ゲーミングチェアをフローリングに設置する際、気になるのが床へのダメージ。椅子の下に敷くゲーミングチェアマットを使用すれば、安心してゲームをプレイできます。

しかし、多種多様なモデルが販売されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめのゲーミングチェアマットをご紹介します。選び方のポイントも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ゲーミングチェアマットとは?必要?

By: sanwa.co.jp

ゲーミングチェアは、一般的な椅子に比べてサイズが大きく重量があり、床にかかる負荷も高めです。畳やフローリングの上で使う際、キャスターによって傷が付いたり凹んでしまう可能性があります。

床をしっかりと保護したい場合には、ゲーミングチェアマットの導入が効果的。また、防音効果や滑り止め効果が得られる点もゲーミングチェアマットのメリットです。

長期間ゲーミングチェアを使用したときに、キャスターの色が床に移ってしまうトラブルを予防したい場合にも便利。水を通しにくい製品であれば、万が一飲み物をこぼしてしても容易に拭き取れます。

ゲーミングチェアマットの選び方

形状で選ぶ

必要な部分だけをカバーできる「T字型タイプ」

By: bauhutte.jp

T字型タイプのゲーミングチェアは、長方形の1部分が凸形にデザインされているモデル。設置時に細くなっている部分をデスク下に入れるように敷けば、デスクを動かす手間がかかりません。手軽にゲーミングチェアマットを導入したい場合には、T字型タイプがおすすめです。

ただし、比較的サイズが小さい点には注意が必要。ゲーミングチェアを移動させる範囲が狭い場合に適しています。

縦横どちらでも置ける「長方形タイプ」

By: sanwa.co.jp

「長方形タイプ」のゲーミングチェアマットは、縦横どちらの向きでも設置できるのが魅力。椅子を引き出す頻度が高い場合は縦向き、デスクに対して平行な動きをする場合は横向きに置くのがおすすめです。

また、長方形のマットは、L字型のデスクを使用している場合にも便利。ゲーミングチェアの広い可動域をカバーできるのがポイントです。

素材をチェック

耐久性が高い「ポリカーボネート」

By: sanwa.co.jp

ポリカーボネート製のゲーミングチェアマットは、やや高額ながら耐久性に優れているのが魅力。重量のあるゲーミングチェアを使用する場合はもちろん、長期間の使用を想定している場合にもおすすめです。

また、耐衝撃性が高く、床をしっかりと保護できるのもメリット。透明な製品も多く、フロアデザインを活かしたい場合にも適しています。

汚れにくくお手入れしやすい「PVC」

By: amazon.co.jp

素材に「PVC」を採用しているゲーミングチェアマットは、ポリカーボネート製のモノに比べて安価ながら、高い耐久性や耐油性を備えているのが特徴。汚れにくく、ドリンクなどをこぼした場合でも簡単にお手入れできます。

長期間使用した際に、端の部分が反ってしまう点には注意が必要。また、PVC製品には特有のニオイがありますが、時間を経過することで薄まる点もあわせて把握しておきましょう。

リーズナブルな「EVA樹脂」

By: sanwa.co.jp

素材に「EVA樹脂」を使っているゲーミングチェアマットは、柔軟性があり、軽量で水に強いのが特徴。リーズナブルなモノが多いのもメリットです。

ハサミでカットできるなど、サイズの微調節をしやすいのもポイント。ただし、摩擦抵抗が強く、キャスターを動かしにくいと感じる場合も。決まった位置にゲーミングチェアを置いて、ゲームを楽しむ場合に向いています。

インテリアに馴染みやすくおしゃれな「ポリエステル」

By: amazon.co.jp

「ポリエステル」製のゲーミングチェアマットは、クッション性のあるカーペットやラグに近い製品。床をしっかりと保護できるほか、キャスターが移動する際の音を軽減しやすい点もメリットです。

