセントが2口付いているため、スマホの充電や照明の設置に便利。時計などの小物を置きやすい宮棚も付いています。

ラシク(RASIK) ガス圧跳ね上げベッド 2446873

たっぷりと収納できる、跳ね上げ式のベッド。仕切りがなく、収納高は32cmと広めの設計なので、キャリーケースなど大型の荷物を収納したい方におすすめです。

マットレスのずり落ちを防止する金具が付いているため、安全に荷物の出し入れができます。開閉時のつかみ口により、収納スペース内部の湿気を逃がせるのもポイントです。

ヘッドボードが3.5cmとスリムなため、設置スペースを取りにくいのも魅力。部屋の空間を有効に活用できます。

一人暮らし向けベッドのおすすめ|ロフトベッド・システムベッド

ロウヤ(LOWYA) ロフトベッド シングル f901-g1174

支柱に50.8mmの太いパイプを採用した安定感のあるベッド。両側面と背面、4本の支柱をバーで固定し、強度を高めています。ロフトベッドのぐらつきや横揺れなどが不安な方におすすめです。

床下スペースは幅213cmと、机やソファを置けるほどの収納力があり、空間を有効に活用できるのがメリット。ベッドの高さは151cmと180cmの2段階で調節できるので、床下スペースの使い道や天井の高さに合わせて変えられます。

はしごのステップが幅広な設計で、昇降時に足が痛くなりにくいのもポイント。ステップに貼られた蛍光シールにより、部屋が暗い状態でも安全に昇り降りできます。

イケア(IKEA) スヴェルタ ロフトベッドフレーム 002.479.83

シンプルなデザインが特徴で、部屋に馴染みやすいロフトベッド。おしゃれな製品を探している方におすすめです。

フレームには強度の高いスチールを採用。はしごは左右どちら側でも取り付け可能なので、部屋のレイアウトに合わせて設置できます。

床下の高さは145cmで、デスクを設置して作業スペースにしたり、ソファを置いてくつろぎスペースにしたりと、さまざまなコーディネートが可能。衣類などの収納スペースとしても活用できます。

モダンデコ(MODERN DECO) デスク+収納ラック付き システムベッド S sm-004

デスクと収納ラックが付いているシステムベッド。自分好みにレイアウトしたり、身の回りにさまざまなモノを置いたりできるので、1日中ベッドで快適に過ごしたい方におすすめです。

ベッドを跨ぐようにデスクを配置すれば、ベッドテーブルとして使用可能。パソコン作業の途中で仮眠するなど、スムーズに活動を切り替えられます。

頑丈なスチール製のフレームにより、ベッドの耐久性を高めているのが特徴。フレームのさびを防ぐため、パウダーコーティングが施されているのもポイントです。

インテリアオフィスワン(Interior Office One) ロフトベッド Ivey 36112040

重厚感のあるデザインと充実した収納機能を兼ね備えたロフトベッド。木製であたたかみのあるデザインが魅力です。

両サイドにオープンシェルフ、上部にオープンラックが付いており、手軽に見せる収納を楽しめます。趣味のアイテムをおしゃれに飾りたい方におすすめです。

はしごは安定感のある階段仕様で、サイドに持ち手が付いています。安全に昇り降りしやすいのも魅力です。

一人暮らし向けベッドのおすすめ|折りたたみベッド

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 折りたたみベッド シングル OTB-TR

14段階のリクライニングが可能な、マットレス付きの折りたたみベッド。好みに合わせて角度を調節できるので、読書やテレビ視聴の際に役立ちます。睡眠時以外にも活躍するアイテムを探している方におすすめです。

10cmと厚みのあるマットレスを採用し、快適な寝心地を実現。硬さが異なる2種類のウレタンが、身体をしっかりと支えます。メッシュ状のマットレスカバーにより、通気性を高めているのもポイントです。

ベッドを折りたたんだ際に隙間ができる設計で、指が挟まるのを防止。また、安全ストッパーにより、使用時にベッドが浮き上がるなどの誤作動を防ぎます。

アテックス(ATEX) 桐すのこベッド AX-BF1011

ナチュラルなデザインで部屋に馴染みやすい折りたたみベッド。おしゃれなモノを探している方におすすめです。

フレームには湿気に強い桐の無垢材を使用し、カビやダニが付きにくいのが特徴。便利なサイドポケット付きで、好みの位置に面ファスナーで取り付けられます。

キャスターの支柱をフレームの内側に設置するなどの工夫により、すっきりとしたフォルムを実現。折りたたみ時の幅は23cmとスリムなので、収納しやすいのも魅力です。

エムール 折りたたみベッド MEHOL セミシングル zd-d-mehol-ss

耐荷重約500kgの丈夫な折りたたみベッド。8個のキャスターと2本の固定脚により、安定性を高めています。折りたたみ時は約幅75×奥行32×高さ104cmとコンパクトに収納できるため、省スペース性を重視する方におすすめです。

5段階のリクライニングが可能で、ソファのようにくつろげます。サイドにはポケットが付いており、スマホやリモコンなどの収納が可能です。

マットレスには高反発ウレタンとチップウレタンの2層構造を採用し、しっかりとした寝心地が実感できます。組み立て不要なので、届いてすぐに使えるのも嬉しいポイントです。

