米粉のしっとり感と風味を引き出せる「米粉パン向けホームベーカリー」。小麦粉を使わずにパンを焼き上げられるため、小麦粉アレルギーや健康志向の方にもおすすめです。材料を入れてからのボタンを押すだけのシンプル操作を採用しているので、料理が苦手な方でも簡単に使いこなせます。
今回は、米粉パン向けホームベーカリーのおすすめアイテムをピックアップ。米粉パンの特徴や選び方も解説するので、チェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
米粉パンとは?

By: panasonic.jp
米粉パンとは、米を細かく砕いて粉状にしたモノを材料にしたパンのことです。小麦粉を使ったパンと見た目は同じですが、食感が異なります。米粉パンは、小麦粉を使ったパンよりも水分を多く含んでいるのが特徴です。
また、お米に含まれる粘り成分が作用するため、しっとりもちもち食感に焼き上がります。何度も噛むことで満腹感を得やすいのも魅力です。
米粉パンにはグルテンが含まれていないので、小麦アレルギー対策の方にもおすすめ。さらに、米粉はパンだけでなく、ドーナツやクッキーなどのスイーツにも活用できます。
米粉パン向けホームベーカリーの選び方
米粉パン対応のモデルをチェック

By: rakuten.co.jp
ホームベーカリーを選ぶときは、米粉パンを作れる製品なのかをチェックしましょう。グルテンを含まない米粉パンは、パン独特の粘りが出にくいため、通常のホームベーカリーを使用するとパサパサとした食感に仕上がる傾向があります。
一方、米粉パン向けのホームベーカリーは、米粉パンの食感や香りを引き出しながら焼き上げられるのが特徴です。なかには、米粉パンだけでなく、米粉ケーキやピザ生地などを作れる製品も存在します。グルテンフリーに興味がある方は、アレンジレシピの種類を把握しておくことも大切です。
焼き上がりのサイズをチェック

By: amazon.co.jp
米粉パン向けホームベーカリーで採用している焼き上がりのサイズは、主に0.5斤・1斤・1.5斤・2斤の4種類です。製品ごとに焼き上がりのサイズが異なるので、家族の人数や用途に合わせて選びましょう。
一人暮らしの方なら、一度に食べきりやすい0.5斤タイプがおすすめ。メーカーによっては「ハーフ食パン」と表記しています。2〜4人の家族暮らしの方は1〜1.5斤。5人以上の家族暮らしの方は、作り置きにも対応できる2斤タイプがぴったりです。
なお、焼き上がりサイズが大きい製品は本体サイズも大きくなる傾向があります。キッチンスペースの広さや設置場所も考慮して選ぶことが大切です。
イースト自動投入機能をチェック

By: rakuten.co.jp
米粉パン向けホームベーカリーを選ぶときは、イースト自動投入機能の有無もチェックしておきましょう。生地を膨らませるときに働くイーストは、パン作りにおいて重要な役割を担っています。
イースト自動投入機能とは、パン作りのポイントとなるイーストを自動投入する機能です。専用容器にイーストを入れておけば、タイミングを計って自動投入するため、パン作りの専門的な知識や技術がなくてもふっくら美味しい米粉パンが作れます。
その他あると便利な機能をチェック
予約タイマー機能

By: panasonic.jp
米粉パン向けホームベーカリーのなかには、予約タイマー機能を搭載した製品が存在します。予約タイマー機能とは、パンの焼き上がり時間を設定できる機能のことです。パンケースにパン生地や具材などを入れて朝食の時間にセットしておけば、焼き立てのパンを味わえます。
朝食に焼き立てのパンを楽しみたいなら、予約時間を長く設定できる製品がおすすめ。製品ごとに予約タイマーの設定可能時間は異なるので、あらかじめチェックしておきましょう。
オートメニュー

