音楽の録音や議事録などに活用できる「ボイスレコーダー」。会議やインタビューなどのビジネスシーンはもちろん、語学学習や歌、楽器演奏の録音などの趣味にも活用できます。

そこで今回は、おすすめのボイスレコーダーをご紹介。ICレコーダーとの違いや用途別の選び方、おすすめメーカーなども併せて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ボイスレコーダーとICレコーダーの違い

By: amazon.co.jp

ボイスレコーダーとICレコーダーは、両者とも音声を録音するデバイスです。厳密には、ICレコーダーはデジタル録音ができるデバイスで、ボイスレコーダーはアナログ録音も含むと区別されているものの、デジタル録音がメインの現在は明確な違いはありません。

どちらかといえば、ボイスレコーダーは人の声を録音するために特化したモデルが多く、ICレコーダーは会議や音楽などの録音にも幅広く活躍する傾向にあります。

ボイスレコーダーの選び方

録音時間をチェック

By: amazon.co.jp

録音できる時間は、ボイスレコーダー選びにおいて重要なポイントです。録音時間は内蔵されているストレージ容量によって異なります。容量が大きいとより長時間録音できるほか、圧縮ファイルで保存可能だと容量を節約できるので、長時間録音が可能です。

電池持ちやバッテリー持ちも重要。電池残量が少なくなると、自動的にファイルを保存して電池切れによる録音ミスを防止できるモデルもあります。

用途に合わせたモノを選ぼう

会議・講義用

By: sanwa.co.jp

会議や講義用のボイスレコーダーには、狙った位置の音を録音したり、広範囲の音を均一に録音したりと指向性のバリエーションに富んだモデルがおすすめ。正面の音をピンポイントで狙えるタイプだと、講義のような話者と離れているシーンでも最大限音を拾えます。

また、長時間の録音が必要なシーンも多い場合は、バッテリー持ちに優れているモデルやストレージ容量の大きいモデルもチェックしてみてください。

取材・インタビュー用

By: amazon.co.jp

取材やインタビューにボイスレコーダーを使用する場合は、本体のサイズや形状が重要です。スリムなモデルやコンパクトなモデルは持ち運びやすく取り出しやすいので、急に録音が必要になってもスムーズに準備が可能です。

また、クリップが搭載されていると胸ポケットや手帳などに挟めるため非常に便利。コンパクトなモデルであれば相手に圧迫感や緊張感を与えにくく、自然体に近いインタビューをしやすいという点もメリットです。

語学学習用

By: amazon.co.jp

語学学習用のボイスレコーダーには、再生機能が充実したモデルがおすすめです。任意の区間を指定して繰り返し再生できる機能や、任意の音声を無音と交互に再生してヒアリングとスピーキングを練習できる機能などが搭載されていると、便利に使用できます。

シャドーイング用の機能の有無も重要。また、音程を最大限変化させずに再生速度を変えられると、苦手な発音をゆっくりと聞けるので、語学学習に役立ちます。

音楽録音用

By: amazon.co.jp

音楽の録音用には、高音質なボイスレコーダーがおすすめ。特に、一般的な保存形式であるMP3やWMAだけではなく、音声を圧縮せずに保存できるリニアPCMに対応しているモデルだと、高音質で音楽を録音可能です。

また、ボイスレコーダーによっては、ハイレゾ録音に対応したモデルもあります。容量は大きくなってしまうものの、ハイレゾに対応した再生機器を利用すれば臨場感のあるサウンドを楽しめるのでチェックしてみてください。

マイクの音質をチェック

By: amazon.co.jp

マイクの音質も、ボイスレコーダーを選ぶ際に重要な要素です。モデルによって搭載されているマイクの数が異なる点にも注目。ステレオマイクが搭載されていると、音源の左右差も記録できるため立体感のあるリアルな音を録音可能です。