ポリエステルは衣類にも使われている素材なので、肌触りのよさも魅力。保温性が高い製品も多く、寒い季節に足元の冷えを予防したい場合にも適しています。

デスクの大きさに合わせてサイズを選ぶ

幅100cm以下のデスクには定番の「120×90cm」がおすすめ

By: amazon.co.jp

ゲーミングチェアマットのサイズは、椅子だけでなく、使用するデスクの大きさに合わせて選択するのが重要。スタンダードな「120×90cm」のゲーミングチェアマットは、幅100cm以下のデスクを使用する場合に適しています。

120×90cmの製品はラインナップが豊富。長方形タイプだけでなく、T字型タイプの製品も数多く展開されています。キャスターを前後に動かすのであれば長方形タイプ、デスク下のスペースに収めたい場合にはT字型タイプの製品がおすすめです。

大型デスクには特大サイズがおすすめ

By: amazon.co.jp

L字型などの大型デスクを使用している場合には、「特大サイズ」のゲーミングチェアマットが便利。デスクサイズが大きいと、ゲーミングチェアを移動させる範囲も広まります。オーソドックスな120×90cmの製品ではカバーできない可能性があるので注意しましょう。

また、特大サイズのマットは、重量のあるデスクやチェアを利用している場合にも魅力的。厚みのある製品も数多くラインナップされており、床をしっかりと保護できます。

チェアが重いなら厚さ2mm以上のマットがおすすめ

By: amazon.co.jp

重量のあるゲーミングチェアを使用している場合には、マットの厚さにもこだわるのが重要。厚さが不十分なゲーミングチェアマットを選択すると、床が凹んだり傷付いたりする可能性があるので注意しましょう。

重量が10kg以上の椅子を利用している場合には、2mm以上の厚みがあるマットを選択するのがおすすめ。フローリングやカーペット、畳をしっかりと保護するためにも、十分な厚みを備えた製品を選択しましょう。

ゲーミングチェアの重量が10kg以下の場合には、厚さ1.5mm程度のモノをチェック。比較的軽量な椅子であれば床にかかる負荷も軽く、移動した際の音も小さめです。

畳やフローリングなどの設置する床に合わせて選ぶ

By: sanwa.co.jp

ゲーミングチェアマットを購入する際は、設置する床や部屋の印象に合わせて選択するのもポイント。多くのゲーミングチェアマットはブラックカラーを採用していますが、フローリングのような外観を有したモデルや透明なモデルなども展開されています。

あたたかみのあるデザインを好む場合には、木目調やカーペットのような外観のマットがおすすめ。透明なマットは、フロアデザインを活かしたい場合に利用しましょう。

防音性が高いモノもおすすめ

By: bauhutte.jp

ゲーミングチェアマットは、キャスターが転がる際の音を軽減したい場合にも便利なアイテムです。購入する際は、防音機能の有無もしっかりとチェックしておきましょう。

ゲーミングチェアを移動させた際の音が階下に伝わるのを予防したい場合には、厚さ4mm以上のマットが便利。賃貸住宅で騒音問題が心配な場合にもおすすめです。

ゲーミングチェアマットのおすすめメーカー

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

1967年に創業されたニトリは、インテリアや家電、雑貨など幅広い製品を取り扱っている国内メーカーです。ニトリが製造するゲーミングチェアマットは、PVC素材を採用しているモノが人気。フローリングや畳にかかる負担をしっかりと軽減できます。

また、透明な製品が多く、違和感なく設置できるのも魅力。フロアデザインを活かしたい場合にも便利です。

サンコー(SANKO)

By: amazon.co.jp

「サンコー」は、1962年に創業された生活サポート用品を取り扱う国内メーカーです。サンコーが製造するゲーミングチェアマットは、素材にポリエステルを採用しているモノが豊富。汚れが付いた場合に拭き取りやすいだけでなく、手洗いにも対応しており、衛生的に使えるのが魅力です。

