ゲーム好きの方にぴったりの「ゲーミング座椅子」。体の負担を軽減するための工夫が随所に施されており、長時間のゲームプレイを快適にサポートします。しかし、ひと口にゲーミング座椅子といってもさまざまな種類があり、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのゲーミング座椅子をご紹介します。選び方も解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ゲーミング座椅子とは?

By: amazon.co.jp
ゲーミング座椅子とは、ゲーマー向けに作られた座椅子のこと。通常の座椅子よりも機能性重視で設計されており、正しい座位姿勢を維持しやすいのが魅力です。
長時間同じ姿勢でゲームをしていても体に負担が掛かりにくいため、快適にゲームを楽しめます。通常の座椅子としても活用できるので、汎用性の高い製品を探している方はチェックしてみてください。
ゲーミング座椅子のメリット

By: bauhutte.jp
ゲーミング座椅子のメリットは、優れた実用性。アイテムによって設計は異なりますが、基本的には体の形状に沿った立体的なシートや、ハイバック仕様の背もたれなどが採用されており、体全体をサポートできるのが魅力です。
また、ヘッドレストやランバーサポート、アームレストを搭載しているモノが多く、首・腰・腕の負担も軽減可能。「リクライニング機能」を備えているモデルなら、ゲームの合間に体を伸ばして休憩したり、仮眠をとったりもできます。
なお、高性能であるがゆえにやや値段の高いアイテムが多く見られますが、なかには1万円以下で購入できるリーズナブルなモノも販売されています。機能性と価格帯のバランスを見ながら、自分にぴったりのモノを探してみてください。
ゲーミング座椅子の選び方
座面の高さをチェック

By: bauhutte.jp
ゲーミング座椅子を選ぶ際は、座面の高さをチェックしましょう。ゲーミング座椅子は一般的な座椅子と比べて、座面が高めに設計されていることが多いのが特徴。低い机に合わせると、足元が窮屈に感じる場合があります。
机とセットで使いたい方は、座面が机の脚の高さよりも低いモノがおすすめ。机の下に足を伸ばしたい場合も、座面の高さと机の高さを考慮してスペースに余裕があるモノを選んでみてください。
背もたれの高さや座面の広さをチェック

By: bauhutte.jp
背もたれや座面のサイズは、座り心地にかかわる大事なポイントです。多くのモデルがハイバックの背もたれを採用しているものの、製品により高さはさまざま。頭から背中までカバーできるよう、座高と同程度の高さがあるモノを選ぶのがおすすめです。
座面の幅が広いゲーミング座椅子は、姿勢を自由に変えやすいのがメリット。座面は幅40cm程度が多く、なかには座面の幅を50cm以上確保したモデルもあります。設置スペースとのバランスも考えながら、ぴったりのモノを見つけてみてください。
生地の素材をチェック
ファブリック

By: bauhutte.jp
ファブリック素材を使用しているゲーミング座椅子は、通気性に優れている点がメリットです。なかでも、メッシュ生地を採用しているモノであれば、より高い通気性が期待できます。ムレにくいため、長時間快適に座りたい方や、夏場に使用したい方におすすめです。
また、肌触りがよく、座り心地がサラサラしている点も特徴。ただし、革素材と比べると汚れを落としにくいのはデメリットです。
革

By: bauhutte.jp
革素材を使用しているゲーミング座椅子は、高級感があるのが特徴です。デザイン性を重視する方におすすめ。インテリアとして活用したい方にも適しています。
また、合成皮革の場合は汚れを拭き取りやすいため、お手入れが簡単なのもメリット。ただし、ファブリック素材と比べると通気性があまりよくないので、長時間座るとムレやすい点は注意しましょう。
リクライニング機能をチェック