ノイズキャンセリング機能やローカットフィルターの有無も重要。空調やパソコン、プロジェクターなどの雑音を軽減してクリアな音声で録音できます。

電源の種類で選ぶ

充電式

By: amazon.co.jp

充電式のボイスレコーダーは、専用の充電器やUSBケーブルで事前に充電してから使用するタイプ。充電すれば繰り返し使用できるので、ランニングコストを抑えられる点が魅力です。

一方、バッテリー容量によって使用できる時間に限界があるほか、充電を忘れるとすぐには使い始められない点がデメリット。モデルによっては、バッテリーを搭載していながら乾電池との併用に対応している場合もあります。

電池式

電池式のボイスレコーダーは、単3乾電池や単4乾電池などを電源に使用するタイプ。電池を交換する手間やランニングコストがかかってしまうものの、電池が切れても交換するだけですぐに使用できるので、充電のために録音が途切れにくい点がメリットです。

モデルによっては、充電池にも対応しています。あらかじめ充電済みの充電池を予備として準備しておけば、電池切れに対応でき、効率的にボイスレコーダーが使えるのでチェックしてみてください。

録音音声のファイル形式をチェック

By: amazon.co.jp

対応している録音音声のファイル形式も、ボイスレコーダーを選ぶうえで重要です。多くのボイスレコーダーは、音声ファイルとして一般的なMP3形式に対応しています。MP3形式は汎用性に優れており、多くのデバイスで簡単に扱える点が魅力です。

音楽録音のように音質にこだわりたい場合は、リニアPCMに対応しているかどうかが重要。リニアPCMは音源を圧縮せずに保存できるため、対応しているとディティールを最大限保ったまま高音質で録音可能です。

SDカードに対応しているか

By: sanwa.co.jp

ボイスレコーダーを選ぶ際は、SDカードに対応しているかどうかも重要なポイント。ボイスレコーダーはモデルによって内蔵されているストレージ容量が大きく異なります。長時間録音したい場合は、できるだけ容量の多いボイスレコーダーがおすすめです。

内蔵ストレージの少ないモデルでも、SDカードに対応しているモデルであれば任意でストレージ容量を拡張可能。パソコンによってはSDカードを直接差し込んで読み込めるため、データの管理にケーブルが不要な点も魅力です。

ボイスレコーダーのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

ソニーは、日本の大手電機メーカー。イヤホンやヘッドホン、スピーカーなどのオーディオ機器のほか、デジタルカメラやスマートフォンなど、多種多様なアイテムを取り扱っています。

ソニーのボイスレコーダーは、気軽に使えるシンプルなモデルから本格的なモデルまで揃っている点が特徴。相手に圧迫感を与えずさりげなく録音できるスリムなモデルもラインナップされています。

オリンパス(OLYMPUS)

By: amazon.co.jp

オリンパスは、東京都に本社を構える日本の大手光学機器メーカー。個人向けのデジタルカメラやカメラ用のレンズを展開しているほか、顕微鏡や内視鏡といった科学分野・医療分野の光学機器も取り扱っています。

ボイスレコーダーも豊富な種類を展開。音楽の録音や会議の録音など、用途ごとに適したモデルがラインナップされているので、利用シーンに応じたモデルを選びやすい点が魅力です。

タスカム(TASCAM)

By: amazon.co.jp

タスカムは、主にミュージシャンやクリエーターのための音楽制作用レコーディング機器やツールを展開する音響機器メーカーです。音源を圧縮せずに保存できる「リニアPCM」に対応したモデルなど、音質に優れた製品を幅広く展開しています。

また、音楽制作用のレコーダーだけでなく、会議や取材などの一般使用を想定としたモデルもラインナップしています。価格が抑えられたモデルもあるため、安いボイスレコーダーを探している場合にもチェックしてみてください。

