ゲーム好きの方にぴったりの座椅子「ゲーミング座椅子」。体の負担を軽減するための工夫が随所に施されており、長時間のゲームプレイを快適にサポートします。しかし、ひと口にゲーミング座椅子といってもさまざまな種類があり、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのゲーミング座椅子をご紹介します。選び方も解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ゲーミング座椅子とは?

ゲーミング座椅子とは、ゲーマー向けに作られた座椅子のこと。通常の座椅子よりも機能性重視で設計されており、正しい座姿勢を維持しやすいのが魅力です。

長時間同じ姿勢でゲームをしていても体に負担が掛かりにくいため、快適にゲームを楽しむことが可能。通常の座椅子としても活用できるので、汎用性の高い製品を探している方はチェックしてみてください。

ゲーミング座椅子のメリット

By: rakuten.co.jp

ゲーミング座椅子のメリットは、なんといってもその優れた実用性。アイテムによって設計は異なりますが、基本的には体の形状に沿った立体的なシートや、ハイバック仕様の背もたれなどを採用することで、お尻から頭の先までサポートできるのが魅力です。

また、ヘッドレストやランバーサポート、アームレストを搭載しているモノが多く、首・腰・腕の負担も軽減可能です。さらに、ほとんどのゲーミング座椅子は「リクライニング機能」を備えているため、ゲームの合間に体を伸ばして休憩したり、仮眠をとったりもできます。

なお、高性能であるがゆえにやや値段の張るアイテムが多く見られますが、なかには1万円以下で購入できるリーズナブルなモノも発売されています。機能性と価格帯のバランスを見ながら、自分にぴったりのモノを探してみてください。

ゲーミング座椅子の選び方

生地の素材をチェック

メッシュ

By: amazon.co.jp

長時間座っていることによる蒸れが気になる方や、汗をかきやすい方にはメッシュ素材がおすすめ。通気性に優れ、不快な蒸れを予防して快適にゲームをプレイできます。

耐久性が高く、カラーやデザインのラインナップが豊富なのもメリットです。汗ばむ季節でも、快適に長時間のゲームプレイが可能です。

By: amazon.co.jp

ゲーミング座椅子に採用されている革は、ほとんどが「合成皮革」です。汚れに強く、飲み物や食べ物をうっかりこぼしてしまっても簡単に拭き取れます。ゲームしながら飲食をする方におすすめの素材です。

また、上質な質感なので、高級感のある雰囲気を演出できるのもポイント。なお、通気性には劣るため、長時間座っているとやや蒸れやすい点には留意しておきましょう。

リクライニング機能をチェック

By: amazon.co.jp

ゲーミング座椅子は、多くのモデルで「リクライニング機能」を備えていますが、リクライニングできる角度は製品によって異なるので要チェックです。

ゲーム途中に少し休憩をとる程度であれば、浅めのリクライニング角度で十分。ゆっくり仮眠をとりたい方や腰が痛くなりやすい方は、180°のフルフラットまで倒せるモデルがおすすめです。

また、何段階でリクライニングできるかも併せて確認しておきましょう。なるべく多段階で角度を調節できるモノを選ぶと、自分の好みやゲームジャンルに合わせて細かく姿勢を変えられるため、より快適に活用できます。

アームレストの有無をチェック

By: amazon.co.jp

腕を置く「アームレスト」の有無も、忘れずに確認しておきたいポイントです。アームレスト付きのモデルは、腕の位置を安定させて負担を和らげることが可能。より集中してゲームを楽しみたい方におすすめです。

また、アームレストの高さ調節ができるかどうかも重要。高さ調節が可能なモデルは、ゲームスタイルや姿勢、机の高さに応じて適したポジションを確保しやすいため、重宝します。

なお、なかには前後や左右に位置調節できるモノも販売されているので、より細かくポジション調節をしたい方はぜひチェックしてみてください。

ゲーミング座椅子のおすすめブランド

エーケーレーシング(AKRacing)

By: akracing.jp

ゲーミングチェアやオフィスチェアのトップブランドである、「エーケーレーシング」。元々はプロ向けレーシングシートの製造・加工を手掛けていたこともあり、優れた機能性や座り心地で世界中から高い評価を受けています。