バウヒュッテ(Bauhutte)

By: bauhutte.jp

「バウヒュッテ」は、アウトドアグッズやバイク用の製品などで知られるビーズが展開するゲーミング家具ブランドです。

バウヒュッテが製造するゲーミングチェアマットはラインナップが豊富。120×90cmほどのスタンダードな製品だけでなく、特大サイズのマットも展開しています。

ゲーミングチェアマットのおすすめ|おしゃれ

サンコー(SANKO) デスク足元マット KL-10

サンコー(SANKO) デスク足元マット KL-10

裏面吸着加工が施されたゲーミングチェアマットです。目に見えない無数の気孔が真空状態になることでくっつくため、ズレにくいのが特徴。床に敷くだけでピタッと吸着します。キャスターが引っかかりにくく、スムーズに移動できて快適です。

表面素材にはポリエステル100%生地を採用。ループ状の加工が施されているので、まるで絨毯のような触り心地が味わえます。120×90cmのスタンダードサイズを採用しており、小型のデスク下で使いやすいのも便利です。

手入れがしやすいのもポイント。飲み物をこぼしても、洗濯機で繰り返し丸洗いができるため、長くきれいな状態で使用できます。全9色がラインナップされるなど、カラーバリエーションが豊富な点も魅力です。

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングチェアマット BCM-144N

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングチェアマット BCM-144N

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

厚さ2mmに設計されているT字型タイプのゲーミングチェアマットです。重量のあるゲーミングチェアを使用した場合にも、フローリングや畳をしっかりと保護できるのが魅力。本体のサイズは約幅144×奥行108cmなので、縦方向にチェアを動かす場合にも適しています。

素材には、耐久性に優れたPVCを採用。撥水性が高く、ドリンクをこぼした場合でもサッと拭き取れます。

グリーン・ブルー・レッドなどのセンターラインが入ったモデルと、ブラックカラーで統一されたモデルを展開。スタイリッシュな外観を好む方にもおすすめです。

バウヒュッテ(Bauhutte) デスクごとチェアマット BCM-160

バウヒュッテ(Bauhutte) デスクごとチェアマット BCM-160

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

椅子・机下のスペースを大きくカバーできるゲーミングチェアマットです。本体のサイズは約幅130×奥行160cm。L字型を含むサイズの大きいデスクを使用する場合にも便利です。

本体の素材にはPVCを採用。キャスターから床に伝わる圧力を分散し、傷や凹みを予防できるのが魅力です。マットの裏面には滑り止め加工を採用。椅子を動かした場合でもマットがズレにくく、快適に使用できます。

汚れや水に強く、簡単にお手入れできるのもおすすめポイント。フローリング調のデザインでざまざまな空間にマッチします。そのほか、クリアやブラックなどのカラーも展開。部屋の雰囲気に合わせて選べます。

ジーティーレーシング(GTRACING) ゲーミングチェアマット GT602 JP-GT602

ジーティーレーシング(GTRACING) ゲーミングチェアマット GT602 JP-GT602

Amazonレビューを見る

ゲーミングチェアの製造で有名な「ジーティーレーシング」のゲーミングチェアマット。ゲーミングチェアを使用する際の負荷によって、フローリングや畳が傷むのを予防したい場合に便利です。

表面にはカーペットのようなループ状の生地を採用。裏面には不織布が使われています。マットのサイズは110×90cm。厚さ2mmでキャスターが転がる際の音を軽減したい場合にも重宝します。

また、裏面に施された滑り止め加工によって、ゲーミングチェアを動かした際にズレにくいのもメリット。表面に抗菌性銀イオンなどの成分が添加されているのもポイントです。丸洗い可能で衛生的に使いたい場合にもおすすめの製品です。

