パターンフィッシングのひとつとして挙げられる「虫パターン」。状況がよければ、「虫系ルアー」を駆使することでしっかりと釣果をもたらすこと可能です。

そこで今回は、虫系ルアーのおすすめアイテムをご紹介。ソフトベイトの「虫系ワーム」とは異なり、ハードプラグをピックアップしたので、違いを確認したい方もぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

虫系ルアーとは?

By: amazon.co.jp

「虫系ルアー」とは、その名の通り虫を模したルアーのこと。該当する虫に定義はありませんが、セミやハチなど、羽と胴体のある昆虫をイミテートしたタイプが数多くあります。

そもそも虫系ルアーはハードルアーとソフトルアーに分けられますが、本記事でご紹介するのはハードルアータイプです。ジャンルとしてはフローティングのトップウォーターといった位置づけ。ボディに硬めのプラスチック素材、さらには羽のようなウイングを使用しているほか、トレブルフックないしダブルフックを備えているのが特徴です。

一方、ソフトルアータイプは「虫系ワーム」とも呼ばれることがあり、ボディ全体が柔らかめ。フックもオフセットフックやマスバリを別途用意することになります。

また、成形がハードプラグに比べて容易なのもポイント。毛虫やイモムシのほか、羽を隠しているカナブンのようなアイテムもラインナップされています。気になる方は併せてチェックしておきましょう。

虫系ルアーの選び方

ウイングの素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

虫系ルアーのハードタイプにはウイングがついていることが多く、素材としては金属製とプラスチック製の2つがあります。金属製の場合はアルミが多く、リトリーブすると水面で左右に揺れるのが特徴。ルアーのタイプとしてはクローラーベイトに分類されることもあります。

一方、プラスチック製はソフトなプラスチック、具体的には弾力性があるエラストマー素材を採用していることが多いのが特徴。リトリーブ時のブレーキとなり、移動距離を抑える効果が期待できます。比べる際はぜひ違いを把握しておきましょう。

ラバーの有無で選ぶ

By: amazon.co.jp

虫系ルアーはハードルアーとソフトルアーいわゆる「虫系ワーム」に限らず、ラバーの有無によっても異なります。水面に浮くタイプかつラバー有りであれば、羽を模すことになり、微振動したり波紋を出したりすることでアピールが可能です。

一方で、パーツが多い分、とくに入り組んだカバーでアクションさせる際は絡みやすくなるので注意が必要。動かし方や攻める場所によって使い分けるようにしましょう。

フックセッティングで選ぶ

By: amazon.co.jp

虫系ルアーはフックによって違いがあるのもポイント。掛け重視であればトレブルブックを、根がかりを意識している場合はダブルフックを採用しています。

また、ルアーによってはフェザーフックを採用している場合もありますが、これはフックのカモフラージュを意識した仕様。フックの存在感をボヤかす効果が期待できる一方、水面に落ちているモノが張りつきやすくなるので注意が必要です。

なお、ルアーによっては既存の状態でフックが備わっておらず、ハードルアーながら虫系ワームのように別途マスバリを用意して、ちょん掛けで使用するタイプもあります。フックポイントは限られていますが、より違和感なく魚の口の中に入るため、そうした点も留意しておきましょう。

虫系ルアーのおすすめ

ティムコ(TIEMCO) シケイダーオリジン

ティムコ(TIEMCO) シケイダーオリジン
しっかり動き、もがく虫を演出できる

虫系ルアーを代表するおすすめのアイテム。昆虫を多く捕食している湖や野池などの環境で、落下してもがく虫を演出できるのが特徴です。

左右のウイングは透明なソフトプラスチックでできており、耐久性がありながらも柔らかい波紋を発するのがポイント。軽いロッドアクションでしっかりと動くのも魅力です。

ティムコ(TIEMCO) シケイダージャンボデッドスロー

ティムコ(TIEMCO) シケイダージャンボデッドスロー
よりしっかりと水を捉えられるアルミ製ウイング

デッドスローでも引きやすい虫系ルアー。ソフトウイングの「シケイダージャンボ」をアルミ製のウイングにすることによって、よりしっかりと水を捉えられるのが特徴です。

また、アクションの質に配慮し、重量増となる金属パーツをウイング以外に採用していないのもポイント。短い移動幅でも切れのある動きでアピールできます。

負荷の掛かる金属とボディの接合部には高強度ポリカーボネイトを施し、耐久性も良好。サイズ・ウエイトともに十分なスペックを備えているので、ベイトタックルでの使用がおすすめです。

