ゆらゆら揺られながら、心地よいリラックスタイムを過ごせるハンモックチェア。浮遊感のある独特の座り心地が魅力の人気グッズです。タイプ・素材・機能性などさまざまなアイテムが展開されているため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ハンモックチェアのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、お気に入りを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハンモックチェアの魅力とは?

By: amazon.co.jp

ハンモックチェアは、ハンモックを椅子の形にしたアイテム。ゆらゆら揺れながら、浮遊感のある座り心地を味わえるのが魅力です。背中から太ももまですっぽり包み込むため、長時間ゆったりとくつろげます。

主に自立式と吊り下げ式があり、どちらもハンモックより省スペースで設置できるのがメリット。工事不要のモデルなら、賃貸住宅でも手軽に使えます。室内での使用はもちろん、アウトドアシーンでも活躍。デザインのバリエーションが豊富なので、インテリアとしても存在感を発揮します。

ハンモックチェアの選び方

タイプを選ぶ

自立式

By: lasiesta.com

自立式のハンモックチェアは、スタンドが付属しているのが特徴です。スペースを確保すれば、場所を選ばず手軽に使えるのがメリット。天井や柱などに穴を開ける必要もないので、賃貸住宅に住んでいる方にもおすすめのタイプです。

専用のスタンドを使用するため、優れた安定感を発揮します。コンパクトにまとめられるモデルであれば、室内だけでなく庭やアウトドアでも活躍。使わないとき、省スペースで保管できるのもポイントです。

なかには、ハンモックチェア・ハンモック・ハンガーラックの3パターンで使える3WAYタイプも。寝転んだり雨の日に洗濯物を干したり、スペースを有効活用しながらライフスタイルに応じて使い分けられて便利です。

ただし、フレームがあるぶん吊り下げ式より重さやサイズが増すのがデメリット。室内で使用する際は、床に傷が付かないよう配慮することが大切です。

吊り下げ式

By: vivere-hammock.com

吊り下げ式は、天井・梁・木などに吊り下げて使うタイプ。フレームが付いていないため、軽量コンパクトで持ち運びや収納が簡単です。

吊り下げる場所さえ確保すれば、設置面積などを気にせず使えるのがポイント。生地やロープがメインなので、設置時の圧迫感を軽減できるのも魅力です。

ただし、吊り下げるための天井や柱を確保しなければならないため、使用場所が限られるのがデメリット。一度設営すると、場所を移動させるのが難しい面もあります。また、部屋で使用する際は天井・壁に穴を開けたり工事が必要だったりするケースもあるので、賃貸住宅に住んでいる方は管理会社や大家に事前に確認しておくことが重要です。

素材を選ぶ

By: vivere-hammock.com

ハンモックチェアの素材には、さまざま種類の生地が採用されています。コットンは、肌触りがよくて吸水性に優れているのが特徴。体をやわらかく包み込むような座り心地を味わえます。ただし、汚れが落ちにくかったりカビが発生したりしやすいのがデメリット。濡れると乾くのに時間がかかるので、室内メインで使うのがおすすめです。

また、キャンプや庭などで使用するなら、ナイロンやポリエステルといった化学繊維を使ったモデルがぴったり。耐久性や機能性が高くて軽量なため、取り扱いや持ち運びが簡単です。速乾性やUV耐性などを備えているなど、タフに使えます。

さらに、雨が降っても水が溜まらないメッシュ・ネットタイプも、アウトドアシーンで活躍。風通しがよくて蒸れにくいので、暑い季節も快適に過ごしやすいのが魅力です。生地をすき間なく織り込んだクロスタイプは、優れた保温性を発揮します。

使わないときはコンパクトに折りたためると便利

By: rakuten.co.jp

ハンモックチェアはハンモックと比べると省スペースで設置できるのが魅力ですが、ある程度の設置スペースは必要です。コンパクトに折りたためるモデルなら、使わないとき省スペースで収納可能。普段は部屋の空間を広く活用できて便利です。

とくに、フレームが付属した自立式は、収納性もチェックしておくのがおすすめ。コンパクトにまとめられると、持ち運びやすさも向上します。また、設営・撤収がしやすいモデルであれば、手軽に出し入れしやすいのがメリットです。