クーガー(COUGAR) Gaming Chair Floor Mat COMMAND 3MCOMFMB.0001

クーガー(COUGAR) Gaming Chair Floor Mat COMMAND 3MCOMFMB.0001

Amazonレビューを見る

クーガーのブランドロゴがシルバー調にデザインされているゲーミングチェアマットです。表面の素材には、耐久性に優れた不織布を採用。厚さは4mmで、キャスターを動かした際の音が階下に響くのを予防したい場合にも便利です。

なめらかな表面加工が施されている点もメリット。キャスターがスムーズに動き、快適にゲームをプレイできます。裏面には天然ゴムを採用。幅110×奥行110cmの正方形で、サイズのあるチェアが収まりやすい点もおすすめポイントです。また、手洗いに対応しており、清潔に保てます。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 洗える 固綿入りスウェットチェアマット air-swrug-80×130

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 洗える 固綿入りスウェットチェアマット air-swrug-80x130

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

中材に固綿を使用しているカーペットタイプのゲーミングチェアマットです。裏面に滑り止め加工が施されており、ズレにくいのが特徴。ゲームに集中しやすいおすすめのアイテムです。

本体サイズは幅80×奥行130cm。スリムなデザインで幅が狭いデスクにも収まりやすい設計です。表面には肌触りのよいスウェット生地を採用。部屋に馴染みやすいほか、やさしい印象を与えます。

汚れが付いた場合は洗濯可能。床暖房やホットカーペットに対応しており、使い勝手も良好です。

インテリアファクトリー チェアマット E5128

インテリアファクトリー チェアマット E5128

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

多彩なデザイン展開が魅力のゲーミングチェアマットです。ライトオークやウォールナットなどの木目調デザインは8種類、サンドストーンやモロッコなどの柄物デザインは7種類とあわせて15種類をラインナップしています。

また、撥水加工を施しているのもうれしいポイント。食べこぼしなども簡単に拭き取れるため便利です。さらに、防カビ・抗菌・防炎加工も搭載していると謳われています。厚さは1.8mmと、キャスターが引っ掛かりにくいのもメリットです。

はさみやカッターで大きさを調整できるのもポイント。パッケージには滑り止め吸着シート4枚が付属します。

FUNHOO チェアマット

FUNHOO チェアマット

フランネル素材を使用したゲーミングチェアマットです。毛足が短いため、季節を問わず快適に使用できます。周囲がポリエステル生地で縫製されており、ほつれにくいのも安心です。

消音効果が期待できるのもポイント。キャスターの移動音を吸収するので、階下の部屋に気兼ねなくゲームが楽しめます。フロアのキズや汚れも防げるなど、機能性は良好です。掃除機や粘着カーペットクリーナーで簡単に手入れできます。

80×100cmのほか、90×120cm、130×160cm、160×180cmの4種類のサイズを展開。小さめの机に合わせたりデスク下までカバーしたりと、目的に応じて選択できます。サイズバリエーションが豊富なのも魅力です。

SALLOUS デスクごとチェアマット

SALLOUS デスクごとチェアマット

六芒星柄をあしらった、おしゃれなゲーミングチェアマットです。ユニークなデザインの製品を探している方におすすめのモデル。デスク周りをクールに演出できます。

耐荷重が約150kgあり緩衝材として機能することで、へこみや傷つきから床面をしっかりと保護します。段差がなく、キャスターの移動もスムーズです。

高品質なPVC素材を採用。撥水加工が施されているため、飲み物をこぼしてもサッと拭き取るだけで手入れできます。帯電防止機能を備えており、ホコリがつきにくいのもポイントです。

WOOYOO ゲーミングチェアマット

WOOYOO ゲーミングチェアマット

楽天レビューを見る

モノトーンのカラーリングがおしゃれなゲーミングチェアマットです。7.0mmと厚手なのが特徴。重量のあるゲーミングチェアを使用している場合でも、床へのダメージを軽減できます。キャスターの移動にともなう騒音も軽減できるため、周囲に気兼ねなくゲームを楽しむことが可能です。

