寒い冬でもあたたかく眠れる「羽毛布団」。厚みがあっても非常に軽いので重苦しさを感じにくく、快適に休めます。ただし、羽毛布団の素材や機能にはさまざまなモノがあるため、自分に合ったモノを探すのは難しいところです。
そこで、今回は羽毛布団の選び方とおすすめの製品をご紹介。コスパのよいモノから丸洗いできるモノまで、幅広くピックアップしています。
羽毛布団の魅力

By: amazon.co.jp
羽毛布団の最大の魅力は、非常にあたたかいこと。羽毛には寒いと膨らむ性質があり、たくさんの空気を含みます。空気は熱伝導率が低いので、布団のなかの熱を外へ逃がしにくく、寒い時期でも布団がすぐにあたたるのが特徴です。
また、羽毛布団は多くの空気を抱えているため吸湿・放湿性に優れているのもポイント。眠っている間にかいた汗をすばやく発散させ、布団のなかを蒸れにくくします。冬はもちろん、梅雨や暑い季節にも活躍するのが羽毛布団の魅力です。
羽毛布団の選び方
羽毛の種類で選ぶ
ダックダウン

一般的に「ダウン」と呼ばれるのは水鳥の胸部から採れる羽毛のことを指します。硬い芯がなくフワフワと広がることから「ダウンボール」と呼ばれ、たっぷりの空気を含むのが特徴。一般的には、ダウンボールが大きいモノほど良質なダウンだといわれています。
ダックダウンとはアヒルの胸部から採れる羽毛のことです。アヒルの体は小さくダウンボールも小さいため、羽毛布団のなかでも比較的安価な傾向にあります。
ダックダウンの難点は、ボリュームを求めると詰め物の量が多くなり布団が重くなること。また、アヒルは雑食なので羽毛の油脂分が多く、ニオイが出る可能性があります。どうしてもニオイが気になる方は、陰干しをこまめに行うなどして対策しましょう。
グースダウン

グースダウンとは、ガチョウの胸部から採取できる羽毛のこと。ガチョウはアヒルよりも体が大きいため、ふわふわで大きなダウンボールが採れます。軽くて保温性に優れているだけでなく、耐久性も高いのが特徴です。
グースダウンのデメリットは、ダックダウンよりも比較的高価なこと。また、たとえグースダウンでも、品質によってはダックダウンよりも保温力や弾力性に劣る場合もあるので注意しましょう。
マザーグース

通常のダウンは、生後2〜3ヶ月の小さな水鳥から採取されるのに対し、マザーグースとは2〜3年ほどの飼育期間をかけて大きく成長させたガチョウのこと。高品質なダウンボールが採れるので保温性が非常に優れ、とにかくあたたかい羽毛布団が欲しい方におすすめです。
マザーグースの難点は、非常に高価なこと。きちんと手入れをすれば20年以上使えるモノもあるほど耐久性に優れているので、長く使えるモノが欲しい方はマザーグースの羽毛布団をチェックしてみましょう。
ダウン比率をチェック

By: amazon.co.jp
ダウン比率とは、羽毛布団の詰め物全体のうちダウンがどのくらい含まれているかを示す割合のこと。例えば「ダウン85%」の場合、詰め物の85%がダウンで、残りの15%はフェザー(羽根)などが含まれています。フェザーの割合が増えるほど布団は重たく、保温性も低くなるのが特徴です。
羽毛布団ならではの軽さとフィット感を両立させるなら、ダウン比率が90%以上あるモノがおすすめ。手頃な価格のモノが欲しい方は、ダウン比率が80〜85%前後のモノを検討してみてください。
ダウンパワーをチェック

By: rakuten.co.jp
ダウンパワー(dp)とは、羽毛の膨らみを評価する数値のこと。数字が大きいほど羽毛の膨らむ力が大きく、羽毛布団全体にハリがあります。また、ダウンパワーが高い羽毛布団は軽くてあたたかく、吸湿発散性に優れているのも特徴です。
市販されている羽毛布団のダウンパワーは、300〜470dpくらいのモノが一般的。夏用の肌がけとして使うなら、300dpでも十分なあたたかがあります。ボリューム感を重視したい方や冬用の羽毛布団が欲しい方は、最低でも400dp以上のモノがおすすめです。
キルト(縫製)の性能をチェック

