二人暮らしを始める際に用意しておきたいテーブル。食事やコミュニケーションの場としてはもちろん、作業スペースとしても活用できます。角型と丸型があり、製品によってサイズやデザインはさまざま。コンパクトに収納できる折りたたみ式や、天板サイズを調節できる伸縮式も人気です。

今回は、二人暮らしにおすすめのテーブルをご紹介。選び方についても解説するので、テーブルを探している二人暮らしの方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

二人暮らしにおすすめのテーブルの選び方

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

二人暮らし向けのテーブルを選ぶうえで、サイズはチェックしておきたいポイント。サイズが大きすぎると、圧迫感を与えたり生活スペースを狭めたりする場合があるので注意が必要です。

食事に必要なスペースは1人あたり幅60×奥行40cm、2人が対面して座る場合は幅60×奥行80cm程度が目安です。食器を並べると狭く感じる可能性があるので、二人暮らしなら幅70~80cm程度のテーブルがおすすめ。2人で食事をしても余裕があり、コンパクトに設置しやすいのがメリットです。

食事だけでなく、仕事や趣味の作業スペースとしても活用するなら、幅100~120cm程度の大きめサイズが便利。テーブルとデスクの両方を揃える必要がなく、置く家具を減らせるため、部屋を広く使えます。

天板の形状をチェック

By: amazon.co.jp

二人暮らし向けテーブルには角型と丸型があり、天板の形状によって与える印象が異なります。正方形のテーブルはコンパクトなモノが多く、小さい部屋にも置きやすいのがメリット。壁付けや角置きがしやすく、レイアウトの自由度が高いのも魅力です。

仕事や趣味の作業スペースとして使用するなら、長方形のテーブルがおすすめ。長さがあり資料やパソコンを広げやすいので、デスク代わりに使用できます。また、複数人で囲みやすく、来客に対応しやすいのもポイントです。

円形のテーブルは角がないので、省スペースで設置しやすく、生活動線を妨げにくいのが特徴。座る位置を変えやすく人数を調節しやすいので、来客時にも便利です。

テーブルの素材をチェック

By: amazon.co.jp

二人暮らし向けテーブルに使われている素材は、木製・ガラス製・セラミック製などさまざまです。木製のテーブルはあたたかみがあり、ナチュラルな雰囲気を演出できます。サイズやデザインのバリエーションが豊富で、ほかの家具に合わせて選びやすいのもメリットです。

無垢材で作られたテーブルは、木目や手触りなど自然の素材感を楽しめるのが魅力。突板は無垢材よりも安い価格ながら、天然木の風合いを感じられるので、コスパ重視の方におすすめです。

ガラス製のテーブルは透明感があり、圧迫感を軽減できるのがメリット。スタイリッシュで、清潔感や高級感を得られます。セラミックは傷つきにくく、耐久性に優れているのが特徴。耐熱性が高く、加熱したフライパンを直置きしやすいのもポイントです。

機能性をチェック

折りたたみタイプ

By: ikea.com

折りたたみタイプのテーブルは、必要なときだけ出して使えるのがメリットです。収納時は部屋のスペースを広く使えるため、小さい二人暮らしの部屋にもおすすめ。折りたたむとスリムになるので、家具の脇などちょっとした空きスペースに収納できます。

また、折りたたみタイプのテーブルは持ち運びやすいので、掃除や模様替え時の移動も容易。ダイニングやリビングなど、好きな場所に持ち運んで使いやすいのもポイントです。簡単に折りたたみできるモノなら、より快適に使用できます。

伸縮タイプ

By: rakuten.co.jp

天板スペースを調節できる伸縮タイプのテーブルも人気です。用途や使用人数に合わせてスペースを拡張できるため、作業時や来客時にも便利。普段は省スペースで使用できるので、スペースが限られた小さい部屋でも重宝します。

側面に折りたたまれた伸長パーツを起こして伸ばすバタフライ式は、素早くスペースを広げられるのが特徴。パーツの収納場所に困らないものの、折りたたんだ天板が常に見えているのがデメリットです。気になる方は、天板下に伸長パーツを収納できるタイプをチェックしてみてください。

カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp

テーブルは存在感があり、部屋の雰囲気を左右する家具のひとつ。カラーやデザインによって印象が変わるので、ほかの家具に合わせて選ぶと統一感が生まれます。シンプルなデザインのテーブルは、空間に調和しやすく幅広いスタイルのインテリアにおすすめです。

北欧風のテーブルは、明るい色味とあたたかみのあるデザインが特徴。自然素材を取り入れた、ナチュラルな雰囲気の部屋にマッチします。光沢感のある素材や大理石柄を採用したテーブルは、スタイリッシュでモダンな雰囲気の部屋にぴったりです。

アンティーク風のテーブルは、クラシカルで優雅な雰囲気が漂います。ユーズド感のあるデザインなら、ヴィンテージやインダストリアル風のインテリアにもおすすめです。

二人暮らし向けのテーブルのおすすめメーカー・ブランド

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

ニトリは北海道札幌市に本社を構える大手メーカー。「お、ねだん以上。」のフレーズを掲げ、暮らしに役立つ製品を手ごろな価格で展開しているのが特徴です。ホームファニシング事業をはじめ、ショッピングモールやリフォーム事業など幅広く手がけています。

ニトリでは二人暮らし向けテーブルが充実しており、部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのがメリットです。空間に調和しやすいシンプルなデザインのモノが多いので、幅広いスタイルのインテリアにおすすめ。ひとつのデザインで、カラーバリエーションが豊富な点もポイントです。

ロウヤ(LOWYA)

By: amazon.co.jp

ロウヤは、福岡県に本社を置く「ベガコーポレーション」が運営しているインテリアブランド。おしゃれで実用的なアイテムを、オンラインで販売しているのが特徴です。家具・インテリア用品を主軸に、家電・ガーデン・アウトドア用品など幅広く取り揃えています。

ロウヤでは角がなくやさしい印象与える、円形テーブルを豊富にラインナップ。インテリアのアクセントにもなるため、おしゃれなテーブルを求めている二人暮らしの方にもおすすめです。白やナチュラルなど明るい色味のテーブルが多いので、小さい部屋にも適しています。

イケア(IKEA)

By: ikea.com

イケアは1943年にスウェーデンで創業されたホームファニシングブランドです。「より快適な毎日を、より多くの方々に」をモットーに、機能的で高品質な製品をリーズナブルな価格で提供しているのが特徴。おしゃれで機能的な北欧家具やインテリア雑貨を取り扱っており、世界中から人気を集めています。

イケアは伸縮タイプのテーブルが充実しているので、来客が多い二人暮らしの方におすすめです。人数に合わせて、コンパクトにもワイドにも使えるのがメリット。無垢材や突板など天然木を採用したモノが多く、自然の風合いを感じられるのも魅力です。

二人暮らしにおすすめのテーブル|シンプル

ロウヤ(LOWYA) ダイニングテーブル F705_G1001_0010W1

ロウヤ(LOWYA) ダイニングテーブル F705_G1001_0010W1

インテリアのアクセントにもなる二人暮らし向けのシンプルな円形テーブル。角のない丸いフォルムがやさしく柔らかな空間を演出します。天板には、薄くスライスした天然木を芯材に貼り付けた突板を採用。製品ごとに表情が異なり、ナチュラルな風合いを楽しめるのも魅力です。

すらりと伸びる斜めの脚は、スタイリッシュなデザインと天板をしっかりと支える安定感を両立。脚裏にクッションが付いているので、床へのダメージが気になる二人暮らしの方にもおすすめです。3人でも囲みやすい直径約90cmのテーブルなので、来客にも対応できます。

モダンデコ ラウンドダイニング nhd03

モダンデコ(MODERN DECO) ラウンドダイニング nhd03

省スペースで設置しやすい二人暮らし向けのシンプルな円形テーブル。直径約70cmとコンパクトなので、スペースが限られた小さい部屋にもおすすめです。圧迫感を与えにくく、部屋を広く見せる効果が期待できるのもメリット。また、生活動線を確保しやすく、邪魔になりにくいのもポイントです。