本製品はフリーカット仕様なのもポイント。デスクの大きさや形状に合わせて、ハサミやカッターで簡単に切断できます。

洗濯機での丸洗いに対応しているのも特徴です。繰り返し洗えるので、長期間きれいな状態で使い続けられます。

ゲーミングチェアマットのおすすめ|シンプル・透明

ニトリ(NITORI) チェアマット モノマーN 6620683

ニトリ(NITORI) チェアマット モノマーN 6620683

楽天レビューを見る

床の傷や汚れを防ぐほか、キャスターのスムーズな動きをサポートするゲーミングチェアマットです。本体の素材には透明なPVCを採用。インテリアや部屋の雰囲気を問わず、設置しやすいのが魅力です。

裏面にスエード加工が施されているのもポイント。傷が付いた場合でも目立ちにくく、キレイな外観のまま長期間使えます。食べこぼしや飲みこぼしを簡単に拭き取れるのもメリット。お手入れに手間をかけたくない場合にもおすすめのゲーミングチェアマットです。

サンコー(SANKO) おくだけピタッ ゲーミングチェアマット KX-41

サンコー(SANKO) おくだけピタッ ゲーミングチェアマット KX-41

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

130×160cmの特大サイズで床を広くカバーし、傷や凹みを防ぐゲーミングチェアマット。ゲーミングチェアを広い範囲で動かす場合に便利です

裏面に滑り止め加工が施されている点もメリット。椅子を動かした際にマットがズレにくく、ゲームに集中できます。ハサミで簡単にカットできるのもポイント。使用環境に合わせてサイズを調節できます。

手洗いが可能なほか、撥水加工が施されているので、衛生的に使えるモノが欲しい方にもおすすめです。

サンコー(SANKO) おくだけ吸着デスク足元マット ロング KX-80

サンコー(SANKO) おくだけ吸着デスク足元マット ロング KX-80

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ロングタイプのゲーミングチェアマットを求めている方におすすめの製品です。大きさは160×90cmと、椅子を大きく引いてもマットの上で使えるのもメリット。床を傷からしっかりと守りたい際にも適しています。

また、裏面吸着加工が施されているのもポイント。目には見えない無数の気孔により、吸着面に力が加わることで空気が抜けて真空状態を作り出すと謳われています。設置するだけでズレを防止できるため便利です。さらに、床暖房に対応しているのも特徴のひとつ。冬場でも快適に使えます。

表面生地には絨毯風のループ状のモノを採用しており、素足でも心地よいアイテム。1年中使いやすいく、ゲーミングデスクをはじめ、子供の勉強机の下にもおすすめです。

撥水加工により、水分をこぼしてもさっと拭き取り可能。カラーはブラウンとライトグレーの2種類をラインナップしています。

ジーティーレーシング(GTRACING) ゲーミングチェアマット GT607

ジーティーレーシング(GTRACING) ゲーミングチェアマット GT607

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

滑り止め加工が施されたゲーミングチェアマットを探している方におすすめのアイテム。本体には裏面吸着加工が施されており、粘着テープなどの跡残りが起きないため便利です。

椅子を引きずったり動かしたりしてもマットがずれにくいため、集中したいゲームのプレイ中にも快適に使えると謳われています。また、厚さは2mmと、椅子やキャスターの引っ掛かりが起こりにくいのもメリットです。

さらに、任意の大きさにカットできるのもポイント。デスク下をはじめ、ペット用の滑り止めなどにも使用可能です。

加えて、お手入れが簡単なのも魅力のひとつ。粘着クリーナーや雑巾がけ、ロボット掃除機に対応しているうえ、洗濯機で洗えます。また、多孔質系の裏面素材を採用し、吸音性に優れているのも特徴です。

