ゲーミングチェアは、長時間少ない負担で座っていられるように設計されています。普段使いやテレワークなどの仕事をするときにもおすすめです。さまざまなメーカーから販売されており、家具やインテリアメーカーの大手であるニトリも取り扱っています。
本記事では、ニトリが販売するゲーミングチェアのおすすめモデルをご紹介。選び方などについても解説しているので、ぜひ製品選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ニトリのゲーミングチェアの特長

By: rakuten.co.jp
ニトリでは、デザインやサイズ、カラーの異なるさまざまなゲーミングチェアを取り扱っています。多くのモデルが複数のカラーバリエーションを展開。主張の少ないシンプルなデザインのモデルも取り扱っています。
座椅子のようなロータイプやメッシュ素材を採用したモデルなどもラインナップ。環境や好みに合ったモデルを選択できます。さらに、人気ゲームとコラボしたゲーミングチェアもあるので、気になる方は要チェックです。
そのほか、ニトリのゲーミングチェアは、比較的抑えめな価格のモデルが多く、コスパも良好。加えて、保証期間が5年間と長いので、安心して使用できます。
ニトリのゲーミングチェアの選び方
素材をチェック
ファブリック

By: nitori-net.jp
ファブリックは布系の素材の総称で、多くの家具で使用されています。肌触りがよく、柔らかい質感が特徴です。一般的なオフィスチェアにも広く採用されており、インテリアに馴染みやすい落ち着いた雰囲気を演出できます。
耐摩耗性に優れており、耐久性が高く、通気性も良好です。ただし、吸水性が高く、水などをこぼしてしまうとすぐに染み込んでしまうので注意が必要。製品数は少ないものの、ニトリでもファブリック素材を採用したゲーミングチェアをラインナップしています。
レザー(合成皮革)

By: nitori-net.jp
レザー(合成皮革)は、本革のような質感で、光沢があるのが特徴です。合成皮革の一種であるPUレザーは、ゲーミングチェアで広く採用。ニトリでも、素材にPUレザーを用いたモデルが数多くラインナップされています。
汚れに強く、手入れしやすいのが魅力のひとつ。汚れや水が付着しても、比較的簡単に拭き取れます。ただし、通気性はよくないので、暑い季節は蒸れが気になる点は留意しておきましょう。
背もたれの高さをチェック

By: nitori-net.jp
ゲーミングチェアは背もたれが高く、大型のモノが多く販売されています。背もたれが高いと、頭までしっかりと支えられるのがメリット。また、背もたれにしっかりと体重をあずけられます。
背もたれの左右が高く、体を包み込むような形状になっているバケットシートデザインを採用したモデルが多いのも特徴です。ニトリでは、「コックピット型デザイン」と表現しており、正しい姿勢を保ちやすく、包みこまれているような座り心地を実現します。
座面の広さをチェック

By: rakuten.co.jp
背もたれの高さや形状と同様に、座面の広さもチェックしておきたいポイントです。座面の広さが自身の体と適していれば、正しい姿勢で長時間座りやすい傾向にあります。
好みや座り方、体格に合わせて、座面の広さを選ぶのもおすすめ。座面が広いタイプは、あぐらをかきやすいのもメリットです。また、座面の奥行きの長さも確認しておきましょう。奥行きが長すぎると、深く座ったときに太ももを圧迫してしまう場合などがあるので注意が必要です。
座り心地を左右するオプションパーツをチェック
腰を支えてくれるランバーサポート

By: nitori-net.jp
ランバーサポートは、背もたれの部分に取り付けるクッションです。腰を支えて背筋が自然なS字になるようにサポートします。長時間座っていると姿勢が悪くなってしまう方や、腰痛が気になる方は、ランバーサポートを備えたモデルがおすすめです。
ゲーミングチェアに取り付けられているランバーサポートの多くは、着脱や位置の調節が可能。不要な場合は取り外すこともできます。また、位置を上下に動かすことで、座り方などに合わせて細かく調節可能です。
首が疲れにくいヘッドレスト

By: nitori-net.jp
ヘッドレストは、頭や首を支える際に役立つパーツです。後傾姿勢で座ったときに、体重をうまく分散して、体にかかる負担を軽減する効果が期待できます。
また、多くのモデルが着脱や位置を調節可能。ヘッドレストがあれば、リクライニングしたときに頭の角度を調節しやすいのも便利なポイントです。
ニトリでは、着脱式のヘッドレストを搭載したモデルを豊富にラインナップ。ランバーサポートと組み合わせて使用することで、正しい姿勢を維持しながらより快適に座れます。
安定してゲームを操作できるアームレスト