脚部は強度の高いスチール製のため、細身のデザインながら耐荷重約100kgと頑丈。パウダーコーディングが施されており、傷ついたり錆びたりしにくくキレイな状態を保ちやすいのも特徴です。天板のカラーは清潔感のあるホワイトのほか、マーブルホワイトやマーブルグレーがラインナップされています。

ニトリ(NITORI) リビングダイニングテーブル リラックスワイド90

ニトリ(NITORI) リビングダイニングテーブル リラックスワイド90

ダイニングでもリビングでも使いやすい、二人暮らしにおすすめのシンプルなテーブルです。高さ約65cmのロータイプ。約幅90×奥行90cmと大きめながら、圧迫感を与えにくく、部屋を広く見せる効果が期待できるのもポイントです。

素材に白っぽい色味のラバーを採用した天然木製で、部屋の雰囲気を明るく演出できるのも魅力。クセのない穏やかな木目なので、ほかの家具と合わせやすく幅広いコーディネートを楽しめます。クロスしたおしゃれな脚により、華やかさをプラスできるのもメリットです。

イケア(IKEA) ノルドヴィーケン ドロップリーフテーブル 403.696.04

イケア(IKEA) ノルドヴィーケン ドロップリーフテーブル 403.696.04

ワイドにもコンパクトにも使える二人暮らし向けのシンプルなテーブルです。サイドに折りたたみ可能な天板を備えた伸縮タイプで、幅74cmと幅104cmで使えるのが特徴。食事だけでなく、作業スペースとして仕事や趣味で使いたい方にもおすすめです。普段は省スペースで設置できるため、小さい部屋でも重宝します。

アッシュ材の突板・パイン無垢材・バーチ無垢材など、天然木を使用しているのもポイント。オールブラックカラーのシックなデザインながら、あたたかみを感じられます。安定性・耐久性・安全性に関する自社の厳しい基準を満たしており、長く使い続けられるのもメリットです。

東谷(AZUMAYA) スクエアテーブル Katrin TAP-002

東谷(AZUMAYA) スクエアテーブル Katrin TAP-002

適度なサイズ感で使いやすい二人暮らし向けのシンプルなテーブル。80cm角の省スペースサイズながら、ゆったり使えるのが魅力です。天板に合成樹脂化粧繊維板を採用しており、軽量ながら耐久性に優れているのが特徴。脚部は天然製のため、ナチュラルな風合いも楽しめます。

脚と脚をつなぐ幕板で補強されており、耐荷重約30kgと安定感も良好。天板に脚を取り付けるだけで簡単に組み立てられるので、複雑な作業が苦手な方にもおすすめです。

タックインテリア(tac INTERIOR) カウンター ダイニングテーブル デスク sg0377

タックインテリア(tac INTERIOR) カウンター ダイニングテーブル デスク sg0377

自由にレイアウトを変更できる二人暮らし向けのシンプルなテーブルです。幅120×奥行40×高さ70cmのスリムなテーブルで、壁やカウンターに付けて省スペースで使えるのが特徴。複数台組み合わせて拡張もできるので、家族が増えたときにも便利です。天板のズレやぐらつき防止に役立つ連結パーツも付属します。

天板に天然木の突板を採用しており、自然の美しい木目を楽しめるのも魅力。反ったり割れたり変形しにくいので、長く使えるテーブルを求めている方にもおすすめです。脚部には、乾燥や湿気による反りに強いラバーウッド無垢材を採用しているため、安定感に優れます。

二人暮らしにおすすめのテーブル|北欧風

岩附 ダイニングテーブル RIVER OK_RIVER-TABLE80

岩附 ダイニングテーブル RIVER OK_RIVER-TABLE80

天然木の風合いを活かしたおしゃれな二人暮らし向けテーブルです。オーク材が贅沢に使われており、美しい木目や木のぬくもりなどを感じられるのが特徴。使い込むほどに深みが増すため、経年変化も楽しめます。空間に調和しやすいので、北欧風からモダンまで幅広いスタイルのインテリアにおすすめです。