山善(YAMAZEN) 床保護 チェアマット DCFM-1316

山善(YAMAZEN) 床保護 チェアマット DCFM-1316

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

耐水性に優れたPVCを素材に採用しているゲーミングチェアマットです。飲み物がこぼれてしまってもサッと拭くだけでキレイにできるので安心。耐久性が高く、畳やフローリングを傷や汚れからしっかりと保護したい場合にも便利です。

耐熱性を備えており、床暖房に対応できるのもポイント。寒い季節に足元を冷やしたくない場合にも重宝します。本体のサイズは幅130×奥行160cm。ゲーミングチェアはもちろん、ダイニングチェアの下でも使えます。

また、ハサミで簡単にカットできるのも魅力。使用環境に合わせて設置しやすいサイズにカスタマイズできるおすすめのアイテムです。

山善(YAMAZEN) チェアマット CFM-1080

山善(YAMAZEN) チェアマット CFM-1080

楽天レビューを見る

PVC素材を採用した、約80×100cmサイズのゲーミングチェアマットです。手入れが簡単でゲーム中に飲み物をこぼした場合でも、サッと拭くだけで汚れが取り除けます。

耐熱性に優れているのが特徴。-10〜80℃の耐熱温度があるため、床暖房のある部屋でも利用できます。敷く場所の環境に合わせて、好みのサイズにカットできるのも便利です。本製品はブラックとクリアの2色が展開されています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT007

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT007

楽天レビューを見る

最長180cmの長さで使える、ロングタイプのゲーミングチェアマットです。3分割されているマットの組み合わせにより、2通りの長さで利用できます。デスクや部屋の大きさに合わせて、使い分けできるのが魅力です。

後から組み替えられるのがポイントです。デスクを買い替えたり部屋を移動したりした場合でも、柔軟に対応できます。そのほか、ダイニングテーブルやベビーベッドの下など、さまざまな場所で活躍するので、気になる方はチェックしてみてください。

半透明のポリカーボネート素材を採用しているのもポイント。畳・フローリング・カーペットなど、幅広い部屋のインテリアによく馴染みます。表面に凹凸加工が施されており、キャスターがスムーズに動くのも便利です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT005

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT005

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

素材にポリカーボネートを採用している耐久性に優れたゲーミングチェアマットです。床をしっかりと保護できるほか、マット自体が反りにくいのがメリット。価格は高めですが、長期間使用できるマットを探している場合にもおすすめです。

PVCのような特有のニオイがしない点も魅力。開封直後から快適に使用可能です。また、耐熱性を備えており、マットを敷いても床暖房が利用できます。

水や汚れに強く、お手入れが簡単なのもメリット。飲み物を楽しみながらゲームをプレイする場合にもおすすめです。マットの表面に凹凸加工が施されており、キャスターの滑りを抑えるのも特徴。安心してゲーミングチェアを使用できます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) OAチェアマット SNC-MAT2BR

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) OAチェアマット SNC-MAT2BR

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ブラウンカラーを採用しているカーペットタイプのゲーミングチェアマットです。本体サイズは幅89×奥行140cm。幅100cm以上の比較的大きなデスクに対応できるのが魅力です。

表面の素材にはポリプロピレン、裏面にはEVA樹脂を使用。厚さは5mmで床をしっかりと保護できるほか、防音効果も期待できます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT002

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアマット 100-MAT002

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

部屋の雰囲気に合わせやすい半透明のゲーミングチェアマットです。厚さ約1.5〜2mmの硬質PVCを使った製品。耐久性や耐衝撃性に優れており、フローリングや畳に傷が付いてしまうトラブルを防げます。

耐水性が高いのもポイント。ドリンクをこぼしてしまった場合でも、拭き取るだけとお手入れが簡単。T字型タイプでデスク下のスペースに収まりやすく、机を動かさずにマットを設置したい場合にも便利です。

マット表面に凹凸加工が施されており、キャスターがなめらかに転がるのもメリット。使い勝手のよいおすすめのアイテムです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアシート 100-MAT006