ハンモックチェアは、設置スペースにあったサイズを選ぶことが重要。ハンモックチェアを出しっぱなしにしておくと生活動線に影響を及ぼしたり圧迫感が増したりする場合は、コンパクトに折りたためるモデルを選びましょう。

耐荷重をチェック

By: futurefox-online.com

ハンモックチェアには耐荷重が設定されています。モデルによってさまざまですが、大人が1人で座るなら耐荷重100kg程度を目安にするのがおすすめ。2人で座るなら、耐荷重が150~200kgあると安心して使いやすいのがポイントです。

ただし、耐荷重の数値は、ハンモックチェアが揺れていないときを基準としている場合が多いのを留意しておきましょう。揺れたり立ち座りしたりすると、体重以上の負荷がハンモックチェアにかかります。

耐荷重を超える負荷がかかり続けると、フレームが曲がったり生地・ロープが切れたりする恐れがあるので注意が必要。耐荷重に余裕を持たせておけば、安全性が向上します。

布幅・フレームの可動域をチェック

By: amazon.co.jp

ハンモックチェアの布幅が広いほど、体をすっぽり覆いながらゆったりくつろげるのが魅力。設置スペースとの兼ね合いが大切ですが、リラックス度を重視したい方はなるべく大きめサイズを選ぶのがおすすめです。

なかには、大柄な方でも窮屈感を覚えにくいモノや、足までハンモックチェアのなかへ入れられる大型モデルもあります。また、フレーム幅を変えられる自立式は、設置スペース・体格・好みにあわせながら座るスペースを調節できて便利です。

ハンモックチェアのおすすめ|自立式

すさび(Susabi) ハンモックチェア グランデ 自立式スタンドセット

すさび(Susabi) ハンモックチェア グランデ 自立式スタンドセット

座面サイズが約幅135×長さ210cmで、大人も足を伸ばしてゆったり座れる大きさのハンモックチェア。生地にはピュアコットン100%を使用しており、やわらかくて肌触りがよいのが魅力です。

コード部分は、手編みで作る伝統的な「cadejo」で仕上げているのが特徴。ソフトなのり心地や、編みの美しさを楽しめます。耐荷重が200kgあるので、安心して使いやすいのもメリットです。

設置に必要な高さは220cm以上。デザインのバリエーションが豊富なため、インテリアとしても活躍します。賃貸住宅でもゆったりくつろげるモデルを探している方におすすめです。

ラシエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア&スタンドセット ウディネ

ラシエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア&スタンドセット ウディネ

ユーカリ材を使用したU型スタンドが付属するハンモックチェアです。120×170cm程度のスペースがあれば設置可能で、室内でも屋外でも使いやすいのが特徴。大人1人で移動させられる重さのため、持ち運びや出し入れが簡単です。

生地は、やわらかい使用感のオーガニックコットンと耐候性に優れたウェザープルーフ素材の2種類を展開。カラーバリエーションも充実しているので、使用シーンや好みにあわせて選びやすいのがメリットです。

大きさは体をすっぽり包み込むコンフォートサイズ。リクライニングエリアが広いため、座ったり寝転んだりしながらゆったりくつろげます。贅沢感のある見た目やのり心地を楽しみたい方におすすめのモデルです。

ロゴス(LOGOS) Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア 73173159

ロゴス(LOGOS) Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア 73173159

人気アウトドアブランド「ロゴス」のハンモックチェアです。ベルトで背もたれの角度を調節できるため、好みの姿勢でくつろぎやすいのが魅力。ハンモックとしても使える2WAYタイプです。

ミニ枕が付属しており、ドリンク・スマホなどを保管できるサイドポケットも搭載しているため、長時間心地よく過ごしやすいのがメリットです。転倒防止ストッパーが付くなど、安全面にも配慮しています。

さらに、組み立て式でコンパクトに収納可能。持ち運びに便利な収納バッグも付属しています。アウトドアはもちろん、インテリア性が高いので自宅でも活躍。さまざまな場所で使えるモノを選びたい方におすすめです。

FUTURE FOX FOX-TAIL ハンモックチェア

FUTURE FOX FOX-TAIL ハンモックチェア

頭から太もも裏まで、体をすっぽり包み込むハンモックチェアです。座面を広く確保しているため、あぐらをかいて座ることも可能。太もも裏付近にはポールなどを使用していないので、長時間快適な座り心地が持続します。

