優れた通気性でカビに強い「すのこベッド」。高温多湿な日本にぴったりで、ニトリなど多くのブランドから販売されている人気アイテムです。折りたためるモノやおしゃれなモノなどさまざまなので、購入時に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、すのこベッドのおすすめアイテムをご紹介します。幅広くピックアップしたので、購入の際の参考にしてみてください。
すのこベッドのメリット
シンプルで価格が安い

By: nitori-net.jp
すのこベッドは、通常のベッドより構造やデザインがシンプルなモデルが多いのが特徴です。引き出しなどの機能が付いていないぶん、価格が安い傾向にあるのがメリット。とくに、脚が付属してないシンプルなロータイプは、コスパ重視の方におすすめです。
機能性や使われている素材によって価格は異なりますが、気軽に購入しやすいのがすのこベッドの魅力のひとつです。
通気性が高くカビにくい

By: muji.com
すのこベッドは、床板に多くのすき間を施しているため通気性に優れているのが魅力。通常のベッドより湿気や熱を逃しやすく、布団やマットレスの蒸れを軽減。カビの発生を抑制します。汗をかきやすい夏場だけでなく、湿気がこもりやすい冬も快適な睡眠環境をサポート可能です。
組み立てが簡単

By: rakuten.co.jp
すのこベッドはシンプルな構造なので、パーツが少ないのが特徴。通常のベッドより、組み立てがスムーズに行いやすいのもメリットのひとつです。なかには、脚を付けるだけのモデルや、すのこを並べるだけで使えるモデルもあります。
工程数が少ないほど時間や手間がかからず、引っ越しや模様替えの際に便利。組み立てが苦手な方でも使いやすいのが、すのこベッドの魅力です。
すのこベッドの選び方
すのこベッドのタイプで選ぶ
脚付き

By: amazon.co.jp
脚付きのスノコベッドは床面下に空間があるため、風通しがよいのが魅力。すのこの通気性のよさを活かしやすく、高さがあるほど掃除をしやすいのもポイントです。
また、ベッド下の空間を、収納スペースとして使えるのがメリット。脚の高さによりますが、収納ボックスなどを置けば部屋のスペースを有効活用できます。
そのほか、立ち座りの際、足腰への負担が少ないのが利点。スタンダードなデザインのモデルが多く、インテリアとしても活躍するタイプです。
収納付き

By: muji.com
ベッド下に引き出しを搭載した収納付きタイプ。スペースを有効活用しながら、部屋をすっきりまとめやすいのが魅力です。別売りの収納グッズを設置するのとは異なり、インテリアに統一感を出せます。
荷物がたくさんある場合や収納スペースが少ないときは、大容量のチェストタイプがおすすめ。とくに、引き出し部分がBOX構造のすのこベッドなら、耐久性に優れているため布団を乗せられます。
ただし、収納が付属しているぶん、組み立ての手間が増えたり価格が上がったりする点は留意しておきましょう。
ロータイプ

By: rakuten.co.jp
ベッド高が低いのがロータイプ。設置しても圧迫感が少なく、部屋を広く見せる効果が期待できます。また、パーツが少ないため、組み立てが簡単で価格が安い傾向にあるのが魅力です。
とくに、脚もフレームも付属しないフロアベッドは、すのこを床に置くだけなので設置が簡単。さらに、収納や移動が楽に行え、狭い部屋でも使いやすいのが魅力です。
ただし、床が近く、ホコリを感じやすい面があるのが難点。そのほか、ベッド下を収納スペースで使えないため、部屋に収納スペースがない方には不向きといえます。
脚が短いローベッドは、スマートな印象に仕上がりやすいのがポイント。おしゃれでモダンな部屋作りに適しています。厚みのあるマットレスを使っても圧迫感が出ないので、寝心地を重視したい方におすすめです。
折りたたみ

By: rakuten.co.jp
折りたたみタイプは、使用しないときコンパクトに収納できるのが魅力。日中は家具のすき間などに保管しておけば、部屋のスペースを有効活用できます。とくに、キャスターが付属したモデルなら、移動が簡単。なかには、布団を干せるタイプもあります。一人暮らしやワンルームに住んでいる方におすすめです。
組み立てしやすくリーズナブルな価格のモノが多い一方、寝心地が劣りやすいのがデメリット。気になる方は、厚手のマットレスや布団などと組み合わせましょう。
ヘッドボードの有無や形状で選ぶ

