ゆらゆら揺れながら心地よいリラックスタイムを過ごせる「ハンモックチェア」。自宅やキャンプなどでのんびりくつろげて、インテリアとしても活躍する人気グッズです。自立式や吊り下げ式などさまざまなので、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ハンモックチェアのおすすめアイテムをご紹介。3wayタイプや折りたたみ式もピックアップしたので、購入の際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ハンモックチェアの魅力とは?
- ハンモックチェアの選び方
- ハンモックチェアのおすすめ|自立式
- ハンモックチェアのおすすめ|吊り下げ式
- ハンモックチェアのおすすめ|3wayタイプ
- ハンモックチェアのおすすめ|折りたたみ
- ハンモックチェアの売れ筋ランキングをチェック
ハンモックチェアの魅力とは?

By: amazon.co.jp
ハンモックチェアは、ハンモックを椅子として活用したアイテムです。ハンモックは寝転ぶことをおもな目的としている一方、ハンモックチェアは座ることが目的。ゆらゆら優しく揺れながら、浮くような座り心地でくつろげるのが魅力です。
横幅が広いハンモックと比べると、省スペースで設置できるのがメリット。アパートやマンションなどでも、スペースが少しあれば使えます。読書やコーヒーを楽しんだりデスクワークに使用したり、ソファやリラックスチェアの代わりとして役立つのがポイントです。
さらに、自立式・吊り下げ式・3wayといったタイプやデザインのバリエーションが豊富。キャンプなどのアウトドアで使えるほか、室内で使用すればインテリアとしても活躍します。
ハンモックチェアの選び方
使用シーンに合わせて形状を選ぶ
スタンド付きの自立式

By: amazon.co.jp
自立式のハンモックチェアは、スタンドが付属しているので設置場所を選ばないのが魅力。吊るす場所を探したり天井や柱に穴を開けたりする必要がないため、賃貸住宅でも使いやすいタイプです。
専用のスタンドやフレームを使うので、優れた安定感を発揮。折りたためるモデルであれば、室内だけでなくキャンプやベランダといった屋外へも手軽に持ち運べます。さらに、コンパクトに収納できるため、使わないときは省スペースで保管できるのもメリットです。
一方、スタンドやフレームがあるぶん、重さが増すのがデメリット。移動させる機会が多い方は、重さや持ち運びやすさをチェックしておきましょう。
コンパクトな吊り下げ式

By: amazon.co.jp
吊り下げ式は、天井・柱・木などから吊り下げて使用するタイプです。フレームがなくて軽量かつコンパクトなため、持ち運びや収納が楽なのがメリット。アウトドアへも手軽に持ち運べます。さらに、部屋に設置した際、圧迫感を軽減しながら空間を広く使えるのも魅力です。
ただし、吊り下げるための柱や木を確保しなければならないので、使用場所が限られるのがデメリット。部屋で使用する場合は、天井や壁に穴を開けたり取り付け工事が必要だったりするケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
さまざまな用途で使える3wayタイプ

3wayタイプは、ハンモックチェア・ハンモック・ハンガーラックの3パターンの用途で使えるのが特徴です。自立式なので、フレームを組み替えるだけで変形が可能。ゆったり座ってくつろぐだけでなく、寝転がることもできます。
さらに、使わないときはハンガーラックにしたり雨の日に洗濯物を干したり、ライフスタイルに応じて使い分けられて便利。インテリアとしてだけでなく家具としても活躍するため、スペースを有効活用できるのが魅力です。
ハンモックチェアの生地をチェック
室内なら触り心地のよいコットン