By: bauhutte.jp
ゲーミング座椅子は、多くのモデルで「リクライニング機能」を備えていますが、リクライニングできる角度は製品によって異なるので要チェックです。
ゲームの途中に少し休憩をとる程度であれば、浅めのリクライニング角度で十分。ゆっくり仮眠をとりたい方や腰が痛くなりやすい方は、180°のフルフラットまで倒せるモデルがおすすめです。
また、何段階でリクライニングできるかも併せて確認しておきましょう。なるべく多段階で角度を調節できるモノを選ぶと、自分の好みやゲームジャンルに合わせて細かく姿勢を変えられるため、より快適に活用できます。
アームレストの有無をチェック

By: bauhutte.jp
腕を置く「アームレスト」の有無も、忘れずに確認しておきたいポイントです。アームレスト付きのモデルは、腕の位置を安定させて負担を和らげることが可能。より集中してゲームを楽しみたい方におすすめです。
また、アームレストの高さ調節ができるかどうかも重要。高さ調節が可能なモデルは、ゲームスタイルや姿勢、机の高さに応じて適したポジションを確保しやすいため、重宝します。
なお、なかには前後や左右に位置調節できるモノも販売されているので、より細かくポジション調節をしたい方はぜひチェックしてみてください。
ヘッドレストやランバーサポートの有無にも注目

By: bauhutte.jp
ゲーミング座椅子を選ぶ際は、ヘッドレストやランバーサポートの有無もチェックしましょう。
ヘッドレストとは、頭と首を支えるパーツのこと。頭の重みを預けられるため、首の負担を分散させられるのがメリットです。
ランバーサポートとは、腰を支えるためのクッションのこと。骨盤を立たせ、背骨がS字カーブを描くようにサポートします。正しい姿勢を維持したい方におすすめです。
なかには、ヘッドレストやランバーサポートの高さを調節できる製品も販売されています。併せてチェックしてみてください。
キャスターの有無をチェック

By: bauhutte.jp
キャスターの有無も、ゲーミング座椅子の使い勝手を左右する大切なポイントです。キャスター付きのゲーミング座椅子は、重量のある本体を軽い力で移動できるのが特徴。別の部屋に移動させて使いたいシーンなどで重宝します。
キャスターにロック機能を備えたタイプの製品もおすすめ。移動する必要がないときにはロックをかけることで、安定感をもって使用できます。
複数の部屋で使いたい方や、扱いやすさを重視する方は、キャスター付きのゲーミング座椅子を検討してみてください。
360°回転機能があると便利

By: amazon.co.jp
座ったままの姿勢でスムーズに向きを変えたい方には、360°回転機能が付いたゲーミング座椅子がおすすめです。デスクの下に足を入れて座った姿勢から起立する際にも、本体を左右どちらかに回転させるだけで、すばやく立ち上がれます。
ゲームプレイ中に体の向きを微調整したいシーンでも、わざわざ力を入れて重量のある本体を動かす必要がなく、なめらかな動作が可能です。
使いやすさを求める方は、360°回転機能を搭載したゲーミング座椅子をチェックしてみてください。
ゲーミング座椅子のおすすめブランド
エーケーレーシング(AKRacing)

By: amazon.co.jp
ゲーミングチェアやオフィスチェアのトップブランドである、「エーケーレーシング」。元々はプロ向けレーシングシートの製造・加工を手掛けていたこともあり、優れた機能性や座り心地で世界中から高い評価を得ています。
同ブランドのゲーミング座椅子は、日本人向けに企画・設計されているのが特徴。日本人の平均的な体格にフィットしやすく、安定感のある座り心地を楽しめます。また、座椅子のベース部分が360°の回転式になっているのもポイント。ほかにも便利な機能を多数搭載しており、ハイエンドなゲーミング座椅子を求めている方におすすめのブランドです。
バウヒュッテ(Bauhutte)

