空間に開放感と洗練された印象を与えるガラステーブル。透明な天板は圧迫感が少なく、部屋を広く見せる効果が期待できます。天板の下に小物を飾れば、ディスプレイスペースとしても活用可能です。しかし、製品によってデザインやサイズなどが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おしゃれなガラステーブルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ガラステーブルのメリット・デメリット

メリット

By: gekikagu.com

ガラステーブルは透明な天板により視界を遮らず、部屋に開放感をもたらしやすいのがポイント。視覚的な圧迫感が少なく、空間を広く見せる効果があるのがメリットです。スタイリッシュでおしゃれなガラステーブルなら、インテリアのアクセントとしても活躍します。

表面が滑らかで汚れを拭き取りやすく、メンテナンスが簡単な点も魅力。汚れや傷がすぐに分かるため、掃除のしやすさは良好です。

テーブル下の収納物が見えるので、デザイン性を活かした見せる収納としても役立ちます。

デメリット

By: amazon.co.jp

ガラステーブルのデメリットは、強い衝撃や急激な温度変化で割れるリスクがある点。なかには強化ガラスを使ったモデルもありますが、完全に割れないわけではありません。

角が鋭いモデルもあり、安全面に注意する必要があるのも懸念点。また、ガラステーブルの表面に傷が付きやすく、長期間使用すると透明度が損なわれることもあります。

指紋やホコリなどが付着しやすく、また目立ちやすいのも短所。食器を置いた際のぶつかり音が気になりやすいのも難点です。

おしゃれなガラステーブルの選び方

ガラスの種類で選ぶ

By: amazon.co.jp

強化ガラス

強化ガラスは通常のガラスの3~5倍の強度を持ち、ダイニングテーブルなど天板用途にぴったりです。フロートガラスを熱処理して強度を高めており、衝撃や圧力に強いのがメリット。また、万が一割れてしまっても粒状になり、破片での怪我が起こりにくいのもポイントです。

耐熱性に優れているのも特徴。210℃くらいまでの温度に耐えられるため、熱いモノを置く機会が多い方にもおすすめです。おしゃれなガラステーブルの安全性と実用性を重視する方は、強化ガラスを選んでみてください。

フロートガラス

フロートガラスは一般的な透明ガラスで、強化ガラスの基材となる素材。ガラステーブル以外にも、窓ガラス・水槽などに使われています。透明度が高く、美しい見た目が魅力。大量生産が可能で、厚みを調整しやすいのが特徴です。

強化ガラスに比べて強度は劣るため、安全性の観点で注意が必要。急激な温度変化が加わると割れるリスクが高いので、使用の際は気を付けましょう。

型板ガラス

型板ガラスは表面に模様や凹凸があるガラスで、デザイン性を重視する方におすすめ。刻まれた模様により光の拡散効果があるため、独特の雰囲気を演出できます。さまざまなデザインのおしゃれなガラステーブルが充実しているのもポイント。インテリアに合うモノを探せます。

しかし、透明度がない分、一般的なガラスと比べて閉塞感を覚えやすいのは難点です。

天板の厚みをチェック

By: amazon.co.jp

ガラス天板の厚みは、基本的に5mm以上が推奨されています。ガラスがテーブル面に全面的に支えられている場合は5mm厚で十分ですが、支えが少ない置き方や大きなサイズの場合は6mm以上の厚みのモノを選びましょう。

8mm以上のモノは重厚感があり高級感が出るものの、重量が増すため取り扱いには注意が必要。使用環境やテーブルサイズに応じて、適切な厚みを選んでみてください。

フレームの素材や色を選ぶ

By: amazon.co.jp

フレームには、木・スチール・アイアンなどが使われています。おしゃれなガラステーブルを選ぶときは、フレームの素材にも注目しましょう。

木製脚はあたたかみがあり、ナチュラルな雰囲気を演出できるのが特徴。しかし、耐久性・耐水性はスチールやアイアンに劣ります。

スチール脚は強度が高く耐久性に優れ、細身のデザインでも安定感があるのがメリット。モダンやインダストリアルな空間にマッチします。アイアン脚はスチールより重厚感があり、デザイン性が良好で重い天板にも耐えられるのが利点。カフェ風やヴィンテージテイストの部屋に適しています。