By: amazon.co.jp
コットンは、柔らかくてふんわりとした肌触りのよさが魅力。吸汗性に優れているのに加えて断熱効果もあるため、オールシーズン快適な座り心地をサポートします。室内でハンモックチェアを使いたい方におすすめの素材です。
なかには、化学肥料や農薬などを使わずに育てた、オーガニックコットンを使用したモデルもあります。肌だけでなく環境にも優しい素材なので、気になる方はチェックしてみてください。
一方、コットンは汚れが落ちにくく、丸洗いしにくいのが難点。屋外で使用する際は、出しっぱなしにせず室内で保管しましょう。
アウトドアにはナイロン・メッシュ

By: amazon.co.jp
アウトドアやベランダなど屋外で使うなら、ナイロン・メッシュ・ネット生地がおすすめ。ナイロンは耐久性に優れており、軽量なので持ち運びしやすいのがメリットです。
メッシュやネット生地は網目状のため、通気性が高くて暑い季節でも蒸れを軽減。雨が降っても水が溜まらないので、屋外に出しっぱなしにしやすいのもポイントです。
また、パラシュートナイロンやハマクテックを使ったハンモックチェアも、屋外での使用にぴったり。パラシュートのために開発されたパラシュートシルクは、軽量で持ち運びやすく、通気性に優れているのが特徴です。
ハマクテックは、人気ハンモックブランド「ラ・シエスタ」が開発した化学繊維。アウトドアでの使用を目的として作られているため、紫外線に強いのがメリットです。さらに、耐水性や速乾性に優れており、多少の雨に降られてもドライな状態を保てます。
サイズや耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
ハンモックチェアは、やや大きめのモデルを選ぶとゆったり座れます。体格・使用人数・設置スペースに合わせて、事前にサイズを確認しておきましょう。なかには、シングル・ダブル・キングのようにサイズ表記しているメーカーもあります。
ただし、サイズが大きいほど、設置時のスペースや持ち運び時の負担が増えるので注意が必要。設置スペースや携行性とのバランスも考慮しながら選ぶことが大切です。
また、耐荷重も忘れずチェックしましょう。使用する方の体重にもよりますが、標準体重の大人1人が座る場合は100kg程度の耐荷重を目安にするのがおすすめ。家族や恋人など複数人で使うなら、耐荷重が150kg以上あると安心して使いやすいのがポイントです。
ハンモックチェアに想定以上の負荷がかかると、フレームが曲がったり生地が切れたりする恐れがあります。安全面にも配慮して、耐荷重に余裕のあるモデルを選びましょう。
吊り下げ式は設置場所を事前にチェック