約幅80×奥行80cmの正方形テーブルで、大きすぎず小さすぎない適度なサイズ感も魅力。天板は約2cmの厚みがあり、揺れたりたわんだりしにくい仕様です。表面にポリウレタン塗装を施しているのもポイント。水シミや傷がつきにくく、キレイな状態を長く保ちやすいのがメリットです。

イケア(IKEA) ノールデン ゲートレッグテーブル 804.238.83

イケア(IKEA) ノールデン ゲートレッグテーブル 804.238.83

天板スペースを調節できる伸縮タイプの二人暮らし向けテーブルです。両サイドの天板を折りたたみでき、幅89cmと幅152cmで使用可能。最大4人まで座れるので、家族や友人を招いて、食事や家飲みをする機会が多い方にもおすすめです。収納時は幅33cmとスリムなるので、未使用時は省スペースで設置できます。

天板下に引き出しが6杯用意されており、アイテムごとに仕分けて収納できるのもメリット。テーブルまわりの整理整頓に役立つうえ、必要なモノを手が届きやすい範囲にまとめておけるのもポイントです。主素材にバーチを採用した天然木製のため、自然の風合いも楽しめます。

ドウシシャ(DOSHISHA) ダイニングテーブル NDT90R

ドウシシャ(DOSHISHA) ダイニングテーブル NDT90R

必要なときだけ出して使える折りたたみタイプの二人暮らし向けテーブルです。両側の天板に加えて、脚部も折りたたみできるのが特徴。厚さ約14.5cmと薄く折りたたみできるため、部屋のちょっとした空きスペースに収納できます。部屋が狭く、生活スペースを広く確保したい二人暮らしの方にもぴったりです。

直径約90cmと広めの円形テーブルで、4~5人でも囲みやすく来客時にも便利。作業時は片側の天板を閉じて壁付けするなど、用途に合わせてレイアウトを変えられるのもおすすめです。あたたかみのあるデザインなので、人気の北欧風インテリアにもマッチします。

タマリビング(Tama Living) ダイニングテーブル タルト 50003304

タマリビング(Tama Living) ダイニングテーブル タルト 50003304

サイドに棚を備えた二人暮らしにおすすめのテーブルです。上段と中段の棚は、調味料など小物を置くのに便利。ディスプレイスペースとしても活用できるので、お気に入りの雑貨や観葉植物を飾るのもおすすめです。上段は可動棚が付いているため、収納物に合わせて外したり高さを調節したりできます。

下段の棚は深さがあり、雑誌や新聞などを立てて収納可能。テーブルで使うモノをサッと手に取れる位置にまとめておけるのがメリットです。天板は約幅100×奥行80cmと大きめなので、作業スペースとしても活用できます。耐荷重約20kgと十分な強度があり、安定感も良好です。

タックインテリア(tac INTERIOR) ナチェス ダイニングテーブル 2070

タックインテリア(tac INTERIOR) ナチェス ダイニングテーブル 2070

スタイリッシュな雰囲気のなかにもあたたかみを感じられる、北欧モダンテイストの二人暮らし向けテーブルです。柔らかな風合いのモルタル調天板を採用しており、空間に調和しやすいのが特徴。セラミック調の天板もラインナップしています。

水や傷に強いメラミン素材が使われているため、食べこぼしや飲みこぼしもサッと拭き取れます。脚部にはラバーウッドを採用しており、穏やかな木目や滑らかな手触りなど木の素材感を楽しめるのが魅力です。

