赤ちゃんの居場所であり、お世話にも便利なベビーベッド。部屋間をスムーズに移動できるモデルや、2箇所から開閉できるモデルなど、機能性に優れた製品も豊富です。ベビーサークルやデスクなどに変形することで、長く使えるタイプもあります。
今回は、ベビーベッドの選び方とおすすめのアイテムをご紹介します。ベビーベッドの必要性も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ベビーベッドは必要?

By: rakuten.co.jp
ベビーベッドは、赤ちゃんの安全確保に役立つアイテムです。大人用ベッドで一緒に寝ると、転落や壁際での挟まり、寝返りによる圧迫などの事故が起きる可能性も。ベビーベッドには高い柵が付いており、さまざまな危険から赤ちゃんを守れます。
また、ベビーベッドは床から離れた場所に設置できるので、ホコリを避けて衛生的な環境を整えやすいのもメリット。家族と生活空間を分けられるため、ペットや上の子のいたずら対策にもおすすめです。
高さのあるベビーベッドを選べば、無理のない姿勢で赤ちゃんのお世話が可能。産後しばらくは授乳やおむつ替えの回数も多く、お世話のたびに抱き上げたり寝かせたりする動作を繰り返します。育児の負担軽減にもつながるので、ぜひ検討してみてください。
ベビーベッドの選び方
設置スペースに合わせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
ベビーベッドには、主にレギュラーサイズとミニサイズの2種類があります。設置スペースに合わせて選べば、壁や家具との間に適度なゆとりが生まれ、動線を確保しやすくなるのがポイントです。
レギュラーサイズは内寸約70×120cmと大きめで、赤ちゃんが活発に動くようになってからも快適に使えます。もっとも一般的なサイズで、対応するベビー布団や関連アイテムの種類が豊富なのも魅力です。
内寸約90×60cmのミニサイズは、省スペースで設置できるのが利点。ただし、赤ちゃんの成長スピードによっては使用期間が短くなることもあります。長く使いたい方は、ベビーサークルやキッズデスクなどに変形できる多機能モデルも検討してみてください。
タイプで選ぶ
お世話しやすい「ハイタイプ」

By: ymsk.jp
ラクな姿勢でお世話がしやすいのは、ハイタイプのベビーベッドです。床板が床から約70cmと高い位置にあるため、無理なく手の届く位置に赤ちゃんを寝かせられます。つかまり立ちが始まったら、床板の高さを下げて安全性を確保可能です。
床板下を収納スペースとして広く使えるのもおすすめポイント。赤ちゃんの日用品をひとまとめにできるため、おむつ替えや着替えなどもスムーズに行えます。奥行があるので、収納ボックスを使った整理もしやすく便利です。
赤ちゃんの様子を確認しやすい「ロータイプ」

By: rakuten.co.jp
ロータイプは床板の位置が低く、赤ちゃんの様子を確認しやすいのが魅力です。ひざ立ちや座ったままでのお世話が中心なので、和室でも使いやすいタイプ。ベビーベッドの横で大人が布団を敷く場合も、目線が赤ちゃんに近くなるため、添い寝や見守りがしやすくなります。
圧迫感が少ないため、部屋の雰囲気を損ないにくいのも特徴です。ほかの家具やインテリアになじみやすく、リビングにも違和感なく設置できます。
添い寝に対応するモデルも

By: amazon.co.jp
育児の負担を減らしたいなら、添い寝に使えるベビーベッドも選択肢に加えてみてください。大人用ベッドにくっつけられるので、寝具は分けつつ、赤ちゃんの隣で眠れるのがメリット。寝かしつけをはじめ、夜間の授乳や夜泣き対応などでも重宝します。
選ぶ際は、高さの調節幅をチェック。ベッドとの間に隙間を生まないよう、使用している大人用ベッドに合わせられるモデルがおすすめです。転落対策として、ベッド同士を専用のベルトで固定できるモデルもあります。
折りたたみ式は帰省時などに便利

