さまざまな機能が搭載されている「高級ゲーミングチェア」。長時間のゲームはもちろん、テレワークや在宅ワーク用としても人気を集めています。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの高級ゲーミングチェアをご紹介。選び方についても解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 高級ゲーミングチェアの魅力とは?
- 高級ゲーミングチェアとオフィスチェアの違いを比較
- 高級ゲーミングチェアの選び方
- 高級ゲーミングチェアのおすすめブランド
- 注目の最新モデル
- 高級ゲーミングチェアのおすすめ
- 高級ゲーミングチェアのおすすめ|座椅子タイプ
高級ゲーミングチェアの魅力とは?

By: amazon.co.jp
高級ゲーミングチェアの魅力は、背もたれが後方に倒せるリクライニング機能や、ゆりかごのように揺れるロッキング機能など、快適性を向上させる機能が複数搭載されていることです。
また、高級感のある見た目のモノが多く、デザイン性に優れているのも嬉しいポイント。インテリアにアクセントを加えたい場合などにも重宝します。
高級ゲーミングチェアとオフィスチェアの違いを比較

By: bauhutte.jp
高級ゲーミングチェアは一般的なオフィスチェアと違い、機能性に優れているのがポイントです。例えば、背もたれに頭部・背部・座部をしっかりと包み込むハイバックシートを採用。正しい座り姿勢をキープしやすく、長時間無理なく腰掛けられます。
また、身体の一部に負担が集中しないように3D設計の座面を採用しているモデルや、エルゴノミクス設計を採用したモデルが多いのも高級ゲーミングチェアのメリットです。
高級ゲーミングチェアの選び方
素材をチェック
ファブリック

By: bauhutte.jp
ファブリックタイプの高級ゲーミングチェアは肌触りがよく、通気性に優れているのが魅力です。高温多湿の夏場でも蒸れにくく、寒さの厳しい冬場でも快適に使用できるため、オールシーズン活躍します。
また、カラーバリエーションが豊富にあるので、好みの色のモデルが手に入りやすいのもメリット。部屋やインテリアとマッチする高級ゲーミングチェアを探している方におすすめです。
メッシュ

By: ergohuman.jp
メッシュタイプの高級ゲーミングチェアは、ファブリックタイプのモノと同じく、高い通気性を備えているのが特徴です。汗をかいても背中が蒸れにくく、長時間快適に座れます。
メッシュタイプの高級ゲーミングチェアはクッションタイプのモデルよりもへたりにくく、型崩れしにくいのもポイント。耐久性と通気性を兼ね備えたモノを探している方におすすめです。
PUレザー

By: bauhutte.jp
PUレザーはポリウレタンを用い、本革に似せて作られた人工皮革のこと。「フェイクレザー」と呼ばれることもあり、やわらかい肌触りが特徴です。
PUレザーは引っ張りや摩擦、衝撃に強く、耐久性に優れているのがメリット。また、撥水性を備えているため、お手入れしやすいのもおすすめポイントです。
機能性をチェック
リクライニング機能

「リクライニング」とは、背もたれの角度が変更できる機能のことです。疲れを感じた際に背もたれを後ろに倒し、身体を預けて休憩できるのが魅力。また、同じ姿勢が続きにくく、身体に負担がかかりにくいのもポイントです。
リクライニング機能付きの高級ゲーミングチェアを選ぶ際には、設定可能な角度を事前に確認するのがおすすめ。180°近くまで倒せるモデルを選べば、寝転がるような感覚で身体を休められます。
アームレストの可動域

By: ergohuman.jp
高級ゲーミングチェアを選ぶ際、アームレストの可動域を事前にチェックしておくのもおすすめです。アームレストは上下にのみ動くモノや、上下に加えて左右や前後にも動かせるモノがあります。
アームレストの可動域が広い高級ゲーミングチェアを選べば、自分好みの位置に調節可能。肩や肘への負担が軽減でき、長時間の作業も無理なく行えます。ゲームはもちろん、デスクワークなどにもおすすめの機能です。
付属パーツをチェック
ランバーサポートやヘッドレスト

By: ergohuman.jp
高級ゲーミングチェアを選ぶ際、ランバーサポートやヘッドレストが搭載されているかを事前に確認しておくのもおすすめです。ランバーサポートとは、正しい着座姿勢になるよう、背中を支える機能のこと。長時間座っても疲れにくいのが魅力です。
一方で、ヘッドレストは頭を休ませられる機能のこと。首にかかる負担などを軽減できるのがメリットです。また、PCが見やすい角度に視線をキープしたり、リクライニングした際に枕として使用したりもできます。
オットマン