By: panasonic.jp
好みのパンを手軽に作れる「オートメニュー」を搭載した製品もチェック。米粉パンだけでなく、ピザ生地や焼き芋など、バリエーション豊かなメニューにも対応可能です。1台でさまざまなメニューを楽しめます。
具入りに対応した製品は、パン生地にドライフルーツやチーズを混ぜたアレンジパン作りも可能です。「オートメニュー」は、パン生地や具材を入れてボタンを押すだけと操作が簡単なので、料理が苦手な方でも美味しいパンを作れます。
ねり・発酵・焼きの単独メニュー

By: panasonic.jp
ホームベーカリーを使ってパンを作るときは、生地をこねる・発酵・焼成の流れで行うのが一般的です。米粉パン向けホームベーカリーのなかには、パン作りの工程を単独運転できる製品が存在します。
単独運転できる製品は、パン生地を練った後に自分好みの大きさや形に整えられるのが特徴。ちぎりパンやうずまきパンなど、バリエーション豊かなアレンジパン作りを楽しめます。
米粉パン向けホームベーカリーのおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
「パナソニック」は大阪に本社を置く日本の電機メーカーで、家電や電気設備・デバイスなどの開発・製造・販売を行っています。
パナソニックのホームベーカリーは、「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」という2つの独自技術を保有しているのが特徴。「3D匠ねり」は3次元で生地の「たたく」「伸ばす」の作業を行うことで、ふっくらしたパンに仕上がります。
また、「Wセンシング発酵」は2つの温度センサーによって、周辺環境に合わせてプログラムを自動調節。季節や室温の変化にかかわらず、美味しいパンを焼き上げられるのが魅力です。製品の種類が豊富なのもポイント。一人暮らしからファミリーまで使いやすい、さまざまなモデルをラインナップしています。
シロカ(siroca)