By: aprica.jp
ベビーベッドのなかには、コンパクトに折りたためるモノもあります。収納バッグが付属し、帰省や旅行の際にも持ち運びやすいのが特徴。省スペースで保管できるため、第2子以降の予定がある方にもおすすめです。
折りたたみや設置を工具なしで手軽に行えるのも強み。赤ちゃんと広いスペースで遊びたいときには、サッと片付けられます。来客時にも対応しやすく、柔軟に使えるタイプです。
キャスター付きなら移動や掃除がラク

By: rakuten.co.jp
脚部にキャスターが付いたベビーベッドも要チェック。リビングや寝室など、状況に合わせて場所を変えながら使えます。赤ちゃんの近くで家事がしやすく、1人でお世話をするときにも便利です。
また、ベビーベッドの下はホコリがたまりやすい場所ですが、キャスター付きならベッドごと動かせるので、隅々まで掃除がしやすくなります。
キャスターにストッパーが付いていると、不意の動きを防げて安心。ストッパーの数はモデルによって異なるため、購入時にしっかり確認しましょう。なかには、すべてのキャスターにストッパーが付いているモノもあります。
ベビーベッドのおすすめ|レギュラーサイズ
カトージ(KATOJI) 折りたたみベビーベッド ハイポジションタイプ ナチュラル 02332
大人1人でも扱いやすいベビーベッドです。組み立ては4ステップ、折りたたみは3ステップで完了し、使わないときはスリムになって場所を取りません。キャスター付きで、壁際に寄せれば掃除もしやすく便利です。
ハイタイプ設計のため、かがまずにお世話ができるのも魅力。床板は2段階の高さ調整に対応しており、床から約36.5cmの位置にもセット可能です。扉は上下に開閉するスライド式で、奥行をあまり確保できない場所にも適しています。
ヨーロッパ産のブナ材を使用した、きめ細かな木目が美しい仕上がりも魅力。また、塗料や接着剤には、安全性に配慮した材料が選ばれています。
ファルスカ(farska) ベッドサイドベッド 03
添い寝用ベッドやベビーサークルとしても使えるベビーベッドです。高さは9段階で細かく調節できるため、大人用ベッドにぴったり合わせやすいのが特徴。付属のベルトでしっかりと固定できるため、安心して使えます。
素材には節の少ない天然木を採用し、すべての角が丸く加工されているのもおすすめポイント。PSCマーク・SGマークを取得済みで、安全性にも配慮されています。工具を使わず、パーツを差し込むだけで組み立てられるのも魅力です。
キンタロー(Kintaro) ポム ヌーベル
高さがあり、立ったままでもお世話がしやすいベビーベッド。寝返りが始まったら中段、ハイハイやお座り後は下段と、床板の位置を段階的に変えられます。下段に設定後も、床から約29.5cmの高さを確保できるので、衛生面が気になる方にもぴったりです。
赤ちゃんはもちろん、大人もストレスなく使いやすい構造。床板には直径6mmの通気孔がたくさんあり、通気性に優れています。床板横の扉は上下に大きく開閉し、収納棚の扉も開けやすい下開き式。赤ちゃんのお世話やモノの出し入れがしやすくおすすめです。
PSCマークとSGマークを取得しており、安全性にもこだわっています。ベッドフレームは和歌山県の工場で製造。すべての扉にロック機能を備え、キャスターにはストッパーも付いています。
ホップル(HOPPL) べベッド ベビー
1台で6通りの使い方ができるベビーベッド。床板の高さを下げることで、つかまり立ちにも対応可能です。ベッドガードを取り付ければ、添い寝用ベッドやキッズベッドとしても活躍。さらに、オプションパーツでサイズを延長すると、ジュニアベッドになります。
ベッド以外にも、プレイサークルとして使用できるのも特徴です。ボルトやネジが見えないおしゃれなデザインで、リビングにも自然になじみます。安全性にも配慮されており、サークル部分には開閉箇所をなくしているため安心して使えます。
