椅子の脚に取り付けて、床の傷付きを予防したり、滑りをよくしたりするのが「椅子脚カバー」。なかには、椅子を引く際の音を軽減するモノも展開されています。目的に合わせて適切なタイプを選ぶことが大切です。

そこで今回は、椅子脚カバーの選び方やおすすめの製品をご紹介。インテリアに馴染みやすいおしゃれなモノから、多機能なモノまで幅広くピックアップしています。購入を検討している方は、チェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

椅子脚用カバーの選び方

用途に合った素材を選ぶ

床を傷付けたくないなら

By: amazon.co.jp

椅子を引く際に床が擦れて傷付くのが気になる方は、フェルトやニットで作られた椅子脚カバーがおすすめです。柔らかくクッション性に優れているため、床へ与えるダメージを軽減できます。また、風合いにあたたかみがあるモノが多く、木製の椅子などに馴染みやすいのも魅力です。

ただし、フェルトやニットは使用を繰り返すうちにほつれたり破れたりすることも。耐久性が気になる方は、二重構造になっているモノや厚みのある生地で作られたモノをチェックしてみてください。

椅子を引く音が気になるなら

By: amazon.co.jp

椅子を引く音が気になる方は、フェルト素材を使用したモノがおすすめ。クッション性があり、音がしにくいのがメリットです。

椅子の脚と床の摩擦を抑えることで、椅子を引く音を軽減できるのも嬉しいポイント。また、使い勝手を重視する場合は、滑りやすいポリエチレンなどを使ったアイテムがおすすめです。

集合住宅に住んでいる方や、小さい子供がいる方はチェックしてみてください。

椅子の滑りをよくしたいなら

椅子をなめらかに動かしたい方は、ポリエチレンやフッ素樹脂で作られたモノをチェック。ツルツルとしており、床との摩擦が小さく、スムーズに椅子を引き出せます。軽い力で動かせるので、椅子の下を掃除したいときにも便利です。

ただし、表面が比較的硬いため、床に傷が付いてしまう可能性があります。フローリングで使う場合には注意しましょう。

椅子脚の形状に合わせて選ぶ

By: amazon.co.jp

椅子脚の形状には、丸形・四角形・楕円形・長方形などがあり、サイズもさまざま。椅子脚カバーでは、製品によって装着できる椅子脚の形状やサイズが決まっています。あらかじめ椅子脚の形状やサイズを確認し、装着できるモノを選ぶのが大切です。

また、斜めに大きく傾いた椅子脚に取りつけたい場合は、ボール型の椅子脚カバーがおすすめ。床面が平らではなく球状なので、傾きに関係なく使用しやすいのがメリットです。

タイプをチェック

ソックスタイプ

By: amazon.co.jp

ソックスタイプの椅子脚カバーは、伸縮性のあるニット素材や生地で作られているのが特徴です。靴下のような感覚で椅子脚に被せられるのがポイント。周囲サイズに適合するモノであれば、丸・楕円・四角・長方形など、さまざまな形状の椅子脚に対応できるのが魅力です。

素材が柔らかいので、床の傷を予防したい場合や椅子を引く音が気になる場合にもおすすめ。また、デザイン性にこだわった椅子脚カバーが多いため、部屋をおしゃれに演出したい方にも適しています。

キャップタイプ

By: amazon.co.jp

キャップタイプの椅子脚カバーは、椅子脚の形状に合わせて立体的にデザインされているのが特徴。椅子脚にはめ込んで装着できます。

シリコンやエラストマー樹脂で作られたモノが多く、適度に伸縮するのがポイント。椅子脚にピタッと密着しやすく、脱げにくいのが魅力です。

底面の素材にフェルト・ポリエチレン・フッ素樹脂などを採用することにより、床との摩擦を抑えたモノが豊富にラインナップ。用途に適した椅子脚カバーを見つけやすいのがメリットです。

シールタイプ

 

By: amazon.co.jp

シールタイプの椅子脚カバーは、接着剤が塗布されており、椅子脚の床面に貼り付けられるのが特徴です。シート状のモノが多く、ハサミなどを使って好きな形にカットできるのもポイント。形状やサイズに関係なく、さまざまな椅子脚に取り付けられます。

なお、汚れや劣化により粘着力が落ちると、はがれやすいのが難点。長持ちさせたい場合は、椅子脚の床面に付着したホコリなどを拭き取ってから貼るのがおすすめです。

椅子脚用カバーのおすすめ|ソックスタイプ

東洋ケース(TOYO CASE) チェアソックス ムーミンシリーズ CSK-MMN

フィンランド生まれの小説シリーズ「ムーミン」に登場する、キャラクターがあしらわれたおしゃれな椅子脚カバーです。カラフルでかわいいデザインなので、楽しい雰囲気を演出したい場合にぴったり。子供部屋にも向いています。