By: ergohuman.jp
「オットマン」とは、ゲーミングチェア本体前部に設けられた足置きのこと。オットマン付きのモデルは、疲れを感じた際に足を伸ばして休憩できるのがメリットです。
また、オットマンとリクライニング機能の両方が備わっているモデルを選べば、ベッドのように横になれるのも嬉しいポイント。なかには、オットマンを収納できるモデルも展開されているので、スペースが限られている方にもおすすめです。
高級ゲーミングチェアのおすすめブランド
エーケーレーシング(AKRacing)

By: amazon.co.jp
「エーケーレーシング」は、レーシングカーシートの開発・製造を起源に持っているメーカー。その技術をゲーミングチェアの開発に活かしているのが特徴です。
エーケーレーシングのゲーミングチェアは、コンセプトによってシリーズ分けされているのが特徴。エルゴノミクス設計を採用したハイエンドモデルや、ティーンエイジャー向けのモデルなどがラインナップされています。
Secretlab

「Secretlab」は、さまざまなeスポーツトーナメントの公式パートナーを務めるゲーミングチェアメーカーです。多くのプロeスポーツプレイヤーから支持されています。
Secretlabのゲーミングチェアは、さまざまな機能を搭載しているのが特徴。圧力センサーマットを採用したランバーサポートシステムや磁石を埋め込んだヘッドレストなど、Secretlab独自の技術が随所に採用しています。
オカムラ

By: amazon.co.jp
「オカムラ」は、神奈川県に本社を構えているメーカーです。主にオフィス関連製品などをラインナップしています。
オカムラのゲーミングチェアは、サポート性に優れているのが特徴。オフィスチェア製造のノウハウを活かした座面クッションやリクライニング機能などを備えています。腰に負担がかかりにくい高級ゲーミングチェアを探している方におすすめです。
注目の最新モデル
エイムチェア(AIMchair) ゲーミングチェア White

本製品は座面の前後調節機能が備わっているのがポイント。通常時は前傾姿勢、座面を広げると後傾姿勢やあぐら姿勢が取りやすくなります。ゲームプレイはもちろん、勉強や仕事などの作業など幅広い用途で快適に使える、おすすめのモデルです。
また、前後・高さ・左右・回転といった調節ができる4Dアームレストや、約90~123°の間で4段階調節ができるリクライニング機能も搭載されています。
ほかにも、背面には柔軟性のあるメッシュ素材を使用。体にしっかりフィットし、長時間のゲームプレイ時に蒸れにくいのも魅力です。また、フレームに「ガラス製強化ナイロン」を採用しているので、耐久性にも優れています。
高級ゲーミングチェアのおすすめ
エーケーレーシング(AKRacing) BEAMS DESIGN モデル AKR-BEAMS/DESIGN/MODEL
カレッジスウェットをモチーフにした高級ゲーミングチェアです。オリジナルエンブレムや4段プリント風刺繍など、アメリカンカジュアルスタイルの要素を随所に取り入れたデザインが魅力。おしゃれにこだわりたい方におすすめです。
素材には、大阪の泉州地域で生産されたスウェット生地を採用。柔らかな肌触りと優れた通気性により、快適な座り心地を実現しています。また、ランバーサポートとヘッドレストは着脱式で、体に合わせた姿勢を保ちやすいのもメリットです。
最大180°まで倒せるリクライニング機能や高さ調節機能も備えており、姿勢に合わせた細やかな調節も可能。さらに、静音性に優れたキャスターを採用しているのもおすすめポイントです。
エーケーレーシング(AKRacing) 本田翼 監修オリジナルカラーモデル AKR-TSUBASA/HONDA
インテリアにこだわりたい方におすすめの高級ゲーミングチェア。白とブルーグレーのおしゃれでかわいい配色が魅力です。
最大150°まで倒せるリクライニング機能に加え、最大12°までのロッキング機能も搭載しています。また、アームレストは床面から61〜75cmの範囲で調節可能。肩や肘に負担をかけないポジションを見つけやすいのもメリットです。
取り外しできるヘッドレストとランバーサポートも付属。首や腰まわりの負担を軽減し、快適な座り心地も実現します。本製品の素材には、丈夫なPUレザーを使用。さらに、厳しい品質試験をクリアしており、安全性と耐久性にも優れています。
Secretlab TITAN Evo ゲーミングチェア

