文書や写真などの印刷に欠かせないプリンター。家庭用のプリンターでは安価なインクジェットプリンターが一般的ですが、印刷スピードの速さやコスパの面において優れた実力を発揮するのが「レーザープリンター」です。

そこで今回は、おすすめのレーザープリンターをご紹介します。選び方やおすすめのメーカーもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レーザープリンターとは?

レーザープリンターとは、トナーパウダーと呼ばれる樹脂の粉を熱で溶かして印刷する方式のプリンターのこと。トナーパウダーを紙に定着させる際に、ローラーにレーザー光線を用いるため、レーザープリンターと呼ばれています。

印刷スピードが早く、業務用として用いられることがほとんど。一度にたくさんの紙を印刷するシーンに適しているタイプです。

レーザープリンターとインクジェットプリンターの違い

レーザープリンターの特徴とメリット

レーザープリンターは、文字をくっきり・はっきりと印刷できるのが特徴。プレゼン資料や学校のプリントなどを印刷するのにおすすめです。また、印刷速度に優れており、一度にたくさんの資料を印刷できるのもメリット。文字がにじみにくいのも魅力です。

一方、消費電力が大きく、トナーなどの消耗品が比較的高価なため、高いランニングコストがかかってしまうのが難点。本体サイズも大きく、設置スペースを広めに確保する必要があるのも留意しておきましょう。

インクジェットプリンターの特徴とメリット

インクジェットプリンターは、紙にインクを直接噴きつけて印刷する方式を採用したタイプ。解像度が高く、写真などを印刷するのに適しています。家庭用として一般的で、本体サイズが小さく設置しやすいのがメリット。消費電力も小さいため、頻繁に使わない場合はランニングコストがかかりにくいのも魅力です。

一方、レーザープリンターに比べて印刷スピードが遅い点はデメリット。また、インクの交換や給紙の頻度が高いため、メンテナンスの手間がかかりやすい点に留意しておきましょう。

インクジェットプリンターについて詳しく知りたい方はこちら

レーザープリンターの選び方

用紙のサイズをチェック

レーザープリンターを選ぶ際には、印刷可能な用紙サイズの確認が必要です。A4サイズはほぼすべての機種が対応していますが、ポスター印刷などに活用できるA3に対応した機種は限られているので留意しておきましょう。

なお、A3対応の製品は本体サイズが大きなモノが多いため、広めの設置スペースが必要な点も要注意です。

コピー・スキャナー機能をチェック

レーザープリンターには、印刷機能に加えてコピーやスキャナー、ファックスなどの多彩な機能を搭載した「複合機タイプ」と、印刷機能のみを備えた「単機能タイプ」の2種類が存在します。

幅広い用途で活用できる複合機タイプは、利便性を重視したい方におすすめ。特に、紙媒体を簡単に電子データ化できる「スキャナー機能」を搭載した機種は、書類や写真の整理に重宝します。

一方、単機能タイプは機能性がシンプルな分、本体がコンパクトで狭いスペースにも設置可能。リーズナブルな価格の機種が多いのも魅力です。

カラー対応かチェック

レーザープリンターには、カラー印刷に対応した機種とモノクロ印刷のみ可能な機種があります。印刷物のバリエーションにおいては、カラー対応機種が優位。一方、モノクロ対応機種はカラー対応機種よりもスピーディーに印刷しやすいのに加え、本体やトナー価格がリーズナブルな傾向があります。

書類だけでなく、色彩豊かな年賀状や写真なども印刷したい場合は、カラー対応機種がおすすめ。白黒文書の印刷のみに活用したい場合や、コストをできる限り抑えたい場合はモノクロ対応機種を検討してみてください。

価格をチェック

レーザープリンター選びでは価格も重要。元々、オフィスなどで書類を高速かつ大量に印刷することに重点を置いた製品であるため、基本的には高価なモデルが多いのが特徴です。

しかし、リモートワークが増加し、自宅やスモールオフィスで仕事をする方向けに安価な単機能モデルも多く販売されています。コピー機やスキャナーなどの機能は省かれていますが、レーザープリンターならではのメリットをリーズナブルに入手できるので、大量の書類を少ない印刷コストでプリントしたい方におすすめです。

Wi-Fiの有無をチェック

レーザープリンターをより便利に活用したい方は、Wi-Fi対応の有無もチェックしておきましょう。パソコンと有線接続する必要がないため、部屋の好きな場所に設置できるのが魅力です。加えて、スマホ・タブレットからも簡単に印刷ができます。