丈夫な二重構造を採用しており、フローリングを傷から保護しやすいのもメリット。また、椅子を引く音が気になる場合にもおすすめです。

周囲約10~18cmの椅子脚に対応し、ダイニングチェアやスツールなどにも対応可能。さらに、内側に滑り止めを備えているため、ズレにくいのもポイントです。

東洋ケース(TOYO CASE) チェアソックス きのこ CSK-KNK

きのこをモチーフにデザインされたおしゃれな椅子脚カバーです。まるで椅子からきのこが生えているかのような、かわいい外観を楽しめます。遊び心のあるデザインを探している方におすすめです。

二重構造を採用しており、丈夫で厚みがあるのもポイント。フローリングの傷を予防したい場合や、椅子を引く音が気になる場合にも適しています。また、周囲6~18cmに対応しており、細めから太めまでさまざまな椅子脚に装着しやすく便利です。

東洋ケース(TOYO CASE) ねこあしのチェアソックス CSK-NA

猫の足をモチーフにしたかわいいデザインが魅力的な椅子脚カバー。指部分が立体的に作られているほか、床面に肉球の絵柄があしらわれているのがポイントです。

伸縮性がよく、周囲約6〜18cmまで対応しているため、幅広いサイズの椅子脚に装着できます。また、丈夫な二重構造を採用しているのも特徴。フローリングの傷や椅子を引く音が気になる場合や、椅子の滑りをよくしたい場合にもおすすめの椅子脚カバーです。

ニトリ チェアソックス 8750143

シンプルなデザインで、椅子脚に馴染みやすい椅子脚カバーです。丸脚と角脚の両方に対応しているのが特徴。また、椅子はもちろん、テーブルにも装着できるため、デザインを揃えて統一感を出したい方におすすめです。

内側に滑り止めが施されているので、脱げにくいのもメリット。さらに、二重構造を採用しており、椅子脚をしっかりガードできます。フローリングの傷や椅子を引く音が気になる場合にもおすすめの椅子脚カバーです。

後藤(GOTO) 床のキズ防止カバー イス用 4脚分 808016

内側の全面に滑り止め加工が施された椅子脚カバー。脱げにくさを求める場合におすすめです。また、伸縮性があるので、周囲約9.5〜17cmの椅子脚に装着できるのが魅力。丸脚と角脚の両方に対応しています。

床にやさしい生地を使用しており、傷対策や防音対策に役立つのもメリットです。底部分が補強されており、丈夫で破れにくく、長持ちしやすいのも特徴。使いやすさを重視する方におすすめの椅子脚カバーです。

CLAIRLA テニスボールスタイルのフェルトソックス 4個セット

テニスボール型のおしゃれな椅子脚カバーです。底が丸いため、角度のある椅子脚に装着したい方におすすめ。また、直径4cmまで対応しており、丸形はもちろん、四角形の椅子脚にも対応できます。

厚みのあるフェルト素材なので、床を傷から守りやすいほか、椅子を引く音が軽減しやすいのもメリット。また、丈夫で耐久性を備えているため、長く使いたい方にもおすすめの椅子脚カバーです。

アイメディア(Aimedia) はずれにくい椅子脚ソックス 16個入

ワンタッチテープが付属しており、しっかり装着しやすい椅子脚カバーです。椅子脚の床面にテープを貼ることで、床面と椅子脚カバーがぴったりと密着する仕組み。また、内側には滑り止めも備えています。ズレにくさや脱げにくさを重視する方におすすめです。

床の傷や摩擦音を防ぎやすいのもポイント。木製の椅子に馴染みやすいナチュラルな色合いなので、ダイニングチェアやスツールなどに適しています。

旭電機化成 キズつきにくいイス脚カバー1脚用 AIC-03

1本線がデザインのアクセントになったおしゃれな椅子脚カバーです。直径約2~7cmの椅子脚に装着可能。リブ編みで仕上げられており、椅子脚の形状にフィットしやすいのが特徴です。

フローリングや畳の傷を防ぎやすいのもメリット。また、椅子の滑りをよくしたい場合や椅子を引く音が気になる場合にもおすすめの椅子脚カバーです。

椅子脚用カバーのおすすめ|キャップタイプ

和気産業 家具のスベリ材キャップ 長丸長角兼用 フェルト付 CWE-015F

長方形や楕円形の椅子脚に装着できる椅子脚カバーです。長方形は縦2.4〜3×横4〜5.5cm、楕円形は縦2.4〜3×横4.5〜6cmに対応。適度な伸縮性のあるエラストマー樹脂製で、ジャバラ部分が椅子脚に密着しやすく、脱げにくいのもメリットです。

底面に「フェルトキャップ」を搭載しており、フローリングの傷を予防したり、椅子の滑りを改善したりしたい場合におすすめ。また、フェルトは熱圧着で仕上げられており、溶けた接着剤で床がべとつく心配がないと謳われているのもポイントです。

和気産業 家具のスベリ材 角キャップ Cwe-029

底部にフッ素樹脂を採用している椅子脚カバー。ダイニングチェアなどの滑りをよくしたい場合におすすめです。本体の素材にはウレタン系エラストマー樹脂を使用しており、一辺2.1〜2.4cmの四角形の椅子脚に装着できます。