一人暮らし向けベッドのおすすめ|脚付きマットレス

無印良品 脚付マットレス 高密度ポケットコイル シングル 02970659

寝心地のよさとシンプルなデザインが人気のマットレス。別売りの脚を取り付けることで、脚付きマットレスとして使用できます。

脚は5cm・10cm・12cm・20cm・26cmの長さから選択可能。部屋を広く見せたい場合は低めのモノを、ベッド下に収納ケースなどを置きたい場合は高めのモノを選ぶのがおすすめです。

マットレスには高密度ポケットコイルを採用。身体の凹凸に合わせてコイルが連動するため、安定した寝姿勢を保てます。

タンスのゲン 脚付きマットレス ボンネルコイル 17800148

肌触りのよさが魅力の脚付きマットレス。価格が安いので、コストを抑えたい方におすすめです。マットレスにはボンネルコイルを、カバーにはニット素材を採用し、通気性を高めているのが特徴。さらっとした質感で、湿気の多い時期も心地よく休めます。

脚の長さは15cmで、ベッド下の収納に便利。圧縮梱包によりコンパクトなサイズで届くため、搬入しやすいのもポイントです。

フランスベッド(France BeD) 脚付きマットレス セミダブル

通気性に優れた脚付きマットレス。高密度連続スプリングを採用しており、バネの間から湿気を逃します。また、体圧を分散させる構造なので、耐久性も良好です。

マットレスカバーにはジャガード生地を採用。高級感のあるモノが好きな方におすすめです。

脚の高さは、圧迫感を軽減する9.5cm、腰掛けしやすい15cm、ベッド下の収納に便利な25cmから選択可能。フレームがないため、脚を取り付けるだけで組み立てられます。

山善(YAMAZEN) 脚付きマットレス YAM2-97195

半分に分割できる脚付きマットレス。1人でも楽に移動でき、ベッド下やベッド裏などを掃除しやすいのが魅力です。

スプリングマットレスを採用しており、バネが身体をしっかりと支える構造。張地には多針キルティングの加工を施し、高級感のある風合いを楽しめます。

マットレス同士の底面を面ファスナーで連結するため、睡眠中にマットレスがずれにくく安心です。連結時は、幅97×奥行195×高さ35cmのシングルサイズ。移動のしやすさと寝心地を両立させたアイテムを探している方におすすめです。

一人暮らし向けベッドのおすすめ|ソファベッド

ニトリ 3Way ベッドソファ 1211320

寝ることをメインに考えて作られたソファベッド。ポケットコイルのマットレスを採用しており、寝姿勢も座り姿勢もしっかりと支えます。寝心地のよいソファベッドを探している方におすすめです。

ソファの状態から座面をスライドさせ、背クッションを棚下に収納することで、シングルベッドとして使用可能。肘クッションは枕としても使えます。

棚の幅は22cmと広く、小物を置くのに便利。コンセントとUSBケーブルが付いているのも嬉しいポイントです。配線穴があるので、照明などのケーブルをすっきりまとめられます。

ロウヤ(LOWYA) ソファーベッド f207-g1217

シーンに合わせてさまざまなスタイルを楽しめるソファベッド。リクライニング機能に優れており、背面は14段階、肘掛けは6段階のギアを搭載しています。角度を細かく調節できるので、ゆっくりとくつろげるモノを探している方におすすめです。

座面にはチップウレタンとピュアウレタン、シリコンフィルの3層構造を採用し、ボリューム感と耐久性を両立。寝そべったときも、しっかりとクッション性を感じられます。

背もたれの下に設置されたセーフティーボードにより、背もたれを倒して使用する際の傾きを防止します。脚は取り外し可能で、好みに合わせてロータイプとして使えるのもポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 3WAY 折り畳みソファーベッド CG-4A-90

クッション性に優れた3WAYのソファベッド。ベッドとして使用する際は、背もたれをフラットに倒します。フラットにした状態のサイズは幅約90×奥行205×高さ約10cmで、部屋のスペースをあまり取らずに使用できるのが特徴です。

ソファにしたときの座面は約22cmの厚みがあり、快適な座り心地を実現。ソファの状態から座面を広げるとカウチスタイルになり、脚を伸ばしてくつろげます。背もたれは14段階でリクライニングでき、好みに合わせて調節可能です。

組み立て時はファスナーで本体にクッションを取り付け、裏面を面ファスナーで固定させるだけなので、届いてすぐに使用できます。組み立てが簡単なモノを探している方におすすめです。

モダンデコ(MODERN DECO) 収納付き多機能ソファ ss001

さまざまなレイアウトが楽しめるソファベッド。背もたれを倒せばシングルベッドとして使えます。ソファとしての使用時は、スツールを移動させてカウチスタイルにするなど、自由なレイアウトが可能です。

座面は心地よい硬さで、適度な沈み込みとフィット感を得られます。長時間でも快適に使用できるソファベッドを探している方におすすめです。

大容量の収納機能が備わっているのも本製品の特徴。座面下の引き出しや肘掛け部分にある棚のほか、スツールにも収納スペースが設けられています。