スタイリッシュなデザインの高級ゲーミングチェアです。ヘッドレストやアームレストはマグネット式を採用。ランバーサポートは背もたれに内蔵されています。スマートに扱えるモデルを求めている方におすすめです。
最大165°まで倒せるリクライニング機能も搭載しています。張地には柔らかくしなやかな質感と、上品な光沢感がある人工皮革を採用。優れた耐久性を有しており、長期間の使用にもぴったりです。
なお、ファブリック生地の張地もラインナップしているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
オカムラ STRIKER SEATING EX 80GCMZ
ヘッドレスト周辺の立ち上がったデザインが印象的な、おすすめの高級ゲーミングチェア。左右にせり出したデザインが視界を適度に遮ることで、ゲームや作業に集中しやすい環境をつくれるのが魅力です。
素材には、部位ごとにファブリックとビニールレザーを使い分けており、外観だけでなく使用感にもこだわっています。
前傾機能付きのリクライニング機能を搭載しているのもポイント。そのほか、可動域の広いアームレストや、上下・前後・角度の調節ができるヘッドレストなども備えています。体格に合わせて快適な位置に設定できるのもメリットです。
PAXTON ゲーミングチェア Smart Black

洗練されたスタイリッシュなデザインの高級ゲーミングチェア。見た目にもこだわりたい方におすすめです。
座面には高級人工レザーを用いた極厚クッションを備えており、臀部や腰への負担を軽減します。また、背もたれは高密度のメッシュを使用。蒸れにくく快適な座り心地を実現しているのも魅力です。
収納式フットレストや最大135°まで倒せるリクライニング機能なども搭載。静音性に優れたキャスターも有しています。仕事用としてもおすすめのゲーミングチェアです。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングソファ デラックス G-410
ソファタイプの高級ゲーミングチェア。広い座面とコーデュロイ生地によるリッチな座り心地が魅力です。また、ロック機能付きキャスターも有しており、移動や固定もスムーズに行えます。
独自の「デュアルリクライニング」機能も搭載。背もたれを全体的に倒せるだけでなく、中腹から前に起こせるのが特徴です。
好みの角度に調節できる跳ね上げ式のアームレストや、ランバーサポート用の大きめクッションを備えているのもおすすめポイント。ほかにも、クランプ取付バーも付いているため、自分好みの環境を構築できます。
オートフル(AutoFull) M6 Ultra ゲーミングチェア
マッサージ機能付きのランバーサポートを搭載した高級ゲーミングチェアです。腰部への負担を軽減します。
座面には最高温度50℃まで対応した加熱機能を内蔵。また、2枚の内蔵ファンにより通気性にも優れています。季節を問わず心地よい座り心地を実現できるのもメリットです。
リクライニング機能・オットマン・アームレスト・ヘッドレストなど、快適性を高める機能も充実しています。長時間のゲームや作業で居心地のよさを求める方におすすめです。
イトーキ(ITOKI) サリダチェア ゲーミングモデル YL9G
耐久性に優れた高機能エラストマー素材を採用した高級ゲーミングチェアです。背骨のS字カーブに沿った設計で、腰への負担をサポートします。長時間のゲームプレイやデスクワークをする方におすすめです。
座面にはモールドウレタンクッションを採用。底付き感を抑えた快適な座り心地を得られます。また、休憩時に便利なロッキング機能が付いているのもポイントです。
さまざまな方向へ調節可能なアームレストや、高さと角度を変えられるヘッドレストも搭載。体格や姿勢に合わせた細かなカスタマイズもできます。
ノーブルチェアーズ(noblechairs) HERO TX NBL-HRO-TX-ATC-SGL
ゆったりした座り心地を求める方におすすめの高級ゲーミングチェア。スマートで上品なデザインが魅力です。また、起毛加工を施したファブリック素材を採用しており、ソファのようなやさしい肌ざわりも実現しています。
頭部に内蔵された低反発クッションにより、頭をやさしく支えられるのもポイント。さらに、内蔵型のランバーサポートはダイヤルで調節でき、快適な位置でしっかりフィットさせられます。
最大125°まで倒せるリクライニング機能や最大11°のロッキング機能も搭載。ゲームプレイ中から休憩時まで、幅広いシーンに対応できます。