ボイスレコーダーのおすすめ|人気

ソニー(SONY) ステレオICレコーダー ICD-UX570F

外出先に持ち運んで使用したい場合におすすめ

会議や楽器演奏などで幅広く活躍するボイスレコーダーです。高感度かつ低ノイズを実現した「Sマイク・システム」を搭載しているのが特徴。遠くの音や小さな音も高音質で録音できます。また、自動的にマイク感度の調節やノイズ除去を行うシーンセレクト機能を備え、状況に合わせて聞きやすい録音ができるのもメリットです。

また、再生したい部分を素早く見つけられるのもポイント。ボタン1つで3秒戻し・10秒送りできる「イージーサーチ機能」や、ファイル全体の10%ずつ戻し・送りできる「タイムジャンプ機能」を搭載しています。

本製品は、薄型・軽量設計を採用しており、薄さ約12.3mm、重さ約48gを実現。外出先に持ち運んで使用したい場合にもおすすめです。

ソニー(SONY) ステレオICレコーダー ICD-PX470F

ケーブルを使わずに手軽にデータを転送できる

発言を逃さずに録音しやすいボイスレコーダーです。前方の発言者の声を狙い撮りできる「フォーカス録音機能」を搭載しています。加えて、複数の発言者がいても声が重ならずに録音できる「ワイドステレオ録音機能」も備えており、会議や講義の録音を行いたい場合におすすめです。

また、スライド式USB端子を搭載し、直接パソコンと接続できるのも特徴。ケーブルを使わずに手軽にデータを転送可能です。

本製品は、電源に乾電池を採用しています。電池が切れても予備を用意しておくだけで、すぐに対応できるのが魅力です。

オリンパス(OLYMPUS) ICレコーダー Voice-Trek DM750

機能性と使い勝手のよさを兼ね備えたモデル

ビジネスに活躍する便利なボイスレコーダーです。騒音下・会議・講義・商談・口述の5つのモードを搭載しており、状況に応じて適した設定で録音できます。幅広い用途で使用したい場合にぴったりです。

また、高音質での録音に対応しているのも魅力。広範囲の周波数特性をカバーするマイクシステム「TRESMIC」や騒音環境でもクリアに録音できる「2マイクノイズキャンセル」、離れた声にもフォーカスできる「ズームマイクモード」などを備えています。

使いやすさが追求されているのもポイント。USB端子が設けられており、パソコンに直接接続してデータのやり取りや充電ができます。また、最大32GBのmicroSDカードに対応し、データの管理に役立つのもメリット。機能性と使い勝手のよさを兼ね備えたおすすめのモデルです。

オリンパス(OLYMPUS) ICレコーダー Voice-Trek VN-551PC

価格を抑えながらも使いやすさに優れたボイスレコーダーです。操作を行うすべてのボタンを本体前面に配置し、使用頻度の高いボタンを大きく設計しています。

また、スイッチをスライドさせるだけで簡単に録音できるのも特徴。「メモ」「会話」「音楽」「LP(長時間)」の4つの設定が用意されており、適した音質で録音します。

加えて、録音したデータはシーンごとの専用フォルダに自動的に振り分けられるため、目的のデータを素早く見つけることが可能です。初めてボイスレコーダーを使用する場合におすすめです。

タスカム(TASCAM) ステレオオーディオレコーダー DR-07X

楽器演奏の録音に活躍するボイスレコーダーです。音源を圧縮せずに保存できる「リニアPCM」に対応しています。加えて、可動式マイクを採用しているのも魅力。立体感のある音を保存できるステレオ録音や中抜けを抑えた録音が可能で、状況に応じて適した集音を行えます。

また、音声を検知して自動で録音を開始する「自動録音機能」を搭載しているのも魅力。急にお気に入りのフレーズを思いついた場合でも素早く録音可能です。

USB Micro Bに対応したオーディオインターフェース機能を搭載しており、パソコンやタブレットと接続できるのもポイント。高音質でデバイスに取り込めるため、アフレコやライブ配信、ポッドキャスト、作曲などのプロフェッショナルな作業をしたい方にも適しています。

