ベッドに座りながら食事をしたり、パソコン作業をしたりするのに便利な「ベッドテーブル」。置き時計やスマホ、雑誌など、ちょっとしたモノを置くスペースとしても重宝するアイテムです。

今回は、ベッドテーブルの選び方やおすすめの製品をご紹介。パソコン作業がしやすいモノや介護用のモノまで、幅広くピックアップしています。ベッドテーブルを探している方は、参考にしてみてください。

ベッドテーブルとは?

By: sanwa.co.jp

ベッドテーブルとは、ベッド周りに設置するテーブルのことです。ベッドから移動しなくとも、手を伸ばすだけでモノを取れるのがメリット。時計やスマホなどの小物や飲み物などを置くのに重宝します。

ベッドテーブルには、テーブルだけのシンプルなモノから収納に便利な棚付きのモノまで、さまざまなタイプがラインナップ。設置するスペースや用途を考えながら、適したモノを選びましょう。

ベッドテーブルの種類

コンパクトな「ロータイプ」

By: sanwa.co.jp

ロータイプのベッドテーブルはコンパクトなので、必要なときにだけ取り出して使えるのがメリット。ベッドだけでなく布団の上や床にも置けるため、場所を選ばずに使いたい方におすすめです。ほとんどの製品が折りたためてコンパクトになるので、比較的収納スペースも取りません。

ロータイプの難点は、安定感にやや劣り、置いたモノが倒れやすいこと。体を動かすとテーブルも一緒に動いてしまう場合もあるため、こぼれやすい飲み物を置くのにはあまり適していません。ノートパソコンやタブレットを置いたり、読書をしたりするのに便利なタイプです。

介護にも便利な「ハイタイプ」

By: sanwa.co.jp

パソコン作業や読書に加え、食事や書き物などマルチに活用できるのがハイタイプのベッドテーブル。天板の両側もしくは片側にしっかりとした脚が付いており、床に設置して使うため安定感があります。ロータイプに比べて天板が大きいモノが多く、ノートパソコンを置いても十分なスペースを確保できるのが魅力です。

また、ハイタイプはベッドの背上げをした姿勢でも使いやすいため、座位が保てない方にもおすすめ。多くは昇降機能が付いており、姿勢や体格、ベッドに合わせて高さを調節できます。キャスター付きなら片手でも動かしやすく、必要に応じて手元に引き寄せたり遠ざけたりできるので便利です。

ベッドテーブルの選び方

天板の広さで選ぶ

By: sanwa.co.jp

必要な天板のサイズは、用途によって大きく異なります。スマホや置き時計などの小物を載せるだけなら、30×30cm程度の大きさがあれば快適に使用可能。ノートパソコンを置いたり仕事の資料を広げたりする場合は、40cm以上の奥行があるモノだと便利です。

また、介護用としてベッドテーブルを使うなら、天板の横幅が80cm以上あるモノがおすすめ。食器を並べたり着替えを置いたりしやすいので、スムーズにサポートできます。使用するシーンを想定しながら、適切な天板の大きさを決めましょう。

天板の耐荷重で選ぶ

By: sanwa.co.jp

ベッドテーブルにパソコンや食器など重いモノを載せる場合は、耐荷重も要チェック。耐荷重を超えた重さのモノを載せると、脚がグラついたり天板が割れてしまったりする可能性があります。

重いモノを頻繁に載せる方は、20kg以上の耐荷重を備えたモノがおすすめ。安定感が高いので、パソコン作業時や食事中も快適に使えます。特に、介護用としてベッドテーブルを購入する場合は、入念に耐荷重を確認しておきましょう。

機能性で選ぶ

移動がラクな「キャスター付き」

By: amazon.co.jp

ベッドテーブルのなかには、キャスター付きのタイプもあります。キャスターが付いていると、ベッドに座ったままテーブルを引き寄せたり、さまざまな場所に移動させて使ったりすることが可能。掃除や模様替えのときにも、サッとベッドテーブルを動かせて便利です。

キャスター付きタイプの懸念点は、振動が加わるとテーブルが動いてしまうこと。飲み物がこぼれたりテーブルに置いたモノが落ちたりすることもあるので、留意しておきましょう。安全性を考慮するなら、ストッパーが搭載されたモノを選んでみてください。

