オフィス環境事業や物流システム事業など、幅広く事業を展開している「オカムラ」。なかでもオカムラが手掛ける椅子は、デザイン性や機能性に優れているのが特徴で、ラインナップも豊富に展開されています。

一方で、さまざまな種類の椅子があるため、どのモデルを選べばよいか迷いがちです。そこで今回は、おすすめのオカムラの椅子をピックアップ。選び方もあわせてご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オカムラ(OKAMURA)とは?

By: product.okamura.co.jp

オカムラは、1945年に航空機の技術者たちにより創業されたメーカー。「よい品は結局おトクです」を理念に掲げ、オフィス・教育・医療・商業施設・物流センターなど、さまざまな分野において、高品質な製品とサービスを提供しています。

製品開発では、海外のプロダクトデザイナーやデザイン事務所とともに、グローバルな視点でのモノづくりを続けてきました。働き方やオフィス環境の多様化を考慮しつつ、使う人の個性を尊重した家具づくりをおこなっています。

また、オカムラの手掛ける製品は、これまでに国内のグッドデザイン賞や、海外のグッドデザイン賞などを受賞。世界中から人気を集めています。

オカムラの椅子の魅力

By: product.okamura.co.jp

オカムラの手掛ける椅子は、機能性の高さが魅力です。長時間座っても疲れにくいモデルや、体格にあわせて自然にフィットするモデルなど、さまざまなモデルがあります。また、デザイン性にも優れているため、おしゃれな椅子を求める方にも適しています。

オカムラの椅子は、ラインナップの豊富さも特徴です。自分に適したモデルを探したい方にぴったり。オフィスでの使用をはじめ、在宅ワークをする方やゲームを楽しみたい方にもおすすめです。

オカムラの椅子の選び方

リクライニング機能をチェック

アンクルチルトリクライニング

By: okamura.co.jp

アンクルチルトリクライニングは、背もたれと座面が連動してスライドするリクライニング機能です。リクライニング時に太ももや腰に負担がかかりにくく、自然な姿勢が保持できます。

リクライニングを好みにあわせて細かく調整できるのもポイント。また、座面下に備えているハンドルにより、簡単に操作できるのもメリットです。

シンクロリクライニング

By: okamura.co.jp

シンクロリクライニングは、前傾ポジションを取ることができるリクライニング機能です。デスクワークや勉強などに適した姿勢の保持をサポート。長時間椅子に座ることが多い方におすすめです。

背もたれと座面が連動して動くのもメリット。さらに、身体を背もたれに預ける際に太ももに負担がかかりにくいのがポイントです。

背ロッキング

By: okamura.co.jp

背ロッキングとは、背もたれに体重をかけると後方に倒れるリクライニング機能のことです。座面は動かずに背もたれだけが後ろに動くので、省スペースを実現できるのがメリット。限られたスペースで椅子を活用したい方におすすめです。

また、背ロッキング機構を採用したモデルは、比較的リーズナブルな価格のモノが多いのもポイント。コスパのよい椅子を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

操作性にも注目

By: amazon.co.jp

操作性を重視する方は、「スマートオペレーション」機能を搭載したモデルがおすすめ。肘かけにレバーが付いているため、座面の高さ調整や、リクライニングの固定・解除を、座ったままおこなえます。リクライニング反力の強弱調整を直感的にできるのもポイントです。

また、操作レバーを座面の裏側へ集約しているモデルなら、座面の高さ調整やスライド調整などさまざまな操作を、座ったまま簡単におこなえます。

座面・背面の素材をチェック

クッション性に優れた「ウレタン」

By: amazon.co.jp

ウレタンとは、プラスチックの一種で、伸縮性と強度を兼ね備えているのが特徴です。座面にウレタンを使用した椅子は、クッション性があるほか、軽量で速乾性に優れています。

また、価格が比較的リーズナブルなモデルを揃えているのもポイント。オカムラの椅子を安く購入したい方は、ウレタンを採用したモデルをチェックしてみてください。

通気性の高い「メッシュ」

By: amazon.co.jp

生地の表面が網目状に開いているメッシュ素材は、ほかの素材と比べて通気性に優れているのが特徴。季節を選ばず使用できるほか、長時間座った際の背中やお尻の蒸れを防げます。

