自宅のスペースが限られている場合に便利な「二段ベッド」。子供の成長にあわせて分割できるモデルやデザイン性の高いモデルなどがラインナップされています。
しかし、さまざまな製品が展開されており、購入する際にどれを選んでよいか迷ってしまうことも。そこで今回は、おすすめの二段ベッドをご紹介します。
二段ベッドの選び方
サイズで選ぶ
子供の成長を見据えた内寸・外寸で選ぶ

By: air-r.jp
二段ベッドを購入する際は、子供の成長を考慮して選択するのがおすすめです。基本的には横幅80~90cmのセミシングルと、横幅約100cmのシングルサイズの2種類が存在します。小さな子供であればセミシングルでも無理なく眠れますが、長く使用したい場合にはシングルサイズが便利です。
セミシングルサイズは比較的コンパクトなので、設置スペースが限られている場合に適しています。
快適さを重視するなら上段の高いモノをチェック

二段ベッドを快適に使用したい場合は、上段の高さに余裕のあるモノを選ぶのがおすすめです。一般的な二段ベッドの高さは130〜150cmほどですが、安全面を考慮したロータイプモデルも存在します。
二段ベッドで眠る際に必要な天井高の目安は大人で90cm、子供で70cmほど。なお、天井高が低いと窮屈に感じてしまう可能性があるので注意しましょう。
分離・変形に対応しているかをチェック
使い勝手のよい分離タイプ

By: muji.com
二段ベッドを購入する際は、分離に対応しているか事前にチェックしておくのがおすすめです。上段と下段のベッドを分割できるモデルであれば、シングルベッド2台として使用可能。長期間の使用を想定している場合に便利です。
ただし、分割した際の高さや形状には注意が必要。分離した際に上段と下段の高さが揃っていないモデルや、ヘッドボード・フットボードの形状が異なるモデルなどが存在するほか、ベッド自体のサイズが異なる製品も展開されています。分割した2台のデザインを揃えたい場合には、事前に形状をチェックしておきましょう。
ソファとしても使える変形タイプ

二段ベッドには、変形機能を備えている製品が存在します。ベッドの形状を変えてソファとして使用できるモデルなら、来客時などに対応できるので便利。普段はソファとして利用し、友達が泊まる際にはベッドとして使用できます。
また、ベッドとソファの両方を設置するスペースがない場合にもおすすめ。シーンにあわせて使い分けできるのがメリットです。
はしごのタイプで選ぶ
上り下りのしやすさで選ぶなら階段タイプ

By: tansu-gen.jp
階段タイプの製品は、上段への上り下りをしやすいのが魅力。小さな子供用の二段ベッドを設置する際など、はしごの上り下りが不安な場合にも適しています。
ただし、ラインナップが少ない点は要注意。また、階段がある分サイズが大きくなるので、設置時のスペースをしっかり確認しましょう。
ラインナップが豊富な斜め掛けタイプ

By: muji.com
斜め掛けタイプのはしごは、上段のベッドに引っ掛けて使用するのが一般的。はしごをかける位置を変更できる製品が多く、部屋のレイアウトに応じて簡単に付け替えられるのがメリットです。
また、ラインナップが豊富に展開されているのも斜め掛けタイプの魅力。好みの機能やデザインを備えている製品を選びやすい点がおすすめです。
狭い部屋に適した垂直タイプ

By: rakuten.co.jp
垂直タイプのはしごは、基本的に二段ベッドに固定されています。ベッドの側面にぴったりと固定しているモデルが多く、階段タイプや斜め掛けタイプのようにスペースをとりにくいのが魅力です。
また、上段のベッドとはしごを接合している部分に柵がなく、上り下りを楽にできるのもメリット。就寝する際にベッドにスムーズに移動したい場合にもおすすめです。
安全性をチェック
耐荷重は余裕のあるモノを選ぶのがおすすめ

By: tansu-gen.jp
二段ベッドを購入する際は、耐荷重に余裕のある製品を選択するのがおすすめです。二段ベッドのスペック表には耐荷重を記載しているモデルが多いので、事前に確認しておきましょう。
ただし、ベッドの耐荷重テストは、基本的に動かない状態で行われています。寝返りを打ったり起き上がったりする際には、静止時以上の荷重がかかるので注意が必要です。
また、国から登録を受けた第三者機関に認証を受けた際に表示できる「JISマーク」や、製品安全協会が制定した基準を満たした際に表示される「SGマーク」を基準に選ぶのもポイント。機能性やデザイン性に加えて、安全性もしっかりと考慮しておきましょう。
耐震性を備えたモノも