タブレットなどを快適に操作できる「角度調節機能」

By: amazon.co.jp

タブレットやノートパソコンなどを快適に操作したい方は、天板の角度を調節できるモノが便利です。設置物を見やすい位置に固定できるので、長時間使用したい方におすすめ。事務作業からリラックスタイムまで、さまざまな場面で重宝します。

マウスや筆記用具なども一緒に置きたい方は、天板が分割されたタイプを選びましょう。一方の天板だけが回転し、もう一方の天板は水平のまま動かない仕様です。マウス操作がスムーズにできるだけでなく、メモも取りやすいため、作業がはかどります。

ベッドの高さや大きさに合わせられる「昇降・横幅調節機能」

By: amazon.co.jp

ベッドに座りながら食事をしたりパソコン作業をしたりする方は、昇降式のベッドテーブルがおすすめ。使用者の姿勢や体格に合わせて高さを調節できます。

昇降式はネジを回して支柱を動かすタイプもありますが、手軽に高さを変えたいならガス圧式を選んでみてください。レバーを上げ下げするだけで天板が動くため、力に自信のない方にもぴったりです。

また、ベッドテーブルには高さだけでなく、ベッドの大きさに合わせて横幅を調節できるタイプもあります。ベッドとテーブルの間にゆとりが欲しいときや、ベッドを買い替えたときなども、簡単に幅を変えることが可能です。

使用後に収納できる「折りたたみ機能」

By: sanwa.co.jp

ワンルームなど部屋が狭い一人暮らしの方におすすめなのが、折りたたみ式のベッドテーブル。使用していないときは折りたたんで保管できます。簡単に持ち運べるので、複数の部屋で使えるのも魅力です。

なお、据え置きタイプと比べるとグラつきやすい傾向があるため要注意。安定感を重視したい方は、脚が折れないようにロック機能が付いたモノを選んでみてください。

モノがずり落ちない「ストッパー付き」

By: amazon.co.jp

設置物がずれたり落ちたりするのを防ぐには、天板にストッパーが付いたモノを選ぶのがおすすめ。特に、天板の角度が斜めになるタイプは、そのままモノを載せるとずり落ちてしまうのでストッパーが必須です。

また、ストッパーによって電子機器が傷付くのを防ぎたい方は、ゴムなどの柔らかい素材で作られたモノがおすすめです。

電子機器の充電に便利な「コンセント付き」

By: amazon.co.jp

スマホやタブレットなどの電子機器を頻繁に使う方は、コンセント付きのベッドテーブルが便利です。就寝前でもスマホの充電切れを気にせず、電話をしたりアプリを楽しんだりできます。また、ベッドの近くに読書灯を設置したい方にもおすすめです。

注意点としては、ベッドテーブルと部屋の電源との距離がある場合、延長コードを使う必要があること。延長コードは部屋のインテリアを損ねるだけでなく、踏んだり足を引っかけたりする場合もあります。コンセント付きのベッドテーブルを購入する際には、電源の位置をあらかじめ確認しておくと安心です。

ベッドテーブルのおすすめ | ロータイプ

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 折りたたみ ローテーブル 100-MR191

幅広いシーンで活用できる折りたたみ式のベッドテーブルです。天板の高さは約29~41cmまで5段階、角度は35°まで4段階で調節が可能。ベッドや床、ソファに座っての使用はもちろん、スタンディングデスクとしてもおすすめです。ボタンを押したりツマミを回したりするだけなので、簡単に調節できます。

スマホやタブレットを立てて置ける溝があり、天板を広く使えるのもポイント。単独で使える自立式のブックスタンドが付属し、溝に差し込めば固定できます。落下防止ストッパーや引き出しが付いているのも魅力。脚裏全面に滑り止めが付いており、作業中にズレにくく安定感も良好です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 折りたたみデスク 100-MR156M

未使用時はスリムに収納できる折りたたみ式のベッドテーブル。折りたたむと厚さ約6.5cmと薄くなるので、ベッド下や棚の脇などちょっとした隙間に収納できます。使用時は約24~32cmまで、5段階で昇降するのが特徴。加えて、最大36°まで4段階で角度を調節できるので、シーンに適した楽な姿勢で使用可能です。

約幅60×奥行33cmのワイドな天板も魅力。落下防止ストッパーやリストレストが付いており、載せたモノが落ちにくいのもポイントです。角丸加工を施されているので、子供の使用にもおすすめ。水や汚れに強いメラミン天板により、食べこぼしたり飲みこぼしたりした際のお手入れも簡単です。