アイフライテック(iFLYTEK) VOITER SR302 Pro

文字起こし機能を搭載したボイスレコーダーです。Wi-Fi接続時やSIMカードによるネットワーク接続時に、画面上にリアルタイムで文字起こしできます。オフラインで録音した後に、ネット接続しても文字起こし可能です。

また、AIが文脈を判断して自動的に修正するため、正確性に優れているのも特徴。自動文字起こしで発生しがちな、文脈がおかしくなる事態を軽減できます。

本製品は、専用アプリ「RECORDER STATION」に対応しており、データをアップロードすれば、アプリ内で管理・編集・共有できます。録音後に活躍するボイスレコーダーを探している方におすすめです。

オリンパス(OLYMPUS) ICレコーダー Voice-Trek V-872

語学学習の機能が充実したボイスレコーダーです。聞き取りやすい音程に調節できる「ボイスチェンジャー」や再生速度を変更できる機能、任意の地点を繰り返し再生できる「ABCリピート再生」などを備えています。

さらに、音声再生と無音再生を繰り返す「シャドーイング」モードが搭載されているのもポイント。お手本を聞いてすぐ発声ができるので、効果的な練習につながります。

また、クリアな音質で再生する「ノイズキャンセル機能」も備えており、室内の空調やプロジェクターのファンの音などを低減します。ノイズが入っている会議や講義などの音声を再生する場合に便利です。

本製品は、4GBの内蔵メモリに加えて、2~32GBのmicroSDカードに対応しています。大量の音声データを保存したい場合にもおすすめです。

ボイスレコーダーのおすすめ|小型

ソニー(SONY) リニアPCMレコーダー PCM-A10

小型・軽量ながら、高音質での録音を実現するボイスレコーダー。およそのサイズは幅39.2×高さ109.5×奥行き16.0mmです。音源を圧縮しない「リニアPCM」のハイレゾ録音・再生に対応しているのが特徴。使い勝手もよく、2つの可動式マイクを適した角度に調節することで、インタビューや演奏などのシーンにあった録音が可能です。

また、楽器演奏の録音に適した機能が充実しているのもポイント。録音前に最大音量で演奏するだけで録音レベルを自動調節できる「リハーサル機能」や、録音開始時点の約5秒前から録音を開始する「プリレコーディング機能」などを備えています。

本製品は、Bluetooth接続に対応しており、スマホアプリ「REC Remote」を使用すれば、スマホで録音の開始や内容の確認を行えます。高性能で使いやすいおすすめのモデルです。

ソニー(SONY) ステレオICレコーダー ICD-TX660

コンパクトかつ軽量設計を採用したスティック型のボイスレコーダーです。薄さは約7.4mm、重量は約29gと外出先に持ち運びやすいモデル。加えて、本体背面にはクリップが付いているため、胸ポケットに取り付けて使用できます。取材やインタビューにおすすめです。

また、高音質に録音できる「高性能デジタルマイク」を搭載。さらに、効率的な集音を実現する「パラボラ形状」を採用しており、相手の声を逃さずに録音しやすい仕様です。

長時間の取材データでも目的の場面を素早く探せる「タイムジャンプ機能」を搭載しているのもポイント。取材後の記事作成や文字起こしに便利です。

オリンパス(OLYMPUS) ICレコーダー Voice-Trek VP-20+TP8通話録音セット

電話の内容を明瞭に録音できるスティック型のボイスレコーダーです。サイズは、幅17×高さ130×奥行き17mm。付属されている電話録音用テレホンピックアップ「TP8」をレコーダーのマイク端子に接続後、イヤホンを耳に入れて通話するだけで録音できます。電話取材を行いたい場合におすすめです。

