音声を録音するためのアイテムである「ボイスレコーダー」。文字起こし機能を搭載しているモデルなら、会議の議事録を残したいシーンなどで活躍します。さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、文字起こしできるおすすめのボイスレコーダーをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

文字起こしができるボイスレコーダーの選び方

音質をチェック

By: amazon.co.jp

ボイスレコーダーは、製品ごとに音質が異なります。クリアな音声を収録したい方は、音質の高い製品をチェックしましょう。

音質を重視するなら、マイクの性能とあわせてノイズキャンセリング機能の有無を確認しておくことが大切です。騒音が気になる屋外で取材やインタビューの録音をするときも、ノイズの影響をおさえられるのが魅力。高精度な文字起こしにも繋がります。

録音時間をチェック

By: amazon.co.jp

録音可能時間をチェックしておくことも大切。なかには、30時間以上の録音に対応した製品も存在します。取材やインタビュー、会議などで立て続けに使いたいときに便利です。

なお、高音質で録音をすると、録音可能時間は短くなる傾向にあります。長時間録音をしたい場合は、録音時の音質もあわせて確かめてみてください。

外部メモリに対応しているか

By: amazon.co.jp

外部メモリに対応しているかどうかを確かめるのも重要なポイント。録音容量を拡張でき、長時間の会議や講演の録音に対応できます。また、会議ごとにメモリを使い分けるなど、データ管理を柔軟に行うことが可能です。

多くのボイスレコーダーはmicroSDカードに対応しており、機種によってはmicroSDHCやmicroSDXCにも対応しています。対応する外部メモリの種類と最大容量を確認しておくことが大切です。

バッテリー容量をチェック

By: sanwa.co.jp

ボイスレコーダーは製品ごとにバッテリー容量が異なります。バッテリー容量が小さい製品は、使用中に電源が切れてしまうリスクが大きくなったり、充電の頻度が多くなったりするので注意が必要です。

1回のフル充電で数十時間の連続使用ができる製品なら、何度も充電する手間がかかりません。屋外でボイスレコーダーを使用する機会が多い方におすすめです。

機能性をチェック

By: amazon.co.jp

文字起こし可能なボイスレコーダーを選ぶ際は、機能性をチェックしましょう。ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルは、クリアな録音を実現し、文字起こしの精度を高めるのに役立ちます。

AIを活用したリアルタイム文字起こし機能を搭載していれば、作業効率を向上させることが可能。機密性の高い会議などで使いたい場合は、オフラインで文字起こしができるモノがおすすめです。

文字起こしができるボイスレコーダーのおすすめ

iFLYTEK AI ボイスレコーダー SR502J

iFLYTEK AI ボイスレコーダー SR502J

AIを利用した高性能なボイスレコーダーです。ネットワーク接続時は「リアルタイム文字起こし」機能を使用できます。2つの指向性マイクと6つの無指向性マイクを採用しており、集音性能に優れているのも特徴です。

録音モードは「音楽」「取材」「会議」「講演」「メモ」「標準」「省電力」を搭載。シーンに応じてモードを自動で選択するので、手動で切り替えの操作をする必要はありません。

iFLYTEK VOITER SR302Pro

iFLYTEK VOITER SR302Pro

セキュリティ性能に優れたボイスレコーダーです。オフラインで文字起こしをするため、情報漏洩のリスクを軽減できます。

高度な雑音処理技術を採用。屋外や店内など、騒がしい環境下でもクリアに集音します。日本語だけでなく、英語・中国語・韓国語・ロシア語など幅広い言語をカバー。語学学習などの用途でも使用可能です。

ソースネクスト(SOURCENEXT) AutoMemo R

ソースネクスト(SOURCENEXT) AutoMemo R

録音した音声を自動で文字起こしするAIボイスレコーダー。本体横のボタンをスライドするだけで、簡単に録音を開始できます。音声認識エンジン「whisper」を一部採用し、精度の高さを実現しているのが魅力です。

約104×48×15mmのコンパクトサイズながら、待機時間が1ヶ月以上持続するバッテリーを搭載。録音時でも約12時間の連続使用が可能で、長時間の会議でも安心して使えます。さらに、自動電源オフ機能により、バッテリーの無駄な消耗も防止可能です。

録音データはオートメモクラウドに自動で保存され、保存容量を気にせず利用できるのもメリット。文字起こしをした内容は、アプリで簡単に確認・編集ができます。また、AIが文字起こしデータを自動で要約する機能も搭載されており、議事録作成の作業時間を短縮できます。

ソースネクスト(SOURCENEXT) AutoMemo S

ソースネクスト(SOURCENEXT) AutoMemo S

クラウド上のオートメモAIを利用するボイスレコーダーです。文字起こし後のテキストは、Webブラウザまたはスマホアプリ、本体からチェックしたり編集したりできます。

Webブラウザの「オートメモ」では、文字起こし後のデータをAIが自動で要約するのが特徴。見出しを立てたうえでまとめます。文字を羅列するだけでなく、見やすくメモ化するのが魅力です。