二段ベッドを購入する際は、耐震性を備えているかも事前に確認しておきたいポイントです。耐荷重はベッドの床板の丈夫さを表しますが、地震があった際にはベッド全体が揺れます。
なお、上段と下段のベッドを連結する部分に金属のダボを採用しているモデルは耐震性が高め。上下でダボを固定できる製品は縦揺れに強く、ダボが2本入っている製品は横揺れに強くなる傾向にあります。
ベッドの種類で選ぶ
コンパクトさで選ぶならシングル・セミシングルを

By: nitori-net.jp
二段ベッドは製品ごとにサイズが異なります。設置する部屋のスペースが限られている場合には、なるべくコンパクトなモデルが便利。横幅約100cmのシングルサイズや横幅80~90cmのセミシングルサイズを採用している製品であれば、比較的省スペースで設置できます。
ただし、横幅が狭すぎる二段ベッドには注意が必要。眠りやすい環境を作るためにも、ある程度は余裕のあるモノを選ぶのがおすすめです。
親子で使うなら下段のみダブル・セミダブルのモノも

親子で二段ベッドを使用するのであれば、下段のみダブル・セミダブルを採用したモノもおすすめ。シングルと比べるとスペースに余裕ができるので、大人でも快適に使用しやすいのがメリットです。
子供が上段、親が下段といった使い分けが可能なので、ぜひチェックしてみてください。
天井が低い場合はロータイプを

ニ段ベッドを設置する部屋の天井が低い場合には、ロータイプの製品が便利。一般的な二段ベッドに比べて高さを抑えた設計が採用されており、設置した際の圧迫感を軽減できるのもメリットです。
上段のベッドに布団を上げ下げしやすいのも嬉しいポイント。また、子供の寝顔を簡単に確認できるのも人気の理由です。
素材で選ぶ

By: ikea.com
二段ベッドに使われている素材は、木製・スチール製など製品ごとに異なります。天然の木を素材に使用した二段ベッドは、あたたかみを感じる外観を有しているのが魅力。インテリアや部屋にマッチしやすいのもメリットです。
一方で、シンプルなデザインやすっきりとした外観を求めるのであれば、スチール製のモノがおすすめ。木製の二段ベッドに比べて柱が細めに設計されており、圧迫感の少ない洗練された雰囲気を演出できます。
便利な機能をチェック
スペースを有効活用するなら「収納付き」

二段ベッドを設置した際に生じるデッドスペースを有効に利用したいのであれば、収納付きの製品が便利。下段ベッドの下に引き出し式の収納を備えているモデルなら、衣類や小物など幅広いアイテムを保管できます。
ベッドは家具のなかでも比較的サイズが大きく、設置した際には広いスペースを占有してしまいがち。ベッドの導入によって収納スペースが減ってしまう場合にもおすすめです。
勉強時に重宝する「机付き」

ロフトベッドの下にデスクを備えている製品は多数展開されていますが、二段ベッドにも机が付いているモデルが存在します。
机付きの製品は、二段ベッドと机を別々に設置する場合に比べて、スペースを取りにくいのがメリット。使用しない際はヘッドボード、またはフットボードの横に机を収納できる製品もラインナップされています。省スペースで使いたい方におすすめです。
照明などを設置しやすい「宮棚・コンセント付き」

By: nitori-net.jp
枕元に照明を設置したい場合は、宮棚付きの二段ベッドが便利。スマホや目覚し時計なども置けるので、ベッド周辺を整頓したい場合にもおすすめです。
また、宮棚にコンセントを備えているモデルも人気。スマホの充電器などを枕元に挿せるので、使い勝手に優れています。
おしゃれなデザインも人気

By: muji.com
二段ベッドは、製品ごとにデザインが異なります。子供が成長しても使用したいのであれば、シンプルなフォルムを採用した製品がおすすめ。インテリアや設置する部屋を選ばずマッチしやすい点も魅力です。
また、おしゃれなデザインで人気を得ているモデルも多数ラインナップ。使いやすさだけでなく、デザインも考慮して選ぶのもおすすめです。
二段ベッドのおすすめメーカー
ニトリ

