高さが低く部屋を広く見せられる「ローベッド」。開放感が得られるため、狭い寝室や一人暮らしのワンルームにもおすすめです。フレームの種類は囲み型・フラット型・ステージ型があり、機能やデザインはさまざま。収納家具としても使える収納付きや、家族揃って寝られる連結タイプもあります。

今回はおすすめのローベッドをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ローベッドを求めている方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ローベッドとは?

By: rasik.style

ローベッドとは、床面の高さが低く、床との距離が近いベッドのこと。圧迫感を与えにくく、狭い部屋にもスッキリと設置できるのが特徴です。囲み型・フラット型・ステージ型があり、フレームタイプによって見た目の印象や使い勝手は異なります。

なかには、複数台のベッドを連結できるモノも。家族揃って眠りたい方におすすめです。製品数は少ないものの収納付きのローベッドもあり、収納スペースが少ない部屋で重宝します。また、小物が置ける棚のほか、コンセントや照明など、備えている機能もさまざまです。

ローベッドのメリット・デメリット

メリット

By: rasik.style

ローベッドは一般的なベッドに比べて高さが低く、部屋を広く見せられるのがメリット。天井までの空間が大きいため、開放感が得られます。厚みのあるマットレスを置いた際に、高くなりすぎないのもポイントです。

床との距離が近く、転落による怪我のリスクを軽減できるのも利点。段差が低く乗り降りしやすいので、小さい子供やペットがいる家庭にもおすすめです。

重心が低く安定感があり、耐久性に優れているのも特徴。軋んだり揺れたりしにくいため、快適な睡眠のサポートにも役立ちます。また、安い価格の製品が多く、予算を抑えやすいのも魅力です。

デメリット

By: i-office1.net

ローベッドは床との距離が近い分、舞い上がるホコリなどを吸い込みやすいのがデメリット。ベッドの下にホコリが溜まりやすいので、こまめに換気や掃除をするのがおすすめです。

また、ローベッドはマットレスを敷いた状態でも、床に足を着けて座ると膝よりも腰の位置が低くなります。体に負担がかかりやすく立ち座りがしにくいため、腰や膝に不安がある方は注意が必要です。

ベッド下の空間が狭く、収納スペースとして活用しにくいのも懸念点。床からの冷えを感じやすく、冬は寒い傾向がある点にも留意しておきましょう。

ローベッドの選び方

フレームタイプを選ぶ

囲み型

By: amazon.co.jp

囲み型は脚がなく、フレーム全体を直接床に置くタイプのローベッドで、フロアベッドとも呼ばれています。フレーム内にマットレスを落とし込む構造で、ほかのタイプに比べて圧迫感を抑えやすいのがメリット。狭い部屋にもスッキリと設置できます。

床との距離が近く、ベッドから転落してしまった際に怪我をしにくいのもポイント。小さい子供やペットがいる家庭にもおすすめです。

一方で、通気性が低く湿気が溜まりやすいのはデメリット。こまめに掃除や換気をしたり除湿シートを使ったりなど、カビ対策が必要です。床板がすのこ仕様のモノは通気を確保しやすいので、気になる方はチェックしてみてください。

フラット型

By: amazon.co.jp

フラット型のローベッドは、マットレスを乗せる床板とフレームが一体になっているのが特徴です。囲み型に比べて高さがあり、通気性を確保しやすいのがメリット。床のホコリを感じにくいため、衛生面が気になる方にぴったりです。

マットレスがフレームで囲まれていないので、ベッドメイクは簡単。複数台のベッドを並べても隙間ができにくく、連結しやすいのもポイントです。

高さがある分、囲み型より圧迫感が出やすいのはデメリット。部屋の広さやマットレスの厚さなど、バランスを考慮して選ぶのがおすすめです。

ステージ型

By: amazon.co.jp

ステージ型とは、マットレスよりも床板もしくはサイドフレームのサイズが大きいローベッドのことです。マットレスの周囲に10cm程度の余裕があり、サイドテーブルのように使えるのが特徴。宮棚が付いていなくても、小物や飲み物を置くスペースを確保できます。

一般的なベッドに比べてサイズが大きく、スペースを取るのはデメリット。ベッドの下に掃除機が入らないモノが多く掃除がしにくいので、柄の長いモップなどを用意しておくのがおすすめです。

サイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

ローベッドは、使用人数だけでなく、部屋の広さも考慮したサイズ選びが大切。サイズが大きすぎると、圧迫感を与えたり生活スペースを狭めたりする可能性があるので注意が必要です。

セミシングルは1人用ベッドの最小サイズで、幅80~90cm程度とコンパクト。4.5畳ほどの小さい部屋にも置きやすく、単身用のワンルームにもぴったりです。幅100cm程度のシングルは一般的なサイズで、大人1人が寝るのに適しています。

