カラオケ店やライブステージ、本格的なレコーディングスタジオで使用される「ボーカルマイク」。多くのオーディオメーカーから高品質なモデルが販売されています。しかし、種類や指向性がモデルによって異なり、どれを購入したらよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのボーカルマイクをご紹介。選び方も解説するので購入を検討している方はチェックしてみてください。

ボーカルマイクの選び方

種類で選ぶ

ダイナミック型

By: amazon.co.jp

カラオケ店やライブハウス、レンタルスタジオなど使用されている、一般的に馴染みのあるタイプがダイナミック型のボーカルマイクです。頑丈な作りで衝撃・風・温度の影響を受けにくい特性を備えています。中音域の厚いパワフルな音質で、高音域は弱めです。

さまざまな音が交わるバンド演奏のなかで、ボーカルの声を再現しやすいのが魅力。優れた耐久性と扱いやすさにより、屋外でのライブステージでも活躍します。電気信号を直接取り出す仕組みで、電源が不要なのも特徴のひとつです。

コンデンサー型

By: amazon.co.jp

レコーディングスタジオなど、おもに室内で使用されるのがコンデンサー型のボーカルマイクです。電気をためておけるコンデンサーを内蔵し、ダイアフラムの振動をコンデンサーに伝えることで電気信号を取り出す仕組み。ダイナミック型と異なり電源が必要で、ミキサーやマイクアンプからファンタム電源と呼ばれる電気を供給しなければなりません。

音質は中音域から高音域にかけてバランスに優れているのが魅力。感度が高く、繊細な声から迫力ある大きな声まで対応する幅広いダイナミックレンジを備えています。耐久性はダイナミック型と比較すると衝撃や湿度に弱く、保管や取り扱いに気を配る必要がある点に留意しておきましょう。

指向性で選ぶ

単一指向性(カーディオイド)

By: amazon.co.jp

ボーカルマイクが集音する範囲は、製品ごとに異なります。購入する際は、事前にスペックの「指向性」を確認して集音範囲を把握しておきましょう。「単一指向性」はカーディオイドとも呼ばれており、マイク正面からくる音に対して感度の高いタイプです。

ボーカルマイクとしてはスタンダードなタイプのため、使いやすいのが魅力。マイク背面からノイズが入り込んでしまうことも軽減できます。また、マイク正面からの音をカバーする角度が131°と広めのため、弾き語りなどにもおすすめです。

超単一指向性(スーパーカーディオイド)

By: amazon.co.jp

「超単一指向性」はスーパーカーディオイドとも呼ばれており、単一指向性よりも狭い範囲でマイク正面の音を集音するタイプ。単一指向性のマイクと比べると背面の音を集音しますが、側面からの音をキャッチしにくいのが特徴です。

フィードバックに強い一方、マイクの正面に立たないと音を拾いにくいのがポイント。歌うときの動きが少ない方におすすめです。

全指向性

By: audio-technica.co.jp

「全指向性」は無指向性とも呼ばれており、360°方向の音を同じ感度でキャッチするタイプです。正面からだけでなく背面や側面からの音もしっかりとキャッチできるので、複数人で使用する場合に便利。フィードバックに弱い点や周囲のノイズを拾いやすい点には注意する必要がありますが、会議などの音声を録音したい場合におすすめです。

感度で選ぶ

By: audio-technica.co.jp

マイクの感度は「dBV/Pa」で表示されます。マイクの振動に規定の音圧をかけた際に生じる電気信号の値であり、感度が高いほどマイクの音量が大きいという目安です。

通常はマイナスの値になっており、0に近いほど感度が高いことを表しています。モデルによって差があるものの、ダイナミック型よりコンデンサー型の方が感度に優れているのが一般的。コンデンサー型の感度は-40dBV/1Pa前後で、ダイナミック型は-50dBV/1Paから-60dBV/1Pa程度とやや低めです。