山善(YAMAZEN) 折りたたみ ベッドトレイ CFT-5035

軽量で扱いやすいプラスチック製のベッドテーブル。重量わずか1.1kgと軽く、手軽に好きな場所に持ち運んで使用できます。厚さ4cmと薄く折りたためるので、ベッド下や家具の脇などちょっとした隙間に収納可能。白・黒・赤・ライトグレーの4色を展開しています。

天板に溝があり、スマホやタブレットを立てて置けるのもポイント。縁の中央部がくぼんでおり、スマホを横向きにした際に画面全体が見やすいのもポイントです。溝にはコード穴が3つあり、スッキリと配線できるのもメリット。手頃な価格で購入しやすいので、安いベッドテーブルを求めている方におすすめです。

山善(YAMAZEN) 折りたたみ モバイル テーブル ロータイプ FMT5535

分割タイプの天板で使いやすい折りたたみ式のベッドテーブルです。左側天板の背面に角度調節バーが付いており、4段階で可動するのが特徴。シーンに応じて角度を変えられるのがメリットです。落下防止のストッパーにより、傾斜をつけた際も安心。右側の天板はフラットなので、マウス操作もスムーズです。

折りたたむと厚さ6cmとスリムになり、部屋のちょっとした空きスペースに収納可能。重量2.5kgと軽いので、移動も容易です。木目調天板とスチールフレームを組み合わせたおしゃれなデザインも魅力。やさしくやわらかな雰囲気を演出するため、人気の北欧風インテリアにもおすすめです。

イケア(IKEA) フェルフリット ラップトップ ベッドトレイ 705.005.27

竹を採用したロータイプのベッドテーブル。美しい木目やなめらかな手触りなど、天然素材のナチュラルな風合いを楽しめるのが魅力です。北欧風やカントリー調など、自然素材を取り入れたインテリアが好きな方におすすめ。比較的安価で手に取りやすいのもメリットです。

本体サイズ幅58×奥行32×高さ27cmとワイドで、ノートパソコンを置いてもスペースにゆとりがあります。天板の角度を2段階で調節できるのもポイント。シーンに応じて角度を設定できるため、楽な姿勢で作業を行えます。落下防止用のストッパーが付いているので、ノートパソコンを置いても安心です。

イケア(IKEA) ジューラ ベッドトレイ 502.872.74

ナチュラルな雰囲気あふれる木製のベッドテーブルです。素材に滑らかな手触りと木目が特徴のゴムノキを採用。強度があり、反りなどの変形が生じにくいのもメリットです。未使用時は折りたたんでスリムに収納可能。持ち出しやすいので、キャンプやピクニックなど屋外での使用にもおすすめです。

天板の縁が立ち上がっており、飲み物や汁物をこぼした際にベッドや床が汚れにくいのもポイント。ベッドで食事をとったり、お茶を楽しんだりしたい方にもぴったりです。本体サイズ幅58×奥行38×高さ25cmとワイドなので、1人が食事をするのに十分なスペースを確保できます。

Cooper Cases MEGA TABLE 折りたたみ ベッドテーブル

最大17インチまでのノートパソコンが置けるロータイプのベッドテーブル。天板が幅65×奥行49cmと広く一般的なローテーブルのように使えるので、一人暮らしの方にもおすすめです。

人間工学に基づいたカットアウト設計により、天板の前面がスッキリとしているのが特徴。また、緩やかなカーブ設計のため、手首が疲れにくく長時間の使用も快適です。

タブレットホルダーはシリコンパッドが付いており、画面を傷付けにくい仕様。付属のブックスタンドはタブレットホルダーに固定しても、取り外して単独でも使用できます。サイドにスマホやドリンクが置ける引き出しが付いているのもポイントです。

SAIJI 折りたたみ ベッドテーブル

便利な機能が充実したおすすめのベッドテーブルです。高さは27~39cmまで5段階、角度は36°まで4段階で調節が可能。シーンに適した高さや角度に設定できるため、快適に使用できます。天板は幅60×奥行45cmとワイド。17インチのノートパソコンを置いても余裕があり、メモ帳やドリンクなども一緒に置けます。

天板の手前にはストッパーが付属。傾斜をつけても載せたモノが落ちにくいので、ノートパソコンを置いても安心です。LEDライトは4軸の角度で調節できるため、照らしたい方向を照らせます。明るさを3段階で調節できるのもポイントです。