幅120cm程度のセミダブルは、1人でゆったり寝られるサイズ。幅に余裕があるため寝返りを打ちやすく、体格が大きい方にもおすすめです。大人2人で寝るなら幅140cm程度のダブルサイズを、2人でゆったり寝たい場合は幅160cm程度のクイーンサイズをチェックしてみてください。

通気性のよい床材を選ぶ

By: minamotobed.jp

ローベッドを選ぶうえで、通気性は重視したいポイント。通気性が悪いと湿気が溜まりやすく、カビが発生する可能性があります。定期的にマットレスを干すのは手間がかかるうえ、サイズや厚みによっては重いので大変です。

通気性が気になる方は、マットレスを乗せる床材にすのこを採用したローベッドに注目。板と板の間に隙間があり、通気性に優れているのが特徴です。

なお、収納付きのローベッドは、収納内に湿気が溜まりやすいため注意が必要。定期的に換気をしたり除湿剤を入れたりするのがおすすめです。

ヘッドボードの有無をチェック

By: amazon.co.jp

ヘッドボードとは、ベッドの頭側に備え付けられた板のこと。ヘッドボードの有無で利便性や見た目の印象が変わるので、ローベッドを選ぶ際はチェックしておきましょう。ヘッドボードは主にパネル・クッション・棚付きの3タイプに分けられます。

奥行を抑えるならパネルタイプ、背もたれとして使うならクッションタイプがおすすめ。棚付きタイプは手が届きやすい場所に眼鏡や時計などの小物を置けるのがメリットです。スマホの充電に便利なコンセントや、手元を明るく照らせる照明が付いているモノもあります。

ヘッドボードがないローベッドは圧迫感があまり気にならず、部屋を広く見せられるのが魅力。レイアウトの自由度が高いため、頻繁に部屋の模様替えをする方にもぴったりです。

耐荷重をチェック

By: i-office1.net

ローベッドを選ぶ際は、耐荷重もチェックしてみてください。耐えられる重さを示す数値で、150kg程度から300kgを超えるモノまでさまざま。耐荷重を超えると、変形したり破損したりする可能性があるので注意が必要です。

耐荷重は、使用者の体重だけでなく寝具の重量もプラスしましょう。寝返りや昇降時など瞬間的な負荷も考慮し、余裕のあるモノを選ぶのがおすすめです。

組み立ての難易度をチェック

By: rasik.style

ローベッドの多くは、パーツがバラバラの状態で届く組み立て品です。フレームタイプやヘッドボードの仕様によって難易度が異なり、想定以上の時間と労力がかかることもあります。また、ほとんどの製品が2人以上での組み立てを推奨しているため、一人暮らしの方は人手を確保しておくと安心です。

組み立て作業が苦手な方は、できるだけシンプルな構造のローベッドを選ぶのがおすすめ。タイプによっては、パーツが多く組み立てが大変な場合があります。組み立て時間の目安を記載している製品もあるので、あわせてチェックしてみてください。

ローベッドのおすすめ

ラシク(RASIK) ファブリックベッド イロナ 2565218

ラシク(RASIK) ファブリックベッド イロナ 2565218

ラグジュアリーな雰囲気を醸し出すファブリック製のローベッドです。高級感のあるベルベット調生地を採用し、ダイヤキルトを入れているのがポイント。品が感じられる落ち着いたデザインなので、海外風のインテリアにもマッチします。滑らかな肌触りを楽しめるのも魅力です。

クッションタイプのヘッドボードで、ソファのように背中を預けられるのも魅力。読書をしたりパソコン作業をしたりと、ベッドに座って過ごす時間が長い方にもおすすめです。

すのこ仕様の床板に加えて高さ約16cmの脚が付いているため通気性がよく、寝具を清潔に保ちやすいのもメリット。高さが低いローベッドながらロボット掃除機が通れるので、掃除の手間を軽減できます。

ラシク(RASIK) ヘッドレス すのこフロアベッド ポケットコイルマットレス付き 2174083

ラシク(RASIK) ヘッドレス すのこフロアベッド ポケットコイルマットレス付き 2174083

コーディネートやレイアウトの自由度が高いミニマルなデザインのローベッド。高さ約10cmと低い囲み型のローベッドで、部屋を広く見せられるのがメリットです。ヘッドボードがなく、場所や向きを選ばず配置しやすいのも魅力。部屋の端に寄せるのはもちろん、部屋の中央や壁から離れた場所への設置にもおすすめです。

フレームにはメラミン樹脂加工板を用いています。水・傷・汚れに強く、キレイに保ちやすいのが特徴。すのこ仕様の床板で、通気性に優れているのもポイントです。

シングル・セミダブル・ダブルの3サイズで、ブラック・ホワイト・ブラウン・ナチュラルの4色を展開。体へのフィット感が高いポケットコイルマットレス付きなので、寝心地は快適です。