ボーカルマイクの音量の目安にはなるものの、感度だけでは品質を判断できません。入力オーバーなどのミスマッチが起こると性能が発揮されないため、感度に優れたボーカルマイクを使用する際は接続する機器の入出力レベルをチェックしておきましょう。

周波数特性で選ぶ

By: audio-technica.co.jp

ボーカルマイクの振動板に、低音から高音までの一定の音圧を与えた際の帯域情報量を「Hz」で表したのが周波数。一般的に幅が広いほど高音質だとされ、コンデンサー型の方がダイナミック型より製品ラインナップが豊富です。

ただし、周波数特性のみで音質のよさを判断できるわけではなく、ダイアフラムの制御能力などさまざまな要因が関係するため、一概にはいえない点に留意しておきましょう。

ボーカルマイクのおすすめメーカー

シュア(SHURE)

By: amazon.co.jp

「シュア」は1925年にアメリカで設立された老舗のオーディオメーカーです。イヤホンやヘッドホンのほか、マイクも多数の製品を取り扱っています。

シュアが製造するボーカル用のマイクは、「SM58」シリーズが有名。音質はもちろんながら耐久性にも優れたダイナミックマイクで、ライブハウスやスタジオなどに持ち運んで使用する場合にもおすすめです。

ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp

「ゼンハイザー」は、1945年にフリッツ・ゼンハイザーによって設立されたオーディオメーカーです。ノイズキャンセリング機能を備えたヘッドホンやイヤホンで有名ですが、ボーカル用のマイクも多数取り扱っています。

ダイナミックマイクだけでなく、コンデンサーマイクも製造しているので、好みにあわせて選びやすい点もおすすめです。

アーカーゲー(AKG)

By: amazon.co.jp

オーストリアのウィーンで生まれた「アーカーゲー」は、プロ仕様のマイクや音楽制作用のモニタリングヘッドホンなどを製造している老舗のオーディオメーカーです。ボーカルや楽器の集音用に設計された定番のマイクを多数取り扱っているのが特徴。ダイナミックマイクだけでなく、コンデンサーマイクも幅広く取り扱っています。

ボーカルマイクのおすすめ|ダイナミック

シュア(SHURE) BETA 58A

パワフルかつ洗練されたサウンドが魅力的なダイナミック型のボーカルマイクです。自宅でボーカルを録音したい場合だけでなく、スタジオやライブハウスのステージで使用する場合にも便利。ネオジムマグネットによるパワフルな出力が可能で、余計なノイズを抑えてしっかりとボーカルを際立たせられます。

また、耐久性に優れているのもポイント。硬化スチール製のメッシュグリルによって、移動や落下による衝撃からマイクをしっかりと保護する設計です。指向性はスーパーカーディオイドを採用。ハウリングをしっかりと抑え、集音軸を外れた雑音を効果的に軽減できます。

シュア(SHURE) SM58

ボーカルや楽器の音を録音する際に使用するダイナミック型の定番マイク。ミュージシャンはもちろん、政治家やタレントの演説にも使用される人気の製品です。指向性は均一なカーディオイドを採用しており、クラブ・ライブハウス・スタジアムと場所を問わず、伸びやかかつメリハリのあるボーカルを実現します。

また、振動に強い点もメリット。エアー式のショック・マウント・システムが採用されており、ハンドリングノイズをしっかりと低減できます。さらに、球形メッシュグリルと内蔵型のポップフィルターを備えているのもポイント。風や破裂音などを効率よく抑えられるのも魅力です。

マイク本体が頑丈に設計されており、ハードに使用できるのもメリット。付属のマイクホルダーも堅牢性が高く、長期間使用できるのもおすすめポイントです。

シュア(SHURE) カーディオイド・ダイナミック・ボーカルマイクロホン PGA58

比較的リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたダイナミック型のボーカルマイクです。耐久性が高く、ハードに使用できるのが特徴。ONOFFスイッチが埋め込まれたデザインを採用しており、ステージ上でも簡単に切り替えられます。