By: amazon.co.jp
「バウヒュッテ」は、大阪に本社を構える人気ゲーミング家具ブランド。理想的なゲーム環境に整える、シンプルかつ機能美に溢れたゲーミング家具やオプションパーツを次々と開発しています。
なかでもゲーミング座椅子は、プロゲーマー向けに設計されているのが特徴。繊細なポジション調節に対応できるアームレストや無段階のリクライニング機能など、幅広い体格やゲームジャンルに対応できるようにさまざまな工夫が施されています。ゲームプレイ中の快適さを追求したい方におすすめのブランドです。
ジーティーレーシング(GTRACING)

By: amazon.co.jp
「ジーティーレーシング」は、2011年に誕生したeスポーツ周辺装置のブランド。特許を取得しているBluetoothスピーカー搭載のゲーミングチェアをはじめ、数々の革新的なeスポーツ周辺装置を販売しています。
ジーティーレーシングのゲーミング座椅子は、優れた座り心地と機能性に加えてリーズナブルな価格が魅力。長時間のゲームにもしっかり対応できる、コスパのよいモデルを探している方におすすめのブランドです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: rakuten.co.jp
「サンワサプライ」は、岡山県に本社を構えるパソコン周辺機器を取り扱うメーカー。オリジナル製品と海外から販売依頼された製品も非常に多く、幅広いアイテムを取り扱っているのが特徴です。
サンワサプライのゲーミング座椅子は、リクライニング・オットマン・ヘッドレスト・クッションなど、長時間座りやすい仕様を採用しているのが魅力。ゆったりくつろげるモデルを探している方におすすめです。
ゲーミング座椅子のおすすめ|人気
エーケーレーシング(AKRacing) 極坐 V2 ゲーミング座椅子 AKR-GYOKUZA V2 CP-1000
高級ゲーミングチェアシリーズの基本設計を取り入れた製品です。大きめのサイズ感で、膝を曲げても伸ばしてもゆとりがありおすすめ。座面には厚いモールドウレタンフォームを使用しています。
360°回転機能により、座ったままで向きを変えられるのが特徴。回転盤は直径60cmと大きく、耐久性や安定性も良好です。
背もたれはリクライニングが可能で、フラットポジション付近まで倒せます。また、アームレストは高さや角度が変えられるほか、前後にも動かせる設計。操作で使うマウスやキーボードの位置に合わせてセットできます。
張地には、経年劣化に強いPUレザーを採用。お手入れの負担も少ないため、美しい状態を維持しやすいのも魅力です。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミング座椅子 GX-551
バウヒュッテのロングセラーモデルを改良したゲーミング座椅子です。ヘッドレストとランバーサポートは、たくさんの綿を詰め込んだ立体的な形状。背中にフィットしやすく、姿勢が安定しやすいのでおすすめです。
デスクとの段差が生まれないよう、アームレストの位置を高めに設定。腕を置いた際に背筋が曲がりにくく、自然な姿勢で座れます。エイムをはじめ、大きな腕の動きが必要な操作もしやすいのがメリットです。
ポリエステル100%のファブリック生地を使用しており、ムレにくいのもポイント。クッション材には、耐久性・弾力性に優れた高密度モールドウレタンを使用しています。
本製品はキャスターが付いており、スムーズに移動可能。座ったままでもキャスターにロックをかけやすい仕様なので、プレイしやすい位置が定まったらそのまま固定できます。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミング座椅子 GX-571
体格に合わせてフィット感を調節しやすいゲーミング座椅子です。背もたれを最大180°までの22段階で調節できるのが特徴。プレイスタイルに合わせ、使いやすい位置に変えられます。
ヘッドレストの位置を調節できるのも嬉しいポイント。座高に合わせて調節しやすく、頭をしっかり預けられます。また、表生地には通気性に優れたポリエステル100%のファブリックを使っており、長時間のゲームプレイを楽しみたい方におすすめです。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングソファ座椅子2 GX-370PU