ラシク(RASIK) ホテルスタイル ローベッド コンカーサ 2519077

ラシク(RASIK) ホテルスタイル ローベッド コンカーサ 2519077

落ち着いた大人の空間を演出する、おしゃれなストーン柄のローベッド。直線的なフォルムが美しく、スタイリッシュでモダンな雰囲気が漂います。シンプルながら上質な印象を与えるため、高級感を求める方にもおすすめ。ストーングレーのほか、ホワイトやヴィンテージブラウンなど全7色が展開されています。

ヘッドボードには棚が付いており、眼鏡などの小物が置けるほか、ディスプレイスペースとしても活用可能。スマホの充電に便利な2口コンセントに加えて、LED照明を搭載しているのもポイントです。

フラット型のローベッドなので、マットレスはもちろん、敷き布団にも対応。また、付属の連結金具を利用すれば2台のベッドを並べられるため、ファミリーベッドとしても使用できます。

ネルコンシェルジュ(neruco) 日本製縁有り畳タイプ ローベッド 36112951

ネルコンシェルジュ(neruco) 日本製縁有り畳タイプ ローベッド 36112951

床板に日本製のい草畳を採用した、和モダンなデザインのローベッドです。畳による調湿や断熱効果が期待できるのがメリット。天然い草ならではの爽やかな香りや肌触りが楽しめます。

フレームには節目・木目が個性的なパイン材を用いており、木の素材感やぬくもりを感じられるのも魅力。明るくスッキリとした色味なので、和風はもちろん、人気の北欧風インテリアにもマッチします。

周囲に余裕のあるステージ型のローベッドで、シングル・セミダブル・ダブルの3サイズを展開。耐荷重はすべて約150kgで、安心して使えます。

ネルコンシェルジュ(neruco) ステイシー ローベッド セミダブル

ネルコンシェルジュ(neruco) ステイシー ローベッド セミダブル

シンプルながら存在感のあるおしゃれなローベッドです。ヘッドボードに「ウォールナット」の突板を採用。落ち着いた木目が美しく、高級感が漂います。深みのある色合いなので、ヴィンテージな雰囲気が好きな方にもおすすめ。北欧テイストのナチュラルカラーも展開されています。

ヘッドボードの棚は奥行約8cmとスリムで、設置スペースを多く取らないのがメリット。スライド式の2口コンセントが付属し、ホコリが入りにくいのもポイントです。

ネルコンシェルジュ(neruco) ローゼ 棚付きローベッド 14012334

ネルコンシェルジュ(neruco) ローゼ 棚付きローベッド 14012334

奥行がスリムな宮棚付きのローベッドです。利便性に優れながら圧迫感を与えにくく、スッキリと設置できるのが特徴。転び留めが付属し、ヘッドボードを壁付けすれば、スマホや本を立て掛けられます。1口コンセントがあり、就寝中に枕元でスマホを充電できるのも魅力です。

フレームは水や汚れに強いメラミン化粧板で、汚れを拭き取りやすくお手入れは簡単。床板はすのこ仕様で、通気性に優れているのもメリットです。

コンパクトなセミシングルからワイドなキングまで、全6サイズが揃っています。床面の高さは約12cmと低く、厚手のマットレスを使用した際に高くなりすぎないのもポイントです。

タンスのゲン USB・2コンセント&スマホスタンド付 ローベッド 73400035

タンスのゲン USB・2コンセント&スマホスタンド付 ローベッド 73400035

機能性・実用性に優れたローベッドです。宮棚の手前のフチが1mmほど立ち上がっているため、スマホやタブレットを立て掛けられます。2口コンセントに加えて、USBポートを備えているのもポイントです。

フレームと床面がフラットで、隙間にモノが落ちたり足を挟んだりしにくいのもメリット。2台並べて使えるうえ、付属するクランプ式の連結パーツでズレないように固定も可能です。

厚さ1.2cmのすのこと縦方向の桟板を採用した頑丈な設計も特徴。約300kgの高耐荷重を実現しており、安定感は良好です。

タンスのゲン 収納付き ステージベッド 49600277

タンスのゲン 収納付き ステージベッド 49600277

デッドスペースの有効活用できる収納付きのローベッドです。ベッドの下に、合計118Lと大容量の引き出しを2杯備えています。厚手の冬物衣類やオフシーズンの寝具など、かさばりやすいアイテムの収納にもおすすめです。キャスターがあるため、収納物で重量がかさんでも軽い力で開閉できます。

ステージ型の製品で、宮棚を搭載。小物を置くスペースが充実しています。スライド式の2口コンセントとUSBポートがあり、複数のデバイスを同時に充電できるのもポイントです。

シングル・セミダブル・ダブルの3サイズで、おしゃれな木目調のナチュラルとウォールナットの2色を展開。脚裏にフェルトが配され、フローリングを傷付けにくいのもメリットです。

