積み重ねて省スペースに収納できる「スタッキングチェア」。使わないときには、部屋の片隅などへコンパクトに片付けておけるので、空間を有効活用できるのが魅力です。
今回は、シンプルなモノや北欧風のおしゃれなモノなど、デザイン豊富なスタッキングチェアのなかからおすすめモデルをご紹介。選ぶ際のポイントも詳しく解説するので、用途にマッチするスタッキングチェアを見つけてみてください。
スタッキングチェアとは?

By: amazon.co.jp
スタッキングチェアとは、積み重ねを意味する英語の「stack」が由来で、積み重ねて収納できる椅子のこと。使用しないときや掃除の際にはコンパクトにまとめて置けるため、限られた空間でも気軽に取り入れられるのが特徴です。
椅子を縦方向に積み重ねる垂直スタッキングタイプが主流ですが、横方向に収納する水平スタッキングもおすすめ。オフィスでの使用にぴったりのシンプルなモデルから、北欧風やナチュラルテイストのおしゃれなモデルまでデザインも多彩に展開されています。
また、なかには肘置きやキャスターなどを搭載した機能的なスタッキングチェアも存在。用途や使用シーン、好みの座り心地やテイストなどを考慮しながら選択可能です。
スタッキングチェアの選び方
用途に合ったデザインをチェック
オフィスにはシンプルなモノを

By: amazon.co.jp
オフィスで使用する場合には、場の雰囲気を崩さないシンプルなスタッキングチェアがぴったり。比較的リーズナブルなモノが多く、複数脚を揃えやすいのもポイントです。
また、買い足しや劣化などで買い替えをする際にも同じデザインのモデルを揃えやすいのもメリット。会議室や打ち合わせ用なら、可動性が高く出し入れしやすいキャスター付きのモデルもおすすめです。
自宅にはおしゃれなモノを

By: amazon.co.jp
自宅で使用する場合には、おしゃれなスタッキングチェアがおすすめ。鮮やかな色味のファブリック製や温もりあふれる木製、ナチュラルな雰囲気の北欧風やクールなヴィンテージ調など、素材・デザイン・カラーにこだわったモノが幅広く展開されています。
使用時にはもちろん、スタッキング時にもおしゃれなモデルも展開。テーブルやソファなど、ほかの家具のテイストと合わせてチョイスすれば、インテリアコーディネートを楽しめます。
重ねられる個数をチェック

By: rakuten.co.jp
会議室用や家庭で使用する場合などで複数脚揃えたい場合には、3脚以上積み重ね可能なモデルがおすすめ。加えて、軽量なモノであれば、積み重ねたり運んだりする作業をより手軽にできて便利です。
なお、スタッキングチェアのなかには、構造上あまり積み重ねできないモデルもあるため注意が必要。購入する際には、製品説明などで重ねられる個数をチェックしておきましょう。
背もたれの有無をチェック

By: amazon.co.jp
スタッキングチェアには、背もたれのないスツールタイプと、背もたれが付いた椅子タイプの主に2種類が展開されています。使い勝手が異なるため、背もたれの有無も忘れずに確認しましょう。
スツールタイプは、軽量かつコンパクトで手軽に出し入れできるのが特徴です。来客時や軽く腰掛けたいときなどに活躍。モノを置いたりサイドテーブルにしたりと多用途に使えるのも魅力です。
一方、椅子タイプは、座り心地のよさが魅力。自宅での食事やリラックスタイム、長時間の会議や打ち合わせなどに使用する場合におすすめです。
サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
スタッキングチェアは高さを調節できないモデルが多いため、サイズは慎重にチェックしておきましょう。とくに、テーブルと合わせて使う場合には、テーブルの天板から椅子の座面までの距離を表す「差尺」に注目。差尺が座り心地を左右するともいわれており、差尺の狭すぎたり開きすぎたりするモデルを選んでしまうと、座った際に違和感が生じてしまう場合もあります。
なお、快適な差尺は27~30cm程度が一般的。基準を目安にしながら、使用する人の体格なども踏まえて、ぜひ使いやすいサイズのスタッキングチェアを見つけてみてください。
耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
使いやすいスタッキングチェアを選ぶためには、耐荷重も要チェックポイント。来客用や会議室用などで座るスタッキングチェアを探している場合には、耐荷重100kg程度のモデルを選んでおくと安心。また、耐荷重の大きなモデルの方が、よりたくさん積み重ねできるのもメリットのひとつです。
スタッキングチェアのなかには、コンパクトに収納できるようシンプルに作られており、耐荷重の小さな製品もあるため注意が必要です。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
スタッキングチェアにはさまざまな素材が採用されており、それぞれ風合いや特徴が異なります。たとえば、木製のモデルなら、温もりのある佇まいで空間をナチュラルに彩れるのが魅力。スチール素材のモデルなら、インダストリアルな空間づくりに重宝します。
また、樹脂製なら軽くてスタッキングしやすく、手軽にお手入れできるのがメリット。素材もしっかりチェックして、ぜひ好みのテイストや用途にマッチする1脚をチョイスしてみてください。
座り心地をチェック