By: nitori-net.jp
「ニトリ」は、1967年に創業された日本国内のメーカーです。家具はもちろん、家電や雑貨など幅広い製品を取り扱っているのが特徴。日本全国に大型の店舗を構えており、製品を手に取って確認しやすい点もメリットです。
ニトリが製造する二段ベッドは、ラインナップが豊富。あたたかみ感じる外観が魅力的な木製のモノやスリムなデザインを採用しているスチール製のモノなど、好みに合うモデルを選びやすいのもおすすめです。
イケア(IKEA)

By: ikea.com
1943年にスウェーデンで誕生した「イケア」は、ニトリと同じく幅広い製品を取り扱っている人気のメーカー。デザイン性に優れた家具を多数展開しており、外観にこだわりたい場合にもおすすめです。
イケアが製造する二段ベッドは、シンプルながらおしゃれなデザインを採用しているのが特徴。インテリアや部屋にマッチしやすいのが魅力です。
無印良品

By: muji.com
「無印良品」は、1980年に誕生した日本国内のメーカーです。家具や家電だけでなく、アパレル関連の製品を多数取り扱っていることでも有名。シンプルなデザインを採用しているモノが多く、使いやすいのもメリットです。
無印良品が製造する二段ベッドは、品質に優れているのが魅力。素材にはオーク材突板が採用されており、あたたかみを感じられる点もおすすめです。
二段ベッドのおすすめモデル|子供用
ニトリ 頑丈2段ベッド シングルサイズ TN01
成長に合わせて自由に組み替えられる子供用二段ベッドです。上段・下段のベッドを単体で使える分離タイプ。シングルベッドとしてだけでなく、横に連結すればキングサイズのベッドとして使用できます。
一段あたりの内寸は約幅98×長さ196cmと十分な広さがあり、大きくなってもゆとりをもって横になれます。本体の耐荷重約450kgと頑丈で、安定感も良好です。
ヘッド・フットボードに加え、洋服やカバンなどを掛けるのに便利なハンガーフックが付属。2口コンセントはスライド式で、ホコリが侵入しにくい仕様です。
イケア(IKEA) スヴェルタ 2段ベッドフレーム 902.479.74

スペースが限られた狭い部屋にも設置しやすい子供用二段ベッド。素材に頑丈なスチールを採用しており、各段の耐荷重100kgと強度も良好です。細身のフレームで圧迫感を与えにくく、すっきりと設置が可能。また、本体サイズ幅97×長さ208×高さ159cmで、子供が使うのに十分な広さがあります。
場所を取らない垂直タイプのはしごを採用しているのもポイント。部屋のレイアウトに合わせて、左右どちらにも取り付けられます。
二段ベッドとしては比較的安いので、予算を抑えたい方にもおすすめ。飽きのこないシンプルかつスタイリッシュなデザインなので、長く使い続けられます。
無印良品 木製2段ベッド 44503102