By: amazon.co.jp
羽毛布団のキルトを大きく分けると、平面キルトと立体キルトに分けられます。平面キルトは表と裏の生地をそのまま縫い付ける簡単な作りなので、安価に購入できるのが魅力。ただし、長く使ううちに羽毛が移動し、偏りが生まれやすいことがデメリットです。
立体キルトの場合は、キルティングにマチをつけ立体的なマスのなかに羽毛を詰めています。立体キルトはモコモコした肌触りが気持ちよく、保温力も良好。長期間使っても羽毛が寄りにくいのも魅力です。
寒がりな方や寒冷地に住む方には立体キルトを2層に積み上げたタイプがおすすめ。しっかりとした厚みがあるため、あたたかい空気を逃しません。
側生地をチェック

By: amazon.co.jp
高品質な羽毛を選んでも、羽毛を包む側生地の肌触りが悪かったり通気性が悪かったりすると、使い心地がよくありません。使い心地のよい羽毛布団を選ぶためには、側生地の素材もしっかりチェックしてみてください。
吸放湿性を重視するなら、綿製の側生地を選びましょう。太い糸で織られたモノはゴワゴワ感があるため、できるだけ細い糸が使われているモノがおすすめ。
扱いやすさや値段の安さを重視するなら、ポリエステル製の側生地がぴったりです。軽くて丈夫なだけでなく洗濯機で丸洗いできるモノもあります。ただし、ポリエステル製の生地は湿気を吸いにくくムレやすいのが難点です。予算や使い心地などを考えながら、最適なモノを選びましょう。
羽毛布団のおすすめ
東京西川 西川プレミアム 羽毛布団 KA07505011
選びぬかれた良質なホワイトグースダウンのみを使用。独自の「フレッシュアップ加工」を施し、羽毛全体をふっくらさせ柔らかなタッチを実現しているのが魅力です。ダウン比率は90%とふんわりとしています。
側生地は柔らかく細い糸を織り上げた綿100%の生地を採用。肌触りが非常に滑らかで、羽毛のふっくら感を楽しめるように作られています。立体キルト構造により羽毛が偏りにくく、長期間使用してもへたりにくいのもポイント。
また、抗菌防臭加工が施されているため、子供やペットのいる家庭にもおすすめの羽毛布団です。
昭和西川 羽毛布団

老舗寝具メーカー「昭和西川」の厳しい審査をクリアしたホワイトダックダウンを85%使用した羽毛布団。世界中から高品質な羽毛を集め、高温のスチームで洗浄・乾燥・殺菌を行い羽毛本来のふわふわ感を引き出しています。
織り上げの生地は、仕上げの工程でオリーブオイルを配合。しっとりと滑らかに仕上げられているのが魅力です。通常の生地に比べて高密度に織り上げているため、ダニなどが布団内部へ侵入しにくいとされています。
使い勝手のよさはもちろん、比較的手頃な価格の羽毛布団が欲しい方におすすめです。
昭和西川 ヨーロッパ名産地高級羽毛布団