ファイト産業 折りたたみ ベッドテーブル

人間工学に基づいた弧線設計のベッドテーブルです。天板の手前が緩やかにカーブしており、お腹にフィットしやすいのが特徴。長時間使用しても疲れにくく、快適に使用できます。天板は1.2cmと厚みがあり、強度も良好。手頃な価格ながら長く使いやすいので、コスパ重視の方にもおすすめです。

天板にスマホやタブレットが立てられる溝が設けられているほか、ドリンクホルダーも付属。ドリンクを倒してしまう心配が少なく、ノートパソコンや資料などを広げても安心です。角が丸く加工されており、安全性に配慮されているのもポイント。脚部には保護パットが付いているので、滑りにくく安定した使用感が得られます。

OIWAI 昇降式 ベッドテーブル

100%天然の竹を採用したロータイプのベッドテーブル。竹の美しい模様や、自然素材ならではの風合いを楽しめるが魅力です。天板中央部は可動式で、50°まで5段階の角度調節が可能。加えて、身長に合わせて26~35cmの範囲で高さを調節できるため、家族で共有したい方にもおすすめです。

中央部にはストッパーが付いており、載せたモノが落下しにくい仕様。両サイドの天板はフラットなので、書き物がしやすくマウス操作もスムーズです。

天板には溝が2つ付いており、スマホやタブレットが立てられます。本体サイドには周辺機器や文房具など、小物類の収納に便利な引き出しも付属。脚がハの字型に広がっているため、安定感も良好です。

ベッドテーブルのおすすめ | ハイタイプ・昇降タイプ

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 昇降式パソコンデスク 100-DESKN004LM

多機能で汎用性に優れたおすすめのベッドテーブルです。高さが約56~85cmの範囲で昇降するのに加え、幅が約120~196cmの範囲で伸縮するのが特徴。使用者の体格やベッドのサイズに合わせやすく、座椅子やチェアと組み合わせるなど幅広いシーンで活用できます。

約幅120×奥行60cmとワイドな天板で、ノートパソコンを置いてもスペースにゆとりがあります。天板の一部は可動式のため、80°まで8段階の角度調節が可能。必要に応じて引き出せるストッパーが付いており、載せた物が落ちにくいのもポイントです。

ドリンクはもちろん、文房具やリモコンなど小物の収納に便利なカップホルダーも付属。キャスターはストッパーで固定できるため、作業時の安定感も良好です。

ぼん家具 ベッドテーブル ロング BSNUB1190

シングルからセミダブルサイズのベッドに対応するハイタイプのベッドテーブルです。ベッドのサイズに合わせて、約91~143cmの範囲で横幅が伸縮するのが特徴。加えて、高さ約59~84.5cmの範囲で昇降するため、幅広いシーンで活躍します。幅はネジを緩めるだけ、高さはレバーでワンタッチと操作も簡単です。

天板サイズ約幅80×奥行40cmと十分な広さがあり、パソコン作業も快適。耐荷重約20kgと頑丈なので、安定感も良好です。おしゃれな木目調で4色を展開しています。比較的手頃な価格で購入しやすいので、できるだけ費用を抑えたい方にもおすすめです。

アテックス(ATEX) アーチ型フリーデスク AX-BT26

体のラインに沿うようにカーブするアーチ型の天板が特徴的なベッドテーブル。天板サイズ幅100×奥行60cmとワイドで、パソコン作業をしながら資料を広げたり書き物をしたりできます。周囲に浅めの縁が付いているのもポイント。飲み物や汁物をこぼしても、ベッドや床が汚れにくくお手入れの手間を軽減できます。

幅は約115~157cmの範囲で伸縮し、フレームは約73~98cmまで6段階の高さ調節が可能。加えて、天板の高さ約44~84cmまで4段階で調節できます。雑誌の収納に便利なサイドラックも付属。キャスターはストッパーで固定できるため、安定感も良好です。

ニトリ シングルベッド用テーブル HY8040 2600297

シンプルで使いやすいハイタイプのベッドテーブルです。5段階で高さを調節できるのが特徴。使用者の身長や体格に合わせて高さを設定できるので、快適に使用できます。伸縮機能はなく幅約124cmで固定のため、シングルベッドでの使用におすすめです。