By: bedstyle.jp
ベッドの枕元にあるのがヘッドボード。デザイン性や機能性を大きく左右するパーツのため、有無や形状を確認しておきましょう。
ヘッドボードがないモデルは、比較的すっきりとした印象のモノがほとんどです。ほかのインテリアと合わせやすく、省スペースで設置できるのがメリット。部屋が狭い場合やベッドの存在感を抑えたいときは、ヘッドボードなしや薄いヘッドボードが付いたモノが適しています。
一方、ヘッドボードに小物を置きたい方は、棚付きがおすすめです。サイズはさまざまですが、目覚まし時計・スマホ・ティッシュなどを置けて便利。また、コンセントが付属していれば、スマホやタブレットを充電できます。
高さをチェック

By: nitori-net.jp
床面の高さが30cm以上あれば、ベッド下の掃除がしやすく収納スペースとしても活用しやすいのがポイント。ベッドの下に空間があるため、通気性のよさを発揮できるのがメリットです。また、立ち座りしやすいので、足腰に不安がある方に適しています。
ただし、ベッド下の収納物に、湿気やホコリが入り込みやすいのが難点。部屋に圧迫感を与える場合もあります。
一方、ベッドの高さが20cm以下のロータイプは、圧迫感が少なく開放感を得やすいのがポイント。また、ベッドから落ちてもケガのリスクが低いのも利点です。
ただし、床に近いぶん、ホコリを感じやすいのが難点。立ち座りしにくい面やベッド下に収納スペースを確保できないのもデメリットです。なかには、高さが調節できるモデルもあるので、チェックしてみてください。
木材の種類をチェック

By: nitori-net.jp
すのこベッドの素材には、おもにヒノキ・桐・杉・パイン材が使われています。高級家具にも使われるヒノキは、特有の香りと美しい光沢感が魅力。優れた耐久性・耐湿性・耐水性・防腐性などを有した木材です。
木目がきれいな桐は、軽量ながら強度に優れています。また、熱が伝わりにくい性質があるので、夏は涼しく、冬はあたたかいのが魅力。さらに、湿度に強く、自然の調湿機能を有しているため、汗をかきやすい方におすすめです。
杉は空気や水分を多く含んでおり、断熱性に優れているのがポイント。湿気の調節機能も有しているので、特に暑い季節に活躍します。日本でも数多く植林されて入手しやすく、価格がリーズナブルなのがメリットです。
パイン材とは松のこと。柔らかく、温もりのある肌触りが特徴です。また、香りにリラックス効果があり、快適な睡眠環境をサポートします。
耐荷重は体重+30kg以上が目安

By: amazon.co.jp
すのこベッドを使用するときは、自分の体重に加えて寝具の重さがプラスされます。また、寝返りをうつ際にも自分の体重以上の負荷がかかるため、自分の体重より30kg以上の耐荷重を目安にするのがおすすめです。
また、すのこベッドは構造上、どうしても多少のきしみが出てしまいます。きしみや音が気になる方は、耐荷重の高いモデルがおすすめです。そのほか、子供が使用する際は、成長具合を考慮して余裕のある耐荷重のモノを選びましょう。
すのこベッドのおすすめブランド
ニトリ

By: nitori-net.jp
1967年に誕生した「ニトリ」。インテリアから生活雑貨・アウトドア・ベビー用品まで、生活に欠かせないアイテムを幅広く展開しています。500を超える店舗を構える人気ブランドです。
サイズ・機能性・カラーなど、バラエティに富んだすのこベッドをラインナップ。リーズナブルなモデルもあり、ニーズに合ったモノを見つけやすいのが魅力です。
無印良品