ヨーロッパの最高級羽毛「ポーランドグースダウン」を93%使用。ダックダウンよりもニオイが少なく、耐久性にも優れています。ダウンパワーは410あり、長期間使用してもへたりにくくふっくら感が落ちにくいのが魅力です。
羽毛のふんわり感を活かすため、側生地はコットンとポリエステルの混合生地を採用。シワになりにくく、体にフィットします。細かな羽毛の飛び出しを予防するため縫い目を詰めた「ダウンプルーフ加工」が施されているのもポイントです。
収納用の不織布バックが付属しているので、保管時に汚れやホコリなどが着くのも予防できます。優れた保温性と、ボリューム感のある羽毛布団が欲しい方におすすめの製品です。
タンスのゲン 羽毛布団 10119001
ホワイトダックダウンを90%使用した日本製の羽毛布団。工場に届いた原毛をパワーアップマシンで洗浄・加熱し、ボリューム感のある羽毛に仕上げています。立体的な30マスキルトを採用し、羽毛の偏りを予防しあたたかさを逃がしにくいのもポイントです。
ダウンパワーは350以上でかさ高は145mm以上あり、羽毛専門の公的検査研究機関「CIL」で4つ星を取得。職人の手作業により側生地の端を二重裁縫し、長期間使ってもダウンが飛び出しにくいように作られています。
ほこりや花粉などを吸着し、低減すると謳われる「アレルGプラス」加工を施しているのもポイント。さらに「オゾンスペシャルエイド加工」を施し、除菌・防ダニ・防カビ効果も期待できます。機能性が高いだけでなく、値段が安いのも魅力の羽毛布団です。
タンスのゲン 羽毛布団 ホワイトマザーグースダウン 39100006
高品質なホワイトマザーグースを95%使用し、CILの品質表示で6つ星の「ブラックラベル」を獲得した製品。一般的なシングルサイズよりも充填量が0.1kg多く、1.2kgもの羽毛が詰められているのが特徴です。ダウンパワー440以上で、かさ高180mm以上を実現しています。
側生地の素材は、繊維長が35mm以上の長い繊維を採用。生地の密度が高く、程よい光沢と柔らかな手触りの生地に仕上げられています。使用するうちに羽毛が飛び出さないように、「ダウンプルーフ加工」が施されているのもポイントです。
さらに、花粉・ダニ・ハウスダストなどの低減効果が期待できる「アレルGプラス」加工済。高品質な製品を探している方におすすめの羽毛布団です。
日本寝具通信販売 羽毛布団 二層立体キルト

ハンガリー産のホワイトマザーグースダウンを93%使用したおすすめの羽毛布団です。長いものでは6年かけて育て上げたグースから、高品質なダウンを採取。ダウンパワーは400以上で、高級品の証であるCILゴールドラベルを取得しています。
保温効果を高め羽毛の偏りを予防するため、二層立体キルト構造を採用。裏と表でマスの数を変えているので、体からずれにくくフィット感があります。側生地は肌触りがよく吸放湿性に優れた綿を100%使い、通気性も良好です。
雑菌やダニが繁殖しにくい「クリーンオゾン加工」や、不純物を取り除く「ファインアップ加工」が施されているのもポイント。さらに、アレルギーの原因物質の低減効果が期待できる「アレルGプラス」加工も行われています。
日本寝具通信販売 羽毛布団 夏用

440dp以上のポーランド産マザーホワイトグースダウンを95%使用した薄手の羽毛布団。CILの厳格な検査をクリアし、6つ星のブラックラベルを獲得しています。優れた吸放湿性があるので汗を発散しやすいのが特徴です。
原料の羽毛には、殺菌・脱臭・防ダニ・防カビ効果が期待できる「クリーンオゾン加工」を実施。さらに、ハウスダストやダニなどのアレルゲン物質の除菌効果があるとされる「アレルGプラス」加工も行っています。
家庭用の洗濯機でも丸洗いできるので、清潔に使いたい方にもおすすめ。立体キルト加工で作られているため、羽毛が偏りにくくあたたかさが逃げにくいのもポイントです。1年を通して気軽に使える羽毛布団が欲しい方は、チェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 羽毛布団 ホワイトダックダウン93%

日本の職人の手で丁寧に作られた羽毛布団です。優れた吸放湿性をもつホワイトダックダウンを93%し、400dp以上でかさ高165mm以上を実現しています。
圧縮された羽毛を復元するため、パワーアップ加工を実施。混入した細かな繊維なども、同時に取り除いています。さらに、「アレルGプラス」加工により安心して使えるのもポイントです。
布団の生地は、ピーチスキン加工を行い滑らかな肌触りを実現。カバーを固定するループが付属しているため、カバーのずれも予防。シングルはもちろん、セミダブル・ダブル・クイーン・キングとサイズが豊富なのも魅力の製品です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 羽毛布団 ホワイトダックダウン85%

ホワイトダックダウンを85%使用し、日本の職人によって丁寧に手作業で作られた羽毛布団。ふわふわの羽毛にたっぷりの空気を含み、あたたかさが逃げにくいのが特徴です。300dp以上でかさ高は120mm以上あり、CILギャランティーラベルはレッドラベルを獲得しています。
立体キルト加工を施すことで、隙間から冷気が侵入しにくいのもポイント。長期間使ってもダウンが潰れにくく、体に密着するように作られています。手頃な値段で機能性の高い羽毛布団が欲しい方に人気の製品です。
安眠工場 最高級羽毛布団 二層式