フレームは素材だけでなく色も要チェック。シンプルな色のモノは、さまざまなインテリアに合わせやすいのがポイントです。反対に、鮮やかな色のモノなら、インテリアにアクセントを加えられます。

天板の形状・サイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

おしゃれなガラステーブルには、さまざまな形状の天板が採用されています。丸型のガラステーブルは角がないため安全性が高く、視覚的圧迫感が少ないのが魅力。四角型のモノは形がシンプルで家具と組み合わせやすく、角がありスペースを有効活用しやすいのがメリットです。

楕円形のモノは丸型のやわらかさと四角型の機能性を兼ね備えたタイプ。大型テーブルにも多く使われ、角を丸くすることで安全性を確保しているのがポイントです。

天板はサイズにも注目。大きすぎると空間に圧迫感を与えてしまうので、適度なサイズ感のモノを選ぶのがおすすめです。

おしゃれなガラステーブルのおすすめ

OSJ ガラステーブル

OSJ ガラステーブル

透明感のあるクリア天板とホワイト脚が空間を明るくする、おしゃれなガラステーブル。通常のガラスよりも高い強度の6mm厚強化ガラス天板を採用しているのが特徴です。万が一破損しても粒子状に砕ける仕様で、安全性に配慮されています。

スッキリとしたデザインで、さまざまなインテリアスタイルに馴染むのが魅力。サイズは約幅98×奥行48×高さ42~43cmです。クリアな天板は圧迫感を与えにくいため、限られた空間でも開放感をキープできます。モダンな雰囲気を演出したい方におすすめの製品です。

HOMOOI ローテーブル センターテーブル

HOMOOI ローテーブル センターテーブル

ガラス・木材・スチールの異素材を組み合わせたガラステーブル。上品で洗練された佇まいがリビング空間をおしゃれに演出します。二段式収納棚を備えており、リモコンや雑誌などの散らかりがちなアイテムを整理整頓できるのも魅力です。

約6mmの強化ガラス天板は耐久性に優れています。角部分は滑らかに面取り加工され、安全性に配慮されているのもポイントです。また、底面から地面まで10cmの高さがあるため、ロボット掃除機に対応可能。リビングや書斎など、さまざまな場所で活用したい方におすすめです。

ヒョウトク ガラステーブル RG-9039

透明感のあるガラス天板が部屋をスタイリッシュに演出する、おしゃれなガラステーブル。厚さ5mmの強化ガラスを使用しており、重厚感と高級感を両立しています。角のないビーンズ型のデザインで、どこに設置しても空間に自然と馴染みやすいのが魅力です。

棚板には、雑誌やリモコンなどの小物を整理して収納できます。天板の縁は面取り加工が施され、割れやヒビを防ぎやすい安全設計。角がない形状なので、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。

システムK ガラステーブル

システムK ガラステーブル

スタイリッシュなガラストップが美しい、おしゃれなガラステーブル。透明感のあるガラス天板とくの字形の脚部が印象的で、自然光や照明光を取り込み部屋にさまざまな表情を与えます。中板にはディスプレイスペースが設けられており、雑誌や小物をショーケースのように収納できるのが魅力です。

厚さ約8mmの強化ガラスを採用し、通常のガラスと比べて約3〜5倍の耐衝撃性を実現。万が一破損しても細かな粒状に砕ける仕様で、安全性に配慮されています。

床から天板までの高さは約40cm。座椅子やクッションでのロースタイルにぴったりです。また、脚部にはアジャスターが付いています。快適なフロアライフを過ごしたい方におすすめです。