曲線と直線が調和したデザインで、シンプルながら個性も感じられます。インテリアとしても映えるので、おしゃれなテーブルを探している二人暮らしの方にもおすすめです。

二人暮らしにおすすめのテーブル|モダン

イキカグ(IKIKAGU) GLA-SSIC ダイニングテーブル gkw

イキカグ(IKIKAGU) GLA-SSIC ダイニングテーブル gkw

オブジェのような脚が目を引くおしゃれな二人暮らし向けテーブルです。脚部はメッキ塗装を施したアイアン製で、光沢が美しく高級感が漂います。シンプルながらも存在感があるため、デザイン性重視の方にもおすすめです。

直径約90cmの円形テーブルで、最大4人まで対応。クリアなガラス天板を採用しており、圧迫感を覚えにくいのもメリットです。8mm厚の強化ガラス製で、一般的なガラスと比べて衝撃に強く割れにくいのが特徴。万が一割れてしまっても、破片が飛び散りにくく鋭利になりにくいのもポイントです。

ビギン ROICE ダイニングテーブル pro-dta-0277

ビギン ROICE ダイニングテーブル pro-dta-0277

デザイン性と耐久性を兼ね備えた二人暮らしにおすすめのテーブル。天板は硬度の高いセラミック製で、まな板なしで包丁を使える強度を備えているのが特徴です。加えて、熱で変形・変色しにくいため、熱した鍋の直置きやアイロンがけも可能。水や油が染み込みにくく、汚れを拭き取りやすいのもメリットです。

天板には上品な石目調、脚部には先端に向かって細くなるテーパードデザインを採用。スタイリッシュで上質な印象を与えるため、高級感を求める方にもおすすめです。幅約120cmのワイドなテーブルなので、食事から仕事や趣味まで幅広い用途で活用できます。

ニトリ(NITORI) 伸長式セラミックダイニングテーブル セーラル TA777

ニトリ(NITORI) 伸長式セラミックダイニングテーブル セーラル TA777

セラミック天板を採用した伸縮タイプの二人暮らし向けテーブルです。表面の硬度が高く、金属で擦ったり食器を引きずったりしても傷つきにくいのが特徴。美しい状態を長く保ちやすいので、耐久性を重視する方にもおすすめです。熱による変色・変形を起こしにくいため、加熱したフライパンも直置きできます。

また、汚れや薬品に強いので、お手入れしやすく、アルコール消毒液で拭き取りも可能。重厚感・高級感のあるおしゃれデザインも魅力です。直径約120cmと大きめの円形テーブルで、来客に対応しやすいのもメリット。天板の2カ所を閉じると奥行約75cmとスリムになるので、普段は省スペースで使用できます。

タンスのゲン ダイニングテーブル 72600057

タンスのゲン ダイニングテーブル 72600057

By: tansu-gen.jp

2ステップで天板スペースを伸縮できる二人暮らし向けテーブル。折りたたまれたサイドの天板を持ち上げて、脚を引き出すだけなので簡単です。伸長時に脚が外側に移動するのもポイント。足元のスペースを広く確保できるだけでなく、安定感が得られるのもメリットです。

縮小時は幅75cmとコンパクトで、省スペースで設置が可能。伸長時は幅120cmの4人掛けテーブルとして使えるため、来客が多い二人暮らしにもおすすめです。高級感のある大理石柄で2色、あたたかみのある木目調で3色をラインナップ。黒いスチール脚との組み合わせにより、モダンな雰囲気が漂います。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ダイニングテーブル モーリス air-dining-t08

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ダイニングテーブル モーリス air-dining-t08

天然木に異素材のスチールをミックスした、モダンなデザインの二人暮らし向けテーブルです。希少性の高い「ウォールナット」の突板を採用。木の質感を活かしたオープン仕上げにより、美しい木目を楽しめます。高級感がありながら比較的安い価格なので、コスパ重視の方にもおすすめです。

脚部は粉体塗装を施したスチール製で、水や汚れに強くキレイな状態を保ちやすいのがメリット。脚先に向かって細くなるテーパード加工が施されているため、圧迫感が少なくすっきりと設置できます。天板下には、雑誌などの収納に便利な棚が付属。アジャスターで高さを微調節できるため、安定感も良好です。

