「テーブル」は日常生活に欠かせない便利なアイテムです。食事や勉強など幅広いシーンで活躍します。主にロータイプとハイタイプがあり、サイズ・素材・デザインはさまざま。また、コンパクトに収納できる折りたたみ式のテーブルも人気です。
そこで今回は、一人暮らしにおすすめのテーブルをロータイプ・ハイタイプ・折りたたみに分けてご紹介。選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
一人暮らし向けテーブルの選び方
タイプで選ぶ
1ルームや1Kのお部屋には「ロータイプ」がおすすめ

By: amazon.co.jp
1ルームや1Kなど、スペースが限られた一人暮らしの部屋にテーブルを置くならロータイプがおすすめ。高さがないので圧迫感を与えにくく、空間を広く見せられるのがメリットです。
ロータイプといってもテーブルの高さは製品によってさまざま。床に座って使うのとソファと組み合わせて使うのとでは、適したサイズが異なります。床に座って使うなら、高さ30~40cm程度のテーブルがおすすめ。食事や作業がしやすく、テーブルの下で足を伸ばすことも可能です。
ソファと合わせて使う場合は、ソファの座面より+0~5cm程度の高さを目安に選びましょう。パソコン作業などに使うなら、ソファの座面より10~20cm程度高いモノが適しています。
リビング・ダイニング用なら「ハイタイプ」も

By: rakuten.co.jp
リビング・ダイニング用なら、テーブルと椅子を組み合わせて使うハイタイプもおすすめです。食事をする空間とくつろぐための空間を分けられ、生活にメリハリをつけやすいのがメリット。また、パソコン作業などにも適しており、ラクな姿勢を保ちやすく、ロータイプに比べて疲れにくいのもポイントです。
ハイタイプはテーブルだけでなく、椅子を置くスペースも確保する必要があります。なお、椅子の可動範囲や人が通るスペースも考慮して選ぶことが大切。部屋の広さによっては空間を圧迫してしまう場合があるので、事前にサイズをしっかりと確認しておきましょう。
天板のサイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
一人暮らし向けのテーブルを選ぶうえで、天板のサイズは重要なポイントです。スペースに余裕があると食事や作業がしやすいですが、設置場所や用途に合わせて選ぶことが大切。天板のサイズが大きすぎると、圧迫感を与えたり生活スペースを狭めたりする場合があるので注意が必要です。
食事に必要な1人分のスペースは、幅60×奥行40cm程度。この寸法以上のテーブルであれば、食器を並べても十分なスペースを確保できます。なお、書類を広げたりパソコン作業をしたりするなら、天板が広めのテーブルがおすすめです。
素材や形状で選ぶ

By: amazon.co.jp
テーブルは、素材や形状によって見た目の印象や使い勝手が異なります。木製は幅広いインテリアに合わせやすく、空間にあたたかみをプラスできるのが魅力です。
モダンな空間を作るなら、木とスチールなど異素材を組み合わせたモノがおすすめ。また、ガラス製は透明感があり、部屋を広く見せる効果が期待できます。
正方形や長方形など角形のテーブルは、食事や作業がしやすいのが特徴。さらに、壁付けできるので、スペースが限られた一人暮らしの部屋も効率よく活用できます。
円形テーブルは使用人数を固定せずに使えるため、急な来客にも対応しやすいのがメリット。使用する用途に合わせて適したテーブルを選んでみてください。
折りたたんで収納できるモノも人気