同ブランドのゲーミング座椅子は、日本人向けに企画・設計されているのが特徴。日本人の平均的な体格にフィットしやすく、安定感のある座り心地を楽しめます。また、座椅子のベース部分が360°の回転式になっているのもポイント。そのほかにも便利な機能を多数搭載しており、ハイエンドなゲーミング座椅子を求めている方におすすめのブランドです。

バウヒュッテ(Bauhutte)

By: amazon.co.jp

「バウヒュッテ」は、大阪に本社を構える人気ゲーミング家具ブランド。理想的なゲーム環境に整える、シンプルかつ機能美に溢れたゲーミング家具やオプションパーツを次々と開発しています。

なかでもゲーミング座椅子は、プロゲーマー向けに設計されているのが特徴。繊細なポジション調節に対応できるアームレストや無段階のリクライニング機能など、幅広い体格やゲームジャンルに対応できるようにさまざまな工夫が施されています。ゲームプレイ中の快適さを追求したい方におすすめのブランドです。

ジーティーレーシング(GTRACING)

By: rakuten.co.jp

「ジーティーレーシング」は、2011年に誕生したeスポーツ周辺装置のブランド。特許を取得しているBluetoothスピーカー搭載のゲーミングチェアをはじめ、数々の革新的なeスポーツ周辺装置を販売しています。

ジーティーレーシングのゲーミング座椅子は、優れた座り心地と機能性に加えてリーズナブルな価格が魅力。長時間のゲームにもしっかり対応できる、コスパのよいモデルを探している方におすすめのブランドです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: amazon.co.jp

「サンワサプライ」は、岡山県に本社を構えるパソコン周辺機器を取り扱うメーカー。オリジナル製品と海外から販売依頼された製品の総数は12000を越え、幅広いアイテムを取り扱っているのが特徴です。

サンワサプライのゲーミング座椅子は、リクライニング・オットマン・ヘッドレスト・クッションなど、長時間座りやすい仕様を採用しているのが魅力。ゆったりくつろげるモデルを探している方におすすめです。

ゲーミング座椅子のおすすめ|人気

エーケーレーシング(AKRacing) 極坐 V2 ゲーミング座椅子 AKR-GYOKUZA/V2

エーケーレーシングのハイエンドシリーズ「Pro-X」の基本設計を踏襲した、人気のゲーミング座椅子です。クッション材に独自設計の肉厚な「モールドウレタンフォーム」を採用しており、体圧分散性に優れているのが特徴。ヘッドレストやランバーサポートも付いており、長時間座っても疲れにくいのがメリットです。

アームレストは位置や高さを調節できるため、シーンに適したポジションで使用可能。加えて、座面が360°回転するほか、リクライニング機能も付いています。背もたれは92cmと高さがあり、180cmを超える高身長の方にもおすすめ。全体的にゆとりを持たせた設計のため、膝を曲げても伸ばしても快適に座れます。

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミング座椅子 GX-530

快適性を高める3つの機能を搭載した人気のゲーミング座椅子。ヘッドレストは4段階で高さを調節できるため、首裏へのフィット感が高いのが魅力です。また、座面は奥行を微調節できるほか、クッションを取り外せるのでお手入れが簡単。別売りのゲーミングチェア専用座布団と交換しても使えます。

前後・左右・上下・横幅を調節できる「4Dアームレスト」もポイント。体格に適した位置に設定できるので、ゲームからデスクワークまで幅広いシーンにおすすめです。最大180°まで無段階でリクライニングできるのも魅力。ロック付きのキャスターを備えており、移動もスムーズです。

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングソファ座椅子2 GX-370PU

デザイン性と快適性を兼ね備えた人気のゲーミング座椅子です。座部に12cmと厚みのある3層構造のクッションを採用。耐久性に優れているうえ、ソファのような座り心地を得られるのがメリットです。ランバーサポートとしても使える大型クッションも付いています。

アームレストが上下・前後に可動するほか、背もたれは最大180°までリクライニングが可能。シーンに適した姿勢を保ちやすく、長時間の使用も快適です。張り地は汚れを拭き取りやすいPUレザー製のため、お手入れが簡単。光沢が美しく上質な印象を与えるので、高級感を求めている方にもおすすめです。