ベルト操作によるリクライニング機能を搭載。チェアとしてだけでなくハンモックとしても使えるため、さまざまな姿勢でくつろげます。

生地にはポリエステル600Dを採用。張りすぎず沈みすぎない座り心地を実現しています。さらに、フレームには軽さと強度を兼ね揃えた、A7075超々ジュラルミンを使用。耐荷重120kgと、優れた安定感を発揮します。

脚部の先端には球体のゴムが付属しており、フローリングに傷が付くのを予防。賃貸住宅に住んでいる方にもぴったりです。

ニーモ(NEMO) スターゲイズ Evo-X

ニーモ(NEMO) スターゲイズ Evo-X

数秒で展開・折りたためると謳っている製品です。X字のフレーム構造を採用しており、広げるだけでセットアップ完了。すぐに座れて便利です。

オートリクライニング機能を搭載しているので、体を背もたれに預けるだけで好みの角度に設定可能。自由なスイングアクションで自然な揺れも楽しめるため、心地よい姿勢でくつろげるのが魅力です。

強度・耐久性が高いスチールフレームを使用。6点接地で地面に接するポイントを増やしているので、優れた安定感を発揮します。持ち運びもしやすいため、アウトドアシーンで役立つモデルを選びたい方におすすめです。

KingCamp ハンモックチェア 自立式

KingCamp ハンモックチェア 自立式

ベルト操作でリクライニング調節できるハンモックチェアです。リクライニング幅が広いため、寝転ぶことも可能。足をのせられるフットレストを搭載したタイプもラインナップされています。

背もたれが高いので、頭・首・背中をしっかり支えられるのが特徴。枕・ひじ掛け・カップホルダーも付属しているため、長時間ゆったり座りやすいのが魅力です。背中と尻の部分には、通気性に優れたメッシュ生地を採用。蒸れを軽減しながら、心地よさが長続きします。

また、組み立てや折りたたみが簡単なのも便利。コンパクトにまとめられるため、持ち運びもスムーズに行えます。実用的で使い勝手のよいモデルを選びたい方におすすめです。

ランドフィールド(LandField) スイングチェア LF-OSC010

ランドフィールド(LandField) スイングチェア LF-OSC010

約1分で組み立てられると謳っているハンモックチェアです。ポールをつなげるだけなので、設営・撤収がすばやく行えるのがメリット。付属の収納バッグにコンパクトにまとめられるため、持ち運びや保管も簡単です。

ポールには、軽量で耐久性の高いアルミを採用。耐荷重は約120kgあるので、大人も子どもも安心して使えるのがポイントです。座面には、通気性のよいメッシュ素材を使用。暑い季節のアウトドアにもおすすめです。

ゆらゆら心地よい揺れで、リラックスタイムをサポート。滑り止めゴム製脚キャップが付いているため、室内でも活躍します。

4 SPRING ハンモックチェア

4 SPRING ハンモックチェア

体を預けるだけで背もたれが倒れるハンモックチェアです。ベルトが自動調節する仕組みを採用しているため、好みやシーンにあう姿勢でくつろぎやすいのが魅力。ハイバック仕様なので、包み込まれるような座り心地を味わえます。

座面全体にクッション素材を配置。ふかふかのヘッドレストも付属しています。フレームには、アルミニウム合金A6061を使用。静止耐荷重約150kgと、優れた安定感を発揮します。

さらに、通気性や耐久性を備えたオックスフォード600D生地を採用。シックで落ち着いたデザインなので、おしゃれなインテリアとしても活躍します。軽量コンパクトなため、自宅・アウトドア・庭・ベランダなどさまざまな場所で使いやすいのがポイントです。

TIMBER RIDGE ハンモックチェア

TIMBER RIDGE ハンモックチェア

背もたれの角度と座面の高さを調節できるハンモックチェアです。シーンや体格にあわせて、心地よい姿勢でくつろぎやすいのが魅力。3秒でオートロック完了と謳うほど、設営や撤収が簡単に行えるのもメリットです。

生地には600Dポリエステル、フレームには合金を採用。耐荷重180kgと、体をしっかり支えます。また、ヘッドレスト・カップホルダー・サイドポケットが付属。キャンプなどのアウトドアで、ゆったりしたリラックスタイムを堪能したい方におすすめです。