By: amazon.co.jp
折りたたんで収納できるテーブルも一人暮らしの方におすすめ。折りたたむとスリムになるため、棚の脇などちょっとしたスペースに収納できます。また、必要なときだけ出して使用でき、使わないときは収納しておけるのがメリットです。
空間を広く使えるので、1Kや1ルームなどスペースが限られた部屋にもぴったり。加えて、折りたたんで収納できるので、天板が大きめのテーブルを使用できるのも魅力です。
一人暮らし向けテーブルのおすすめ|ロータイプ
ロウヤ(LOWYA) ネストテーブル F406_G1005_10007Y
用途に応じてコンパクトにもワイドにも使える、一人暮らしにおすすめのローテーブルです。大小のテーブルを組み合わせたネストテーブルで、使わないときは入れ子式に重ねて収納できます。幅の調節が簡単で来客に対応しやすいほか、2台のテーブルとして個別に使えるのもメリットです。
天板の耐荷重は大小ともに約15kgと強度があり、安定感も良好。さらに、天板下にはティッシュやリモコンなどを置くのに便利な棚を備えているため、卓上を広く使えるのも魅力です。
モダンデコ(MODERN DECO) デンマークデザインセンターテーブル dk10tv
白を基調としたシンプルなデザインの一人暮らし向けテーブル。北欧風インテリアが好きな方におすすめです。
天板下のオープンスペースは、リモコンや雑誌などよく使うアイテムの収納に便利。引き出しは約幅43.4×奥行56.4×15.2cmと大容量で、たっぷり収納できるのがメリットです。また、引き出しの前板には素材感あふれるリアルな木目調を採用し、ナチュラルな雰囲気が漂います。
天板は約幅98.7×奥行60.2cmと十分なスペースがあり、ノートパソコンの使用も可能。加えて、水が染み込みにくい素材を採用しているため、汚れが拭き取りやすくお手入れも簡単です。
JKプラン ブリッツ ローテーブル FBR-0005
ヴィンテージな雰囲気漂うおしゃれな一人暮らし向けテーブルです。ナチュラルな風合いを表現した木目柄が特徴。さらに、脚部にはマットな質感の黒色のシートを採用しており、木目とのコントラストが美しい落ち着いた印象に仕上げています。
筆記用具や雑誌などの収納に便利な引き出しが付属。引き出しすぎによる落下を防ぐ、ストッパーが付いているのもポイントです。
天板は透明なガラス製のため、見せる収納を楽しみたい方にもおすすめ。また、衝撃に強く割れにくい強化ガラスを採用しており、耐久性も良好です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 昇降テーブル 一体型 STI-74
天板の高さが変えられる一人暮らし向けのテーブルです。天板が約60.5cmの高さにリフトアップし、手前に23cm動くのが特徴。ソファに座ったままでもパソコン作業がしやすく、リモートワーク時のデスクとしてもおすすめです。
天板サイズ約幅70×奥行40cmとコンパクトで、一人暮らしの部屋にも置きやすいのがメリット。また、天板下は収納スペースのため、小物などを入れられます。
あたたかみのある木目に、無機質なブラックスチールを組み合わせたモダンなデザインも魅力。さらに、ウレタン塗装が施されており、水や汚れに強くお手入れも簡単です。
不二貿易 Natural Signature センターテーブル MAME 37003
かわいい形状を採用している一人暮らし向けテーブルです。丸みのあるデザインで、やわらかな空間を演出できます。
素材に穏やかな木目が特徴のラバーウッドを採用。天然木ならではのナチュラルな風合いを楽しめるのが魅力です。また、ラッカー塗装が施されており、水や傷に強く耐久性に優れています。
幅74×奥行47.5×高さ32.5cmの使いやすいサイズ感も魅力。一人で使うのに十分なスペースを有しており、パソコン作業にもおすすめです。
一人暮らし向けテーブルのおすすめ|ハイタイプ
タンスのゲン ダイニングテーブル ビルド-TG 59600002
天然木とアイアンの組み合わせがおしゃれな一人暮らし向けのダイニングテーブル。天板にパイン無垢材を採用し、ヴィンテージ調に仕上げているのが特徴です。
フレームには、表面に凹凸のあるチェッカープレートを採用。無骨な雰囲気漂うデザインなので、インダストリアルなインテリアにおすすめです。
本体サイズ幅70×奥行70×高さ73cmとコンパクトで、一人暮らしの部屋にも設置しやすいのが魅力。また、天板下にリモコンや新聞などを置くのに便利な棚を備えており、卓上を広く使えるのもメリットです。
インテリアオフィスワン 伸長式ダイニングテーブル ピッコロ
必要に応じて天板の面積を広げられる一人暮らし向けの伸長式ダイニングテーブル。側面の補助板を起こして脚を手前に引き寄せるだけで、簡単に拡張できるのが特徴です。
最小時は60cm角とコンパクトで、省スペースに設置が可能。最大時は幅90cmとワイドになるので、来客が多い一人暮らしの方にもおすすめです。
天板にハッキリとした木目が美しいアッシュ材の突板、脚部には木目が穏やかなラバーウッドを採用。天然木ならではのやさしい風合いを楽しめるのが魅力です。
ロウヤ(LOWYA) ダイニングテーブル 82HZZ_KGQ3L5
シンプルかつスタイリッシュなデザインの一人暮らし向けのダイニングテーブルです。清潔感のある白色で、明るく爽やかな空間を演出できます。
直径75cmの円形テーブルで、来客にも対応しやすいのがメリット。また、フチを滑らかにする加工が施されており、手触りがよく快適な使用感を得られます。
細身の脚は頑丈な鉄製のため、耐久性も良好。加えて、エポキシ樹脂塗装が施されており、傷やサビに強くキレイな状態を長く保ちやすいのもおすすめポイントです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) マルチラウンドテーブル ルアール grt-lr-multitable
省スペースに設置できる一人暮らしにおすすめのダイニングテーブルです。壁付けできる半円デザインで、スペースが限られた一人暮らしの部屋にも置きやすいのがメリット。また、天板サイズ約幅60×奥行54.5cmと適度な広さを有しており、食事やパソコン作業などマルチに活躍します。
高さは約75cmで、座面高42~47cmの一般的なダイニングチェアに合わせやすいのもポイント。アジャスターで調節できるので、安定感も良好です。
直線的な細身のスチール脚を採用しており、スタイリッシュな印象に。加えて、粉体塗装が施されているため、水や汚れに強く簡単にお手入れできます。
モダンデコ(MODERN DECO) ダイニングテーブル 円形
ナチュラルな雰囲気の一人暮らし向けダイニングテーブルです。やさしい風合いで、空間にあたたかみをプラスできるのが魅力。さまざまなインテリアに馴染みやすいモノを探している方におすすめです。
天板は耐水性を備えているため、お手入れしやすいのもメリット。さらに、直径約75cmの円形を採用しているので、コンパクトながら使いやすく便利です。
一人暮らし向けテーブルのおすすめ|折りたたみ
ぼん家具 木製センターテーブル TBL500215
さまざまな部屋に合わせやすい一人暮らし向けの折りたたみ式テーブルです。天板サイズ幅約100cmとワイドながら奥行約50cmとスリムなので、省スペースに設置可能。また、折りたたむと約8.7cmと薄くなり、棚の脇やベッドの下などちょっとしたスペースに収納できます。
天板に天然木の突板、脚部にパイン材を採用した木製テーブル。空間に調和しやすく、和風からモダンまで幅広いテイストのインテリアにおすすめです。
東谷(AZUMAYA) フォールディングダイニングテーブル FIK-103
省スペースに収納できる一人暮らし向けの折りたたみ式ダイニングテーブルです。最大サイズ幅120×奥行80×高さ72cmとワイドながら、19.4cmの厚さに折りたためるのが特徴。また、片開きにも対応しており、用途に応じて使い分けられるのもメリットです。
木の素材感が楽しめるリアルな木目調デザインも魅力。空間に調和しやすく、さまざまなインテリアに合わせやすいのもおすすめポイントです。
イケア(IKEA) モクスボーダ コーヒーテーブル 505.430.85