By: nitori-net.jp
アームレストは肘掛けとも呼ばれる、腕を支えるためのパーツです。アームレストに腕を置くことで、肩などの体にかかる負担を軽減する効果が期待できます。
ゲームをする際にアームレストに腕を置くことで、長時間少ない負担でプレイが可能。また、マウスやキーボードを操作する際の安定感も向上します。デスクの高さやゲームのプレイスタイルなどに合わせて、細かく調節できるので便利です。
脚を伸ばして休めるフットレスト

By: rakuten.co.jp
フットレストは、椅子に座っているときに足を置くためのパーツです。単体でも販売されていますが、ゲーミングチェアには座面の下に搭載されているモデルもあります。
使用しないときは座面の下に収納可能。フットレストがあれば、椅子に座ったまま、足を伸ばせるのが魅力です。リクライニング機能を併用すれば、より快適な姿勢がとれます。座ったまま仮眠をしたい方や、寝そべるような姿勢でゲームをプレイしたい方におすすめです。
リクライニング機能をチェック

By: nitori-net.jp
リクライニング機能は、レバーなどで背もたれの角度を調節できる機能です。背もたれを後方に倒せば、より楽な姿勢でゲームをプレイ可能。仮眠をとったり、休憩したいときなどにもあると便利です。
リクライニング機能があれば、シーンに応じて背もたれの位置を調節可能。ゲーム以外の用途でも役に立つので、事前に搭載しているか確認しておきましょう。
組み立てやすいかどうか

ニトリで販売されているゲーミングチェアは、購入後に自身で組み立てるモノを多く展開しています。誰でも組み立てられるように設計されていますが、慣れていない方は、時間が必要になる場合があります。
また、フットレストを搭載したモデルなどは、パーツ数が多い分、より多くの時間がかかってしまう可能性がある点は注意しましょう。
カラー・デザインをチェック

By: rakuten.co.jp
見た目にこだわりたい方は、ゲーミングチェア本体のカラーやデザインもチェックしておきましょう。ニトリでは、シンプルなデザインを採用したモデルが多くラインナップ。メッシュタイプやグレーを基調とした、落ち着いたデザインのモデルもあります。インテリアに馴染みやすいモノを探している方などにおすすめです。
また、複数のカラーバリエーションを展開したモデルも。ブラックやホワイトの基本カラーに、レッドやグリーン、ピンクなどのアクセントとなる差し色をあしらったタイプを選択可能です。
そのほか、人気ゲームなどとコラボしたモデルもあります。特別なカラーやロゴマークがあしらわれているのが特徴です。
価格をチェック

価格もチェックしておきたいポイントです。予算を抑えたい方は、なるべく価格の抑えられたモデルをチェックしてみましょう。ニトリでは、さまざまな価格のモデルを豊富にラインナップしています。
コスパを重視したい方は、20,000円前後のモデルがおすすめです。20,000円前後のモデルは、フットレストなどの機能を備えていないモノが多いので、なるべく安く購入できるモデルを探している方も検討してみてください。
30,000円以上のモデルは、メッシュ素材を採用した通気性の高いモデルもラインナップ。機能性にも優れているため、予算に余裕のある方はチェックしてみてください。
ニトリのゲーミングチェアおすすめ
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM702N
ゲームやテレワークなどで、長時間座ることが多い方におすすめのゲーミングチェアです。背もたれは、コックピット型デザインで、頭の位置まであるのが特徴。ヘッドレストも備えているので、首周りもしっかりと固定可能です。
ギア式のレバーを採用しており、背もたれの角度を自由に調節できるリクライニング機能にも対応。ランバーサポートは、位置を上下に調節できます。
座面にはクッション性が高く、体にしっかりとフィットしやすいポケットコイルを内蔵。体圧を分散する効果が期待できるので、長時間でも快適に座れます。
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM709

By: nitori-net.jp
ホワイト系のデバイスやインテリアと相性がよい、ニトリのゲーミングチェアです。カラーバリエーションは、ホワイト/ホワイト・ホワイト/パープルをラインナップしています。
コックピット型の背もたれを採用しており、包みこまれるようなフィット感を実現。頭まである背もたれとヘッドレストにより、首周りをしっかりと支えられます。素材には合成皮革を採用。水拭きで手軽にお手入れできるのも便利なポイントです。
リクライニング機能も備えているので、座ったままゆったりくつろげます。アームレストは高さ調節に加えて、左右の向きも調節できるのが便利。上下の位置を調節できるランバーサポートも搭載しています。
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM707
シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用した、ニトリのゲーミングチェア。アクセントカラーにブラック・グリーン・レッドを採用しているのがポイントです。合成皮革を採用しているので、お手入れが簡単。汚れが付着しても、水拭きできれいにできます。
本製品はヘッドレストとランパーサポートを搭載。正しい姿勢で長時間ゲームや作業ができます。アームレストは高さの調節が可能です。
比較的安い価格で購入できるコスパのよさも魅力。予算を抑えたい方もチェックしてみてください。
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM708