By: amazon.co.jp
吊り下げ式のハンモックチェアを室内に設置する場合は、事前に設置場所を決めておくのがポイントです。吊るせる柱や梁がないと設営できないため、吊るせる場所があるか確認しておきましょう。
また、設置する際は約200cm以上の高さを確保することが重要。ハンモックチェアの最小の設置高が天井より高いと、設置できないので注意が必要です。
取り付けが完了したら、落下や怪我予防のために必ず引っ張ったり軽く乗ったりして、強度や安全性をテストしましょう。設置場所の強度や設営の安全性に不安がある方は、専門業者に依頼するのも選択肢のひとつです。
ハンモックチェアのおすすめ|自立式
ロゴス(LOGOS) Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア 73173159
人気アウトドアブランド「ロゴス」のハンモックチェアです。背もたれの角度を、ベルトで簡単に調節できるのがポイント。好みの姿勢をキープでき、ハンモックとしても使える2wayタイプです。
首元には、優しい肌当たりのミニ枕が付いています。さらに、スマホやドリンク置くのに便利な、サイドポケットも付属。長時間ゆったりくつろげる設計です。
転倒防止ストッパーを搭載しており、優れた安定感を発揮。耐荷重は約130kgです。組み立て式で細かくパーツを分解できるのに加えて、ベルト付きの収納袋が付いて持ち運びが簡単。部屋・ベランダ・アウトドアなど、さまざまな場所で使えるモノを選びたい方におすすめです。
コンフォルタ(KOMFORTA) ハンモックチェア
スペイン南部にあるセビリアの職人が、ハンドメイドで編み上げたハンモックチェアです。安定感のあるブランコ型で、チェアとハンモックの2wayタイプ。120本ものロープで体圧を分散させるため、体が包み込まれるような心地よい浮遊感を得られるのが魅力です。
約幅128×奥行80cmの省スペースで設置できるのがポイント。土台・ポール・カバー・クッションだけのシンプルな構造なので、組み立てや片付けがスムーズに行えます。軽量で持ち運びも楽なため、さまざまな場所で使いやすいのがメリットです。
シートにはキャンバス生地を採用しており、丈夫で肌触りがよいのが特徴。自宅で洗濯できるので、衛生的に使えます。おしゃれなデザインは、カラーバリエーションも豊富。インテリア性が高く、リビングなどで活躍するモデルを探している方におすすめです。
life_mart 自立式ハンモックチェア
背もたれがあるので、背中や腰を包み込みながら座れるハンモックチェアです。手すりも付いているため、腕もしっかりサポート。長時間ゆったりくつろげる設計です。
設置時のサイズは約幅86×奥行72×高さ160cm。省スペースで設置できるのに加えて、重さ約10kgと軽いため場所を選ばず使えます。また、シートを外せば、ハンガーラックとしても使用可能。スペースを有効活用したい方におすすめです。
底面には、滑り止めパーツが付属。前後のパーツが離れないよう、2本の固定具も付いています。耐荷重は約120kgと、優れた安定感や強度を発揮。価格が安いのもうれしいポイントです。
アデペシュ(a.depeche) 自立式 3way ハンモック 020-SHP-3WHMK

By: a-depeche.jp
3wayタイプのハンモックチェアです。チェア用の生地が大きいため、足を伸ばして座れるのがポイント。耐荷重が100kgあるので、広々とした座面でゆったりくつろげます。また、2つ折りクッションが付属。頭・腰・腕などに当てれば、ソファのような座り心地を実現します。
手の込んだ編み込みやフリンジの装飾など、ディティールにまでこだわったデザインが魅力。おしゃれなインテリアとしても活躍します。カラーバリエーションが豊富なため、好みや部屋の雰囲気に合わせやすいのもポイントです。
収納バッグが付属しており、持ち運びや収納に便利。部屋のスペースを有効活用したい方におすすめです。
シフラス(Sifflus) 2WAY自立式ポータブルハンモック SFF-03