By: rakuten.co.jp
スタッキングチェアを会議や打ち合わせ、自宅でのデスクワークや食事などに使用する場合には、座面や背もたれ部分の仕様も要チェックポイントです。
たとえば、座面にクッション性のあるウレタン素材を用いたモデルなら、腰やお尻にかかる負担を軽減できるのがメリット。背もたれの高いハイバックモデルなら、ラクな姿勢をキープしながら作業できます。
さらに肘掛け付きモデルなら、立ち座りをサポートできるうえ、両腕をゆったりと預けてくつろげるのが魅力。長時間の使用でも疲れにくいよう、できるだけ高機能で座り心地のよいモデルをチョイスしてみてください。
スタッキングチェアのおすすめ
オットスタイル(ottostyle.jp) ダイニングチェア

肘付きで使いやすいスタッキングチェア。自宅用のほか、不特定多数の人が座る店舗や施設での使用におすすめです。付属の六角レンチで、座面の高さを約33・36・39cmの3段階に調節可能。背もたれと座面は、水やキズに強い合成皮革でカバーリングされているため、丈夫でお手入れしやすいのもメリットです。
カラーバリエーションが豊富に展開されているのもポイント。部屋のテイストや好みに合うモノをセレクトしてみてください。
匠工芸(TAKUMI KOUGEI) TAPERED チェア

北海道の木製家具専門メーカー「匠工芸」が手がけるスタッキングチェアです。無駄のない、シンプルで洗練された佇まいが魅力。背もたれと座面のゆるやかなカーブが体に寄り添うようにフィットするため、長時間座り続けても疲れにくいのが特徴です。
脚部には、ナラから切り出された無垢材を贅沢に使用。ナラ材ならではの白く明るい色味に美しい木目が、ほかのインテリアと心地よく馴染んで空間をナチュラルに彩ります。
最大4脚までスタッキングできるのも注目ポイント。家族分を揃えてもコンパクトにまとまるので、掃除する際などにも邪魔になりません。とくに、ダイニングテーブルに合わせて使える上質なスタッキングチェアを探している方におすすめです。
匠工芸(TAKUMI KOUGEI) MUSHROOM マッシュルーム スツール S

丸みを帯びたキノコフォルムとカラーリングが目をひく、スツールタイプのスタッキングチェアです。すらりと長い脚部にはホワイトアッシュ材を採用。白く美しい木肌がナチュラルに溶け込み、空間をさわやかに彩ります。
Sサイズで1.8kgと軽量なので、手軽に持ち運びしやすく、部屋のさまざまなスペースで使いやすいのもポイント。キッチンでの料理中やパウダールームでのメイク中などの、ちょっとした腰掛けとしても重宝します。
カラーバリエーションは全5種類がラインナップ。スタッキング時にも座面のカラーが明るく映えて、部屋のアクセントとしても活躍します。サイズもSS~Lまでの全4種類が展開されているので、用途に合わせてチェックしてみてください。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 木製ファブリックスツール RAWRRY ローリー 正方形タイプ miy-ma-h31s

天然木の脚にナチュラルな風合いのファブリック座面を組み合わせたスタッキングチェアです。幅31×奥行31cmのシンプルかつスリムな正方形で使いやすいのが特徴。ダイニングやリビング、玄関先など、さまざまなスペースで活躍します。
最大3脚までスタッキング可能と収納性も十分。座面部分には厚み約5cmのクッション素材を採用しており、座り心地がよいのもうれしいポイントです。
グレーやベージュなどの定番カラーに、レッドやブルーのアクセントカラーなど、ファブリック面のカラーバリエーションも豊富にラインナップ。好みや部屋のテイストに合わせてぴったりのモノをセレクトしてみてください。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ヴィンテージウッドスツール Lewis ルイス air-m-94115-18-5