イーストフォース(EastForce) ALTIMAS ゲーミングチェア ハイエンドモデル
スポーツカーのシートを彷彿とさせる、カーボンファイバーPUレザーを採用した高級ゲーミングチェア。落ち着いたデザインで、仕事用として使用できるのも魅力です。
座面には高級マットレス級の高密度モールドウレタンを採用。長時間使用してもへたりにくく、安定した座り心地を維持できます。また、最大約180°のリクライニング機能と、フットレストを組み合わせることで、休憩したいときにも便利です。
好みの位置に細かく調節できる4Dアームレストや、取り外し可能なヘッドレスト・ランバーサポートなども搭載。体格に合わせて柔軟にカスタマイズできます。
エルゴヒューマン(Ergohuman) PRO2 Ottoman EHP2-LPL
多彩な機能を備えた高級チェアです。110~138°の範囲でお気に入りの角度を記憶できる「メモリーロッキング機能」を搭載。姿勢をよく変える方でも、理想の角度へスムーズに戻せます。快適な作業環境を求める方におすすめです。
前傾チルト機能も有しているため、集中時の姿勢もサポート。また、座面にはメッシュを採用しているので、長時間の使用でも快適さを維持できます。さらに、収納式オットマンも内蔵。足を伸ばしてゆったりくつろげるのも魅力です。
ランバーサポート・ヘッドレスト・アームレストなど、体格に合わせた調節機能も充実しています。カラーバリエーションも豊富にラインナップしているため、気になる方はチェックしてみてください。
高級ゲーミングチェアのおすすめ|座椅子タイプ
エーケーレーシング(AKRacing) ゲーミング座椅子 Gyokuza Denim AKR-GYOKUZA-DENIM
岡山県産の高品質デニム生地を贅沢に使った、座椅子タイプの高級ゲーミングチェアです。ほかにはない個性的でおしゃれな見た目が魅力。デザイン性を重視したい方におすすめです。
クッション材には高密度のモールドウレタンを採用。へたりにくく、長時間使用しても快適な座り心地を維持できます。
背もたれはフルフラットまで倒せるリクライニング機能付き。また、調節可能なアームレストを備えており、ゲームプレイ中も快適な姿勢をキープできます。
エーケーレーシング(AKRacing) ゲーミング座椅子 極坐 V2 AKR-GYOKUZA/V2
大柄な方でも無理なく座れる、座椅子タイプの高級ゲーミングチェア。全体的にゆとりのある設計で、快適な姿勢を保ちやすいのが魅力です。
360°回転台を備えており、座ったままスムーズに方向転換できます。また、ほぼフラットに近い角度まで倒せるリクライニング機能を備えているのもポイントです。
張地には上質なPUレザーを採用。そのほか、回転・前後・高さ調節に対応したアームレストや、取り外しできるランバーサポートなど、使い勝手を高める機能も充実しています。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミング座椅子 GX-571
体格のよい方でもゆったり座れる、座椅子タイプの高級ゲーミングチェアです。ポケットコイルを内蔵しており、ふかふかの座り心地を実現しています。
素材は、蒸れにくく肌触りのよいファブリック生地を採用。夏場でも快適に使用できます。また、最大180°のフルリクライニング機能も搭載。ゲームプレイから休憩時までさまざまな体勢に対応できます。
そのほか、ヘッドレスト・ランバーサポート・アームレスロック付きキャスターなど、機能が充実しているのもおすすめポイントです。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングソファ座椅子2 GX-370PU-WH
インテリアに馴染みやすい座椅子タイプの高級ゲーミングチェアです。ソファのような快適性とおしゃれな外観を両立しています。
最大180°まで倒せるリクライニング機能により、ゲームの合間のリフレッシュにもぴったり。また、大型のランバーサポートクッションが腰まわりをしっかり支えます。
座面クッションは取り外し可能なので、掃除がしやすいのもポイント。張地はPUレザータイプとファブリックタイプの2種類を展開しています。
高級ゲーミングチェアは、機能性に優れているのがメリット。なかには、オットマンを搭載したモデルも展開しており、ゆったりと足を伸ばしてくつろげるのも魅力です。また、高級感のある見た目のモノも多く、デザイン性を重視する方にもおすすめ。ぜひ今回ご紹介した高級ゲーミングチェアを参考にしてみてください。