ティムコ(TIEMCO) タイニーシケイダーバスチューン

ティムコ(TIEMCO) タイニーシケイダーバスチューン
羽を伸ばしたセミや羽の柔らかい蛾を演出

重さ2.7gと軽めの虫系ルアー。ウイングではなくシリコンラバーを採用しており、見た目はセミっぽさがありがらも、羽の柔らかい蛾を演出できるのが特徴です。

着水音は静かで、アピール力も控えめ。微細な振動と波紋で、よりナチュラルに攻められます。大きく羽を伸ばした状態のセミを演出したい場合はぜひ試してみてください。

ティムコ(TIEMCO) ソフトシェルシケイダー

ティムコ(TIEMCO) ソフトシェルシケイダー
フッキングミスを抑えたい方に

ボディ素材にソフトシェルを採用している虫系ルアー。サイズは40mm、重さは4gと比較的軽めですが、高浮力なマテリアルによってキビキビと動かせるのが特徴です。

柔らかさがありがらもトレブルフックが前後についており、虫系ワームよりもフッキングは良好。また、ハードシェルタイプの虫系ルアーと比べて素材の硬さがなく咥えたときの違和感が抑えられるので、フッキングミスが減らせるのも魅力です。

デュオ(DUO) レアリス 真虫

デュオ(DUO) レアリス 真虫
自然な動きでアピール

ハードなボディ素材に柔らかいラバーを組み合わせた虫系ルアー。大きさは40mm、重さは5.7gで、プラグでありながらナチュラルな波紋を出してバスにアピールできるのが特徴です。

左右のウイングにはソフトな弾力性があるエラストマー素材を採用。リトリーブ時におけるストッパーの役割も担っており、1点でネチネチと誘えるのも魅力です。

デュオ(DUO) レアリス 小真虫

デュオ(DUO) レアリス 小真虫
存在力を補うラトルイン仕様に

同シリーズのオリジナルモデルである「真虫」のダウンサイジング版。大きさは30mm、重さは3.1gとひと回り小さくなっている一方、アピール力を補うためにラトルイン仕様となっているのが特徴です。

サイズに合わせてボディの素材厚、ラバー数、ラバー長さを見直しているのもポイント。捕食している虫の大きさが小さい場合はもちろん、より喰わせを意識したい際にもおすすめの虫ルアーです。

デュオ(DUO) レアリス 大真虫

デュオ(DUO) レアリス 大真虫
ハイカロリーな虫を欲するビッグバスに効果的

虫系ルアーの大型モデル。見た目はシリーズで類似していますが、大きさは75mm、重さは32.5gとかなりヘビーな仕様なので、クローラーベイトのようにベイトタックルで扱うのがおすすめです。

なお、クローラーベイトは金属製のウイングを採用することが多いですが、本製品はオリジナルモデルと同様、ソフトで弾力のあるエラストマー素材を採用。柔らかい波紋や水絡みのよい動きが出せるのも魅力です。ハイカロリーな虫を欲するビッグバスに効果的なルアーのため、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ジャッカル(JACKALL) バグドッグ

ジャッカル(JACKALL) バグドッグ
サイトフィッシングでも使いやすいおすすめのルアー

日本の著名なルアービルダーとして知られる加藤誠司氏のこだわりが詰まった虫系ルアー。既存でフックがついておらず、マスバリちょん掛けで使用するのが特徴です。

フッキング重視である一方、ヘッドにはエラストマー製のストッパーが組み込まれておりしっかりとズレを防止。レングスは37mm、重さは3.1gと小型かつ軽量ながら、キャスタビリティに優れているのもポイントです。