ハンモックとチェアの2wayで楽しめる自立式ハンモックチェアです。スタンドの高さを調節するだけで、簡単に使い分けられるのが特徴。チェア用生地とハンモック用生地が付属しているため、快適な座り心地や寝心地をサポートします。
独自のストロングフックを採用しているのがポイント。乗り心地や揺れ心地をキープしたまま、優れた安全性や強度を発揮します。国内の公的検査期間にて静止耐荷重300kgのテストをクリアしており、耐荷重は約100kgまでと安心して使用できるのが魅力です。
組み立てが簡単なのに加えて、コンパクトに収納可能。持ち運びやすいので、室内だけでなく屋外でも活躍します。おしゃれなモノトーン配色のため、部屋やキャンプサイトに馴染みやすいのがメリット。スタイリッシュなモノを選びたい方におすすめです。
トイモック(TOYMOCK) ラシック MOZ2902
ハンモックとしても使える2wayタイプのハンモックチェアです。フレームと2タイプのハンモック生地がセット。アースカラーを採用しているため、室内・屋外問わずほかのアイテムと合わせやすいのがポイントです。
ハンモックチェアでは1段階、ハンモックでは3段階の調節が可能。使用シーンに応じて、使いやすいサイズで楽しめます。また、シートには綿を採用しており、体を優しく支えるのがポイント。オールシーズン快適な座り心地や寝心地をサポートします。
間口の広い収納バッグが付属。出し入れしやすいので、屋外でも手軽に使えます。自宅でもアウトドアシーンでも使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。
ハンモックチェアのおすすめ|吊り下げ式
ラ・シエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア
ドイツ発の人気ハンモックブランド「ラ・シエスタ」の吊り下げ式ハンモックチェア。1点吊りで、体を包み込むような座り心地を味わえるのが特徴です。
サイズ展開が幅広いため、間取りや体格などに合わせながら選べるのがメリット。ビッグサイズであれば、足を伸ばして座れます。ゆったり座れる1人用モデルを探している方におすすめです。
さらに、素材やカラーのバリエーションも豊富。コットンにはピュアコットン・オーガニックコットンの2つがあり、全天候型のハマクテックもラインナップされています。使用シーンや好みに応じて、ぴったりなモデルを見つけやすいのが魅力です。
ラ・シエスタ(LA SIESTA) トラベルハンモックチェア
取り付け具のロープやアジャスタを内蔵したハンモックチェアです。結ぶところさえあれば、さまざまな場所で設置できるのがポイント。軽量かつコンパクトでハンモックバーは分解可能なため、持ち運び・組み立て・撤収が簡単です。
素材には、パラシュートシルクを採用しています。薄手ながら優れた耐久性を発揮。通気性や速乾性も高いため、屋外でも快適な座り心地をサポートします。
座面サイズは幅210×長さ140cmで、耐荷重は120kg。キャンプなどのアウトドアで使いやすいモノを選びたい方におすすめです。
すさび(Susabi) ハンモックチェア クラシコ
ピュアコットンを100%使用したハンモックチェアです。ハンモックの本場であるコロンビア製で、基礎の生地部分が完成したあとは熟練の職人たちが手作業で製造。手作りの感触にこだわっており、柔らかい乗り心地や編みの美しさが魅力です。
布部分は大きめに作っているため、体がすっぽり入ってくつろげるのが特徴。長時間使っても、快適な座り心地をサポートします。また、バーの長さは約110cmとコンパクト。圧迫感を軽減しながら部屋に設置できて便利です。
座面サイズは約幅115×長さ160cmで、耐荷重は約140kg。ナチュラル感があって部屋に馴染みやすいモノを探している方におすすめです。
ビブレ(Vivere) ハンモックチェア
高級コットン素材を使用ハンモックチェアです。高級イタリア生地にも採用されている編み込み製法をもとに、独自の編み方を採用。高い強度と適度なしなりにより、心地よいリラックスタイムを実現します。
ハンモックバーには、高級家具にも使われるブナ材を使用。見た目にリッチ感をプラスしながら、耐荷重115kgと優れた強度を発揮します。また、座面は人間工学にもとづいた設計なので、体が包み込まれるような抱擁感を味わえるのが魅力です。
高品質ながら、リーズナブルな価格がうれしいポイント。コスパ重視の方におすすめです。
Rxakudedo ハンモックチェア
ソフトな綿生地を使ったハンモックチェアです。厚みがあるため、破れにくくて丈夫なのがポイント。通気性も備えているので、体をしっかり支えながら快適な座り心地をサポートします。
2つの抱き枕が付属しており、枕や腰当てとして活躍。また、中太のロープを何本もまとめて太くしているため、耐荷重150kgと優れた安定感を発揮します。設置に必要な金具やロープが付いているので、手軽に使えるモノを選びたい方におすすめです。
ムラブリハンモック(MLABRI HAMMOCK) 太糸コットン チェアハンモック