ヤトミ(YATOMI) ベビーベッド レギュラーサイズ ぐっすり2
狭い場所でも使いやすい、レギュラーサイズのベビーベッドです。扉は上下にスライドして開閉する仕様で、省スペースでも赤ちゃんを抱き上げやすくなっています。床板下には扉のない間口の広いオープン収納があり、おむつや着替えなどのお世話グッズをスムーズに取り出せて便利です。
床板の高さは、23.5cm・55.7cmの2段階で調節可能。通気性に優れたすのこを採用するなど、赤ちゃんが快適に眠れるよう工夫されています。
PSCマーク・SGマークに適合しており、安全性が高いのもおすすめポイント。柵は頑丈に作られているほか、スライド扉にはロック金具が付いています。キャスター付きで、4輪すべてにストッパーを備えている点も魅力です。
ニトリ(NITORI) ベビーベッド シンプル
天然木を使用したシンプルなベビーベッドです。移動に便利なキャスター付き。下部には、タオルやおむつなどを保管できる収納スペースが設けられています。
床板にはすのこを採用しており、通気性がよく湿気がこもりにくい設計。ダニの発生を抑える効果も期待できます。価格が比較的安いため、シンプルでコスパのよいモデルを選びたい方にもおすすめです。
ヤマサキ(YAMASAKI) ハイタイプベッド ツーオープン DY212
自然な姿勢で赤ちゃんのお世話ができる、ハイタイプのベビーベッド。前面と側面の2箇所が開閉する設計で、赤ちゃんを抱き上げたり、おむつ替えをしたりする際に便利です。床板は2段階の高さ調整に対応し、赤ちゃんの成長に合わせて使えます。
下部には、おむつや着替えを収納できる棚を備えており、育児用品をまとめて置けるのもおすすめポイント。ブルー・ピンク・ラベンダーなど、おしゃれなカラーバリエーションが揃っているのも魅力です。
バブブ(babubu.) ベビーベッド
長く使える多機能なモノが欲しい方におすすめのベビーベッド。成長後は、プレイペンやキッズベンチとして活用できます。ゲート扉が付いているため、出入りもスムーズ。オプションパーツを追加すれば、パーテーション・キッズデスク・キッズコーナーにも変えられます。
高さを自由に設定できるため、大人用ベッドと並べて添い寝も可能。キャスターはフローリングにやさしい仕様で、賃貸住まいの方にも適しています。
天然木の風合いを活かした美しい仕上がりにも注目。また、四隅をスチール製の柱で支えることにより、強度を高めています。ジョイントパーツにパネルをはめ込むだけで、簡単に組み立てられるのもポイントです。
ベビーベッドのおすすめ|ミニサイズ
アップリカ(Aprica) ココネル エアー AB
赤ちゃんの快適な眠りを追求して作られたベビーベッドです。通気性と体圧分散に優れたマットが付属。手足が当たりやすいメッシュガード部分には、やわらかな素材を使用しています。PSCマーク・SGマークを取得しているのもポイントです。
大人1人で設置や移動ができるほか、使わないときはスリムに折りたためます。肩掛けできる収納バッグ付きで、帰省先や旅行先でも使いやすい人気モデルです。
前枠はワンタッチで下げられて、着替えやおむつ替えがその場でスムーズに行えます。キャスター付きで部屋間の移動もしやすく、床板の高さを変えればベビーサークルとしても活用可能です。
ファルスカ(farska) ミニジョイントベッド Neo
実用性に優れた、シンプルでコンパクトなベビーベッドです。約10.5〜35.5cmまで、3段階の高さ調整ができるロータイプ。椅子に座ったままでも赤ちゃんのお世話がしやすく、リビングへの設置にもおすすめです。別売りのベルトを取り付ければ、添い寝にも使えます。
安定感のある6輪キャスターを搭載し、移動もスムーズ。ベビーベッド卒業後は、ベビーサークルやキッズベンチとして6歳頃まで長く使えます。
ファルスカ(farska) クリエイティブコット 746218