天然木にマットな質感のスチールフレームを組み合わせた、重厚感のあるスタッキングチェアです。座面部分には炭化加工を施したパイン材を採用。美しい木目が際立つ佇まいが魅力です。
背もたれのないシンプルなスツールタイプで、部屋に圧迫感を与えにくいのも特徴。椅子としてはもちろん、サイドテーブルやフラワースタンドなどマルチに活用できます。
おしゃれなヴィンテージデザインを好む方、長く愛用できる丈夫なモデルを探している方におすすめです。
ベラコンテ(bellacontte) タルキチェア BETA-CDA1

シンプルながらも上品な存在感を放つ、木製スタッキングチェアです。背もたれや肘掛け、フレーム部分にはすべて無垢材を使用した上質なモデル。天然木が醸す味のある色味とやさしい質感を堪能できます。
座面部分にはクッション性に優れたウレタンフォームを用いて、快適な座り心地を実現。最大3脚までスタッキングできる仕様のため、複数脚揃えたい方にもおすすめです。
カラーバリエーションは、ホワイトオークとウォールナットの2種類。時間とともに深みを増していく、経年変化を楽しみながら使っていけるのも天然木製ならではの魅力です。
ニトリ スチール脚チェア(B999C45 WN) 3502504

木材とスチールの異素材ミックスが目をひく、ヴィンテージ調のスタッキングチェアです。ゆるやかにカーブを描く木製の背もたれは、背中にやさしくフィット。ウォールナットの美しい木肌とやわらかな色味が温もりあふれる空間を演出します。
座面のクッション部分には、弾力のあるモールドウレタンを採用しており、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴。表面は高機能PVC素材でカバーリングされているので、肌触りがよく、ラクにお手入れしやすいのもメリットです。
全体をクールに引き締める、マットな質感のスチール製フレームも魅力。パウダーコーティングが施されているため、色あせやサビに強く、美しい見た目をキープしやすいのもポイントです。
最大で4脚スタッキング可能と使い勝手も良好。シンプルかつおしゃれなデザインのモデルを探している方におすすめです。
あずま工芸 Classie Stacking Arm Chair 2脚入り TDC-9536

温もりを感じる北欧テイストのスタッキングチェアです。背もたれ・座面・肘掛けの素材には、美しい木目が魅力のアッシュ材突板を採用。ナチュラルな色味がブラックカラーのスチールフレームと馴染んで、クラシカルな雰囲気を醸し出します。
シンプルなデザインは、自宅のダイニングテーブルに書斎のデスク、カフェやオフィスの打ち合わせスペースなど幅広いシーンにマッチ。最大4脚までスタッキングできる仕様で、収納性が高いのも注目ポイントです。
オットスタイル(ottostyle.jp) プライウッドダイニングチェア

曲線を描く優美なフォルムが印象的なスタッキングチェアです。独自の構造が体にフィットして、快適な座り心地を実現します。
背面と座面には9層からなるプライウッドを用いているため、耐久性が高く、縮みや割れが起こりにくいのが特徴。重量約3.8kgと軽くて積み重ねしやすいので、自宅用にはもちろん、複数脚使用するカフェやオフィスなどでも重宝します。
カラーバリエーションは、全4種類がラインナップ。北欧デザインを好む方などにおすすめです。
kagukagu スタッキングスチールチェア REINIER

高い強度を備えた、オールスチール製のスタッキングチェアです。最大4脚までスタッキングできる収納性に優れたモデル。座った際に安定感があるのも特徴です。
無骨でユーズド感のある佇まいは、インダストリアルなインテリアとしてもぴったり。部屋に置けば、おしゃれでクールな雰囲気を演出できます。自宅用にはもちろん、オフィスやカフェでの使用にも便利。とくに、デザイン性にこだわる方におすすめです。
ミツヨシ プラスチックサイドシェルチェア リプロダクト MTS-140

モダンで有機的なデザインが存在感を放つ、おしゃれなスタッキングチェアです。なめらかに曲線を描く美しいフォルムが特徴。柔軟性のある背もたれに深くくぼんだ座面が、背中・腰・お尻を包み込むようにフィットして負担を軽減するため、長時間座り続けても疲れにくいのが特徴です。
複数脚スタッキングしてもすっきりとまとまり、美しく収納できるのも魅力。インテリアの主役としても映える、デザイン性の高いモデルを探している方におすすめです。
カリガリス(Calligaris) ALCHEMIA CB1056