軽量コンパクトにまとめられるので、持ち運びが簡単。高機能で実用的ながら、価格がリーズナブルなのもうれしいポイントです。

Worldnet 自立式 ハンモックチェア HC-04

Worldnet 自立式 ハンモックチェア HC-04

耐荷重が約120kgの、組み立て式ハンモックチェアです。底面に滑り止め用パーツが付いているため、優れた安定感を発揮します。

チェア部分のサイズは約70×70cmで、フレーム高は約153cm。ロープの巻き方によって高さ調節も行えます。ネットタイプで、通気性が高いのが特徴。包み込まれるような感覚や、ゆりかごのような独特の浮遊感を楽しめます。

さらに、フレームはハンガーラックとしても使えるため、ペースを有効活用できるのがメリット。リゾート感のあるおしゃれなデザインもおすすめポイントです。

ゆらふわモック 自立式ハンモック マルチタイプ

ゆらふわモック 自立式ハンモック マルチタイプ

ハンモック・ハンガーラックとしても使える3WAYタイプのハンモックチェアです。フックを掛け替えるだけで、簡単にチェアとハンモックの切り替えが可能。工具・道具不要なので、気分にあわせて手軽に使い分けられます。

自立式で軽量なため、スペースさえ確保すればさまざまな場所でくつろげるのが魅力です。また、ハンモック時のネットは幅広仕様で、耐荷重が最大330kgと優れた強度や安定感を発揮します。

さらに、フレームの幅・傾きやネットの張り具合などを調節できるのがメリット。スペースを有効活用しやすいモデルを探している方におすすめです。

レビール オブ リバー(revir of river) 3WAYハンモック

レビール オブ リバー(revir of river) 3WAYハンモック

クロスとフレームの組み合わせバリエーションが豊富なハンモックチェアです。好みや部屋の雰囲気にあわせて、こだわりの空間を演出できるのが魅力。3WAYタイプで、空間を効率よく使えるのもメリットです。

上質な生地を採用しており、見た目も座り心地も優れているのがポイント。クッションが付属しているため、さまざまな姿勢でゆったりくつろげます。チェア時でもハンモック時でも耐荷重が150kgあり、安定感が高いのが特徴です。

さらに、コンパクトに折りたためて収納ケースも付いているので、持ち運びが簡単。おしゃれなインテリアやアウトドアグッズとして活躍するおすすめモデルです。

ぼん家具 スタンド式3WAYハンモック ETC001602

ぼん家具 スタンド式3WAYハンモック ETC001602

チェア生地・ハンモック生地・ハンガーラック用ポールが付属した、3WAYタイプのハンモックチェアです。組み立て・切り替え・撤収が簡単なので、初心者にもおすすめ。収納バッグへコンパクトにまとめられるため、アウトドアでも手軽に使えます。

チェア生地は混紡生地、ハンモック生地はコットン100%を使用。耐荷重はハンモックチェア時が約120kg、ハンモック時は約200kg、ハンガーラック時は約30kgです。さらに、ハンモック時は、幅を2段階調節できて便利。ナチュラル感のあるスタイリッシュなデザインで、部屋のテイストを問わず馴染みやすいのも魅力です。

ダバダ(DABADA) 3WAY ハンモック 自立式 Lサイズ

ダバダ(DABADA) 3WAY ハンモック 自立式 Lサイズ

チェアネットに厚手の布生地を使用した3WAYタイプのハンモックチェアです。耐荷重約200kgで、体をしっかり包み込むのが特徴。ネットの先端をフレームフックに引っ掛けるだけなので、手軽に使えて便利です。

ハンモックネットは、ハニカム構造で編み込んだメッシュ生地を採用しています。耐荷重約350kgと、優れた安定感を発揮。通気性が高いため、暑い季節でも心地よい使用感を味わえます。

ネットを外して付属のポールをセットすれば、ハンガーラックに変形。室内では洗濯物、アウトドアではギアや衣類を引っ掛けられるなど、使い勝手に優れています。

さらに、背負える収納袋が付属しているので持ち運びが簡単。多機能ながら価格がリーズナブルなので、はじめてハンモックチェアを購入するという方にもおすすめです。

ハンモックチェアのおすすめ|吊り下げ式

ラシエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア ハバナ コンフォート HAL18

ラシエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア ハバナ コンフォート HAL18

人気ハンモックブランド「ラシエスタ」のハンモックチェアです。やわらかいオーガニックコットンを採用しているので、優しい肌触りを味わえるのが魅力。座面の両側に配置した紐によって、体重をしっかり分散するのがポイントです。