また、ボーカルに適した周波数帯域を採用しているのもポイント。ナチュラルかつクリアなサウンドを集音できます。指向性はカーディオイドを採用。不要なノイズをしっかりと軽減できます。

さらに、ジッパー付きのポーチやスタンドアダプターが付属しているのも魅力。自宅だけでなく、ライブハウスやスタジオなどに持ち運ぶボーカルマイクとしてもおすすめです。

シュア(SHURE) ポッドキャスト用マイクロホン MV7X

動画配信やゲーム実況にも適したダイナミック型のボーカルマイクです。周囲の雑音を低減し、声だけをしっかりと捉えられるのが特徴。バランスの取れたクリアなサウンドを実現しており、レコーディングにも使用できます。

XLR出力に対応しており、デジタル機器もしくはアナログ機器での録音が可能。使い勝手のよさもおすすめポイントです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ハンドヘルドマイクロホン AE4100

各帯域の音をフラットにキャッチできるダイナミック型のボーカルマイク。ボーカルはもちろん、楽器の音を録りたい場合にも使用できるのが特徴です。高感度ユニットが内蔵されており、ボーカル・ギター・ドラムなど幅広い用途に使用できます。

指向性はマイク正面の音をキャッチするカーディオイドを採用。サイドから回り込んで集音される音を抑え、ハウリングを効率よく低減できるのがポイントです。また、3層構造のヘッドケースを採用しているのもメリット。高域の特性を保持したままポップノイズを軽減できます。

ボディを2重構造に設計した「Dual Acoustic Chamber」も魅力。ハンドリングノイズを抑えてクリアなサウンドを実現できます。さらに、付属品としてQuiet Flexのマイクホルダーを同梱。柔軟性の高いラバー素材のホルダーで、使い勝手に優れているのもおすすめポイントです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ハンドヘルドマイクロホン AE6100

音抜けがよいだけでなく、ハウリングにも強いダイナミック型のボーカルマイクです。ボーカル専用にチューニングされているのが特徴。感度の高いユニットを内蔵しており、輪郭のくっきりとしたサウンドを実現しているのが魅力です。バンドサウンドのなかでボーカルを際立たせたい場合にも適しています。

指向性はハイパーカーディオイドを採用。集音範囲を狭めた設計により、ハウリングを効果的に低減できます。また、3層構造のヘッドケースを備えているのもポイント。硬化スチール製アウターグリル・ファインスチール製メッシュ・オープンセルフォームの3つの層で、ポップノイズや気になりがちな子音をしっかりと抑制します。

さらに、ボディ構造を2重にした「Dual Acoustic Chamber」を採用しているのもメリット。ハンドリングノイズが気になる方にもおすすめです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) ボーカルダイナミックマイクロホン e 945

指向性にスーパーカーディオイドを採用しているダイナミック型のボーカルマイクです。ボーカルサウンドを自然に表現できるのが特徴。あたたかみがあり、豊かな音質が魅力です。

また、ハウリングに強い点もメリット。ライブハウスのステージで使用する際にも便利です。周波数帯域は40Hz~18kHzと広く、高音質を期待できるのもポイント。感度は-54dBに設計されています。さらに、マイクケースやマイクホルダーも付属しているので、外出先で使用したい方にもおすすめです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) ボーカルダイナミックマイクロホン e 935

滑らかかつナチュラルなサウンドが魅力的なダイナミック型のボーカルマイクです。ボーカルの声に広がりをもたせ、楽器の音に埋もれないような響きを与えられるのが特徴。高音域は透明感があり、中低音域はあたたかく輪郭がはっきりとしています。

指向性はカーディオイドを採用。ステージ上でボーカルを際立たせたい場合はもちろん、スピーチの音声をクリアに伝えたい場合にも便利です。また、高級感ただようフルメタルボディを採用しているのもメリット。ハンドリングノイズの影響を抑えられる点もおすすめです。