「音声クリアAI」も搭載。雑音が気になる環境下でも、ノイズをおさえて人の声だけを強調して集音します。高精度な文字起こしが可能です。

PLAUD NOTE AI ボイスレコーダー

PLAUD NOTE AI ボイスレコーダー

文字起こしをAIに任せられるボイスレコーダー。会話の要点をまとめるため、分かりやすいのがポイントです。本体は、クレジットカード程度の薄型コンパクトサイズを実現。素材にはアルミニウム合金を使用しています。また、MagSafeに対応しているのも便利な点です。

30時間の連続録音に対応しており、長時間の取材の際にも安心して使えます。

PLAUD NotePin AI ボイスレコーダー

PLAUD NotePin AI ボイスレコーダー

小型軽量ボディを実現したボイスレコーダー。コンパクトで持ち運びやすいモデルを探している方におすすめです。

日本語を含む全112ヵ国語に対応しており、集音した音声をテキストに変換可能。テキストを羅列するだけでなく、自動で段落を分けるなど、見やすくまとめるのが魅力です。取材やインタビュー、会議などのシチュエーションで活用します。

1回の充電で20時間の連続録音が可能。あらかじめ充電しておけば、長時間の会議や講義でも安心です。また、コンパクトサイズながら、64GBのローカルストレージと無制限のクラウドストレージが用意されています。

FOCASE REC AIボイスレコーダー

FOCASE REC AIボイスレコーダー

専用アプリを利用して簡単に文字起こしができるボイスレコーダーです。アプリをインストールすると、スマホとの連携が可能。アプリでは音声をテキストに変換するだけでなく、AIの機能を利用して会話内容を要約する機能も活用できます。

クラウドストレージを使用しないため、個人情報が漏洩するリスクを軽減可能。アプリのパスワード保護機能も搭載しています。

CSQXCS ボイスレコーダー

CSQXCS ボイスレコーダー

高音質な録音性能を実現したボイスレコーダーです。周囲の雑音を低減するノイズキャンセリング機能を内蔵しています。さらに、直径約10mmの無指向性マイクと指向性マイクを組み合わせており、集音性能も良好です。

インターネット接続時なら、リアルタイムでテキストの文字起こしが可能。また、インスタント音声翻訳機能があるので、海外の方とのコミュニケーションや語学学習にも活用できます。

最大約15時間の録音が可能。長時間の録音をするシチュエーションにも便利です。

Allingo REMO ボイスレコーダー

Allingo REMO ボイスレコーダー

録音・文字起こし・翻訳の機能を搭載しているボイスレコーダー。360°全方位からの音を拾える仕様のため、集音性に優れたモノを探している方におすすめです。

文字起こし機能は時間制限がないのが魅力。また、日本語・英語・中国語・韓国語・スペイン語など6言語に翻訳して文字起こしをする機能も有しています。語学学習などの用途にもおすすめです。

Broadwatch ボイスレコーダー

Broadwatch ボイスレコーダー

ChatGPTを使用して録音した音声を要約するボイスレコーダー。長時間録音した音声も見やすくまとめられるのが特徴です。アプリと連携することで、ボイスレコーダー本体を操作しなくても、アプリから録音の開始・停止が行えます。

周囲の雑音を低減するノイズキャンセリング機能を搭載しており、クリアな音声を録音可能。屋外で取材やインタビューをするときにも便利です。また、MagSafeに対応しており、MagSafe対応のスマホに吸着できます。

Wooask ボイスレコーダー S01

Wooask ボイスレコーダー S01

音声データをすばやくテキスト化できるボイスレコーダーです。テキスト化したデータは、Wordファイルなどに書き出しが可能。ビジネスシーンでも活用できます。録音したデータは、メッセージアプリなどでシェアできるのもポイントです。

本体のボタンを押すだけで、録音の開始や停止ができるシンプルな設計。初めてボイスレコーダーを使う方にも適しています。

HiDock ボイスレコーダー H1E

HiDock ボイスレコーダー H1E

独自の双方向ノイズキャンセリング機能である「BNC技術」を採用したボイスレコーダー。自分と会話相手のノイズをおさえて、文字起こしの精度を高めるのが特徴です。

AIを利用した文字起こし機能を搭載。テキスト化するだけでなく、話している人を識別して見やすくまとめるのが魅力です。ビジネスなどさまざまなシーンで活用ができます。

OSCAR AIボイスレコーダー OSJO-002

OSCAR AIボイスレコーダー OSJO-002

ChatGPT4oとの連携にも対応したボイスレコーダーです。AIを利用して録音した音声をテキスト化します。文字起こしの精度が高く、勉強から仕事まで幅広い用途で使用可能です。

Wノイズキャンセリング機能を搭載。ノイズをおさえて高音質を録音を実現します。10時間の連続録音に対応するほか、最大1000時間分の音声データの保存が可能です。コンパクトサイズながら多機能を実現しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ペン型スキャナ ボイスレコーダー 400-SCN060

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ペン型スキャナ ボイスレコーダー 400-SCN060

利便性に優れているアイテム。本体のマイクに向かって話しかけると、録音と文字起こしが同時に行われます。音声データとテキストデータのどちらも残せるのが魅力です。

音声のリアルタイム通訳にも対応。話した音声をリアルタイムで翻訳して読み上げます。語学学習や海外旅行などのシチュエーションにもおすすめです。また、本製品は、文字をなぞるだけでテキストデータ化するスキャナ機能も搭載しています。1台でさまざまな使い方ができる、おすすめのモデルです。