「ソファみたいなゲーミングチェア」がコンセプトのゲーミング座椅子。インテリアとしても取り入れやすい、デザイン性の高さが魅力です。座面はポリコットン・ポケットコイル・ウレタンフォームの3層構造で、ふかふかとした座り心地を実現しています。
アームレストには昇降機能があり、高さの調節幅は7cm。前後にも動かせるので、位置を細かく調整できます。腕をサポートするため、ウレタンクッションが内蔵されているのもポイントです。ランバーサポートとしても役立つ、大型クッションも付属しています。
座面高の調節幅は約43~49cmと、座面を低い位置に設定できるのも特徴。推奨身長は154~181cmで、小柄な方にもおすすめです。なお、座面は取り外し可能で、隙間にたまったゴミを掃除したいときにも便利です。
背もたれを180°まで倒せるため、休憩時に重宝します。背もたれの後ろには、ゲームソフトや雑誌を収納できるポケット付きです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲーミング座椅子 150-SNCF25
高級感のあるスエード調生地を使ったゲーミング座椅子です。レザーに比べて通気性がよく、長時間ゲームをプレイする場合などにおすすめ。加えて、座面には適度なハリがあるモールドウレタン素材を採用しており、腰への負担を軽減する効果も期待できます。
アームレストの可動域が広いのも魅力。上下昇降・上下角度・前後スライド・左右角度・回転に対応した5Dアームレストを採用しており、ゲームのコントローラーを持ちやすい位置で固定できます。
背もたれ部分の170°リクライニングや、360°回転に対応しているのもポイント。ランバーサポートとヘッドレストは着脱できます。さまざまなパーツを細かく調節でき、好みに合わせて使いやすいゲーミング座椅子を探している方におすすめです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) Digio2 ゲーミングフロアチェア GMF-101-R 92846
バケットシート調のデザインに、高級感のあるPUレザーがマッチしたゲーミング座椅子。スタイリッシュな印象のゲーミング座椅子を探している方におすすめです。座面に分厚いウレタンクッションを採用。包み込まれているかのような座り心地を実現しており、長時間のプレイも快適に楽しめます。
底部に回転台を備えているので、立ったり座ったりしやすいのもポイント。また、背もたれは、最大135°の多段階リクライニングに対応しています。途中で少し休憩したい場合に、細かく角度を変えられるのがメリットです。
SAKODA Calmzen ZABLISS ファブリック ゲーミング座椅子 SGC-FZ
北欧風のリビングなどに馴染みやすいソファ生地を使ったゲーミング座椅子です。インテリア性を重視して選びたい方におすすめ。また、座面には高反発モールドウレタンを採用しており、長期間使用してもへたりにくいのが魅力です。
調節可能なパーツが多いのも特徴。背もたれを無段階でリクライニングできるほか、アームレストの高さや角度を調節できます。さらに、着脱可能なヘッドレストや3Dランバーサポートを備えているので、座り心地のよさを重視する方にもおすすめです。
アローン(ALLONE) ゲーミングフロアチェア ALG-GMFCBAK
デザイン性に優れたゲーミング座椅子。360°回転機能に加え、背もたれには無段階リクライニング機能を搭載しています。自分に適した姿勢で使いやすいのが魅力です。
アームレストは前後・左右に動かせる仕様。肘が当たる部分にやわらかい素材を採用することで、心地よくプレイしやすいよう工夫されています。
縫製の細かな部分までこだわっており、たるみがない美しい仕上がり。素材に使われているPUレザーの質感が引き立っています。
ゲーミング座椅子のおすすめ|安い・コスパ重視
ジーティーレーシング(GTRACING) プチ贅沢 シリーズ ゲーミング座椅子 LR002