ジーティーレーシング(GTRACING) 贅沢 シリーズ ゲーミング座椅子 JP-GT89

上質な座り心地が得られる人気のゲーミング座椅子です。人間工学に基づいた設計と、アジア人の体型に合わせた3D形状が特徴。安定した姿勢をキープしやすいので、デスクワークやゲームなど長時間の使用にもおすすめです。必要に応じて着脱できる、ヘッドレストとランバーサポートも付いています。

背もたれは角度の調節が可能。仕事・ゲーム・休憩などシーンに適した姿勢をとりやすいのが魅力です。また、アームレストが上下に可動するため、体格に合わせて使えます。張り地の素材には耐久性に優れたPUレザーを採用。お手入れも簡単なので、清潔に使い続けられます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲーミング座椅子 150-SNCF031

体を預けてゆったりと座れる人気のゲーミング座椅子。体を包み込むようにへりが高めに設計されたバケットシート形状が特徴です。クッション性のあるヘッドレストとランバーサポートが付属。頭や腰部に負担がかかりにくく、長時間の使用も快適です。いずれも必要に応じて、着脱できます。

背もたれは最大約135°までリクライニングできるため、シーンに適した角度で使用可能。レバーを引くだけなので、立ち上がらずに背もたれを倒せます。キャスター付きのため、楽に移動できるのも魅力です。

タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミング座椅子 47800002

淡色のスエード調生地が上品でかわいい人気のゲーミング座椅子です。フレームパーツを白色で統一した、明るく清潔感のあるデザインが魅力。部屋全体を白系でまとめた、インテリアにもおすすめです。カラーはペールブルー・エレガントベージュ・シェイドグレーの3色をラインナップしています。

座面のクッション材に高密度モールドウレタンを採用しており、耐久性に優れているのが特徴。360°回転式のため、座ったままの方向転換も容易です。アームレストの角度と高さを調節できるほか、背もたれは最大155°までリクライニングが可能。用途に適した姿勢を保ちやすく、長時間の使用も快適です。

ドウィンクス(Dowinx) ゲーミング座椅子 LS-6679

ステッチが映えるおすすめのゲーミング座椅子。素材に高品質PUレザーを採用しており、高級感が漂います。一般的な合成皮革に比べて通気性に優れているのが特徴。蒸れによるベタつきが気になる方にもおすすめです。

クッション材には耐久性に優れた高密度モールドウレタンを採用。弾力性があり、長時間座っても疲れにくいのが魅力です。腰当てはバイブレーション機能付きで、USBケーブルで給電が可能。ヘッドレストとランバーサポートが付いているのもメリットです。

ニトリ ゲーミング座椅子

用途に合わせて形を変えられる人気のゲーミング座椅子です。脚部を立ち上げて、テーブルとして使えるのが特徴。ノートパソコンを置ける広さがあり、安定感も良好です。テーブルと背もたれは14段階でリクライニングが可能。フルフラットまで倒せるので、リモートワークや昼寝など幅広い用途におすすめです。

また、テーブルは枕として使えるほか、足を高くしてくつろぎたいときにも活躍。付属のクッションは着脱でき、背中や首元など姿勢に合わせて位置を変えられます。背もたれはハイバック仕様で、頭部までしっかりとサポート。全10色展開とカラーバリエーションが豊富なのも魅力です。

LEOVOL ゲーミング座椅子 LOL209

風合いや色味がやさしいファブリック素材を採用した人気のゲーミング座椅子です。通気性に優れており、蒸れてベタつきにくいのが特徴。通年快適な座り心地を得られるので、長時間の使用はもちろん、汗をかきやすい方にもおすすめです。カラーはブラウン・グレー・ピンクの3色をラインナップしています。

バケットシート形状により背中へのフィット感が高く、包み込まれるような座り心地。リクライニングに連動してアームレストが可動するため、ラクな姿勢でくつろげます。高反発ウレタンを採用した座面は弾力と厚みがあり、へたりにくい仕様。耐荷重約150kgと頑丈なので、安定感も良好です。