By: nitori-net.jp
ファブリック素材を使用した、ニトリのゲーミングチェアです。オフィスで使っても違和感のないシンプルなデザインを採用しているのが特徴。普段使いや仕事で使用するチェアを探している方にもおすすめです。
ファブリック素材のため、通気性も良好。暑い季節でも蒸れが気になりにくいので、長時間でも快適に座れます。
背もたれはコックピット型のデザインで、頭まで包みこまれるような座り心地を実現。加えて、位置の調節や着脱可能なヘッドレストとランバーサポートも備えています。
組み立て時間も短めで、簡単に組み立て可能。5年間の保証があるので、長期間安心して使用できます。
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM716
背もたれが中央で2分割されたデザインのゲーミングチェアです。背中に沿って可動するように設計されており、腰にしっかりとフィット。少ない負担で長時間快適に座れます。
ヘッドレストは好みに合わせて着脱が可能。クッション付きのアームレストも搭載しているので、肘を置きやすいのもメリットです。
本体サイズは幅67×奥行き74×高さ113cmで、素材にはポリエステルを採用。ゲーミング用途以外にも、普段使いや仕事で使用する場合にもおすすめです。
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM712
メッシュ素材を採用したニトリのゲーミングチェアです。通気性に優れているので、蒸れにくいのがメリット。暑い季節でも、長時間快適に座れます。
ブラックとパープルを採用したデザインも特徴のひとつ。シンプルすぎず、インテリアにも違和感なく馴染みます。背もたれは頭の高さまであり、ヘッドレストも付属。頭までしっかりと支えられます。
リクライニング機能にも対応しており、角度は4段階で調節可能です。アームレストは、高さに加えて、左右と前後も調節できます。座り方やプレイスタイルに合わせて、細かく調節できるので便利です。
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM715
扇状になったコックピット型デザインの背もたれを採用した、ニトリのゲーミングチェア。サイズの大きい背もたれにより、画面に顔を映した際に小顔効果が期待できます。ホワイト系のデバイスやインテリアで揃えている方にもおすすめです。
ランバーサポートは、好みに応じて着脱が可能。取り外してクッションとして使用できるのもポイントです。そのほか、調節可能なヘッドレストを搭載し、リクライニング機能にも対応しています。
また、アームレストのカバーも取り外しができ、洗濯も可能。万が一汚れてしまっても安心です。
ニトリ(NITORI) ゲーミングロータイプチェア GM703
床に座ってゲームができる、ロータイプのゲーミングチェアです。ローデスクを使用している方などにおすすめ。座面や背もたれは一般的なゲーミングチェアと同等の形状を採用しています。
最大135°の角度まで倒せる、リクライニング機能も搭載。後傾姿勢でゆったりとゲームをプレイできます。
また、腰の部分にはランバーサポートも搭載しており、正しい姿勢のキープに役立ちます。アームレストは、座り方やプレイスタイルに合わせて調節できる昇降機能に対応しているのもポイントです。
ニトリ(NITORI) 「モンスターハンターワイルズ」鎖刃竜アルシュベルド チェア
カプコンが販売する人気ゲーム「モンスターハンターワイルズ」とコラボした、ニトリのゲーミングチェアです。ゲーム内に登場するモンスターである「鎖刃竜アルシュベルド」がデザインされています。
背もたれはコックピット型のデザインを採用。調節可能なヘッドレストも搭載しており、首周りをしっかりと支えられます。また、腰の部分を支えるランバーサポートも搭載。長時間正しい姿勢をキープできます。
本製品は、高さと向きを調節できる「3Dアームレスト」を採用。自分にフィットしやすいように細かく調節できるので便利です。素材は合成皮革なので、手軽にお手入れできます。
ニトリ(NITORI) ゲーミングチェア GM714 F

By: nitori-net.jp
コックピット型のデザインと2分割された背もたれを採用した、ニトリのゲーミングチェア。座ったときに背中にフィットしやすいのが魅力。ゲームや仕事で、長い時間座ることが多い方におすすめのモデルです。
素材にはポリエステルを採用しており、通気性も良好。主張の少ないシンプルなデザインを採用しているので、インテリアにも違和感なく馴染みます。
保証が5年間あるため、安心して使用できるのもポイント。組み立て時間も短めで、慣れていない方でも比較的簡単に組み立てられます。
ニトリでは、タイプの異なるさまざまなゲーミングチェアを販売しています。オフィスチェアと変わらないデザインのモノも多く、選択肢も豊富です。また、保証期間が長いので、万が一の際も安心。ぜひ、本記事を参考にして自分にあったモデルを見つけてみてください。