また、録音レベルを自動調節する「ボイスチェイサー機能」を搭載。音が小さい場合は自動で感度を向上、音が大きい場合は自動で感度を下げて音割れを防止できます。
加えて、さまざまな方向からの音を捉える「全指向性ステレオマイク」を搭載。レコーダーを設置する位置をほとんど考える必要がありません。

本製品は、単4形乾電池を電源に採用しているのもポイント。ニッケル水素充電池にも対応しているため、ランニングコストを抑えて使うことも可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ボイスレコーダー 400-SCNICR1BK

長時間録音に対応する小型のボイスレコーダーです。4GBのメモリを内蔵しているのに加えて、microSDカードにも対応。32GBのmicroSDカードを挿入すれば、最大240時間の録音を行えます。

また、パソコンに接続してMP3データを入れれば、音楽プレイヤーとして使用できるのも魅力。サイズが幅24×高さ100×奥行き12.3mmと携帯しやすいため、外出先で音楽や語学学習用音声を聞きたい場合にもおすすめです。

自動録音開始機能を搭載しているのもポイント。音声を検知すると自動で録音を開始し、無音が続けば録音が停止されます。長時間録音で発生しがちな無音部分がカットされるため、後から聞き直したときにスムーズに再生可能です。

ベセトジャパン ペン型ボイスレコーダー VR-P004PCM

手帳に挟んだり胸ポケットに入れたりなど、さりげなく使用できるペン型のボイスレコーダーです。直径11.4mm・重さ21.8gで持ち運びやすいサイズ感。録音した音源を圧縮しない「リニアPCM」に対応しているため、高音質な録音を行えます。取材やインタビューにおすすめです。

また、リモコンが付属し、操作性に優れているのも特徴。電源のオン・オフや録音したデータの再生などを便利に行えます。

本製品は、液晶画面を搭載しており、録音状況を把握可能。取材内容を録音したつもりだったのにできていなかったという事態を防ぎやすいのが魅力です。

Joyteco ボイスレコーダー R15

ペン型を採用しているボイスレコーダーです。クリップが付いており、胸ポケットに取り付けて使用できます。さりげなく録音ができるため、取材やインタビューに使用したい場合におすすめです。

また、音声を検知すると自動的に録音が開始される「音声検知自動録音機能」を搭載しているのもポイント。音が小さくなると自動的に録音が止まるので、余計な無音部分のカットやメモリ容量の節約にもつながります。

本製品は、バッテリーを搭載し、約33時間の連続録音が可能です。取材中にバッテリーが切れてしまうなどの事態を防ぎやすく、快適に使用できます。

Joyteco ボイスレコーダー R16

語学学習に便利な機能を多く搭載したボイスレコーダーです。任意の区間を指定して繰り返し再生できる「ABリピート再生機能」や、任意の位置から再生できる「ブックマーク機能」、再生速度を調節できる機能などを備えています。

また、MP3プレイヤーとして使用できるのも特徴。パソコンに接続して本体のMUSICフォルダにデータを転送すれば、手軽に音楽を聞けます。語学学習に使用したい場合にもおすすめです。

録音性能に優れているのもポイント。高感度かつ低ノイズのステレオマイクを搭載しており、遠くの音や小さな音でもクリアに録音できます。

QZT ボイスレコーダー ZD46

小型ながら機能性に優れたボイスレコーダーです。ワンタッチで録音できる機能や音声を検知すると自動的に録音を開始する機能、長時間の録音データを分割して保存できる機能などを備えています。

また、ノイズを除去してクリアな音声を録音できる360°ステレオマイクを搭載しているのも特徴。騒音のある環境で使いたいときにも便利です。

加えて、録音ファイルの管理を簡単に行えるのもポイント。日付と時刻がファイル名に記載されるため、目当ての録音データを素早く見つけられます。

QZTCAMERA ボイスレコーダー Q70

充電式の2600mAh大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、長時間の録音に対応しているボイスレコーダーです。フル充電時なら最大500時間の連続録音が可能。16GBのメモリを内蔵しており、最大1138時間の録音データを記録できます。