By: rakuten.co.jp
「シロカ」は、キッチン家電や季節家電をメインに製品開発や卸を展開する日本の電機メーカー。使いやすさはもちろん、見た目の美しさにもこだわった製品ラインナップが特徴です。
シロカのホームベーカリーは機能性に優れており、初心者でも上級者でも使いやすいのが魅力。米粉パンのほか、通常のパンや乳製品、餅までさまざまな調理ができます。また、パンの焼き色も淡・標準・濃からから調節でき、より自分好みの米粉パンを焼き上げたい方におすすめです。
米粉パン向けホームベーカリーのおすすめモデル
パナソニック(Panasonic) ホームベーカリー SD-SB4
1年を通して安定したパン作りが行える米粉パン向けホームベーカリーです。イースト自動投入機能のほか、独自の「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」を搭載。適切な生地のこねと温度管理により、グルテンの生成がよくふっくらと焼き上げます。手軽に本格的なパンを楽しめるのがおすすめのポイントです。
全粒粉パンやドライ天然酵母食パンなど、さまざまな種類のパンが簡単に作れる22種類のオートメニューも搭載。グルテンフリーの黒ごま米粉パンや、乳製品不使用のピザ生地など、アレンジレシピが充実しているのも魅力です。
よく使うメニューをワンボタンで呼び出せるマイメニュー機能も便利。毎回設定する手間を省けるのがメリットです。また、予約タイマーや3段階の焼き色機能も搭載しています。
パナソニック(Panasonic) ビストロ ホームベーカリー SD-MDX4
プロの技法を取り入れた独自技術で、ふっくらと美味しいパンを焼き上げられる人気のホームベーカリー。「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」によって、室温の変化に左右されにくく、1年中安定した仕上がりを実現しています。初心者の方でも、簡単に本格的なパン作りを楽しめるのでおすすめです。
きめ細かくやわらかい食感の生食パンを作れる専用プログラムを搭載。リッチな美味しさを自宅で手軽に楽しめます。簡単に作れるオートメニューでは、43種類のパンに対応。具材自動投入機能を備えており、レーズンやナッツなどが入った具入りパンも作れます。
また、餅・うどん・甘酒など、パン以外の料理も可能。材料を入れてボタンを押すだけの簡単操作で、豊富なメニューに挑戦できるのがメリットです。
パナソニック(Panasonic) ホームベーカリー SD-MT4
生食パンが作れる「リッチ パン・ド・ミ」をはじめ、41種類のオートメニューを搭載したホームベーカリー。ヘルシーな低糖質パンや断面が美しいマーブルパンなど、幅広いメニューに対応しています。さまざまな味わいのパンを楽しみたい方におすすめです。
パン生地を立体的にこねる3D匠ねり機能により、プロの技法を再現しています。さらに、室温センサーと庫内温度センサーで、季節を問わず安定した発酵が可能。イースト菌を混ぜ込むタイミングも自動調整するため、きめ細かく弾力のあるパンに仕上がります。
焼き上がりの時間を設定できる予約タイマー機能も便利です。朝食の時間に合わせてセットすれば、朝から焼きたてのパンを楽しめます。
パナソニック(Panasonic) ホームベーカリー SD-BMT2000
最大2斤サイズのパンが焼ける、大容量の米粉パン向けホームベーカリーです。餅なら1升まで作れるので、家族でたっぷり楽しめるのが魅力。家族全員分のパンを作りたい方や、作り置きをしておきたい方におすすめの製品です。
機能性に優れているのもポイント。パナソニック独自の「3D匠ねり」や「Wセンシング発酵」はもちろん、メニューに合わせて練り速度を調節する「インバーターモーター」も搭載。インバーターモーターが自動で速度を変えるので、マーブルパンやフランスパンなど、多彩なメニューを楽しめます。さらに、高速練りができることで、80分でのパン作りも実現。短時間でパンを作りたい方にもおすすめです。
さらに、40種類のオートメニューを搭載しているのもポイント。米粉パンは小麦有無を選択できるほか、天然酵母食パンやライ麦パン、うどんやピザ生地なども作れます。
シロカ(siroca) ホームベーカリー ベーシック SB-1D251
最速47分でパンを焼き上げられる米粉パン向けホームベーカリー。「超早焼きパン」メニューを選択すると、毎日短時間で本格的な自家製パンを楽しめます。
健康に配慮したヘルシーメニューに対応しているのもポイントです。グルテンフリーの米粉パンはもちろん、糖質オフパンやヴィーガンパン、乳製品、甘酒などにも対応しています。「かんたんボタン操作」を採用しており、使い方がわかりやすいのも魅力。材料を入れたらメニューを選ぶだけで、ふっくら美味しいパンが焼き上がります。
ふたが外れるのでお手入れがしやすく、パンケースとパン羽根を洗うだけで手軽に掃除可能です。毎日気軽に使える米粉パン向けホームベーカリーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
シロカ(siroca) おうちベーカリー ベーシック プラス SB-2D151
58分で食パンを焼き上げるコースが搭載されたホームベーカリー。料理を作っている間にセットしておけば、効率的に食事の用意ができます。毎日手軽に美味しいパンを楽しみたい方におすすめです。
30種類のオートメニューでは、高加水パンやブリオッシュなどの本格的なパンに対応しています。パンの焼き色は、好みに合わせて淡・標準・濃の3段階で選択可能。ピザ生地・ケーキ・焼きいも・ヨーグルトなど、パン以外のメニューも豊富です。
1.5斤の容量を備えつつ、幅23.3×奥行29.7×高さ29.4cmのスリムな設計を実現しています。上部に窓が付いており、焼き上がりの様子を一目で確認できる仕様です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コンパクトホームベーカリー IBM-010-C
手軽に本格的なパン作りを楽しめるホームベーカリーです。木目調×サンドベージュのカラーリングを採用し、キッチンに馴染むあたたかみのあるデザインに仕上げています。材料を入れてボタンを押すだけで出来上がるため、子供と一緒にパン作りを楽しみたい方にもおすすめです。
