家で気軽にパン作りを楽しみたい方にぴったりなのが「ホームベーカリー」。食パン以外のさまざまな種類のパンを作れるのがメリットです。しかし、容量や機能などが製品によって異なるため、どの機種を選んだらよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ホームベーカリーのおすすめモデルをご紹介。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。


ホームベーカリーの選び方
容量をチェック

ホームベーカリーは製品によって容量が異なるため、家族の人数や一度に作りたいパンの量を加味して選ぶのがおすすめです。主流の1斤または1.5斤サイズは、製品の種類も豊富なのがメリット。機能や使い勝手を考慮してより自分に合うモデルを選べます。
一度にたくさんのパンを焼きたい方は2斤タイプをチェックしましょう。家族の人数が多い方でも使いやすいのが魅力です。
初心者なら「イースト自動投入機能」の有無をチェック

パン作りに用いる素材の1つがイースト(パン酵母)。微生物の一種で、アルコールと炭酸ガスを生成して短時間でパンを膨らませられるのが特徴です。
初心者の方は、イーストを自動投入できる機能が付いたホームベーカリーがおすすめ。自分でイーストを入れる手間が省けるのがメリットです。生地を作った後に適切なタイミングでイーストを加えられます。
具材入りのパンを作るなら「具材自動投入機能」をチェック

具材入りのパンを作りたい方は、具材自動投入機能を備えたモノがおすすめです。自動でレーズンやナッツなどを入れられるので、就寝前にセットしておくと朝からでき立てのパンを楽しめます。
自動で投入後まんべんなく生地に混ぜ込むのがポイント。また、チーズや甘納豆などのやわらかい具材を潰さずにこねられるコースを搭載していると、具の形が残ったまま焼き上げられます。
「早焼き機能」付きなら時短できる

By: rakuten.co.jp
時短でパンを焼きたい方は、早焼き機能に注目しましょう。早焼き機能を備えたホームベーカリーなら、通常のコースよりもスピーディにパンを作れるのがメリット。忙しい朝でも使いやすい製品を選びたい方にも適しています。
なお、実際に焼き上がるまでの時間は製品によって異なります。ライフスタイルなどを加味したうえで、自分にぴったりの製品を見つけてみてください。
タイマー機能をチェック

タイマー機能が付いているホームベーカリーは、焼き上がりの時間を指定してセットできるのがメリットです。就寝前にセットしておくと、朝食の時間に焼き立てのパンを味わえます。
購入する際は、タイマーをセットできる最大の時間を確認するのも重要なポイント。また、10分単位など細かく時間を設定できる製品であれば、よりベストなタイミングでパンが完成します。
オートメニューの豊富さで選ぶ

By: rakuten.co.jp
ホームベーカリーは、オートメニューを搭載しているモデルが多いのも特徴です。時間などを手動で設定することなく、メニューを選ぶだけで作れるのがメリット。さまざまな種類のパンを気軽に楽しみたい方におすすめです。
搭載しているオートメニューの数や種類は、製品によって大きく異なります。自分が作りたいメニューがあるかあらかじめ確認しましょう。なかには、パン以外のメニューを搭載したモデルも展開されています。
静かなモデルを選ぼう

早朝や深夜にホームベーカリーを使いたい方は、静音性に優れたモデルをチェックしてみてください。静かに使える製品だと、夜にタイマーをセットして朝食用のパンを作りたい場合にも便利です。
マナーモードを搭載したモデルは、具入れのタイミングや焼き上がりのブザー音を消して使用できます。また、運転中の振動音が気になる方は、本体の底面にゴム脚を採用したモデルを選ぶのがおすすめです。
ホームベーカリーのおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
「パナソニック」は、1918年に創業された総合電機メーカーです。家電製品や電子部品など、幅広い製品を多数ラインナップしています。
パナソニックのホームベーカリーは、シンプルなモデルから高性能なモデルまで揃っているのが魅力。より自分に合う製品をチェックしたい方におすすめです。
また、パナソニック独自の「3D匠ねり」機能と「Wセンシング発酵」機能もポイント。「3D匠ねり」機能は、プロの技法を取り入れたプログラムで伸びのよい生地に仕上がります。
ツインバード(TWINBIRD)

By: amazon.co.jp
「ツインバード」は、新潟県燕市に本社を構えているメーカーです。1951年にメッキ加工業としてスタートし、現在は家電メーカーへと成長しました。
ツインバードのホームベーカリーは独自の機能によって、ブランの独特な味わいやパサつきを抑えられるのがポイント。パンの耳は薄く、中身はしっとりとした食感に仕上がります。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: amazon.co.jp
「象印マホービン」のホームベーカリーは、高性能なモデルとコンパクトサイズのモデルをラインナップ。設置スペースや使い勝手に応じて選べるのがメリットです。
手軽にパンが作りたい方は、薄力粉コースを備えた製品がおすすめ。グルテン量が少なくてもコネと発酵時間を調節することでふっくらと仕上がるのがポイントです。
シロカ(siroca)