また、高性能な360°無指向性マイクを内蔵し、周囲の音声を逃さず捉えやすいのもポイント。会議室などの複数人がいる場で使用するのにおすすめです。

Android・Windows・Macと幅広いOSに対応しているのもポイント。さらに、スマホと直接接続できるOTG機能も備えているため、パソコンがない場合でも使用できます。

ボイスレコーダーのおすすめ|安い

ソニー(SONY) ICレコーダー ICD-PX240

ソニーが展開するボイスレコーダーのなかでも比較的リーズナブルな製品です。安い製品を探しながらも安心性・信頼性を重視したい場合におすすめです。

ボイスレコーダーとしての性能も十分。最大約1043時間録音できる内蔵メモリを搭載しており、容量切れの心配をせずに使い続けやすいのが魅力です。

加えて、ノイズカットフィルターも搭載しているため、雑音が多い録音データもクリアな音声で再生できるのもポイント。会議や講義などの人が多い環境で使用する場合にも活躍します。

自然に近い音程を維持しつつ、再生速度を変更できる「デジタルピッチコントロール」に対応しているのもメリット。聞き取りにくい箇所を入念に再生したり、素早く内容を確認したりしたい場合に便利です。

タスカム(TASCAM) ワイドFMチューナー搭載ボイスレコーダー VR-03

小型で操作性がよい、初心者の方にもおすすめのボイスレコーダーです。サイズは幅32.6×高さ99.6×奥行き10.3mm。本体の録音スイッチをスライドするだけで簡単に録音できます。加えて、音声を検知すると自動的に録音を開始する機能や、設定した時間でファイルを自動で分割する機能などを搭載し、使い勝手に優れているのが魅力です。

また、視認性に優れた有機ELディスプレイを採用しているのもポイント。録音モードや本体メモリに録音できる残時間などを一目で確認できます。

本製品で録音したデータは、内蔵のスピーカーを使用して素早く確認可能。7種類の再生イコライザーを搭載しており、録音データに合わせて聴きやすい設定を選択できます。

さらに、約20時間の連続録音が可能なリチウムイオンバッテリーを搭載しているのもメリット。充電すれば繰り返し使用できるため、ランニングコスト抑えて使いやすいモデルです。

Gillmar ボイスレコーダー Ai-16

手のひらサイズかつ軽量設計を採用したボイスレコーダーです。サイズは幅30.9×高さ105×奥行き9.9mmで、重量は約60g。外出先に持ち運びやすく、素早く取り出せるため、取材やインタビューなどに活躍します。

また、音質に優れているのも特徴。録音ビットレート32〜192kbpsのMP3および512〜1536kbpsのWAVに対応しています。加えて、ノイズキャンセリング機能も搭載されているので、周囲の雑音を抑えて、クリアな音声を録音可能です。

本製品は、充電式を採用しており、フル充電なら連続35時間使用できます。さらに、急速充電に対応しているため、約2時間でフル充電可能。急な取材やインタビューに向かう必要がある場合でも安心です。コンパクトで使い勝手のよいモデルを探している方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

DeliToo ボイスレコーダー N5-2

語学学習に役立つ機能を備えたボイスレコーダーです。聞きたいところを繰り返し再生できる「A-Bリピート再生機能」や、なかなか聞き取れないときに役立つ「変速再生機能」などを搭載しています。

また、軽量かつコンパクト設計なのも特徴で、重量は約53.4g、サイズは長さ105×幅24×高さ8mmです。通勤・通学時の隙間時間などで、語学学習を行いたい場合にもおすすめです。

32GBと大容量のメモリが搭載されているのもポイント。最大2500時間の録音を保存できるため、多くの語学学習データを入れておきたい場合にもぴったりです。

ボイスレコーダー・ICレコーダーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

ボイスレコーダー・ICレコーダーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。