By: muji.com
1980年に日本で誕生した「無印良品」。全世界で1000を超える店舗を構え、衣服や生活雑貨から食品や家具まで7000を超えるアイテムを販売しています。「しるしの無い良い品」という意味を持つ、普遍的な生活を支えるブランドです。
無印良品のすのこベッドは、ナチュラル感のあるデザインが魅力。部屋の雰囲気やほかのインテリアに合わせやすく、おしゃれな空間を演出します。また、シンプルで使い勝手がよく、コスパに優れているのが特徴です。
イケア(IKEA)

By: ikea.com
スウェーデン発の世界的ホームファニッシングブランド「イケア」。洗練されたデザイン・手頃な価格・心地よさを兼ね備えたアイテムを展開しています。「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンに掲げた、人にも地球にも優しいブランドです。
すのこベッドは北欧ブランドらしい、洗練されたデザインが魅力。マットレス付きやクッション性に優れたすのこベースなど、寝心地にこだわったラインナップです。
すのこベッドのおすすめ|人気
ニトリ シングルベッドフレーム 2024030
2段階の高さ調節ができるすのこベッドです。継ぎ脚を着脱して15cm・24cmから使用可能。低くすれば厚みのあるマットレスも使いやすく、高くすればベッド下の掃除がしやすいのがメリットです。
また、ヘッドボードにはLED照明を搭載。就寝前に本を読んだり、夜中でも手元を確認しやすかったりと、便利です。さらに、2口コンセントも付属。中央にはオープンスペースがあり、スマホやタブレットを置いて充電できるのもポイントです。
素材は、木目が美しいオークの天然木化粧繊維板を採用。ナチュラル感のあるカラーバリエーションで、部屋に馴染みやすいのが特徴です。シングルからクイーンサイズまであるすのこベッド。機能的なモノを探している方におすすめです。
ニトリ シングル脚付きヘッドレスすのこベッド 5651205
パインの天然木を採用したナチュラルテイストのすのこベッドです。優しい風合いで、使い込むほどに味わい深い色へと変化。ヘッドレスタイプのため圧迫感がなく、すっきりした印象です。
脚付きでベッド下高さは17cm。収納スペースとして使えるうえ、掃除もスムーズに行いやすいのがメリットです。脚裏にはフェルトが付属し、床が傷付くのを予防できます。また、脚部を外せば、ロータイプとして使用可能。好みや用途に応じて高さを変えられるのがポイントです。
すのこは幅7×厚さ1.5cmの頑丈設計。カラーやサイズ展開があり、好みに合わせやすいのが魅力です。シンプルで使い勝手がよく、部屋に馴染みやすいモノを探している方はチェックしてみてください。
無印良品 木製ベッド 82944327

無印良品のすのこベッドです。ベーシックでシンプルな組み立て式。差し込むだけで組み立てられる「ドッコ式」を採用しています。簡単な構造なので、組み立てが苦手な方にもおすすめです。
素材はパイン材を使用。使い込むほどに味わいが出て、経変変化を楽しめるのが魅力です。本製品はスモールからクイーンサイズまで展開。シングルは、幅100.5×奥行201.5×高さ74cmです。
オプションでベッド下の収納ボックスやマットレスがあるため、好みや予算に合わせてカスタマイズも可能。サイズ選択やオプションとの組み合わせによって、自分好みのベッドにできます。
イケア(IKEA) ウトーケル スタッキングベッド 703.604.85