ハンガリー産ホワイトマザーグースダウンを95%使用した高級羽毛布団です。弾力性と強いコシがあり、あたたかい空気をしっかり取り込むのが特徴。ダウンパワーは440以上あり、日本羽毛製品協同組合の最高ランクを獲得しています。
側生地はシルクのような滑らかな肌触りと光沢と、綿ならではの吸湿発散性のある生地を採用。さらに手触りをよくするため、生地の表面か桃のうぶ毛のようにしっとりするピーチスキン加工を施しています。
上層と下層でマスの数が異なる2層式立体キルトにより、あたたかさを逃しにくいのも特徴。羽毛が吹き出しにくくなるように、生地の編み目を閉じる加工も施されています。使い勝手のよさをとことん追求して作られた、こだわりの羽毛布団です。
安眠工場 上質羽毛布団 2枚合わせ

厳選されたホワイトダウンを90%使用した、合い掛けと薄掛けの2枚セット。2枚の羽毛布団は、ホックで簡単に固定できるのがポイントです。350dpの上質な羽毛を使い、日本羽毛製品協同組合から4つ星のエクセルゴールドラベルの認定を受けています。
羽毛は国内で丁寧に洗浄し、水分が蒸発する100℃前後で時間をかけて乾燥させているのが特徴。除菌・防臭・防カビ・防ダニ加工も行っています。1年を通して快適に使えるだけでなく、衛生面にもこだわりたい方におすすめの製品です。
SNOWMAN 洗えるダウンケット

通常の羽毛布団の約6分の1の厚さで、軽くてふんわりとした夏用羽毛布団です。暑い季節はエアコンによる寝冷え対策に、寒い季節はほかの布団と組み合わせて使うことが可能。1年を通して快適に使えます。
詰め物は、高品質なホワイトダックダウンを90%使用。原料の羽毛は複数の洗浄工程を経ることで、動物特有のニオイをしっかり抑えています。家庭で丸洗いできるので、使用時の汚れが気になる方も安心です。
掛け布団カバーをずれにくくするため、布団ループは8ヶ所配置。羽毛布団の4辺は二重縫製されているので、耐久性に優れ羽毛の突き出しも予防します。軽量でサラッと使える羽毛布団が欲しい方におすすめの製品です。
グッドフェザー 羽毛布団 19026SB

シルバーダウンが90%含まれた国産の羽毛布団。羽毛を傷めないように時間をかけてパワーアップ加工を行い、ふんわりと柔らかな風合いを実現しています。
330dp以上でかさ高は135mm以上。1.4kgの羽毛充填量があるので寒い季節でもあたたかい空気を逃しにくく、寒さが苦手な方におすすめです。
側生地は、吸水性が高く静電気も発生しにくい綿100%を使用。立体キルト構造なので、体にしっかりフィットしやすいのも魅力です。値段も比較的手頃なので、コスパのよいモノが欲しい方はチェックしてみてください。
Bedsure 羽毛布団

厳選されたハンガリー産のホワイトダックダウンを80%使用した羽毛布団です。羽毛を1つずつ分離させ、水と熱を使い自然に近い姿へ復元させる「バイオアップ加工」を実施。不純物を取り除くだけでなく、羽毛のボリューム感を重視して洗浄しています。
側生地に「ダウンプルーフ加工」を施したり高密度に織り上げたりすることで、羽毛の飛び出しを予防。立体キルト構造を採用しているため冷気が侵入しにくいうえに、羽毛が偏りにくいのもポイントです。
また、350種類以上の有害物質を対象にした「OEKO-TEX認定」を取得。安全性が高く、環境負荷にも考慮された素材を使用しています。価格が安いだけでなく、安心して使えるモノが欲しい方におすすめの製品です。
軽量かつ保温性に優れた「羽毛布団」。同じ羽毛布団でも、寒い冬に最適なモノから肌掛けとして使えるモノまでさまざまなタイプがあります。また、羽毛の種類や充填量によってあたたかさは大きく異なるので、詰め物までしっかりチェックしましょう。予算や必要なあたたかさを考慮しながら、最適なモノを探してみてください。