二人暮らしにおすすめのテーブル|アンティーク風

クロシオ(KUROSHIO) コモダイニングテーブル75引出付 92347

クロシオ(KUROSHIO) コモダイニングテーブル75引出付 92347

空間を華やかに演出するアンティーク風の二人暮らし向けテーブルです。優美なカーブを描く猫脚と美しい手彫り模様により、アンティークな雰囲気が漂います。素材に高級木材「マホガニー」を採用し、ラッカー塗装を施しているのが特徴。ツヤやかで美しく、高級感を得られるのも魅力です。

天板サイズ幅75×奥行75cmとコンパクトで、2人で使うのにぴったり。存在感がありながら、圧迫感が少なくすっきりと設置しやすいのもメリットです。天板下には、内寸約幅23×奥行27.5×深さ5cmの引き出しを用意。カトラリーやランチョンマットなど、テーブルで使うモノの収納におすすめです。

ジャーナルスタンダードファニチャー(JOURNAL STANDARD FURNITURE) ハビタ ダイニング テーブル

ジャーナルスタンダードファニチャー(JOURNAL STANDARD FURNITURE) ハビタ ダイニング テーブル

イギリスアンティークのようなあめ色をイメージして仕上げた、二人暮らしにおすすめのテーブルです。素材に赤みがやや強めのレッドオークを採用しているため、アンティーク家具との相性は良好。製品ごとに表情が異なり、一点物のような特別感を味わえるのも魅力です。

天板サイズを幅90cm・120cm・150cmの3段階で調節できるのが特徴。用途や人数に合わせて使い分けられるのがメリットです。天板下に格納された伸長パーツを両サイドから引き出すだけなので、簡単に調節できます。

ファイブエー ダイニングテーブル ワーキングテーブル

ファイブエー ダイニングテーブル ワーキングテーブル

年季の入ったアンティークな風合いがおしゃれな二人暮らし向けテーブル。古材を用いてハンドメイドされており、製品ごとに異なる表情を楽しめるのが魅力です。オリジナル感があるので、一点物が欲しい方にもおすすめ。天板に数個の釘穴が入っているのも、古材ならではの味わいです。

天板は約幅90×奥行60cmと十分な広さがあり、2人ならゆったり使用可能。パソコンを置いても余裕があるため、作業台としても活用できます。蜜ろうとエゴマ油で作った天然ワックスで仕上げているので、万が一ペットが舐めてしまっても安心。組み立て不要の完成品のため、届いたらすぐに使用できます。

弘益 ダイニングテーブル MIGNON-DT70

弘益 ダイニングテーブル MIGNON-DT70

素朴な雰囲気のなかにも品が感じられるアンティーク風の二人暮らし向けテーブルです。ラバーウッドの質感を残しつつ、明るいホワイトのカラーに仕上げているのが特徴。空間に清潔感とぬくもりをプラスできるため、白を基調としたフレンチカントリーテイストの部屋にもおすすめです。

約幅70×奥行70cmとコンパクトながら、2人で食事をするのに十分なスペースを確保可能。2cm厚の天板としっかりとした構造の脚部により、耐荷重約20kgと強度があり安定感に優れます。ブックシェルフやハンガーラックなど同デザインでシリーズ展開しており、トータルコーディネートしやすいのもメリットです。

ガルト(GART) ダイニングテーブル 1290 TABLE

ガルト(GART) ダイニングテーブル 1290 TABLE

無骨な佇まいがかっこいい二人暮らしにおすすめのアンティーク風テーブルです。脚部に、意図的に溶接跡や錆び風加工を施したスチールを採用し、クリア塗装で仕上げているのがポイント。年月を経たようなユーズド感のあるデザインで、素材の質感を楽しめるのが魅力です。

天板には、黄褐色の木肌と力強い木目が特徴的なエルム無垢材を採用。スチールの無骨さと木のあたたかみが絶妙に調和し、雰囲気のある仕上がりです。約80cm角の正方形テーブルで、2人で食事をするのにぴったり。部屋のコーナーに置いたり壁付けしたり、レイアウトの自由度が高いのもメリットです。