2つのベッドが重なったすのこベッドです。重ねた状態から独立させて、ダブルベッド・ツインベッド・コーナーソファなどとして使えます。フレームは軽量なので、持ち運びしやすいのがポイントです。
もちろん、重ねた状態でも使用可能。上のベッドの脚先にあるプラスチック部分が、下のベッドの穴にしっかりはまるため、ぐらつきにくく優れた安定感を発揮します。ベッドとしてだけでなくソファとしても使えるなど、用途や間取りに合わせてさまざまな使い方ができるのが魅力です。
素材は、1台1台木目の異なる天然素材のパイン材を使っています。また、無塗装のため、塗料やオイルなどの仕上げ剤を施せば自分好みにカスタマイズできるのも特徴です。
ベッドのサイズは幅83×長さ205×高さ23cmで、重ねるとベッド高は46cm。部屋のスペースを有効活用したい方におすすめのすのこベッドです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 棚付きベッド シングル TKSB-S
ハイ・ミドル・ローと3段階の高さ調節が行えるすのこベッドです。ボルト付きの脚を回して着脱するだけで、簡単に調節可能。ハイタイプではベッド高が約33.5cmあり、収納スペースの確保が可能。ロータイプは高さ約9.5cmで、部屋を広く見せる効果が期待できます。
厚さ約1.5cmの極厚すのこ・幅約9.5cmの幅広フレーム・縦方向の桟による構造で、耐荷重は200kg。優れた強度で、安定感のある寝心地を味わえます。また、ヘッドボードにはブックシェルフが付属。雑誌やタブレットを入れられます。
さらに、2口コンセントも搭載。スライドタイプなのでホコリが入りにくく、スマホなどの充電に便利です。
2台並べればキングサイズに相当し、2~3人でもゆったり寝転べます。そのほか、マットレス付きタイプや別のサイズもラインナップ。部屋の大きさや好みに合わせて設置したい方におすすめです。
ウェライブ(WLIVE) すのこベッド
パイン材を採用したおすすめのすのこベッドです。3段階の高さ調節ができ、ハイタイプであればベッド下を収納スペースとして利用可能。部屋の間取りや用途に合わせやすく、自分好みの空間を作るのに便利です。
厚さ1.5cmの極厚すのこと、頑丈設計を施したフレームを使用。耐荷重約250kgと、優れた強度や安定感を発揮します。また、傷防止フェルトが付属しているため、床が傷付きにくいのもメリットです。
フレームのひとつはコンセント付きになっており、設置する場所を自由に決められます。さらに、コンセントはスライド式で、ホコリの侵入を予防可能です。
サイズは約幅97×奥行199cm。価格が比較的安いのもうれしいポイントです。気軽に購入しやすいモノを探している方はチェックしてみてください。
源ベッド ひのきすのこベッド TCB233
島根県産と高知四万十産のヒノキを使ったすのこベッドです。ヒノキの香りには、森林浴をしたようなリラックス効果があるといわれています。防虫効果・殺菌効果・防ダニ効果などにも期待できるため、快適な睡眠環境を整えたい方におすすめです。
1本1本の節が異なり、無塗装のためヒノキ本来の風合いを醸し出します。また、使い込むほどに味わいが増し、経年変化も楽しめるのが魅力です。
ヘッドボードとフットフレームのボルトの位置を変えれば、4段階の高さ調節が可能。布団にもマットレスにも対応できます。そのほか、コンセントを搭載した棚付き。棚は奥行き10cmあるので、スマホを充電したり目覚まし時計などの小物を置いたりするのに便利です。
本製品は、床板の桟木を太く設計し、強度を向上。たわみを軽減しました。贅沢な寝心地を味わえるすのこベッドです。
タンスのゲン 北欧パイン すのこベッド 11719094
厳選した北欧パインを使ったすのこベッドです。柔らかくてあたたかみのある素材感が魅力。経年変化も楽しめます。1.2cm厚のすのこを採用。中央に縦方向の桟板を配置しているため、耐荷重200kgと、優れた強度と安定感を発揮します。
また、3段階の高さ調節が可能。天然木の脚を着脱するだけで調節できるため、模様替えもスムーズに行えます。さらに、四隅には面取りを施しているのが特徴。角をとることで布団を引っ掛かりにくくしているうえ、ケガのリスクも軽減します。
本製品は、シングル・セミダブル・ダブルサイズを展開。ヘッドレスタイプなので、圧迫感をなくしたい方にもおすすめのすのこベッドです。