なお、通常はWi-Fiを使用する際に、「アクセスポイント」と呼ばれる親機を別途設置する必要があるので要注意。ただし、Wi-Fiの子機同士を直接接続できる「Wi-Fi Direct」機能を搭載したレーザープリンターであれば、親機は不要です。購入するときは忘れずに確認しておきましょう。

レーザープリンターのおすすめメーカー

キヤノン(Canon)

By: amazon.co.jp

カメラやビデオ、プリンターなどの電気機器を製造するグローバル企業「キヤノン」。オフィス・家庭向けを問わず、さまざまなレーザープリンターを展開しています。

同メーカーのレーザープリンターは、印刷品質や安定性に優れているのが魅力。また、多彩な機能を搭載したモデルが多いため、多目的で使用したい方にもおすすめです。

ブラザー(Brother)

By: brother.co.jp

「ブラザー」は、主にプリンターやファクシミリ、ミシンなどを製造している電機メーカーです。

同メーカーのプリンターはインクジェットタイプが主力ですが、レーザープリンターもラインナップが充実。高機能ながらリーズナブルな価格帯の機種が多く、コストを抑えたい方におすすめです。

沖データ(OKI)

By: amazon.co.jp

「沖データ」は、印刷機器やAIなどのさまざまな分野で事業を展開する電子機器メーカーです。オフィスや医療現場など、ビジネスシーンでも活用しやすいプリンターを取り扱っています。

同メーカーのプリンターは、レーザーではなくLEDを採用しているのが特徴。耐久性と印刷スピードに優れた機種が充実しています。また、修理やメンテナンスのサポートも手厚いため、高品質なプリンターを長期的に活用したい方におすすめです。

レーザープリンターのおすすめモデル|複合機

キヤノン(Canon) A4 カラーレーザー複合機 MF751Cdw

メニュー画面のカスタマイズが可能

5インチカラーのタッチパネルによる優れた操作性が魅力のカラーレーザー複合機。メニュー画面を日常業務に合わせてカスタマイズできるため、作業時間の短縮や精度の向上につながります。また、Wi-Fiルーター不要のダイレクト接続にも対応しており、ケーブルレスで利用できるのも魅力です。

さらに、毎分最大33枚の連続出力を実現。両面印刷やページ集約などの便利機能も搭載しているので、印刷時間の短縮や用紙枚数の削減といったコストカットも期待できます。業務効率アップにつながるカラーレーザー複合機を求める方におすすめです。

キヤノン(Canon) A4 モノクロレーザー複合機 MF265dw II

毎分最大28枚の高速出力と高解像度が魅力

A4用紙なら毎分最大28枚の高速出力が可能なモノクロレーザー複合機。1200×1200dpiの高解像度で、小さな文字や細い線も美しく再現します。スキャナーやファックス機能を搭載しており、急ぎの業務をスピーディに対応したい方におすすめの製品です。

また、アクセスポイントなしでダイレクトにWi-Fi接続が可能。スマートフォンやタブレットと連携すれば、印刷やスキャンの機能をワイヤレスで活用できます。さらに、最大6行表示の大型タッチパネルを搭載しているため、印刷操作や本体設定のしやすさも魅力です。

ブラザー(Brother) カラーレーザー複合機 MFC-L3770CDW

コンパクトサイズながら多機能のプリンター

デスクに設置しやすいコンパクトサイズながら、スキャナーやファックスにも対応する多機能なカラーレーザー複合機。Wi-Fi接続に対応しているため、スマートフォンやタブレットからでも手軽に印刷機能を利用できます。

また、背面排紙を活用すれば、はがきや封筒などの厚手の用紙でも反りにくいストレート排紙が可能です。最大250枚の大容量用紙トレイを標準搭載しており、大量の印刷作業にもスムーズに対応できます。多彩な用途で頻繁に印刷機能を活用したい方におすすめの製品です。

ブラザー(Brother) モノクロレーザー複合機 MFC-L2750DW

毎分最大約34枚の高速A4プリントが魅力のモノクロレーザー複合機。紙資源の節約に効果的な自動両面プリントやページレイアウト機能を搭載し、溜まりがちな会議資料の作成にも有効活用できます。また、両面同時スキャンに対応しているため、書類の電子化もスピーディです。