不二貿易 ディスプレイテーブル クラリス 84483

不二貿易 ディスプレイテーブル クラリス 84483

使わないときはコンパクトに収納できる折りたたみ式のおしゃれなガラステーブル。強化ガラスの天板と繊維板を組み合わせた構造で、耐荷重は5kgを実現しています。ホワイトの清潔感あるデザインで、さまざまなインテリアに上品に馴染むのが魅力です。

中棚が付いているため、小物のディスプレイから日用品の収納まで多目的に活用できます。サイズは、幅70×奥行48×高さ35cm。リビングテーブルとして使いたい方や、省スペースで機能的な家具を探している方におすすめです。

不二貿易 ガラステーブル 33904

不二貿易 ガラステーブル 33904

パラソルと一緒に使えるおしゃれなガラステーブルです。5mm厚の強化ガラス天板にブラックのカラーを採用。モダンで洗練された印象を与えます。中央にはパラソル穴が設けられており、日差しの強い日でも快適に過ごせるのが魅力です。

フレームにはスチール素材を使用しています。サイズは幅60.5×奥行60.5×高さ71.5cm。庭・ベランダ・テラスでゆっくりと食事や読書を楽しみたい方におすすめのテーブルです。

ぼん家具 ガラスセンターテーブル TBLUA0120

ぼん家具 ガラスセンターテーブル TBLUA0120

8mmの強化ガラスが美しく映えるおしゃれなガラステーブル。天板は耐久性に優れた強化ガラスで、約25kgの耐荷重を実現しています。クロムメッキ仕上げのスチール脚を採用しており、安定感があるのが魅力です。

ラック部分は積層合板製で、約10kgの収納が可能。雑誌やリモコンなど、リビングでよく使うアイテムをまとめられるため、散らかりがちなロ―テーブル周りを整理整頓できます。サイズは幅96×奥行40×高さ35cm。モダンなインテリアに統一感をもたらしたい方におすすめです。

LOWYA ガラステーブル

LOWYA ガラステーブル

コンパクトでおしゃれなガラステーブル。幅75.5cmのスリムサイズで、ワンルームなど狭いところにも圧迫感を抑えて設置できます。ガラス天板下にはスライド収納があり、お気に入りの本や雑貨を並べてディスプレイスペースとしても活用可能です。

天板には万が一割れても粒子状になる強化ガラスを使用しています。また、四隅を吸盤でしっかり固定して安全性を確保。脚元はスッキリ設計で足を入れやすく、水や汚れに強い素材なので簡単にお手入れできます。テレワークや作業をする空間を快適にしたい方におすすめです。

Company.J ガラステーブル

Company.J ガラステーブル

安全性と強度を備えたおしゃれなガラステーブルです。天板には厚さ6mmの強化ガラスを採用。通常のガラスの約3〜4倍の強度を実現しています。ガラスの縁は面取り加工が施されているので、子供がいる家庭にもおすすめです。

太さ50mmの丈夫な柱が天板と棚をしっかりと支えます。毎日の使用に耐える安定した構造がポイント。床の微妙な段差に対応できる調整用アジャスター付きで、ガタつきを解消できます。リビングやダイニングで快適にテーブルを使いたい方におすすめです。

Artloge ガラステーブル JJ-XZ321-GY-JP

Artloge ガラステーブル JJ-XZ321-GY-JP

強化ガラスとスチール脚を組み合わせたおしゃれなガラステーブル。透明な天板が部屋に開放感をもたらし、置くだけで洗練された印象を与えます。シックなデザインで、さまざまなインテリアスタイルに調和するのが魅力です。

通常のガラスより3~5倍の強度を持つ天板は、水や油をはじく特性があります。日常のお手入れは簡単です。幅80×奥行80cmの広々とした天板で、食事・ティータイムはもちろん、パソコン作業や書類整理にも十分なスペースを確保できます。一人暮らしから来客時まで、幅広いシーンで活用したい方におすすめです。