ライフインテリア コンセント付きスライド収納式親子ベッド
上段の親ベッドと下段の子ベッドがセットのすのこベッドです。子ベッドにはキャスターが6つ付属し、引き出しや移動がスムーズに行えます。ベッドとしてはもちろん、ソファや収納スペースとしても使えて便利です。
また、子ベッドは左右どちらからでも入れられるため、間取りに応じて設置しやすいのがポイント。スペースを有効活用しやすく、ひとり暮らしの方にもおすすめです。すのこには、LVLを使用。防腐性・調湿性・難燃性・防虫性があり、優れた強度を有しています。
棚付きで、奥行き9cmと小物を置きやすい設計。コンセントを2口搭載し、スマホやタブレットの充電に役立ちます。親ベッドは約幅105×長さ210.cm、子ベッドは約幅99×長さ196cm。子供用としても活躍するすのこベッドです。
すのこベッドのおすすめ|折りたたみ
ニトリ 軽量ロール桐すのこベッド 5651237
くるくる巻くだけで収納できるすのこベッドです。重さ約3.5kgと軽く、収納や持ち運びに便利。省スペースで保管できるため、来客用ベッドとしても活躍します。
素材は桐を採用。天然の調湿効果に期待でき、布団やマットレスの下に敷くだけで快適な寝心地をサポートします。また、すのこが面取り波型形状なので、布団やマットレスに優しいのがポイント。特許技術のスリット加工を施し、通気性をさらに向上しています。
すのこの角には樹脂が付属し、足をぶつけてもケガをしにくい設計。裏面にも保護材が付いているため、床へのダメージも軽減します。幅100×奥行200×高さ1.8cmのすのこベッド。出し入れしやすいモノを探している方におすすめです。
タンスのゲン 天然桐すのこベッド ロール式 ダブル 17610009
ロール式のすのこベッドです。2ロールに分割することでコンパクトに収納でき、持ち運びが楽に行えるのが特徴。2つのパーツをマジックテープで連結し、幅140×奥行200cmのダブルサイズ相当で使えます。
約2.5cmとすのこの厚みがあるため、風の通り道を確保可能。さらに、布団が接する面に凹凸をつけた「リブ加工」を施しています。布団を置いてもすき間を維持し、優れた通気性を発揮するのが魅力です。
そのほか、角には面取りをして丸みをつけ、裏には床の傷を予防するクッション材が付属。安心して使いやすい設計がポイントです。忙しいときは布団を乗せたまま、三つ折りでまとめられるすのこベッド。コンパクトに収納できるモノを探している方におすすめです。
三和商会 四つ折り すのこマット
桐を採用したすのこベッドです。調湿効果に期待でき、断熱性に優れており快適な睡眠環境をサポートします。四つ折りタイプで、コンパクトに収納可能。ちょっとしたすき間でも保管しやすいため、収納スペースが少ない方におすすめです。
本製品は約5.5kgと軽量。力に自信がない方でも、持ち運びしやすいのがポイントです。角やすのこ板のサイドには丸みを施し、布団の引っ掛かりやケガを予防。床に触れる面にはすべて、滑り止めのクッション材が付いており優れた安定感を発揮します。
さらに、山折りにすれば、布団を干せるのがメリット。マジックテープが付属しているので、ズレずにしっかり固定できて便利です。そのほか、すのこは約2.5cmと厚く、16本の脚で支える構造。静止耐荷重約180kgと、頑丈設計を施しています。
使い勝手に優れたすのこベッド。価格がやすいため、コスパよく使えるのが魅力です。
ネルコンシェルジュ(neruco) 折りたたみひのきすのこベッド 24900001
岡山県産のヒノキを使ったすのこベッドです。岡山県産のヒノキは全国トップクラスといわれ、香り・耐久性・美しい木目などに優れた木材。ヒノキ特有の香りで、リラックス効果にも期待できます。
折りたたみタイプでキャスターが付属しているため、移動が楽。省スペースで収納でき、折りたたんだ状態で布団を干すこともできます。日が当たるところまで移動すれば、簡単に天日干しできて便利です。
また、開き防止ストッパー付きで、安全面にも配慮しています。すのこの裏面にスプリングを搭載し、少ない力でもスムーズに開閉できます。さらに、ベッド使用時は、フレームが床にぴったり着くのが特徴。接地面が広く、加重が分散されて優れた安定感を発揮します。
サイズは、約幅94.5×長さ201×高さ32cm。布団派の方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハイタイプ折りたたみすのこベッド OTB-WH