無料の専用アプリケーションを活用すれば、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末とのワイヤレス通信にも対応。モバイル端末内の資料をプリントするだけでなく、スキャンしたデータの取り込みも可能です。さらに、価格が比較的安いのも魅力です。

沖データ(OKI) カラーLED複合機 MC863dnw

スキャナーやファックスなど、ビジネスに必要な機能と性能を搭載したカラーLED複合機。レーザーの代わりに、小型化が容易で高速かつ高精細なプリントを実現するLEDを採用しているのが特徴です。毎分最大35枚の高速印刷を実装しています。

また、見やすさと操作性を兼ね備えた、7インチのカラー液晶タッチパネルを搭載。消耗品の交換や紙詰まりの対応など、困ったときの対処をわかりやすいガイダンスに沿って対応できます。充実したサポートシステムを活用しながら、メンテナンスのストレスを軽減したい方におすすめです。

リコー(RICOH) カラープリンター複合機 RICOH P C301SF

横幅420×奥行493×高さ473mmのコンパクトサイズが特徴的なカラーレーザー複合機。「Wi-Fi Direct」機能を標準搭載しており、スマートフォンやタブレット端末からダイレクトに印刷データを送信できます。無線LAN接続の設定にかかる手間を軽減したい方におすすめの製品です。

また、毎分最大25枚の連続出力が可能なため、ページ数の多い資料や配布用チラシの作成など、大量印刷が必要な業務の効率化を期待できます。さらに、両面原稿のコピーやスキャンを1アクションで実行できる機能も搭載。印刷時間と作業の手間を削減できる特徴が魅力的です。

京セラ(KYOCERA) カラープリンター複合機 ECOSYS M5526cdw

コスト削減と業務効率化の機能を集約したカラーレーザー複合機。プリント出力時のトナー消費を抑えるエコプリント機能を搭載し、社内配布資料や試し刷りなどのコストを軽減します。また、スキャナーやファックスの取り込みデータをパソコンで直接確認できるため、ペーパーレスによるコストカットも可能です。

本体前面には、4.3インチの大型カラータッチパネルを採用。タッチパネルのホーム画面には、利用頻度の高い機能をショートカット登録できます。多様化する業務の時間と手間を省き、効率化を実現したい方におすすめの製品です。

京セラ(KYOCERA) モノクロ複合機 ECOSYS M2540dw

1プリント約1.2円の低ランニングコストが魅力のモノクロレーザー複合機。トナー消費を抑えるエコプリント機能やスリープ時の消費電力量の改善により、大量印刷を必要とする業務の出力コストを削減しています。

また、ネットワークケーブルの配線が不要な「Wi-Fi Direct」機能を標準搭載。パソコンやタブレットなど、複数の端末から1台の複合機へ同時接続できます。印刷処理を必要とする日常業務で、長く愛用できる複合機を選びたい方におすすめの製品です。

日本電気(NEC) カラープリンター複合機 Color MultiWriter 4F150 PR-L4F150

横幅410×奥行430×高さ366mmのコンパクトサイズで業務効率化を実現するカラーレーザー複合機。省スペースな設計で、書類データの高速出力や電子化などの業務効率化に貢献します。ファックスやスキャナーも利用できるので、自宅でのテレワークを快適にしたい方にもおすすめです。

また、毎分最大31枚の高速出力により、印刷の待ち時間を削減。スリープからの復帰時間が約17秒以下と速いため、急な印刷による待ち時間のわずらわしさを軽減できます。最大50枚まで原稿を積載できる自動原稿送り装置を標準搭載しているので、スムーズな連続コピーできるのも魅力です。

コニカミノルタ(KONICA MINOLTA) カラーレーザー複合機 bizhub C3320 i

使いやすさとデザイン性を追求したコンパクト設計のカラーレーザー複合機。7インチの大型タッチパネルを採用し、利用頻度の高い機能で構成したメニュー画面がシンプルな操作性を実現しています。

また、無線LANでの接続に対応しているため、必要最低限のケーブルでの省スペース化を実現。スマートフォンやタブレット端末からプリントできる各種サービスにも対応しています。オフィスの景観を損ねないモノトーンなデザインなので、おしゃれな複合機を選びたい方におすすめです。

レーザープリンターのおすすめモデル|単機能

キヤノン(Canon) カラーレーザープリンター LBP672C

両面印刷やワイヤレス接続など、便利機能が充実したカラーレーザープリンター。高さ300mmのローフォルム設計で、ラックやデスクにもコンパクトに設置できます。コンパクトサイズと多機能を兼ね備えたレーザープリンターを求める方におすすめの製品です。