ダイヤ調のキルティングに蝶の刺繍をプラスした、おしゃれなゲーミング座椅子です。通気性がよいファブリック素材を採用しているのが特徴。加えて、座面にはポケットコイルを内蔵しており、長時間の座り心地にも優れています。
使用シーンに合わせて、背もたれをリクライニング可能。連動型アームレストを採用しており、背もたれを倒すとアームレストの位置も変わります。デザイン性を重視して選びたい方におすすめです。
タンスのゲン スエード調ペールトーンゲーミング座椅子 47800002 81634
ナチュラルなテイストの部屋にマッチするゲーミング座椅子です。ペールトーンカラーの本体に白いフレームを組み合わせています。座面と背もたれのキルティングによる陰影も特徴です。
背もたれはハイバックタイプで、座面横のレバーを使えば最大155°まで無段階で倒せる仕様。また、ヘッドクッションは首のカーブに合わせた立体的な形状で、リクライニング時には枕としても使えます。
方向転換がラクな360°回転式。さらに、アームレストは上下・左右へ動かせます。高さを変えられる3Dランバーサポートも付属しており、姿勢や体型に合った位置に調整しやすいのもおすすめポイントです。
本製品は姿勢の維持をサポートするバケットシートを採用。座面には、耐久性に優れた高密度モールドウレタンを使用しています。
タンスのゲン CYBERGROUND Ex-T Sports High back 15210057 78202
身長が高いプレイヤーに対応した、スーパーハイバックタイプのゲーミング座椅子です。背もたれの高さが79cmと高めで、座面も幅約50cmと広め。ランバーサポートや、着脱ができるヘッドレストも付属しています。
座面中央にはやわらかい低反発ウレタンを使用しており、沈み込むような座り心地を実現。座面は厚みが約13cmあるのに加えて、くぼみ付きで体にフィットしやすく、安定性にも優れています。
ツートーンカラーの張地もポイント。体が密着する部分にはメッシュ生地が使われており、ムレにくいのもメリットです。メッシュ生地以外の部分にはPVC素材を使用しています。
頭部は6段階、背もたれも18段階のリクライニングに対応。背もたれを手前に倒すことで固定の解除や角度調節ができるため、狭い場所でも使いやすくおすすめです。
ニトリ(NITORI) ゲーミング座椅子 LC-B09GAM
コンパクトに折りたためるゲーミング座椅子です。テレビの脇やソファの横など、空きスペースに収納しやすいのが魅力。収納性の高いモノを探している方におすすめです。
左右にアームレストがないので、快適に座りやすいのもメリット。また、背もたれ部分はレバーを引くだけで簡単にリクライニングできるのも嬉しいポイントです。
ニトリ(NITORI) ゲーミング座椅子ワイド レバー付き 5657798
体格が大きな方でもゆったりと座れるゲーミング座椅子です。幅や奥行が広く、背もたれはハイバック仕様。座面にウレタンフォームを使用することにより、クッション性も高めています。
背もたれはレバーで角度の変更が可能。フルフラットでも使えるため、仮眠時にもおすすめです。また、本製品にはコントローラーやタブレット操作を補助するテーブルも付属。14段階の角度調整ができるので、枕やフットレストとしても機能します。
クッションはベルトの長さを調節することで、背もたれ・首元・膝上と位置を変えられるのもポイントです。
明光ホームテック 腰の神様がくれたゲーミング座椅子 FGL1-カーサ
腰の負担軽減に役立つと謳っているゲーミング座椅子です。高さ約84.5cmの背もたれとランバーサポートが一体化したつくり。ランバーサポートの角度を調節することで、腰と背もたれとの隙間を埋められるのが特徴です。
座面は約15cm、背もたれも約12cmと厚みがあります。座面幅が50cmと比較的広いのも強み。フィット感を高めるため、座面や背もたれにはくぼみが設けられています。
背もたれや頭部には、14段階の角度調節機能を搭載。上下・左右・前後と位置を調整できるアームレストや、回転式の座面も付いています。
明光ホームテック 腰と背中がスッキリするゲーミング座椅子 ZZZ-アロー