また、伸縮性に優れており、フィット感が高いのも嬉しいポイント。さらに、メッシュ素材は軽量なので、座りながら楽に移動したい方にもおすすめです。

高級感のある「レザー」

By: rakuten.co.jp

レザー製の椅子は、高級感があるのが魅力です。空間を引き締まった印象にしてくれます。また、耐久性が高いため、正しい手入れをすれば長期間の使用が可能。経年変化を楽しめるのもポイントです。

しかし、レザー製の椅子は水濡れに弱く、シミになってしまうことがあります。こまめなメンテナンスを忘れないようにしましょう。

オカムラの椅子おすすめランキング

第1位 オカムラ(OKAMURA) シルフィー C687XW-FSF1

オカムラ(OKAMURA) シルフィー C687XW-FSF1

美しさと耐久性を兼ね備えたオカムラの椅子です。背もたれのカーブを変えられる「バックカーブアジャスト機構」を採用しているのが特徴。座面のゆるやかなカーブが、身体を優しく包み込みます。体型にあわせた調整が可能です。

前傾姿勢と後傾姿勢をサポートできる「前傾機能付シンクロリクライニング」を搭載しているのも特徴。また、座面下のダイヤルでリクライニングの強弱調整がおこなえます。リクライニング角度は後傾23°、前傾10°です。前傾姿勢を保ちやすいため、パソコン作業や筆記作業に適しています。

第2位 オカムラ(OKAMURA) バロン CP81AR-FDH4


オカムラ(OKAMURA) バロン CP81AR-FDH4

グッドデザイン賞やエルゴノミックエクセレンス賞をはじめ、多くの賞を受賞している人気の椅子。世界屈指のデザイン会社「イタルデザイン」と、オカムラのコラボレーションから誕生しました。さまざまな場所に馴染むおしゃれな椅子を求める方におすすめです。

適度な弾力性を持つスタンダードメッシュ素材が、身体をしっかりサポートします。通気性に優れているため、長時間のデスクワークにぴったりです。

また、メッシュの密度を部分的に変化させているのもポイント。しっかりサポートしたい腰まわりは密度を細かく、背中の部分は密度を粗くしてあるため、優しくフィットします。

ワイドタイプのヘッドレストを採用しているのも魅力です。ヘッドレストは、90mmの範囲での高さ調整に加え、前後20°の角度調整が可能。機能性を求める方にもおすすめのモデルです。

第3位 オカムラ(OKAMURA) VC1 8VC11A-FVG7


オカムラ(OKAMURA) VC1 8VC11A-FVG7

シンプルなデザインと多彩なバリエーションで、さまざまな空間に馴染みやすいオカムラの椅子です。オフィスワークに便利な機能を備えているのが特徴。メッシュ素材を採用しているため安定感があり、長時間座っても疲れにくい仕様です。

モールドウレタンを使用したクッションが、身体をしっかりサポートします。座面の高さは88mm幅で調整可能。耐久性に優れているので、長く使いたい方にもぴったりです。

本製品は「背ロッキング機構」を採用しているのもポイント。背もたれに寄りかかると自然に倒れるため、ゆったりとした座り心地が得られます。背もたれの可動範囲は14°なので、省スペースでの使用もおすすめです。

また、座面裏に付いたハンドルを左右に回すと、リクライニングの反発力の調整が可能。体格や好みにあわせて使用できます。機能性に優れていながら比較的リーズナブルなため、コスパを重視する方にもおすすめのモデルです。

第4位 オカムラ(OKAMURA) コンテッサ セコンダ CC85BR-FPG1


オカムラ(OKAMURA) コンテッサ セコンダ CC85BR-FPG1

グローバルな家具品質基準である「BIFMA X5.1-2017」の認証を取得したオカムラの椅子。独自のメッシュ技術を採用しており、オフィスを軽やかな印象にします。

薄型設計のフレームを採用しているのがポイント。座る人の動きにあわせてフィットします。また、ヘッドレストが付いているため、頭を預けてくつろぎたい方にも適しています。

加えて、固さの異なる3種類のウレタンを使用した異硬度クッションを備えているため、座り心地がよいのも魅力です。

座ったままリクライニングの調整がおこなえる「スマートオペレーション」機能を搭載しているのもメリット。おしゃれで機能性に優れた椅子を求める方におすすめのモデルです。

第5位 オカムラ(OKAMURA) コーラル CQ83GW


オカムラ(OKAMURA) コーラル CQ83GW

多機能ながら操作性に優れたオカムラの椅子。グッドデザイン賞やレッドドット・デザイン賞など、数々の賞を受賞しています。

本製品は、さまざまな操作レバーを座面の下に集約しているのが特徴。リクライニングの固定・解除や、座面のスライド調整などが座ったままおこなえます。リクライニング反力も調整可能です。