シックな色合いなので、濃い色の椅子に馴染みやすい椅子脚カバーを探している方にもぴったり。また、床暖房に対応しているのもポイントです。

和気産業 パイプ脚用イスキャップ 鉄板入 19mm 4個セット GK-314

細いパイプ椅子による床の傷を予防したい場合におすすめの椅子脚カバーです。直径1.9cmの椅子脚に装着可能。また、キャップの中に鉄板が入っており、耐久性を高めているのがポイントです。

半透明なので、白色や茶色などのパイプ椅子に取りつけた場合に目立ちにくいのも魅力。また、比較的リーズナブルな価格で購入できるのもメリットです。

レック(LEC) 脚ピタキャップ 丸型 Lサイズ 4個入 O-341

底面に高密度ポリエチレンを採用し、椅子の滑りをよくしたい場合に活躍する椅子脚カバーです。フローリングだけではなく、カーペットの上でも使えると謳われており、幅広い場所で使用できます。

伸縮性の高いシリコンで作られており、丸形だけではなく、四角形の椅子脚にも装着可能。丸脚は約直径3.2~4.1cm、角脚は一辺2.7~3.6cmに対応しています。ナチュラルな色合いなので、木製のダイニングチェアやスツールなどにおすすめの椅子脚カバーです。

ニチアス(NICHIAS) カグスベール セットするタイプ 長方キャップ 2545

底面にフッ素樹脂を使用し、摩擦を抑えて滑りをよくする椅子脚カバー。スムーズにダイニングチェアなどを動かしたい場合におすすめです。

縦2.2~2.5×横4.2~4.5cmに対応しており、長方形の椅子脚に装着できるのもポイント。また、本体が黒色なので、シックな色合いの椅子脚に馴染みやすいのもメリットです。

霜山 椅子脚カバー 4個 2111SD343

猫の足をモチーフにしたかわいいフォルムが魅力の椅子脚カバーです。底面に肉球のデザインがあしらわれているのが特徴。柔らかいシリコンで作られており、直径2.6~3.5cmの椅子脚に装着できます。加えて、内側にポコポコとした突起を備えているので、脱げにくいのもメリットです。

底に厚みがあり、クッション性があるのもポイント。床の傷予防や防音対策に役立ちます。また、ホコリやゴミが付着したときに丸洗いできるため、お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめの椅子脚カバーです。

イーラリー ミタス 椅子脚カバー 16個

半透明なシリコン素材で作られた椅子脚カバーです。椅子脚の色や形状が透けて見えるため、椅子のデザインを損ないにくいのがメリット。木製の椅子脚はもちろん、白色や黒色の椅子脚にも馴染みやすいのが魅力です。

柔らかいため、丸形と四角形の両方の椅子脚に装着可能。丸脚は直径約1.8~2.5cm、角脚は直径約1.5~2cmに対応しています。また、底面にフェルトを使用しているため、床の傷対策や防音対策にもおすすめです。

日本ロックサービス イエノモノ チェアーブーツ イスイスイ M ie-003

底面に羊毛の圧縮フェルトを備えており、ほつれにくく長持ちしやすい椅子脚カバーです。フローリング専用に設計されており、傷から床を保護しやすいのが特徴。また、軽い力で椅子を動かしたい場合や、椅子を引く音が気になる場合にもおすすめです。

本体はエラストマー樹脂で作られているのもポイント。さらに、内側の特殊形状により、丸形だけではなく、四角形の椅子脚にも装着可能です。丸脚は直径1.9~2.1cm、角脚は一辺1.6~1.8cmに対応。ボール型なので、傾いたパイプ脚に取りつけやすいのも魅力です。

椅子脚用カバーのおすすめ|シールタイプ

レック(LEC) ホームフエルト フリー100 O-289

柔らかいウールと、静電気が起こりにくいレーヨンとの混紡フェルトで作られた椅子脚カバーです。床の傷を予防したい場合や、椅子の滑りをよくしたい場合におすすめ。また、ナチュラルな色合いなので、木製の椅子に馴染みやすいのも魅力です。

縦10×厚さ0.3×横10cmのシートが2枚セットになっており、椅子脚の形状に合わせてカットできるのもメリット。さらに、裏面に目盛りを搭載し、手軽にカットしやすいのもポイントです。シートには接着剤が塗布されているため、簡単に貼り付けられます。

ニチアス(NICHIAS) カグスベール 切って貼るタイプ フリーサイズ

表面にフッ素樹脂を使用した椅子脚カバー。椅子の滑りをよくしたい場合におすすめです。

縦10×横12cmのシートが付属し、好きな形にカットして使えるのもメリット。楕円形・三角形・長方形などさまざまな形状の椅子脚に貼り付けられます。さらに、粘着剤が塗布されているため、手軽に貼れるのもポイントです。

カーボーイ(CAR-BOY) キズつかないフェルトシール 直径約40mm×50枚入 294

直径約4cmの丸型で、カットせずに貼りつけたい方におすすめの椅子脚カバーです。粘着剤付きで、手軽に貼れるのもメリット。50枚セットになっているため、たくさんの椅子に取りつけたい方にも適しています。

厚さ0.5cmの分厚いフェルトで作られているのもポイント。床の傷を予防したい場合や、椅子を引く音が気になる場合などに役立ちます。