すのこ面の高さが床から約34.5cmとハイタイプのすのこベッドです。立ち上がりやすく、足腰に不安がある方におすすめ。また、ベッド下の高さが約31.5cmあるため、大きめの収納ケースも設置できて便利です。
すのこ板を29枚使用し、約1.4cm間隔で敷き詰めているのが特徴。凹凸感がなく滑らかなので、心地よく眠りやすいのが魅力です。折りたたむと、厚さ約36cmとスリム。部屋の空いているスペースやクローゼットのすき間など、省スペースで保管できて便利です。
さらに、布団干しとしても使用可能。4本のバネを搭載しているため、力に自信がない方でもスムーズに開閉できます。そのほか、山型サイドグリップが2つ付属。立ち上がりのサポートや布団のズレ落ち予防として重宝します。
本製品はパイン材を採用。収納や持ち運びがしやすく、使い勝手に優れています。
すのこベッドのおすすめ|おしゃれ
ロウヤ(LOWYA) ベッドフレーム すのこ ロータイプ F909_G1285_1SD
パインの無垢材を採用したすのこベッドです。一つひとつ異なる木目や木材特有の優しい質感など、ナチュラルテイストのおしゃれなデザインが魅力。ロータイプなので空間にゆとりが生まれ、部屋を広く見せる効果に期待できます。
角は丸く削って優しい印象をプラス。さらに、ケガ予防にも役立ちます。ベッドフレームには余裕があるため、同サイズのマットレスを敷くとスペースが生じるのがポイント。スマホや本などをフチに置けて便利です。
大ぶりなすのこがおしゃれな印象を際立たせる、セミダブルサイズのすのこベッド。モダンテイストの寝室を作りたい方におすすめです。
ネルコンシェルジュ(naruco) ステアー パネルベッド セミダブル 14012326
圧迫感のないロータイプのすのこベッドです。約幅138×長さ213×高さ13cmと、セミダブルよりひと回り大きいサイズ感が特徴。マットレスを敷くと余白が生まれ、ボード部分にモノが置けます。
素材は、天然のパイン材を採用。柔らかくて肌触りがよく、温もりがあるのがポイントです。さらに、優しい香りも楽しめ、快適な睡眠環境をサポートします。また、天然木の柔らかさを活かし、脚部は緩やかな曲線フォルム。優しくて高級感のあるデザインに仕上がっています。
マットレスを乗せれば、ソファとしても使いやすい高さのすのこベッド。ワンルームに住んでいる方にもおすすめです。
ネルコンシェルジュ(neruco) パレットベッド 14枚 14077772
自由に組み立てられるパレットタイプのすのこベッドです。14枚の正方形パレットをベッドフレームとして使用。連結金具と床傷防止のフェルトが付属しており、安定感のある寝心地を味わえるのがポイントです。
使用する枚数により、さまざまなタイプのベッドが作れるのが特徴。4~16枚セットを販売しており、8枚あればベッドを作れます。余ったパレットはヘッドボードにしたりテーブルにしたり、自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。
素材には、天然の杉を採用。加工しやすく乾燥が早いため、DIYの素材にぴったりです。組み立てが簡単で、好みや間取りに合わせて設置しやすいすのこベッド。オリジナリティのある空間を作りたい方におすすめです。
タンスのゲン 宮付きすのこベッド 49600785
天然のパイン材を使ったすのこベッドです。柔らかい色合いが特徴で、香りにはリラックス効果があるといわれています。脚部にも天然木を使い、優しい印象に仕上がるのが魅力です。
スマートなデザインの宮棚を搭載。スマホを立て掛けることができ、通知確認などがスムーズに行えます。また、2口コンセントが付属。スライド式でホコリが入りにくく、充電器や照明などを同時に使えて便利です。
ベッド下の高さは25cmあり、収納スペースとしても活躍。脚部は取り外しでき、ロータイプとしても使えます。耐荷重約200kgのすのこベッド。すっきりとしたおしゃれな寝床を作りたい方におすすめです。
優れた通気性で蒸れにくく、カビの発生を抑制するのに役立つすのこベッド。タイプ・デザイン・機能性・素材などさまざまですが、部屋のサイズやライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが大切です。快適な睡眠環境やお気に入りの空間を作るため、自分に合ったすのこベッドを見つけてみてください。