RAKU ゲーミング座椅子

包み込まれるような座り心地が得られる人気のゲーミング座椅子。人間工学に基づいて設計されており、背もたれと座面のへりがせり上がっているのが特徴です。着脱式ヘッドレストに加え、着脱・位置調節が可能なランバーサポートも付属。長時間の使用も快適です。

約90~180°のリクライニング機能を搭載しており、シーンに適した角度に設定が可能。アームレストが連動して可動し、自然な姿勢を保ちやすいのもメリットです。座面が360°回転するので、座ったままの方向転換も容易。さまざまな機能を搭載した、おすすめのゲーミング座椅子です。

ゲーミング座椅子のおすすめ|安い・コスパ重視

タンスのゲン CYBER-GROUND Ex-T Sports 15110004

レーシングカーをイメージしたツートンカラーがかっこいい、安いゲーミング座椅子。カラーはシルバー・ネイビー・ブラック・レッドの4色を展開しています。張り地にメッシュ生地を採用しており、通気性に優れているのが魅力。通年快適に座れるので、蒸れによるベタつきが気になる方にもおすすめです。

背もたれは14段階、ヘッド部分は6段階で角度調節が可能。背もたれはレバー操作で、立ち上がらずにリクライニングできます。S字の姿勢を保ちやすい形状で、長時間快適に座れるのもポイント。座面には低反発ウレタンとウレタンを採用しています。

タンスのゲン CYBER-GROUND Ex-T Sports Premium ゲーミング座椅子 15210057

しっかりと体をサポートする安いゲーミング座椅子です。背もたれの高さ79cmのハイバック仕様なので、高身長の方にもおすすめ。長時間座っても疲れにくいのがメリットです。また、背もたれ部分には、ランバーサポートも付いています。

背もたれにリクライニング機能を搭載しており、最大170°まで18段階の角度調節が可能。加えて、ヘッドギアも6段階で角度を調節できるので、ラクな姿勢をとりやすく幅広いシーンで活躍します。座面中央に低反発ウレタンを採用しているのもポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ゲーミング座椅子 GCN-4812

2種類のリクライニング機能を搭載した安いゲーミング座椅子です。背もたれが14段階、ヘッド部が6段階でリクライニングするのが特徴。用途に適した姿勢をとりやすく、休憩時も自然な姿勢でくつろげます。背もたれは座ったままレバー操作でリクライニングできるので、使い勝手も良好です。

張り地にメッシュ生地を採用しており、通気性に優れているのも魅力。長時間座っても蒸れにくく、サラッとした手触りを保ちやすいのがメリットです。座面は約13cmと厚みがあり、底つき感の少ない座り心地が得られます。手頃な価格で購入しやすいので、安いゲーミング座椅子を求めている方にもおすすめです。

武田コーポレーション ゲーミング座椅子 K0-GZ48

使わないときはコンパクトに収納できる安いゲーミング座椅子です。高さ約72cmのハイバック仕様ながら、背もたれを前方に倒し、コの字型に小さく折りたためるのが特徴。デスク下に収まりやすく、部屋を広く使えるので、スペースが限られた一人暮らしの部屋にもおすすめです。

座面にポケットコイルを内蔵し、約12.5cmと厚みをもたせているのがポイント。長時間座り続けてもへたりにくく、座り心地は快適です。張り地の一部にメッシュを採用し、通気性に優れているのもメリット。背もたれは最大180°まで無段階、ヘッド部分は14段階の角度調節が可能です。

ドリス(DORIS) ゲーミング座椅子 トラート

スタイリッシュな空間を演出するツートンカラーがかっこいい、安いゲーミング座椅子。背もたれは高さ85cmのハイバック仕様で、頭部までしっかりとサポートします。背もたれを前方に折りたためるので、使わないときはコンパクトに収納可能。狭い部屋でも使いやすく、1Kやワンルームにも適しています。

リクライニング機能が付いているのも魅力。背もたれをほぼフラットになるまで倒せるうえ、ヘッド部分は14段階で角度を調節できます。座面にポケットコイルを内蔵しているため、底つき感の少ない座り心地。手に取りやすい価格ながら実用性に優れているので、コスパ重視の方にもおすすめです。