充実した24種類のオートメニューを搭載し、定番の食パン以外にメロンパン、もち、ジャムなど幅広く調理できます。焼き色はうすい・ふつう・こいの3段階から選べ、好みの仕上がりに調整可能です。さらに、こねる・発酵・焼きのマニュアル設定も備えており、オリジナルレシピにも対応できます。
1斤と0.5斤の2サイズに対応し、使用人数に合わせて作れるのもポイント。最大13時間までタイマー予約ができ、就寝前にセットすれば朝食のタイミングでパンを焼き上げられます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホームベーカリー IBM-020
1斤・2斤サイズに対応している米粉パン向けホームベーカリー。一人暮らしからファミリーまで、人数に合わせて分量を調節できるのが魅力です。
初心者でも簡単に調理できる19種類のオートメニューを搭載。パンは10種類、生地は3種類、その他3種類、単独機能3種類からメニューを選べます。パンだけではなく、麺やジャム、餅まで作れるので、幅広いメニューを楽しみたい方におすすめです。
パンの焼き色調節ができるのもうれしいポイント。うすい・ふつう・こいの3種類から、自分好みの焼き色を選択可能です。さらに、10分単位で設定できる最長13時間のタイマー機能も搭載。夜に設定しておけば、朝食に焼きたてのパンを楽しめます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) パンくらぶ ホームベーカリー BB-ST10
底面からの高温加熱によって、ふっくらとしたパンが焼けるホームベーカリー。底面加熱ダブルヒーターを搭載し、ミミまでやわらかい仕上がりを実現しています。イーストは自動投入でき、手間なく簡単においしいパンを作れるのが魅力です。
薄力粉でパンを作れる「薄力粉コース」や、残ったごはんを活用できる「ごはん入りパンコース」を搭載。家にある材料を使い、手軽にパン作りできるのでおすすめです。ホームメイドコースでは工程途中で手作業を加えられ、シナモンロールやマーブル食パンなど本格的なアレンジパンも楽しめます。
ミミをパリッと焼き上げたり、食べきりサイズで作ったりと、好みに合わせてカスタマイズ可能。豊富なコース設定により、具材がゴロゴロ入ったパンや、もちもちとした食感が特徴の米粉パンも作れます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) パンくらぶ ホームベーカリー BB-HE10
省スペースで設置しやすいスリムな米粉パン向けホームベーカリーです。本体サイズ約幅21.5×奥行28.5×高さ31cmとコンパクト。限られたスペースに置きやすいので、狭いキッチンにもおすすめです。
指定されている小麦グルテン入りの米粉「シトギミックス」の使用で、もちもち食感の米粉パンを作れるのが特徴。また、ふたに窓を搭載しているため、中身の様子を確認できるのもメリットです。
エムケー精工 ふっくらパン屋さん 1.5斤タイプ HBK-152
焼きたての香り高いパンを手軽に作れる多機能ホームベーカリーです。ねり・発酵・焼きの工程を独立して設定でき、パン作りの自由度が高いのが特徴。速度や温度を調整したり、生地の状態に応じて時間を延長したりできます。各工程にこだわり、自分好みのパンを作りたい方におすすめです。
少量のイーストでじっくりと発酵させる「低温長時間発酵コース」を搭載。イースト臭が抑えられ、小麦本来の香りを楽しめるパンに仕上がります。食パン以外のメニューも豊富で、焼きいもやヨーグルト、ドイツの伝統菓子シュトーレンなども調理可能です。
さらに、最長16時間のタイマー機能も備えており、朝食時に焼きたてパンを楽しめます。1.5斤サイズまで対応するため、家族での使用にぴったり。幅25×奥行40×高さ30cmのスリムなサイズで、キッチンに置きやすい設計です。
エムケー精工 ふっくらパン屋さん ホームベーカリー1斤タイプ HBK-101
手軽に多彩なメニューが楽しめる米粉パン向けホームベーカリーです。米粉パンや塩糀パンなどのほか、フレッシュバターやヨーグルトなど全27メニューを搭載。材料を入れてメニューを選ぶだけと簡単に作れるのもメリットです。
速度と温度を3段階で設定できる「ねり」「発酵」「焼き」の単独メニューも便利。生地の状態を確認しながら自分好みに調節できます。
レコルト(recolte) コンパクトベーカリー RBK-1
すっきりと洗練されたフォルムが魅力的なホームベーカリー。幅約20.5cmのスリムな設計で設置しやすく、キッチンに出しっぱなしにしても様になります。デザイン性にもこだわって選びたい方におすすめです。
厚さ約2.5mmの厚釜パンケースを採用しており、安定した温度で焼き上げられるのが特徴。外はカリッと、中はもっちりとした食感の美味しいパンを楽しめます。焼き色は、好みに合わせて3段階で選択可能。うどん生地・ピザ生地・餅など、パン以外のメニューも豊富です。
13時間先まで予約できるタイマー機能や、ブザー音を消せるマナーモードなど、便利な機能も備えています。ゴム脚によって稼働中の振動を抑えられるため、静音性の高いモデルを探している方にもぴったりです。
ツインバード(TWINBIRD) おいしい低糖質パンベーカリー BM-EF38
2種類の低糖質パンに対応した米粉パン向けホームベーカリーです。小麦ふすまを使用した「低糖質ブランパン」に加えて、でん粉を使った「低糖質食パン」メニューを搭載しています。
全23メニューを備えており、米粉パンからハード食パンまで自動で焼き上げられるのもメリット。「こね」「発酵」など、独立モードを組み合わせた調理も行えます。
スタイリッシュなデザインを採用しているのも魅力。機能性とインテリア性を兼ね備えた製品を探している方におすすめです。
シー・シー・ピー(CCP) BONABONA ホームベーカリー BY-B68
パン好きの主婦によって開発された米粉パン向けホームベーカリーです。手軽にふんわりとした美味しい自家製パンを楽しめるのが魅力。また、本体サイズ幅23.5×奥行30×高さ23.5cmとスリムで、限られたスペースに置きやすいのもポイントです。
全15種類の自動メニューを搭載しているのも特徴。食パンや米粉パンなどのパン類のほか、ヨーグルトやジャム作りなどでも活躍します。
予約タイマーや焼き色調節機能など、便利な機能が充実しているのもメリット。さらに、手ごろな価格で購入しやすいので、安い米粉パン向けホームベーカリーを求めている方にもおすすめです。
米粉パンのおすすめレシピ
ベーコンとチーズのフォッカチャ