タンスのゲン スチールローベッド ロボット掃除機対応 17620019

タンスのゲン スチールローベッド ロボット掃除機対応 17620019

モダンな雰囲気を醸し出すスタイリッシュなローベッドです。木目調×スチールの異素材ミックスデザインが特徴。シンプルかつおしゃれな印象を与えるため、インテリアが好きな方にもぴったりです。シングル・セミダブル・ダブル・クイーンの4サイズで、全3色を用意しています。

通気性のよい構造の床板と抜け感のあるフレーム設計が魅力。2台連結できるうえ、耐荷重が大きいので、ファミリーベッドとしてもおすすめです。

ヘッドボードにはスリムな棚が付属し、眼鏡や時計など小物を置くのに便利。2口コンセントを搭載しているため、スマホの充電はもちろん、照明の使用もできます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ベッド ロータイプ FBF

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ベッド ロータイプ FBF

収納付きのヘッドボードを備えたローベッドです。オープン棚と扉収納が用意されており、見せる収納と隠す収納を使い分けられるのがメリット。扉はホコリ対策にも役立つので、充電ケーブルや眼鏡などの収納にもおすすめです。2口コンセントを搭載しているため、スマホを充電しながら照明も使えます。

扉を閉じればスマホ・タブレットスタンドとして使用でき、ベッドの上で動画などを見ながらくつろげるのも魅力。ダブルサイズには扉収納と2口コンセントが2つずつあるので、2人で使い分けられます。

シングル・セミダブル・ダブルの3サイズが展開され、自由に組み合わせて連結も可能。シーンなどに合わせて、幅を調節しやすいのもポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) すのこベッド 高さ2段階

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) すのこベッド 高さ2段階

スタイルに合わせて脚の高さを2段階で調節できるローベッドです。脚を付ければ高さ約23.5cmのハイタイプ、外すと高さ約6.5cmのロータイプで使用できます。ボルト付きの脚を回すだけなので、着脱は簡単。フレームや脚裏に貼るためのフェルトが付属し、フローリングで使いやすいのもポイントです。

フレームに天然木のパイン材を採用しており、自然の風合いや香りを楽しめるのも魅力。素朴で空間に調和しやすいので、幅広いスタイルのインテリアにマッチします。

通気性に優れたすのこ仕様の床板で、湿気を逃しやすいのもメリット。手ごろな価格で購入しやすいため、安いローベッドを求めている方にもおすすめです。

ロウヤ(LOWYA) 木目調ローベッド マットレスCセット 4RBD7_2ZWQRL

ロウヤ(LOWYA) 木目調ローベッド マットレスCセット 4RBD7_2ZWQRL

あたたかみのあるやさしい空間を演出する、北欧テイストのローベッドです。無駄のないシンプルなデザインで、飽きずに長く使いやすいのが魅力。空間に溶け込みやすく、和室・洋室どちらにもおすすめです。

硬さと弾力がほどよいポケットコイルマットレスが付いており、寝心地は良好。床面がワイドなステージ型のローベッドで、マットレスのサイズを自由に選びやすいのもメリットです。

フレームがフラットなので、2台ぴったり並べても使用可能。脚裏にフェルトが付属し、床が傷付きにくいのもポイントです。

源ベッド 川の字畳ひのきロータイプベッド TCB281

源ベッド 川の字畳ひのきロータイプベッド TCB281

国産ヒノキを用いた天然木製のローベッドです。無塗装で仕上げられており、木目・手触り・香りなど、自然の素材感を得られるのが魅力。抗菌・防虫効果が期待でき、衛生的に使えるのもメリットです。

複数台のベッドを連結できるため、家族揃って寝たい方にもおすすめ。シングル2台なら幅206cmのキング、セミシングル3台なら幅247cmのファミリーキングサイズで使用できます。

床面の高さは9.5cmと低く、小さい子供と使いやすいのもポイント。床面は天然い草を採用した畳仕様なので、小上がりとしても活用できます。

コスパクリエーション ローベッド メノーチェ

コスパクリエーション ローベッド メノーチェ

4杯の引き出しを備えた収納付きのローベッド。1台でベッドと収納家具の2役を兼ねており、部屋に置く家具を減らせるのがポイントです。スペースを節約できるため、単身用のワンルームにもおすすめ。ベッドと収納家具の両方を揃えるより、費用を抑えやすいのも魅力です。

床面がフラットなので、マットレス・敷き布団どちらでも好みに合わせて使用できます。ヘッドボードがなく、省スペースで設置しやすいのもメリット。木目柄がおしゃれなウォルナットブラウンのほか、シンプルなホワイトとブラックも展開されています。

ローベッドの売れ筋ランキングをチェック

ローベッドのランキングをチェックしたい方はこちら。