表面に丈夫な竹を採用した一人暮らし向けの折りたたみ式テーブル。やさしい風合いと滑らかな手触りを楽しめるのが魅力です。また、天板サイズ幅65×奥行45cmと十分な広さがあり、雑誌を広げたりパソコン作業をしたり幅広い用途で活用できます。
高さ30cmと低めの設計で、床に座って使いやすいのがポイント。さらに、使わないときは脚を折りたたんでスリムに収納できるので、部屋を広く使えます。手頃な価格で購入しやすいので、安いテーブルを探している一人暮らしの方にもおすすめです。
サカベ モダン折れ脚テーブル THS-26
スペースが限られた一人暮らしにおすすめの折りたたみ式テーブルです。約直径60×高さ31.5cmとコンパクトで、省スペースに設置できます。また、脚を折りたたんで、約8cmとスリムに収納できるのも特徴です。
大理石調にブラックスチールの脚を組み合わせた、モダンなデザインも魅力。高級感のある見た目ながら、安価で手に取りやすいのもメリットです。
ギギliving ちゃぶ台 yns2619
和風のテーブルを求めているおすすめの一人暮らし向けテーブルです。ノスタルジックな雰囲気漂うレトロなデザインで、落ち着いた和の空間を演出します。また、ウレタン塗装が施されており、美しい木目を楽しめるのも魅力です。
天板サイズ直径60cmとコンパクトで、省スペースに設置しやすいのも特徴。加えて、1.5cmと厚みのある天板を採用しているため、強度も良好です。
テーブルは部屋のなかでも存在感があり、インテリアの雰囲気を左右する重要なアイテム。設置スペースや用途を考慮したサイズ選びはもちろん、インテリアに合ったデザインのモノを選ぶのが大切です。今回ご紹介した選び方やおすすめ製品を参考に、一人暮らしの部屋でも使いやすいテーブルを見つけてみてください。