体勢を自由に変えやすいゲーミング座椅子です。上部・腰・背中の3箇所がリクライニングする仕様。計2744通りのなかから使いやすい組み合わせを選べます。
本体には、通気性に優れたメッシュ生地を採用。長時間座る場合も蒸れにくい設計で、週末などにゆっくりゲームを楽しむときにも姿勢を変えながら長時間快適に使いやすいのがメリットです。
リクライニングを倒すことでフラットに変形可能。ベッドの下やクローゼットの中などに収納しやすく、週末や連休だけゲーミング座椅子を使う方にもおすすめです。
明光ホームテック すべてを叶えてくれるゲーミング座椅子 Orca RWCR1-ニール
脚部がリクライニングするゲーミング座椅子です。脚部を手前に大きく倒すことで、コントロラーを持つ手を支える肘置きとして使用可能。脚部をやや高めにセットすれば、フットレストとしても便利です。
頭部は14段階でリクライニングし、肘部も18段階でリクライニングするのが魅力。あぐらをかいたり頭をやや起こしたりと、楽な姿勢で使いやすい設計を採用しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ゲーミング座椅子 メッシュ&合成レザー GCN-4812
メッシュと合成レザーを組み合わせた、座り心地のよいゲーミング座椅子です。サイド部分に高級感がある合成レザーを使い、肌に触れるセンター部分にはメッシュ生地を採用。高級感がありながらも蒸れにくく、長時間のゲームプレイに向いています。
座面の中材には、体圧分散性に優れた低反発ウレタンフォームを使用しているのもポイント。座面部分の厚さが約13cmと分厚く、安定感のある座り心地を実現しています。
プレイスタイルに合わせて角度を細かく調節できるのも便利。背もたれ部分が14段階でリクライニングするのに加え、ヘッド部分も6段階でリクライニングします。
JKOOK ゲーミング座椅子 JK07
背もたれに無段階のリクライニング機能を備えたゲーミング座椅子です。アームレストが背もたれと連動する設計。角度を変えても腕を自然な位置で支えやすく便利です。90~175°まで設定できるので、在宅勤務や仮眠などでも重宝します。
PUレザーを使用した、洋室や和室にもマッチするおしゃれなデザインも魅力。背もたれと座面に格子構造を採用することで、通気性が確保されています。
背もたれは、背中をすっぽりと包み込める設計。座面やヘッドレストは高反発仕様で、プレイ中の体をしっかりとサポートします。
ランバーサポートに、腰振動機能を搭載しているのもポイントです。給電式の振動パイプを内蔵しており、パソコンへUSB接続することで使用できます。
RAKU ゲーミング座椅子
片手で背もたれの角度を変えられるゲーミング座椅子です。180°まで無段階調節ができ、ゲーム・仕事などさまざまなシーンで活躍します。クッション付きのアームレストが、背もたれに合わせて動くのも特徴です。
座面にウレタンフォーム、着脱式ヘッドレストには高反発素材を使用しています。背もたれと座面も体に密着しやすい形状で、姿勢が崩れにくいのが魅力。ランバーサポートは振動機能が付いているほか、取り外しや位置の調整も可能です。座面が360°回転するため、向きの変更も簡単におこなえます。
タンスのゲン ゲーミング座椅子 buddy 16210002 79448
正しい姿勢を維持しやすいゲーミング座椅子です。背もたれに向かって座り、ヘッドを倒して肘掛けとして使用すると、背筋が伸びた状態でプレイできます。前のめりになっても背中が丸まりにくいのが特徴です。
一般的な座椅子と同じ座り方をしても、背もたれが背中にフィットする設計。背もたれとヘッドは14段階のリクライニングが可能で、斜め座りもできます。
座面には体圧分散効果がある低反発ウレタンを採用。張地には、通気性に優れたメッシュ生地を使用しています。
カラーは5色ラインナップされています。いずれも落ち着いた印象のくすみカラーなので、インテリアに馴染みやすいモノを選びたい方にもおすすめです。
ゲームやリモートワークなどを快適に行いやすい、ゲーミング座椅子。一度ゲームを始めると、ついつい長時間プレイしてしまう方にぴったりのアイテムです。今回ご紹介したおすすめモデルを参考に、自分の部屋やゲームスタイルに合ったモデルを見つけてみてください。