米粉パン向けホームベーカリーなら、ベーコンとチーズのフォッカチャも手軽に作れます。米粉の香りとチーズやベーコンの塩気がマッチ。朝食用だけでなく、小腹が空いたときにもおすすめです。
また、冷めても美味しく食べられるのも魅力。ローズマリーやオリーブオイルをかけると、香りにアクセントを加えられます。
パン生地をめん棒で伸ばし、トッピングを乗せるだけで手軽に作れるのもポイント。家族と一緒にオリジナルパン作りを楽しめます。
オリーブオイル入りヘルシー米粉パン

米粉のふんわり食感とオリーブオイルの香りを楽しめる米粉パン。パン生地に豆乳やヨーグルトを混ぜると、ヘルシーに仕上がります。健康志向の方にもおすすめです。
また、生地にバターを少量加えると、風味豊かになります。トーストであたため直すと、表面がカリッと焼き上がるのが特徴。外はサクサク、中はふわふわの食感を楽しめます。
米粉パン向けホームベーカリーは、米粉の食感を引き出せるのが特徴。製品ごとにパンのサイズが異なるので、家族の人数や用途に合わせて選びましょう。使いやすさを重視するなら、オートメニューやイースト自動投入の有無も重要です。選び方を参考にお気に入りのアイテムを見つけてみてください。