背もたれから座面にかけて滑らかな曲線をあしらったハンモックチェアです。ゆりかごのような設計により、座った際のフィット感が向上。足に地面を着けても深く腰掛けても、優れた乗り心地を味わえます。
シートには、極太コットン糸を使用。細かく編み込んでいるため、体を優しくサポートします。また、熱に強いのがポイント。誤ってタバコの火や蚊取り線香の火口が付いてしまっても、溶けたり燃え広がったりするのを予防します。
負荷のかかる両端の輪っかは、何重にも糸を巻き付けているのがポイント。強度が高いのに加えて、見た目もきれいに仕上がっています。耐荷重は150kgで、大人と子供が1人ずつ乗れるのがメリット。子供と一緒に楽しめるモノを探している方におすすめです。
ハンモックチェアのおすすめ|3wayタイプ
シフラス(Sifflus) 3WAY自立式ポータブルハンモック 選べる生地セット SFF-38
世界ではじめて3wayハンモックを開発・販売した「シフラス」のハンモックチェアです。チェア用とハンモック用の生地が付いているのに加えて、2つ折りの大きなクッションも付属。優れた座り心地や寝心地を味わいながら、長時間ゆったりくつろげるのが魅力です。
また、クッションは生地と同じ色で合わせているため、統一感のある部屋を演出。カラーバリエーションも豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのがポイントです。
コンパクトに折りたためて、収納バッグが付属しているため持ち運びや収納が簡単。キャンプなどのアウトドアでも活躍します。足を伸ばしながらゆったり座れるモデルを探している方におすすめです。
エムアールジー(MRG) 3wayハンモック
優れた強度や安定感を発揮する3wayタイプのハンモックチェアです。耐荷重350kgでありながら、9.4kgの軽量かつコンパクト設計なので、場所を選ばず使いやすいのがポイント。チェア用の生地は綿100%を使用しており、体を優しく支えます。
底面にはゴムパッドが付属。室内で使うときは傷予防、屋外では滑り止め効果を発揮するのがメリットです。足元が不安定なビーチでも使用できる、優れた汎用性が魅力。キャリーバッグも付いているため、さまざまな場所で使えるモノを選びたい方におすすめです。
ハンモック時にはネットで3段階、フックで2段階の計6段階調節が可能。体格や使用場所に応じて、細かく調節できて便利です。また、ハンモック用の生地は、ハニカム状に編まれた2重構造のネットを使用。暑い季節でも、快適な寝心地をサポートします。
ゆらふわモック 自立式ハンモック マルチタイプ
フックを掛け替えるだけでチェアとハンモックに切り替えられるハンモックチェアです。工具や道具が不要なので、スムーズに変形できて便利。軽い力で組み立てられるため、力に自信がない方におすすめです。
フレームの先端には、保護用プラスチックが付属。出っ張りの少ないフラットなデザインなので、衣服を引っ掛けるリスクを軽減します。また、調整バーを内側に設けているのがポイント。子供やペットがぶつかったり引っ掛かったりするのを予防できます。
耐荷重は最大330kgと、優れた強度を発揮。ハンモック時のネットは幅広タイプのため、家族や恋人と一緒に楽しむこともできます。
チェアの生地は布、ハンモックの生地はハニカム状に編まれた2重の伸縮ネットを採用。ネットは手洗い可能なので、衛生的に使えます。カラーバリエーションが豊富なため、好みや部屋の雰囲気に合ったモノを見つけやすいのも魅力です。
レビール オブ リバー(revir of river) 3WAYハンモック
クロスとフレームの組み合わせのバリエーションが豊富なハンモックチェアです。ラグに使われるような上質な生地を使っているため、デザイン性が高いのが魅力。インテリアとしても活躍するので、部屋の雰囲気を重視したい方におすすめです。
枕や腰当てとしても使える、座り心地のよいクッションが付属。色味をハンモックに合わせているため、統一感のあるコーディネートを楽しめます。
頑丈なアームとネットでしっかり支える構造を採用。耐荷重は、チェア時もハンモック時も150kgです。また、設置面にはゴムパッドが付属しており、床が傷付くのを予防。ハンモック時は高さ調節ができるので、好みや設置場所に合わせられて便利です。
ダバダ(DABADA) 3WAY ハンモック
チェアネットに厚手の布生地を採用したハンモックチェアです。体を包み込むように、しっかり支えられるのが特徴。チェアでもハンモックでも2段階の幅調節ができるため、好みや体格に合わせられるのがメリットです。
ネットの先端の輪を、フレームのフックに掛けるだけでセットアップが完了。撤収も素早く行えるので、時間を効率よく使えます。
ハンモック時は、最長約229cmとゆったり寝転べるのがポイント。本製品はMサイズですが、Lサイズもラインナップされています。肩紐付きの収納袋が付属しており、持ち運びに便利。室内でも屋外でも使いやすいモノを選びたい方におすすめです。
ランドフィールド(LandField) 3wayハンモック自立式 LF-XK01
生地にポリエステルを採用した、室内・屋外問わず使いやすいハンモックチェアです。組み立てが簡単なため、初心者でも扱いやすいのがポイント。フレームの角度を変えて生地を張り替えるだけで、チェアとハンモックを使い分けられます。
底面にはゴムパッドが付属。室内では床が傷付くのを予防して、屋外では滑り止め効果を発揮します。また、ハンガーロッドが付いているので、ハンガーラックとして使うときに便利です。
コンパクトに折りたたみできるうえ、収納バッグが付いて持ち運びが簡単。自宅・ベランダ・キャンプ・ビーチなど、さまざまなシーンで使えるモノを探している方におすすめです。
BTM 自立式3wayポータブルハンモック