木目が美しいオーク材を採用した木製の子供用二段ベッドです。あたたかみや滑らかな手触りなど、天然木ならではの風合いを楽しめるのが魅力。空間に調和しやすく、さまざまなスタイルのインテリアにおすすめです。
分離すれば、2台のシングルベッドとしても使用可能。上段と下段でデザインが統一されているのもポイントです。
はしごは斜め掛けタイプを採用しており、部屋のレイアウトに合わせて取り付け位置を変えられるのも特徴。なお、上段は落下防止のため、厚さ9cm以下のマットレスや敷物を使用しましょう。
スマート・アイ 親子二段ベッド ラゴス 1088122
上段はシングル、下段はセミダブルのベッドで構成された二段ベッド。下段は内寸幅122cmと広いので、兄弟で並んで寝たり親子で添い寝をしたりするのにおすすめです。
上段は高めのサイドフレームが付いており、寝返りをうっても落下しにくく安心。また、一体型のはしごは、左右どちらにも取り付けられます。
オープンシェルフや引き出しが付属しており、収納力も良好。引き出しはスライドレールを採用しているため、重量がかさんでもスムーズに開閉できます。
床板は上段・下段ともにメッシュ仕様で、通気性に優れているのが特徴。はしごとベッドは静止耐荷重130kgと十分な強度があり、安定した使用感が得られます。
スマート・アイ 二段ベッド メルク 1088234
スライド式の机を搭載した子供用二段ベッド。机にキャスターが付いており、使わないときは収納できるのが特徴です。部屋を広く使えるので、ベッドと机の両方を置くのが難しい方にもおすすめ。加えて、机のサイドに収納スペースがあり、書籍やノートなどを手元にまとめておけます。
ベッド下には引き出し2杯と引き戸収納を備えているので、衣類やおもちゃなどの収納も可能。また、宮棚はコード穴が付いているため、すっきりと配線できます。角丸加工が施されているほか、はしごに手すりや補強板を付けるなど安全面に配慮されているのもポイントです。
タンスのゲン 現役ママが考えた 階段ラック付 二段ベッド ロータイプ 49600788
足元が広く上り下りしやすい階段タイプの子供用二段ベッドです。階段はおもちゃなどが収納できるオープンラックになっており、階段下を収納として有効活用できるのが特徴。部屋のレイアウトに合わせて左右どちらにも設置でき、ベッドを分離した際はラックとして単体で使用できます。
高さ136cmのロータイプで、子供の寝顔を確認しやすいのもおすすめのポイント。また、圧迫感を与えにくく、天井の低い部屋でもスッキリと設置できます。各ベッドは6.5cm間隔で4段階の高さ調節が可能です。
宮棚には落下防止ストッパーやスマホが立てられるスタンドのほか、LEDライトや2口コンセントも付属。角丸設計であるのに加え、7cm角の柱や開き止めを採用するなど、安全面に配慮されているのも魅力です。
タンスのゲン 二段ベッド スライド式 49600004
キャスター付きのシングルベッドを備えた子供用二段ベッド。一般的な三段ベッドに比べて高さを抑えられるため、圧迫感を軽減する効果が期待できます。親子での使用はもちろん、兄弟や来客が多い家庭にもおすすめです。
上段・下段を分離して、2台のシングルベッドとしても使用可能。さらに、サイドガードは取り外せるので、デザインも統一できます。
床板に通気性に優れたすのこを採用しているため、オールシーズン快適に使いやすいのもメリット。また、Fフォースター塗装を採用したJIS製品であるほか、SG基準相当の試験をクリアしているのもポイントです。
ネルコンシェルジュ(neruco) ショートセミシングル 木製2段ベッド 19900063
狭い部屋におすすめのコンパクトな子供用二段ベッドです。約幅86×長さ193cmのショートセミシングルベッドで、高さ約135cmと低めに設計されているのが特徴。布団の上げ下ろしが容易なうえ、子供の寝顔を確認しやすいのも魅力です。
はしごは可動式のため、部屋のレイアウトに合わせて位置を変えられるのもメリット。また、床板には通気性に優れたすのこを採用。湿気がこもりにくく、カビやダニの繁殖を抑える効果が期待できます。
強度を高める開き止めにより、耐荷重約300kgと安定感も良好。カラーはパイン無垢材の独特な木目が楽しめるナチュラルと、爽やかなホワイトの2色を展開しています。
サイクロプス クイーンサイズベッドにもなるスリム2段ベッド Whenwill
ライフスタイルの変化に対応しやすい3way仕様の子供用二段ベッドです。上段と下段のベッドを分離して、クイーンサイズの大型ベッドや2台のシングルベッドとして使えるのが特徴。長期的な使用を考えている方におすすめです。
ヘッドボードとフットボードは棚構造で厚みがあり、横揺れに強い仕様。さらに、各支柱を2本の金属ダボで連結しており、縦揺れにも強いのもポイントです。
棚に加えて、ベッド下には引き出しを2杯備えているので、収納力も良好。また、夜間に便利なライトや、スマホの充電に便利なコンセントが付いているのもメリットです。
充英アート 天然木ジュニアベッド 二段ベッド トンタッタ JNL-200-2DEX2
自由に組み替えて、さまざまな使い方ができるおすすめの子供用二段ベッドです。着脱可能なエキストラベッドが付いており、シングルサイズにもダブルサイズにもできるのが特徴。また、上段と下段を分離すれば、2台のシングルベッドやダブルベッドとして使用できます。
素材にパイン材を採用した天然木製で、空間にあたたかみをプラスできるのもメリット。明るくスッキリとした色味なので、人気の北欧風インテリアにも馴染みます。
ホルムアルデヒド放散等級「Fフォースター」を取得しており、安全性が高いのもポイント。また、すのこ仕様の床板を採用しているので、通気性も良好です。
二段ベッドのおすすめモデル|大人用
スマート・アイ 階段付き 二段ベッド クレイユ ステップ 1088091
落ち着いたモダンデザインがおしゃれな大人向けの二段ベッドです。第三者検査機関の耐荷重試験をクリアしており、階段が300kg、ベッド部分が700kgと頑丈。さらに、上段と下段を連結するダボをビスで固定し、縦揺れへの耐性を高めているのもポイントです。
LEDライトや2口コンセントを備えた宮棚が付いており、使い勝手も良好。階段下は収納スペースとして使用でき、空間を無駄なく使えるのも魅力です。
床板には防腐・調湿・難燃・防虫性に優れたLVLすのこを採用。風通しがよくカビやダニの繁殖を抑える効果も期待できるため、衛生面が気になる方にもおすすめです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 二段ベッド ノーマン air-steelbed-s05