By: rakuten.co.jp
「シロカ」は、調理家電や生活家電などを取り扱っているメーカーです。日本国内を中心に、台湾や韓国などで事業を展開しています。
早焼き機能を備えた製品をラインナップしているため、時短でパンを作りたい方やでき立てのパンをすぐに食べたい方におすすめ。また、製品の種類も豊富なので、容量や目的に応じて選びやすいのもメリットです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp
「アイリスオーヤマ」は、宮城県仙台市に本社を構えているメーカーです。機能性に優れながら、比較的リーズナブルな価格の製品を多数ラインナップしています。
アイリスオーヤマのホームベーカリーはコンパクトな製品が多く、省スペースで設置しやすいのもメリット。一人暮らしの方や、設置スペースが限られている方などにおすすめです。


ホームベーカリーのおすすめランキング
第1位 パナソニック(Panasonic) コンパクトベーカリー SD-CB1
キッチンに置きやすいコンパクト設計のホームベーカリー。大きさは幅18.8×奥行28.5×高さ24.3cmで、限られたスペースにもすっきり設置できます。約0.6斤サイズのパンが焼けるので、1〜2人暮らしの方にぴったり。タイマー機能を活用すれば、朝食の時間に合わせて焼き上げられます。
材料を入れるだけで、手軽に焼きたてのパンを楽しめるのが魅力。プロのパン職人のこねる動きを再現したねり技術によって、ふっくらとした味わい深いパンに仕上がります。また、幅広いレシピに対応し、食パンはもちろん、米粉パンやピザ生地まで作れるのもポイントです。
付属の粉計量カップとスプーンを使えば、材料の計量も簡単。さらに、1年中安定した焼き上がりを実現する温度管理機能も搭載しています。初めての方でも焼きたてパンを楽しめる便利なモデルです。
第2位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コンパクトホームベーカリー IBM-010-C
手軽に本格的なパン作りを楽しめるホームベーカリーです。木目調×サンドベージュのカラーリングを採用し、キッチンに馴染むあたたかみのあるデザインに仕上げています。材料を入れてボタンを押すだけでできあがるため、子供と一緒にパン作りを楽しみたい方にもおすすめです。
充実した24種類のオートメニューを搭載し、定番の食パン以外にメロンパン、もち、ジャムなど幅広く調理できます。焼き色はうすい・ふつう・こいの3段階から選べ、好みの仕上がりに調整可能です。さらに、こねる・発酵・焼きのマニュアル設定も備えており、オリジナルレシピにも対応できます。
1斤と0.5斤の2サイズに対応し、使用人数に合わせて作れるのもポイント。最大13時間までタイマー予約ができ、就寝前にセットすれば朝食のタイミングでパンを焼き上げられます。
第3位 パナソニック(Panasonic) ホームベーカリー SD-MT4
生食パンが作れる「リッチ パン・ド・ミ」をはじめ、41種類のオートメニューを搭載したホームベーカリー。ヘルシーな低糖質パンや断面が美しいマーブルパンなど、幅広いメニューに対応しています。さまざまな味わいのパンを楽しみたい方におすすめです。
パン生地を立体的にこねる3D匠ねり機能により、プロの技法を再現しています。さらに、室温センサーと庫内温度センサーで、季節を問わず安定した発酵が可能。イースト菌を混ぜ込むタイミングも自動調整するため、きめ細かく弾力のあるパンに仕上がります。
焼き上がりの時間を設定できる予約タイマー機能も便利です。朝食の時間に合わせてセットすれば、朝から焼きたてのパンを楽しめます。
第4位 パナソニック(Panasonic) ビストロ ホームベーカリー SD-MDX4
プロの技法を取り入れた独自技術で、ふっくらと美味しいパンを焼き上げられる人気のホームベーカリー。「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」によって、室温の変化に左右されにくく、1年中安定した仕上がりを実現しています。初心者の方でも、簡単に本格的なパン作りを楽しめるのでおすすめです。
きめ細かくやわらかい食感の生食パンを作れる専用プログラムを搭載。リッチな美味しさを自宅で手軽に楽しめます。簡単に作れるオートメニューでは、43種類のパンに対応。具材自動投入機能を備えており、レーズンやナッツなどが入った具入りパンも作れます。
また、餅・うどん・甘酒など、パン以外の料理も可能。材料を入れてボタンを押すだけの簡単操作で、豊富なメニューに挑戦できるのがメリットです。
第5位 シロカ(siroca) おうちベーカリー ベーシック プラス SB-2D151
58分で食パンを焼き上げるコースが搭載されたホームベーカリー。料理を作っている間にセットしておけば、効率的に食事の用意ができます。毎日手軽に美味しいパンを楽しみたい方におすすめです。