イギリスの大手インテリアブランド、「カリガリス」のスタッキングチェアです。背もたれにあしらわれた、スタイリッシュな幾何学デザインが魅力。程よい抜け感がさまざまな空間に馴染んで、エレガントな雰囲気をプラスします。
素材には丈夫で軽量なポリプロピレン樹脂を採用しており、扱いやすいのもポイント。ダイニングなど室内で使うのはもちろん、テラスや庭先など屋外での使用にも適しています。
最大6脚までスタッキングできて収納性も十分。カラーバリエーションは、ホワイト・ブラック・イエロー・トープがラインナップされており、落ち着きのあるマットな色味が展開されています。
なお、本製品は4脚セットなので、家族全員分など複数脚を一気に揃えたい方におすすめ。好みのカラーをセレクトして、部屋をおしゃれにコーディネートしてみてください。
エイチエムファニチャー(H+M furniture) カフェチェア

北欧テイストのくすみカラーが目をひく、かわいいスタッキングチェアです。背もたれに施されたさりげないドットデザインが印象的。部屋やオフィスなど、使用する空間をやわらかくおしゃれにコーディネートできます。
素材には、強化ポリプロピレン樹脂を採用しているため、ラクにお手入れできて扱いやすいのもメリット。室内はもちろん、ベランダやテラスなどの屋外利用にも適しています。
カラーバリエーションが豊富に展開されているのも注目ポイント。座面高約46cmサイズのモデルなので、とくに高めの座り心地を好む方などにおすすめです。
アンティコ(Antico) スタッキングチェア 2脚セット

細身のシルエットがモダンでスタイリッシュなスタッキングチェアです。落ち着きのある色味の合皮レザーで全面をカバーリングした上品な佇まいは、とくにダイニングにぴったり。ハイバック仕様の背もたれでゆったりとくつろげます。
2脚セットながら比較的リーズナブルでコスパも良好。カラーバリエーションが豊富に展開されているのもポイントです。なお、本製品は座面高約46cmと、一般的なダイニングチェアよりも高めの仕上がりなので注意が必要。とくに、ダイニングテーブルも高めのモデルを使っている方や、高めの座り心地を好む方などにおすすめです。
エノッツ ミニマルチェア JI-ENOMCH

ミニマルなデザインのかわいいスタッキングチェアです。2.1kgと軽量な樹脂製モデル。持ち運びやすいため、リビング・キッチン・ベッドルーム・玄関・ベランダ・テラスなど、屋内外問わずさまざまなスペースで手軽に使用できます。
ゆるやかにカーブを描く背もたれが背中をしっかりと包み込むため、座り心地も快適。日本の居住空間に馴染みやすい40.5cmの座面高に、100kgの高耐荷重で使い勝手がよいのもポイントです。
最大8脚スタッキングできるため、複数揃えた際の収納性も良好。カラーバリエーションは、オレンジ・グリーン・ホワイト・グレーの全4種類が展開されています。
コクヨ(KOKUYO) 会議イス ミーティングチェア STACKA キャスター脚 K12-W210CU

2通りのスタッキングで空間を有効活用できるスタッキングチェア。しっかりと収納したい場合には縦に重ねる垂直スタッキング、サッと出し入れしたい場合には横に重ねる水平スタッキングと、用途やシーンに合わせて柔軟に対応できる機能的なモデルです。
座面高は約44cm。ゆるやかにカーブをもたせた背もたれに弾力のあるモールドウレタンを用いた座面、移動に便利なキャスターも搭載されており、使い勝手も良好です。
洗練されたシンプルかつシャープなデザインで、オフィス使いにぴったり。複数脚スタッキングしてもすっきりとまとまるので、場の雰囲気を崩さずに収納できるのもポイントです。
カラーは全6種類展開。本製品のほか、キャスター無しモデルや肘付きモデルなど、バリエーションも豊富に展開されています。
アール・エフ・ヤマカワ(R.F.YAMAKAWA) SYネスティングチェア RFC-SYPAB

座面を折りたたんだ状態で横に重ねる、垂直スタッキングタイプのスタッキングチェアです。1脚重ねるごとにプラスされる奥行は12cmと、省スペースに収納できるのが特徴。スペースに余裕があれば、何脚でも制限なくスタッキング可能なモデルです。
ムダな装飾のないシンプルな佇まいは、会議室やセミナールームなどかしこまった場所での使用にぴったり。なめらかに動くナイロン製のキャスターを採用しており、カーペットの上などでもスムーズに移動できます。座面は弾力のあるウレタンフォーム製で座り心地も良好です。
スタッキングチェアの売れ筋ランキングをチェック
スタッキングチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。
狭い部屋にも取り入れやすい、スタッキングチェア。快適に使うためには、重ねられる個数などの収納性に加えて、座り心地などの機能性も注目ポイントです。自宅用なら、デザインにもこだわっておしゃれなインテリアコーディネートを楽しむのもおすすめ。ぜひ、用途にぴったりマッチする便利な1脚を見つけてみてください。