3wayタイプの丈夫なハンモックチェアです。チェア時でもハンモック時でも耐荷重は200kg。高さ調整用バーが付属しており、好みの位置で調節できます。角度調整用フックも搭載しているため、好みや設置場所に合わせて使いやすいのが魅力です。
コンパクトに折りたたみできるのに加えて、キャリーバッグが付属。持ち運びや収納に便利で、手軽に使えるのがポイントです。スタイリッシュなデザインなので、部屋に馴染みやすいのが特徴。使い勝手に優れているため、一人暮らしの方にもおすすめです。
ハンモックチェアのおすすめ|折りたたみ
トバウ(TOBAU) フォールディング ハンモックチェア
ほぼ全面にメッシュシートを採用したハンモックチェアです。優れた通気性を発揮するため、暑い季節でも蒸れを軽減。体にフィットしながら、ゆったり包み込まれるような座り心地を味わえます。
重心のかけ方によって、ベルトが自動調節されるのがポイント。手間なく簡単に、心地よい姿勢を保てます。また、着脱や高さ調節が可能なヘッドレストが付属。収納ポケットやボトルホルダーも搭載しているので、長時間ゆったりくつろげる設計です。
脚フレームには、軽量で高強度のアルミ合金を使用。耐荷重は約100kgと、優れた安定感を発揮します。コンパクトに折りたたみできるのに加えて、重さ約3.2kgと軽量なため持ち運びが簡単。夏キャンプや水辺レジャーで活躍するモデルを探している方におすすめです。
アデペシュ(a.depeche) ハンモック フォールディングチェア 020-HMK-FDC
ロープで編み込まれたハンモックチェアです。ハンモックに使われているロープを使用。しっかりと体を支える強度を有しており、優れた安定感を発揮します。
ユニークな形状は、おしゃれなインテリアとしても活躍。カラーバリエーションが豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせやすいのが魅力です。リビングや書斎でソファ代わりにしたりベランダやテラスに持ち出したり、使い勝手に優れています。
使用時のサイズは、約幅72×奥行60×高さ74cm。アジャスタ部分で、2段階の傾斜調節が可能です。折りたたみ時は、約縦72×横72×厚さ9cmとスリム。省スペースで保管しやすく、持ち運びやすいのもおすすめポイントです。
FUTURE FOX-TAIL ハンモックチェア
オートリクライニング機能を搭載したハンモックチェアです。前後に体重をかけるだけで、ベルトが自動調節されるのが特徴。素早く好みの姿勢でくつろげるのに加えて、ゆらゆら揺れることもできます。
生地には、ポリエステル600Dを採用。張りすぎず沈み込みすぎない、絶妙な座り心地を味わえます。また、座面サイズは幅68×奥行48cmと広く、背もたれは73cmと高めに設計しているのがポイント。あぐらをかいたり深く体を預けたりしながら、心地よく座れます。
フレームは、A7075超々ジュラルミンを使用。軽くて強度に優れており、耐荷重は120kgです。脚部の先端には、球体のゴムが付属。床が傷付くのを予防できるため、賃貸住宅でも使いやすいのがメリットです。
収納時のサイズが直径20×長さ60cmとコンパクト。フレーム部分がシンプルで組み立てやすいので、アウトドア初心者にもおすすめです。
フォースプリング(4 SPRING) ハンモックチェア
体をあずけるだけでリクライニングするハンモックチェアです。前後に体重をかけると、ベルトが自動調節するのが特徴。金具部分にはカバーが付属しているため、指を挟むリスクを軽減しています。
座面が広いうえにハイバック仕様なので、ゆったり座れるのが魅力。太もも裏付近だけでなく座面全体にクッション素材を使っているため、快適な座り心地を長時間キープできるのもメリットです。
ヘッドレストには、ポリエステルコットンをたっぷり使用。柔らかい弾力性により、頭や首を優しく支えます。また、フレームには、アルミニウム合金A6061を採用。錆びにくくて耐食性に優れているので、アウトドアシーンにぴったりです。
重さ約3.4kgと軽量で、コンパクトに折りたたみが可能。約90秒で完成すると謳うほど、組み立てが簡単なのもおすすめポイントです。
ネイチャーハイク(NatureHike) 自立式ゆらゆらハンモックチェア YL11