30種類のオートメニューでは、高加水パンやブリオッシュなどの本格的なパンに対応しています。パンの焼き色は、好みに合わせて淡・標準・濃の3段階で選択可能。ピザ生地・ケーキ・焼きいも・ヨーグルトなど、パン以外のメニューも豊富です。
1.5斤の容量を備えつつ、幅23.3×奥行29.7×高さ29.4cmのスリムな設計を実現しています。上部に窓が付いており、焼き上がりの様子を一目で確認できる仕様です。
第6位 ツインバード(TWINBIRD) おいしい低糖質パンベーカリー BM-EF38B
2種類の低糖質パンを作れるホームベーカリー。パンならではのふわふわ、もちもちとした食感はそのままに、パン1枚あたりの糖質量を抑えられます。美味しさだけでなく、健康面にも配慮されたおすすめのモデルです。
23種類の充実したメニューを搭載しており、さまざまな素材や食感のパンを作れるのが特徴。また、冷凍からトーストしてもおいしく食べられる専用メニュー付きで、次の日も美味しく食べられます。通常の食パンなら1〜1.5斤まで作れるため、家族構成に合わせて作る量の調節が可能です。
シンプルで使いやすい操作部を採用し、必要なボタンと表示だけが光るフラットなデザインに仕上げています。消音から3段階の音量調節機能があり、朝早くや夜遅くでも使いやすい仕様。さらに、基本のパンからアレンジメニューまで詳しく解説したレシピブックが付属しています。
第7位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) パンくらぶ ホームベーカリー BB-ST10
底面からの高温加熱によって、ふっくらとしたパンが焼けるホームベーカリー。底面加熱ダブルヒーターを搭載し、ミミまでやわらかい仕上がりを実現しています。イーストは自動投入でき、手間なく簡単に美味しいパンを作れるのが魅力です。
薄力粉でパンを作れる「薄力粉コース」や、残ったごはんを活用できる「ごはん入りパンコース」を搭載。家にある材料を使い、手軽にパン作りできるのでおすすめです。ホームメイドコースでは工程途中で手作業を加えられ、シナモンロールやマーブル食パンなど本格的なアレンジパンも楽しめます。
ミミをパリッと焼き上げたり、食べきりサイズで作ったりと、好みに合わせてカスタマイズ可能。豊富なコース設定により、具材がゴロゴロ入ったパンや、もちもちとした食感が特徴の米粉パンも作れます。
第8位 レコルト(recolte) コンパクトベーカリー RBK-1
すっきりと洗練されたフォルムが魅力的なホームベーカリー。幅約20.5cmのスリムな設計で設置しやすく、キッチンに出しっぱなしにしても様になります。デザイン性にもこだわって選びたい方におすすめです。
厚さ約2.5mmの厚釜パンケースを採用しており、安定した温度で焼き上げられるのが特徴。外はカリッと、中はもっちりとした食感の美味しいパンを楽しめます。焼き色は、好みに合わせて3段階で選択可能。うどん生地・ピザ生地・餅など、パン以外のメニューも豊富です。
13時間先まで予約できるタイマー機能や、ブザー音を消せるマナーモードなど、便利な機能も備えています。ゴム脚によって稼働中の振動を抑えられるため、静音性の高いモデルを探している方にもぴったりです。
第9位 シロカ(siroca) ホームベーカリー SHB-712
パンだけでなく、乳製品やスイーツなどにも対応する多機能ホームベーカリーです。ヨーグルトや生キャラメルなどを手作りでき、料理の幅を広げられるのが魅力。ボタン表示がわかりやすく、初心者でも簡単に使いこなせる設計です。
パンにおいては、定番の食パンやハード系のフランスパン風、グルテンフリーの米粉パンなど豊富なメニューを搭載。料理や好みに合わせて、さまざまな種類のパンを手作りできます。ピザ生地やうどん・パスタ生地なども作れるため、休日にこだわりの手料理を楽しみたいという方にもおすすめです。
13時間までのタイマー予約機能付きで、朝食のタイミングに合わせて焼きたてパンを作れます。焼き上がりのブザーや操作音を消せるマナーモードを備えており、早朝や深夜にも使いやすいのがポイントです。
第10位 エムケー精工 ふっくらパン屋さん 1.5斤タイプ HBK-152
焼きたての香り高いパンを手軽に作れる多機能ホームベーカリーです。ねり・発酵・焼きの工程を独立して設定でき、パン作りの自由度が高いのが特徴。速度や温度を調整したり、生地の状態に応じて時間を延長したりできます。各工程にこだわり、自分好みのパンを作りたい方におすすめです。
少量のイーストでじっくりと発酵させる「低温長時間発酵コース」を搭載。イースト臭が抑えられ、小麦本来の香りを楽しめるパンに仕上がります。食パン以外のメニューも豊富で、焼きいもやヨーグルト、ドイツの伝統菓子シュトーレンなども調理可能です。
さらに、最長16時間のタイマー機能も備えており、朝食時に焼きたてパンを楽しめます。1.5斤サイズまで対応するため、家族での使用にぴったり。幅25×奥行40×高さ30cmのスリムなサイズで、キッチンに置きやすい設計です。
ホームベーカリーの売れ筋ランキングをチェック
ホームベーカリーのランキングをチェックしたい方はこちら。