さらに、1本ずつしっかりとした検品を経て出荷されているのも魅力。品質に優れたボーカルマイクです。

オーディックス(AUDIX) Dynamic Vocal Microphone OM3

幅広いシーンで利用できるダイナミック型のボーカルマイクです。ボーカルの声を的確にキャッチするように設計されているのが特徴。周波数帯域は50Hz~18kHzと広く、ナチュラルかつ正確な集音を実現しています。

また、高い音圧に対応できるのもポイント。サウンドが歪みにくく、クリアなボーカルを録音できます。外装には亜鉛ダイキャストボディを採用。スチール製のメッシュグリルや金メッキXLRコネクタも搭載しており、品質に優れている点も魅力です。

付属品として、ナイロン製マイク・クリップやキャリングポーチが同梱。別売りのアクセサリーを購入すれば、デスク上にも設置できます。

アーカーゲー(AKG) ダイナミックマイク D5

パワフルながら明瞭なサウンドが特徴的なダイナミック型のボーカルマイクです。中心部と外縁部の厚みを変えたダイヤフラムを採用。アーカーゲー独自の「バリモーション・テクノロジー」によってダイヤフラムの動きを制御し、クリアな高音域と迫力のある低音域を実現しています。

指向性はスーパーカーディオイドを採用。側面からのノイズに強く、ハウリングをしっかりと軽減できます。また、耐久性や耐衝撃性に優れているのもポイント。マイクポーチも付属しており、安心して持ち運べます。

さらに、マイクロホンカプセルとマイク本体をゴム製のリングで接続しているのも特徴。ハンドリングノイズの影響を低減できるおすすめの製品です。

ボーカルマイクのおすすめ|コンデンサー

シュア(SHURE) ボーカル・マイクロホン BETA 87A

臨場感あふれるクリアな音質が魅力的なコンデンサーボーカルマイクです。中高音域にあわせて周波数特性が調節されており、ボーカルをしっかりと際立たせられるのが特徴。豊かなボーカルサウンドを実現したい場合にも便利です。

また、低音域のロールオフ調整によって、マイクに近づいた際の低音ブーストを抑制できるのもポイント。さらに、「カートリッジ・ショック・マウント・システム」が衝撃も吸収し、ノイズの発生を効果的に軽減できます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ハンドヘルドマイクロホン AE3300

ハウリングに強く、使い勝手に優れているコンデンサーのボーカルマイクです。周波数特性はフラットで、滑らかかつ自然な音響特性を有しています。

指向性には、マイク正面の音を捉える単一指向性を採用。側面から音が回り込んでハウリングを起こしてしまうトラブルを防ぎやすいのがメリットです。また、3層構造のヘッドケースによってポップノイズの発生を抑制できるのもポイント。硬化スチール製アウターグリル・ファインスチール製メッシュ・オープンセルフォームの3つの層を備えています。

さらに、ハンドリングノイズの発生を抑えるアンチ・ショック技術を搭載しているのも魅力。ピュアなサウンドを好む方にもおすすめです。

オーディオテクニカ(audio-technica) カーディオイド・コンデンサー・サイドアドレスマイクロホン AT4040

1インチの大口径ダイアフラムを採用しているコンデンサーボーカルマイクです。スムーズかつナチュラルな音響特性が特徴。トランスレス回路によって低音域の歪みを抑え、高速な音の立ち上がりにも対応できます。

また、精密な加工が施されたニッケルメッキの真鍮製バッフルを備えているのもポイント。安定性が高く、ボーカルに適した感度を実現しています。さらに、内部反響音をしっかりと低減できるのもメリット。クリアなサウンドを求めている場合にもおすすめです。