また、毎分最大33枚のスピード出力に対応し、業務時間の短縮による効率化も期待できます。スリープ状態から瞬時に立ち上がるクイックウェイクアップ機能により、急ぎのページ出力にも速やかに対応。A4~A6を出力できる給紙カセットを標準搭載しているので、幅広い用紙に対応する利便性も魅力です。

キヤノン(Canon) モノクロレーザープリンター LBP362i

毎分71枚の片面印刷、さらに両面であれば毎分58枚の高速印刷を実現するモノクロレーザープリンター。オプションの給紙トレイを利用することで、最大4660枚の大量給紙を実装できます。大量の用紙出力を必要とする業務におすすめの製品です。

また、標準装備の給紙カセットは、A6やB6サイズの小型用紙に対応しています。領収書や明細書など、医療現場や接客業務で使用頻度の高い小型用紙の出力も速やかにサポート。さらに、Wi-Fiルーター不要のワイヤレス接続にも対応し、モバイル端末に便利なプリントサービスも充実しています。

ブラザー(Brother) カラーレーザープリンター HL-L3230CDW

無線LAN接続と自動両面プリントに対応のコンパクトなカラーレーザープリンター。高さ約25.2cmのコンパクトボディに自動両面プリント機能を搭載し、用紙コストと設置スペースの削減を実現しています。

また、モノクロ印刷のランニングコストが1枚につき約3.6円、カラー印刷が1枚につき約20.3円とコスパのよさも魅力。本体価格が安いため、家庭用としてもぴったりです。毎分最大24枚の高速印刷も可能なため、大量の印刷業務を低コストで実施したい方におすすめです。

ブラザー(Brother) モノクロレーザープリンター HL-L6400DW

約60万枚の印刷に対応する高い耐久性が特徴のモノクロレーザープリンター。最大毎分50枚の高速印刷にも対応しており、大量印刷を必要とする業務での利用におすすめの製品です。また、1200×1200dpiの高解像度により、細かい文字や写真のリアルな質感を繊細に表現できます。

トナーとドラムを別々に交換できる分離型を採用し、それぞれの部品をムダなく使い切ることで環境負荷を軽減。ランニングコストが1枚につき約1.7円となるコスパのよさを実現しています。

沖データ(OKI) カラーLEDプリンター C824dn

A3カラー印刷に対応するコンパクトサイズのカラーLEDプリンター。A3サイズの印刷用紙に対応していながら、横幅449×奥行552×高さ360mmとラックに設置しやすいサイズ感です。LEDを採用することにより、レーザープリンターと比較して高速かつ高精細な印字を実現しています。

最大毎分26枚の高速印刷はもちろん、約60万枚の印刷に対応する高い耐久性も兼ね備えています。また、トナーのムダな消費を軽減できるトナーセーブモードにより、大量印刷による印刷コストを低減。コンパクトかつ高性能なプリンターを求める方におすすめです。

リコー(RICOH) カラープリンター RICOH SP C342

小型から長尺までの幅広い用紙に対応するコンパクトなカラーレーザープリンター。手差しトレイを活用することで、幅64〜216×長さ125〜1260mmの用紙に対応します。はがきや名刺、宣伝POPなどのさまざまな用途で利用可能です。

さらに、本体幅が400mmのコンパクトな設計で、デスクや棚の設置スペースを圧迫せずに設置できます。また、トナーの交換や用紙の補給、紙詰まり除去など、メンテナンスは本体前面での操作が可能。プリンターの左右や背面のスペースを有効活用したい方にもおすすめの製品です。

京セラ(KYOCERA) カラープリンター ECOSYS P5026cdw

カラー印刷も手軽に利用できる低ランニングコストが特徴のカラーレーザープリンター。カラー印刷1ページにつき約11.35円、モノクロ印刷であれば約1.75円のコスパを実現しています。また、トナー消費を抑えるエコプリント機能により、トナー交換の頻度を削減できるのも魅力です。

さらに、利用者の業務環境に配慮し、高周波音の抑制・ファン制御の最適化といった静音設計が施されています。設置場所を選ばない無線LANを標準搭載しているため、集中しやすい業務環境を構築したい方にもおすすめの製品です。

レーザープリンターの売れ筋ランキングをチェック

レーザープリンターのランキングをチェックしたい方はこちら。