天板サイズ幅80×奥行40cmと十分なスペースがあり、食事や読書などにぴったり。移動に便利なキャスター付きで、手元に引き寄せるのも容易です。ストッパーで固定できるため、作業中に動いてしまう心配もほとんどありません。

サシケイ ベッドテーブル ロバート

ベッドのサイズに合わせやすい伸縮・昇降機能付きのベッドテーブルです。幅は113~153cmまで、高さは58~78cmまで調節が可能。ダブルサイズまでのベッドに対応し、電動ベッドや介護ベッドでも使用できます。キャスター付きのため、移動もスムーズ。ストッパーで固定できるので、使用中の安定感も良好です。

天板中央部は可動式で、4段階の角度調節が可能。着脱可能なブックホルダーが付いているので、読書を楽しみたい方にもおすすめです。本体の左右どちらにも設置できる、マガジンラックも付いています。

ネルコンシェルジュ(neruco) 天然木製ベッドで使えるセンターテーブル 24900039

あたたかみのあるやさしい空間を演出する天然木製のベッドテーブル。木目の美しいラバーウッドを採用しており、天然木ならではの風合いが楽しめます。角を丸くする面取り加工が施されているため、安全性に配慮されているのも魅力。職人が丁寧に作った日本製で、国産にこだわる方にもおすすめです。

天板サイズ幅125×奥行35cmとワイドで、ノートパソコンを置いても余裕があります。ベッドの高さや使用者の身長に合わせて、53.5~73cmまで6段階の高さ調節が可能。キャスターはストッパーで固定でき、不意に動いてしまう心配が少ないのもポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 昇降サイドテーブル SST-95

空間に調和しやすいシンプルなハイタイプのベッドテーブルです。モダンから北欧風まで、幅広いスタイルのインテリアにおすすめ。カラーはほかの家具や好みに合わせやすい、ナチュラルとブラウンの2色を展開しています。天板に天然木化粧繊維板を採用しており、美しい木目柄を楽しめるのも魅力です。

使用者の身長や用途に合わせて、約64~94.3cmの範囲で無段階の高さ調節が可能。軽い力で昇降するガス圧式のため、操作も容易です。キャスターは薄型なので、ベッド下に約5cmの隙間があれば差し込めます。天板は耐荷重約15kgと強度があり、ノートパソコンや書籍など、重いモノを載せても安心です。

山善(YAMAZEN) ベッドテーブル KUT-7040

木の素材感が楽しめる昇降タイプのベッドテーブル。天板に天然木の突板を採用しており、木目が美しく上質な印象を与えます。ラッカー塗装により、耐水性や耐摩耗性に優れているのもポイントです。カラーは黒・白・ナチュラル・ウォールナットの4色を展開しています。

昇降機能を備えており、最小時の高さ60cmに設計されているのが特徴。一般的なソファに合わせやすいので、リビングでの使用にもおすすめです。低床キャスターを採用しているため、ベッドやソファ下に4cmの隙間があれば差し込めます。天板は1.8cmと厚みがあり、中央部の耐荷重20kgと強度も良好です。

タンスのゲン 昇降式テーブル 41900017

2口コンセントを備えたハイタイプのベッドテーブル。電源を取りやすいうえ、パソコンやスマホなどの充電を同時にできるのがメリットです。天板サイズ幅80×奥行40cmで、スペースが限られた狭い部屋でも使いやすいのが魅力。熱や摩擦に強いメラミン天板を採用しており、耐久性に優れているのも特徴です。

操作が簡単なガス圧昇降式で、65〜95cmの範囲で無段階の高さ調節が可能。360°回転するキャスターにより、スムーズに動かせます。カップホルダーが付いており、飲み物を置いたままの移動も可能です。

上質な印象を与えるので、高級感を求める方にもおすすめ。カラーが豊富なのも特徴です。

ZD LAB ベッドサイドテーブル C型

使わないときはスリムに収納できるハイタイプのベッドテーブル。リングを引くだけで、天板を折りたためるのが特徴です。天板可動部は、最大90°までの角度調節が可能。可動部を左右どちらにも設置でき、利き手に合わせて使えるのもおすすめのポイントです。

USBポートとコンセントが付いているのもポイント。ノートパソコンやスマホなどのデバイスを、同時に充電できるのもメリットです。ガス圧式の昇降機能を備えており、シーンに応じて62~88cmまで無段階で高さを調節できます。