背もたれの角度を160°まで倒せるハンモックチェアです。3つの座位を自由に切り替えられるため、好みや用途に合った姿勢でくつろげます。人間工学にもとづいた設計の背面パッドや首・頭を優しくサポートする枕も付属しており、快適な座り心地を味わえるのが魅力です。
シートには、600Dオックスフォードを採用。適度な張りがあるのに加えて通気性に優れているため、長時間ゆったり座れます。また、フレームには、強度の高い7075アルミ合金を使用。脚部にはスリップ防止グリップを搭載しており、優れた安定感を発揮します。
重さは約2.9kgで、収納時のサイズは約長さ58×幅18×高さ20cm。軽量かつコンパクトで収納袋も付いているので、持ち運びや保管が楽に行えます。キャンプやレジャーでゆったりくつろげる折りたたみタイプを探している方におすすめです。
リオギア(Rio Gear) スイングハンモックチェア

スイングハンモックサスペンションが調節可能なハンモックチェアです。ハンモックスタイルでゆったりくつろぐだけでなく、まっすぐ座ることも可能。使用シーンや気分に応じた姿勢で座れるのが魅力です。
シートには、耐久性のあるポリエステル生地を採用。パッド入りアームレスト・ヘッドレスト・ドリンクホルダーが付属しており、長時間座りやすい設計です。また、粉体塗装スチールフレームを使用。耐荷重が136kgと、優れた強度や安定感を発揮します。
軽量かつコンパクトで収納バッグが付いているため、持ち運びが簡単。自宅からアウトドア・レジャーまで活躍します。価格が安いのがうれしいポイント。コスパ重視の方におすすめです。
ハンモックチェアの売れ筋ランキングをチェック
ハンモックチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。
室内でも屋外でも心地よいリラックススペースを作るのに役立つハンモックチェア。自立式・吊り下げ式・3wayタイプなどさまざまですが、使用シーンを想定したうえで選ぶことが大切です。自宅やキャンプサイトをおしゃれに彩るアイテムとしても活躍するため、お気に入りのハンモックチェアを見つけてみてください。