新生児から大人になるまで、子育てに長期間寄り添うアイテムです。ベビーベッド卒業後も、ベビーサークル・お絵かきテーブル・キッズソファ・学習デスクと形を変えながら使えるのが魅力。品質にもこだわっており、日本とヨーロッパの安全基準に適合しています。
別売りのベルトをセットすれば、添い寝にも対応可能。28段階と細かな高さ調整ができ、さまざまなベッドに合わせやすくおすすめです。添い寝する際に外したパネルは、スタンドを追加することでソファガードやベビーゲートとして活用できます。
ドアにはダブルロック機能を搭載。大人は片手で開閉でき、子供には操作が難しい仕様です。キャスターは静音タイプなので、赤ちゃんを寝かしつけたあとでも音を気にせず移動できます。リビングで寝かしつけ、そのまま寝室へ移動したいときにも便利です。
石崎家具 SLEEPY ミニベッド&デスク
大人になっても使い続けられる、おすすめのベビーベッドです。つかまり立ちを始めたらベビーサークルとして活用でき、その後はキッズデスクやPCデスク、収納棚としても使える多機能タイプ。左右に付いているハンガー掛けは、組み替え後もそのまま使用できます。
床板には、耐久性と通気性に優れた日本製のハードボードを採用。扉はスライド開閉式で、ロック機能も備えており安心です。4輪中2輪のキャスターにはストッパーが付いており、安全性にも配慮されています。
ヤマサキ(YAMASAKI) ツーオープンミニサイズベッド b-side mini SS-261
添い寝にも使えるロータイプのベビーベッドです。前枠のスライド扉を下げることで、大人用ベッドにぴったりとくっつけられる設計。ベビーベッドとして使う際は、床板を床から40cmまたは45cmの位置に取り付けられます。
前面に加え、側面からも開閉でき、通常のベビーベッドとしても便利。収納棚も前後からモノを取り出せる構造なので、部屋のレイアウトに応じて使えます。つかまり立ちが始まったら、床板をさらに下げることでベビーサークルになるのも魅力です。
フローリングを傷付けにくい、ウレタンで覆われたキャスターを採用。すべてのキャスターにストッパーを備えており、ズレにくく安心して使えます。
ヤトミ(YATOMI) いろいろベッド愛R
形を変えることにより、兄弟や姉妹でも使える製品。ベビーベッド卒業後に、チェアを2脚作れるのが魅力です。パーツの組み合わせ次第では、ベビーサークルやソファとしても活躍。赤ちゃんの成長や家族構成に応じて使えるのでおすすめです。
床板が床から60cmと高い位置にあり、ラクな姿勢でお世話ができるのも利点。ダニやホコリの影響も受けにくいとされており、衛生面が気になる方にも向いています。スライド式の扉が付いているため、赤ちゃんを寝かせたり、抱き上げたりしやすいのもポイントです。
大和屋(yamatoya) リビングコット ベビーベッド

リビングやキッチンでも使いやすい、移動式のベビーベッドです。重量が約8.5kgと比較的軽く、キャスターもあるのでスイスイと移動できます。PSCマーク・SGマークに適合しており、安全性を重視する方にもおすすめです。
一般的なミニサイズのベビーベッドよりもコンパクトなので、狭い場所でも圧迫感なく使えます。専用の敷きマットレスが付属しているため、本製品のみでねんねスペースが完成。床板は5段階の高さ調整に対応しており、お世話がしやすい位置に赤ちゃんを寝かせられます。
サイドには、小物が掛けられるフックも用意。おむつポーチを掛けておけば、おむつ替えもスムーズに進められます。
ベビーベッドの売れ筋ランキングをチェック
ベビーベッドのランキングをチェックしたい方はこちら。
ベビーベッドは、赤ちゃんが安全に心地よく過ごせるよう配慮されたアイテム。置く場所の広さや間取りに合わせて、サイズやタイプなどを検討してみてください。また、添い寝の希望や帰省先での使用予定などを踏まえて選ぶことも大切です。自分にぴったりなモデルを選べば、育児の負担軽減にも役立ちます。