羽は極薄のPE素材を採用し、十分な表面張力を確保。足はシリコン製で、節に至るまで忠実に再現しています。ブランドで遠くの魚を掛けるのはもちろん、サイトフィッシングでも使いやすいおすすめのルアーです。

ジャッカル(JACKALL) ニチニチフロイジー

ジャッカル(JACKALL) ニチニチフロイジー
ナチュラルな波紋と微振動が出せる

ジャッカルと釣り系YouTuberの「釣りよかでしょう」がコラボした虫系ルアー。ヘッド部分はプラスチック、ボディ部分はブロッグのような柔らかい素材を採用しており、着水音とアクションの質の双方にこだわっているのが特徴です。

前方のソフトなウイングや後方のラバーによってナチュラルな波紋と微振動が出せるのもポイント。フロントはダブルフック、リアはトレブルフックで、根がかり回避とフッキングとのバランスにも配慮しています。

ダイワ(Daiwa) ドラウンシケーダ REV.

ダイワ(Daiwa) ドラウンシケーダ REV.

虫系ルアーなかでも羽の開閉にこだわったおすすめのモデル。内部にバネを仕込むことによって羽が水面で開きっぱなしにならず、よりセミっぽい状態をキープできるのが特徴です。

キャスト時もコンパクトなシルエットのまま飛ぶので、余計な空気抵抗を受けないのもポイント。サイズは41mm、重さは4.6gで、カラーは6色をラインナップしています。

ジャクソン(Jackson) 生蝉(ナマゼミ)

ジャクソン(Jackson) 生蝉(ナマゼミ)

セミをイミテートしたおすすめの虫系ルアー。大きく羽を広げられるので、ボディをあまり揺らさずともしっかりと水を受けて波紋を出せるのが特徴です。

足のパーツもリアルで、水面に押した際に存在感があるのもポイント。一方で、柔らかさもあるためフッキングの妨げになりにくいのも魅力です。ゆっくりとリトリーブするのはもちろん、枝やオーバーハングなどに引っ掛けて表層で誘う「ちょうちん」もおすすめなので、ぜひ試してみてください。

ジークラック(GEECRACK) ラジャボーン

ジークラック(GEECRACK) ラジャボーン

マスバリちょん掛けで使うタイプの虫系ルアー。テール部分にはティンセル有りのフェザー、ボディ中央部にはラバーが仕込まれており、小刻みに動かして弱々しさを演出するのがおすすめです。

また、ボディにはラトルが入っており、音でアピールできるのもポイント。さらに、カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。

メガバス(Megabass) グランドシグレ

メガバス(Megabass) グランドシグレ

リアルなセミをイミテートした虫系ルアー。お腹部分にダブルフックをひとつ置き、さらにラインアイがお尻の位置にあるのが特徴です。

また、フックの向きが変えられるのもポイント。根がかり回避を意識したい場合は上向きに、フッキング重視であれば下向きにセットするのがおすすめです。

ディスタイル(DSTYLE) レゼルブ

ディスタイル(DSTYLE) レゼルブ

「ディスタイル」と「ジャッカル」とタッグを組み、共同開発したトップウォータープラグ。ジャンルとしてはいわゆる「羽モノ」で、ライトなタックルで扱う仕様となっています。

ウイングにはソフトな素材を採用しており、わずかな水流でも微振動するのがポイント。放置しておくだけでナチュラルに漂わせられます。弱ったベイトフィッシュを演出できるクローラーベイトとしてはもちろん、虫系ルアーとしてもおすすめなのでぜひチェックしておきましょう。

ヘドン(HEDDON) タイニークレイジークローラー

ヘドン(HEDDON) タイニークレイジークローラー

左右に金属製のウイングがついたクローラーベイト。本製品はオリジナルモデルよりもひと回り小さいタイプで、虫系ルアーとしても活躍するアイテムです。

リトリーブすると水面で揺れながらヨタヨタと動くのが特徴。震えるように小刻みに動かせば、水中でもがく様子を演出できます。コミカルで愛くるしい見た目もさることながら、長年多くのアングラーから親しまれているほどの実力を備えているので、興味がある方はぜひ試してみてください。