また、くるぶしを中心として背もたれと座面がスライドする「アンクルチルトリクライニング」機能を備えているのも魅力。自然な姿勢を保てます。さらに、「4Dアーム」を採用しているのもポイント。アームレストを柔軟に動かせます。

第6位 オカムラ(OKAMURA) CG-M CG11WR-FZK1


オカムラ(OKAMURA) CG-M CG11WR-FZK1

オカムラ独自の設計が施された椅子。メッシュ素材の背もたれを採用しています。デザイン・機能性ともにシンプルなモノを求める方におすすめです。

本製品は、背骨を自然なS字型に保てる背もたれ形状を採用しています。加えて、体圧を適切に分散する「異硬度クッション」を搭載。バランスのよい姿勢をキープしたい方に適しています。

座面の高さを最低385mmまで下げられるため、小柄な人もかかとを床にしっかりとつけた姿勢で座れます。背もたれに寄りかかると後方に倒れる「背ロッキング」機能を採用しているのも特徴です。

デスクにきれいに収まるコンパクトな設計なので、オフィスはもちろん、自宅での使用にも適しています。

第7位 オカムラ(OKAMURA) スフィア CT4BFC


オカムラ(OKAMURA) スフィア CT4BFC

オカムラ独自の「3Dフィジカルフィットシェル」を採用した椅子。座るだけで、体格にあわせて背もたれと座面が身体を包み込むように変形し、高いフィット感が得られます。インナーシェルは、しなやかさと強度を兼ね備えており、さまざまな体格の方が使用できるのが魅力です。

本製品は、着席時に圧力が分散されるため、長時間座っても疲れにくい仕様。また、背もたれと座面が連動してスライドする「アンクルチルトリクライニング」機能を採用しているのも特徴です。座面は高さ・奥行きを調整できます。

加えて、内側に丸みを帯びた設計のデザインアームもポイント。タブレット端末やスマートフォンを使用するときに、柔らかく肘や腕を支えてくれます。

第8位 オカムラ(OKAMURA) ストライカー 80GCMZ-PH87


オカムラ(OKAMURA) ストライカー 80GCMZ-PH87

オカムラが培ってきたオフィス家具のノウハウを注ぎ込んで作られたゲーミングチェア。可動式のヘッドレストが付いているのが特徴です。上下に加えて前後の移動や首振りにも対応しており、好みのポジションにヘッドレストを調整できます。

角度と前後位置の調整が可能なアジャストアームも搭載。加えて、背もたれのリクライニングに連動して座面の角度が変わる「シンクロリクライニング」機能を備えています。

座面右下にあるレバーを持ち上げると、座面の高さ調整が可能です。ストロークは100mmなので、好みにあわせて細かく変えられます。好みの姿勢で快適にプレイしたい方におすすめのモデルです。

第9位 オカムラ(OKAMURA) スラート C381ZR-FSG6


オカムラ(OKAMURA) スラート C381ZR-FSG6

自然な動きをサポートする「アンクルチルトリクライニング」機能を搭載している椅子。20°の広範囲でリクライニングできます。

背もたれと座面のインナーシェルにスリットを施してあるのもポイント。座った際に高いフィット感を得られます。座面は、92mmの範囲で無段階に高さ調整が可能。アジャストアームは6段階の高さ調整と、内側・外側30°ずつの角度調整ができます。

また、背もたれの後部には手を掛けられるくぼみが設けられており、座る際に椅子をスムーズに引き出せます

第10位 オカムラ(OKAMURA) レジェンダ CR35FR-P


オカムラ(OKAMURA) レジェンダ CR35FR-P

高級感を演出できる本革張りの椅子。オカムラが培ってきた人間工学の知識を詰め込んで作られています。機能性に優れていることに加え、しなやかな革に包み込まれる上質な座り心地を体感できるのも魅力です。

座ったままリクライニング操作や座面の高さ調整がおこなえる「スマートオペレーション」機能を搭載。背面と座面が連動してスライドする「アンクルチルトリクライニング」機能も備えています。座面は、高さに加えて前後調整が可能なため、自分のベストポジションを見つけられます。

また、クッションには、固さの異なる3種類のウレタンを使用。 圧力を適度に分散できます。

オカムラの椅子の売れ筋ランキングをチェック

オカムラの椅子のランキングをチェックしたい方はこちら。