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) チェアシート 100-MAT006

楽天レビューを見る

素材にEVA樹脂を採用しているゲーミングチェアマットです。本体サイズは幅90×奥行150cm。床面を大きくカバーでき、座る際に椅子を後ろに引いても対応しやすいサイズです。

また、耐水性に優れているのもポイント。ドリンクがこぼれてしまった場合でも簡単に拭き取れます。使用する環境に合わせてハサミでカットできる点もメリット。設置の際にデスクを動かしたくない場合にも便利です。

表面にエンボス加工が施されているのも長所。キャスターの滑りを抑え、安心して使えるおすすめの製品です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHAYAMA) チェアマット PCM-129

アイリスオーヤマ(IRIS OHAYAMA) チェアマット PCM-129

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

プラスチックのなかでも高い耐衝撃性能を備えたポリカーボネート製のゲーミングチェアマットです。マットを敷くだけで床の傷や凹みを防げます。床暖房にも対応しており、使い勝手は良好です。

また、一般的なプラスチックに比べて変形しにくいのもポイント。クセが付きにくく、購入後すぐに使用できる点もメリットです。

表面には凹凸のあるシボ加工を採用。傷が付いた場合でも目立ちにくい仕様です。透明度が高く、設置した際に圧迫感を覚えにくいのも魅力。フロアデザインを活かしやすいおすすめのアイテムです。

日本トラストテクノロジー CHAIR MAT JTCHMAT

日本トラストテクノロジー CHAIR MAT JTCHMAT

床の保護だけでなく、騒音抑制にも効果的なゲーミングチェアマットです。キャスターが転がる際に出る音を軽減できるのが魅力。マンションやアパートなどの集合住宅で、騒音問題が気になる場合にも便利です。

裏面に滑り止め加工を採用。ズレやめくれを予防でき、安心して椅子を動かせます。吸着力が高いので、掃除機をかけやすいのもメリット。汚れがひどい場合には、洗濯機で洗えます。

本体サイズは90×120mm。設置する場所のサイズに合わせて、ハサミで簡単にカットできるのもおすすめポイントです。

ATOKA チェアマット

ATOKA チェアマット

ダークグレー・アイボリー・ブラック・ブラウンと、落ち着きのある4カラーをラインナップしたゲーミングチェアマットです。ゲーミングデスクをはじめ、オフィスやダイニングなど、さまざまな場所で活躍します。

ハサミなどで自由にカットできるのがポイント。設置する環境に合わせてピッタリとフィットさせられます。厚みが約4mmあるため、キャスター移動時の騒音を抑える効果も期待できます。

表面にはポリエステル繊維100%を使用。裏面素材に熱可逆性エラストマー100%を採用しているので、ズレにくいのが魅力です。

エイワイオー(AYO) ゲーミングチェアマット

エイワイオー(AYO) ゲーミングチェアマット

特大サイズのゲーミングチェアマットです。大きさが130×160cmあるため、デスク下の広いエリアがカバーできます。表面にポリエステル素材を採用しており、ループ状の加工が施されているので、素足でも快適に過ごせます。子供部屋の勉強机下などにもおすすめです。

本製品は厚さが4mmあるのもポイント。ゲーミングチェアなどを置いても、床が傷付く心配が少なく済みます。裏面素材に熱可逆性エラストマーを採用しているのに加えて、吸着加工が施されているのも魅力です。上からの重みで床面に吸着するため、キャスターを動かす際にマットに引っかかるのを防げます。

ゲーミングチェアマットを代用できるモノはある?

床を保護できるゲーミングチェアマットですが、耐久性の高いポリカーボネート製のモノや専用の製品は価格が高め。なるべくコストを抑えたい場合には、代替品を利用するのもひとつの方法です。

タイルカーペットやコルクマットは1枚単位の価格がリーズナブルで、必要な分だけ購入できます。設置も簡単なので、ゲーミングチェアマットの代用品を探している場合には検討してみてください。