110cmのバーを内蔵しており、座面が幅115×長さ180cmと広いのがメリット。ゆったり座るのはもちろん、足を伸ばしてくつろげます。生地は取り外せて洗濯が可能でお手入れが簡単なため、衛生的に使えます。

また、1点吊りで体を包み込まれるような座り心地を実現。専用スタンドに吊るせば、自立式としても使えます。上質なディティールで仕上げたおすすめモデルです。

ラシエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア ドミンゴ コンフォート DOL18

ラシエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア ドミンゴ コンフォート DOL18

ハンモック専用に開発したハマクテックスを採用したハンモックチェアです。屋外用の化学繊維を使っており、紫外線・水に強いのが特徴。太陽の日差しや雨風にも負けない丈夫なウェザープルーフ素材なので、屋外メインで使う方におすすめです。

端は厚くしっかり織り上げているのが特徴。耐候性に優れた竹製バーを搭載するなど、タフに使いやすいのが魅力です。360°回転するスイベルを使用しているので、好みの方向でハンモックチェアを楽しめます。

足を伸ばして座れるコンフォートサイズ。リクライニング機能のように、体をしっかり預けることもできます。両側には104本の紐を配置し、背中をしっかり支えながら優れた重量バランスを発揮。長時間ゆったりくつろぎやすいのがメリットです。

すさび(Susabi) ハンモックチェア クラシコ

すさび(Susabi) ハンモックチェア クラシコ

ハンモックの本場であるコロンビア製のハンモックチェアです。生地には、ピュアコットンを100%使用。基礎の生地部分ができたあとは熟練の職人による手作業で仕上げているため、座り心地重視の方におすすめです。

バーの長さが110cmとコンパクトながら、布部分が大きめなのでゆったり座れます。大人でも体がすっぽり入るサイズで、耐荷重は140kg。優れた安定感と座り心地を発揮し、長時間快適に使えるのが魅力です。

デザインのバリエーションが豊富なため、好みや部屋の雰囲気に応じて選びやすいのもポイント。おしゃれな家具・インテリアとして、日常生活にしっくり馴染む製品です。

ビブレ(Vivere) ハンモックチェア

ビブレ(Vivere) ハンモックチェア

人間工学にもとづいた設計を採用したハンモックチェアです。独自の編み方と高級コットンによって、体全体がリラックスしやすいように仕上げているのが特徴。抱擁感やのった際の絶妙なしなりなど、心地よい使用感を味わえます。

バーには、高級家具にも使われるブナ材を使用。耐荷重115kgと、優れた安定感・強度を発揮します。サイズは約幅90×高さ140cm。カラーバリエーションが充実しているため、座り心地にも見た目にもこだわりたい方におすすめです。

アマゾナス(AMAZONAS) BRASIL ハンモックチェア

アマゾナス(AMAZONAS) BRASIL ハンモックチェア

ドイツ発のハンモックブランド「アマゾナス」のハンモックチェアです。ハンモックが盛んなブラジル伝統の手法を用いており、座り心地もデザイン性も優れているのが魅力。多数の吊り紐によって体重を均等に分散するため、無重力のような座り心地を味わえます。

生地の85%以上にリサイクルコットンを採用。やわらかい肌触りが特徴です。バーにはドイツ産ブナ材を使用しています。吊りコードを広げて固定するため、最大耐荷重150kgと優れた安定感を発揮。部屋・庭・テラスなど、幅広いシーンで活躍します。

Rxakudedo ハンモックチェア

Rxakudedo ハンモックチェア

ソフトな綿生地を使用したハンモックチェアです。厚みや通気性があるのに加えて、丈夫で破れにくいのがメリット。価格がリーズナブルなので、コスパ重視の方や手軽に使えるモデルを探している方におすすめです。

バーには無垢材を採用しており、ロープが引っ掛かって滑りにくいのが特徴。耐荷重は約150kgで、安定感のある座り心地を味わえます。さらに、抱き枕が2個付属。長時間ゆったりくつろぎやすいのが魅力です。

座面は約97×126cm。コンパクトにまとめて持ち運びやすいため、キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。

ハンモックチェアの売れ筋ランキングをチェック

ハンモックチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。