ボーカルのレコーディングはもちろん、ライブ、動画配信、放送など、幅広い用途に使用できるボーカルマイクです。

オーディオテクニカ(audio-technica) DCバイアス・コンデンサー・マイクロホン AT2050

使用用途にあわせて指向性が切り替えられるボーカルマイクです。単一指向性・無指向性・双方向性の3種類を簡単に変更できるのが特徴。ボーカルの録音には単一指向性、複数人の声を捉えたい場合には無指向性、2人で対話する場合には双方向性がおすすめです。

また、80Hzローカットフィルタースイッチを搭載しているのもポイント。エアコンなどの雑音が入り込んでしまうトラブルを予防したい場合にもおすすめです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) コンデンサーボーカルマイクロホン e 865

ゼンハイザー(SENNHEISER) コンデンサーボーカルマイクロホン e 865

堅牢な作りで定評のあるコンデンサーボーカルマイクです。メタルハウジングを採用しており、耐久性に優れているのが特徴。長期間使用できるボーカルマイクとしてもおすすめです。

指向性はスーパーカーディオイドを採用。ボーカルの録音だけでなく、スピーチなどにも使用できます。また、高い音圧に対応できるのもポイント。歪みを抑えたクリアなサウンドが楽しめます。

ゼンハイザー(SENNHEISER) レコーディングマイクロフォン MK 4

ゼンハイザーのマイクで初めて大型ダイヤフラムを搭載したボーカルマイクです。レコーディングスタジオで使用するプロ向けのマイクとして設計されているのが特徴。ライブの録音や動画配信にも使用できます。

堅牢性の高いメタルボディやショックマウント内蔵カプセルを備えているのもポイント。ハードな使用にも耐えられる設計です。また、指向性はカーディオイドを採用。解像度が高く締まりのある高音やツヤのある中音、精細な低音を実現しています。

アーカーゲー(AKG) コンデンサーマイク C214

コストパフォーマンスに優れたアーカーゲーのコンデンサー型ボーカルマイクです。ダイヤフラムを1枚備えているのが特徴。バンドサウンドのなかでボーカルを際立たせたい場合はもちろん、優れた音質が期待できるボーカルマイクを求めている場合にもおすすめです。

また、標準でショックマウントが付属しているのもメリット。別途購入する手間やコストも削減できます。比較的リーズナブルな価格で購入できるのもポイント。購入時のコストをなるべく抑えたい場合にも便利です。

マランツ(Marantz) DAWレコーディング/スマホアプリ用USBコンデンサーマイクロホン MPM-1000UJ

比較的リーズナブルな価格で購入できるボーカルマイクです。パソコンやタブレット、スマホなどを利用してDTMを行う場合に便利。USBで簡単に接続できるので、動画配信用のマイクとしても使用できます。

また、USBバスパワーに対応しているのもポイント。ケーブル1本で音声の伝送と給電が行えます。さらに、USBケーブルや専用マイクホルダーが付属。マイクスタンドやマイクアームに取り付けて使用する際にもおすすめです。

ブルー(BLUE) ラージダイアフラム・スタジオ・コンデンサー・マイクロフォン bluebird SL

おしゃれなデザインが魅力的なボーカルマイクです。原音に忠実なサウンドを実現しているのが特徴。ナチュラルながら臨場感あふれるボーカルサウンドを再現したい場合におすすめです。

また、100Hzのハイパスフィルターと20dBの減衰パッドのスイッチを備えているのもポイント。ボーカルだけでなくギターの録音など、幅広い用途に対応できる点もおすすめです。

エムエックスエル(MXL) コンデンサーマイク MXL-V67G

ヴィンテージ感のあるデザインを採用しているボーカルマイクです。比較的手頃な価格で購入できる製品ながら、ピュアなサウンドを楽しめるのが特徴。ボーカルを前面に押し出すことで、バンドサウンドから際立たせたい場合にも便利です。

ミドルレンジが豊かでクリアな音質を有しており、R&B・ポップス・ロック・カントリーなど幅広い音楽ジャンルに対応できます。