長時間座っていても疲れにくいため、ゲームをする際に重宝する「ゲーミングチェア」。ゲーム時はもちろん、仕事用のオフィスチェアとして使用できるのも魅力です。
ゲーミングチェアには、さまざまなデザインのモノがラインナップされており、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。そこで今回は、おしゃれなゲーミングチェアのおすすめモデルをご紹介します。
おしゃれなゲーミングチェアの選び方
カラーリングで選ぶ
部屋に馴染みやすい白色

By: amazon.co.jp
白のカラーを採用しているゲーミングチェアは、部屋に馴染みやすいのが特徴。家具やインテリアなどとも相性がよいため、おしゃれな空間を演出しやすいのがメリットです。
一方で、汚れが目立ちやすいのがデメリット。清潔感がある状態をキープするには、定期的にメンテナンスをする必要がある点を留意しておきましょう。
かわいい製品がほしいなら水色やピンク色

By: amazon.co.jp
かわいいゲーミングチェアを探している場合は、水色やピンク色のモデルがおすすめです。ただし、製品によって色の濃さやカラーがあしらわれている箇所が異なります。自分の好みに合うデザインのモデルを選ぶのがポイントです。
なかでも、ピンクはかわいい雑貨やインテリアとも相性は良好。部屋の雰囲気にマッチしやすいモノを選ぶのがおすすめです。
注目のおすすめモデル
ギャラクロゲーミング(GALAKURO GAMING) ゲーミングチェアシリーズ

シリーズごとに、使用する部屋を想定した異なるデザインが施されています。オフィスや書斎に合う高級感あるモデルや、ソファなどのインテリアに合う明るいカラーを採用したモデルなどがあるため、おしゃれな見た目を重視する方にぴったりです。
長時間座ってもへたりにくい「モールドウレタン」が座面に採用されているのもポイント。型くずれしにくいため、快適な座り心地を維持できます。日本企業が開発した高品質な製品を探している場合はチェックしてみてください。
おしゃれなゲーミングチェアのおすすめ
イトーキ(ITOKI) クロスフォーカスチェア

スタイリッシュなデザインのおしゃれなゲーミングチェア。ファブリック生地を採用しているのが特徴です。
135°までリクライニングが可能なため、さまざまな姿勢に対応できるのがメリット。また、ランバーサポートを備えており、長時間椅子に座ることの多い方におすすめです。
肘置きは、7段階の高さ調節が可能。さらに、ネックサポートによって、首にかかる負担を軽減できるのも魅力です。カラーは、ブラウン・グレー・ブルー・チャコールなどがラインナップされています。
イトーキ(ITOKI) クロスフォーカスチェアa

レザー素材を使用することで、高級感を演出しているゲーミングチェアです。硬さの違うウレタンを組み合わせた多重構造により、快適な座り心地を実現しています。
揺れ幅が最大約10°でロッキングが可能なのもメリット。体格や体重に合わせて好みのロッキングの強さに調節ができます。また、キャスターには耐久性の高いナイロンを採用しているのもポイントです。
カラーは、ネイビー・ブラック・ベージュ・レッドなどを展開しています。
ベストバリュースタイル(BEST VALUE STYLE) レザー調 フルスペック ゲーミングチェア

耐荷重約110kgと頑丈ながら、おしゃれなゲーミングチェア。バケットシートデザインを採用しており、包み込まれるような座り心地を実現しています。
素材にPVCレザーを使用しているので、耐久性に優れているのがポイント。また、汚れが付いても水拭きできるため、メンテナンスしやすいのもメリットです。カラーは、ホワイト・ベージュ・ブラック・ブラウンをラインナップしています。
Dowinx ゲーミングチェア

レトロスタイルレザーがおしゃれなゲーミングチェアです。人体の構造に合わせて設計した3D形状により、快適な座り心地をキープしやすいのが特徴。さまざまな方向に調節できるアームレストが付いているのも嬉しいポイントです。
厚さ5インチの高密度モールドウレタンを採用しており、型くずれしにくく、高い弾力性を備えているのがメリット。また、座面の下に収納できるオットマンを搭載しているのも魅力です。カラーは、ブラウン・アイボリー・グレーなどを展開しています。
ELECWISH ゲーミングチェア

かわいらしい見た目のおしゃれなゲーミングチェア。人間工学に基づいて設計されており、大きくて厚みがある背もたれを採用しているため、腰をしっかり支えられるのがメリットです。
表地にPVC素材を採用しているので、耐摩耗性に優れているのがポイント。裏地には高密度のスポンジを詰めており、弾力性があるのも魅力です。また、ヘッドレスト枕と腰クッションを備えているので、快適な座り心地を実現しています。
カラーは、ピンク・ブルー・レッドなどをラインナップ。機能性とデザイン性を兼ね揃えたモノを探している方におすすめです。
PAXTON ゲーミングチェア

スタリッシュなデザインで、さまざまな場所に馴染みやすいゲーミングチェアです。背面にメッシュ素材を採用しており、蒸れにくく、快適な座り心地を実現。また、素材に高級人工レザーを使用しているため、耐久性に優れているのがメリットです。
背骨のラインに合わせたS字曲線フレームを採用しており、疲れにくいのも嬉しいポイント。さらに、体圧分散しやすいよう、約10cmの極厚クッションを搭載しています。
SKYE ゲーミングチェア

2層のファブリック生地クッションを採用しているため、柔らかく快適な座り心地を得られるゲーミミングチェア。吸湿性・通気性に優れているので、長時間座っても蒸れにくいのが特徴です。
腰と肩の部分が凹形になっており、体をしっかりと包み込みやすいのがメリット。また、ランバーサポートが付いているので、腰への負担を軽減できます。
収納可能なオットマンを備えているため、足を伸ばして休憩できるのも魅力。さらに、90°〜135°の範囲でリクライニング調節ができるのも嬉しいポイントです。
RAKU ゲーミングチェア

素材に高反発ウレタンフォームを採用しているゲーミングチェアです。人間工学に基づいて設計されているので、快適な座り心地を実現しています。ピンク・ブラック・レッドなどの豊富なカラーを展開しており、自分の好みに合わせて選びやすいのも魅力です。
ヘッドレストが付いており、頭と首を支えやすいのもメリット。さらに、リクライニングは180°で無段階調節が可能なのもポイントです。
Karnox ゲーミングチェア

インテリアに馴染みやすい落ち着いたデザインが特徴のゲーミングチェアです。三次元立体成型の高反発モールドウレタンフォームにより、快適な座り心地を得られるのが特徴。また、最大155°までの背もたれリクライニング機能を備えているのもメリットです。
耐久性に優れたスチールフレームを採用しているので、長期間愛用しやすいのも魅力。水色・緑色など、カラフルなカラーリングを展開しているのも嬉しいポイントです。
SWOLOL ゲーミングチェア

ゴーカートの座席フレームを使用しているので、耐久性に優れているゲーミングチェアです。高品質ガスシリンダーを採用しているため、軽量かつ錆びにくいのが特徴。また、床が傷付きにくい静音樹脂キャスターを搭載しています。
ヘッドレストに高反発素材を採用しており、首の負担を軽減できるのがメリット。さらに、伸縮式レッグレストを備えているので、足を伸ばして休憩できるのも便利です。カラーは、パンダ・ピンク・グリーン・ブルーなどを展開しています。
ゲーミングチェアは、部屋の雰囲気やインテリアなどとの相性を考慮して選ぶのがポイントです。さまざまな部屋にマッチしやすいモデルを探している方には白いモデルがおすすめ。かわいい雰囲気のモデルを探している場合は、水色やピンクのモデルをチェックしてみてください。