By: air-r.jp
無骨な雰囲気漂うヴィンテージ調のおしゃれな二段ベッドです。スチール部分に粉体塗装が施されており、マットな仕上がり。ウッドボード部分にはウォルナットの突板を使用しているため、あたたかみも感じられます。シンプルながらおしゃれな印象を与える大人におすすめの二段ベッドです。
宮棚は部屋のレイアウトに合わせて、左右どちらにも設置が可能。2口コンセントが付いているので、ベッド上でスマホの充電も行えます。
耐荷重約180kgと十分な強度があり、安定感も良好。さらに、クロスバー補強と4本のサイドバーにより、横揺れや軋みを抑える効果も期待できます。
モダンデコ(MODERN DECO) 二段ベッド はしごタイプ S
明るくスッキリとした空間を演出する大人向けの二段ベッドです。素材に木目が個性的なパイン無垢材を採用し、ラッカー塗装で仕上げています。木の素材感が楽しめるナチュラルな仕上がりながら、傷や汚れに強いのが特徴。北欧風やカントリー調など、自然素材を取り入れたインテリアにおすすめです。
はしごは省スペースで上り下りできる垂直タイプで、左右どちら側にも取り付けが可能。上段と下段のベッドは分離できるので、2台のシングルベッドとしても使用できます。
耐荷重は、はしごが約100kg、ベッドが約700kgと頑丈で安定感も良好。また、宮棚は2口コンセント付きなので、スマホの充電も行えます。
激安家具.com 二段ベッド ファインプレミアム
下段のベッドがソファに変形する大人向けの二段ベッドです。必要に応じてベッドにもソファにもできるので、来客時にも重宝します。
下段サイドには折りたたみ式のテーブルが付いており、食事やパソコン作業も可能。マットレスのカバーは取り外して洗えるので、清潔に使い続けられます。
本棚やスマホ置きのほか、ライトやコンセントも付属。ベッド下は高さ26cmの空間があり、収納スペースとして活用できます。
第三者検査機関の垂直耐荷重500kg試験をクリアしているのもポイント。宮棚やはしごは、左右どちらにも取り付けられます。多機能で幅広いシーンに対応できるおすすめの二段ベッドです。
グランデ パイプ二段ベッド ラーチ
耐震式を採用している大人向けの二段ベッドです。床板に10本の支柱を採用し、縦・横に配置しているのが特徴。上段・下段ともに耐荷重約100kgと十分な強度があり、安定感も良好です。加えて、X型のワイヤーで補強されており、揺れや軋みを軽減できます。
はしごは場所を取らない垂直タイプで、左右どちら側にも取り付けが可能。上段と下段のベッドを分離すれば、2台のシングルベッドとしても使用できます。シンプルな構造で組み立ても比較的簡単なので、複雑な作業が苦手な方にもおすすめです。
二段ベッドの売れ筋ランキングをチェック
二段ベッドのランキングをチェックしたい方はこちら。
限られたスペースに2台のベッドを設置したい場合に便利な「二段ベッド」。上段と下段を分離できるモデルも多数展開されており、子供の成長にあわせて使用できるのが魅力です。素材に木を使ったモノやスチールを採用したモノなどが存在するので、購入する際はデザインや耐荷重なども考慮して好みのモデルを選択しましょう。