簡単に容量不足を解決できる「外付けHDD」。パソコンだけでなく、テレビ番組の録画やゲーム機のストレージなどで活躍します。

しかし、さまざまなメーカーからラインナップされており、製品選びに悩みがちな面も。そこで、今回はおすすめの外付けHDDをご紹介。自分に合った製品の選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

外付けHDDとは?SSDとの違いを解説

外付けHDDとは、USBケーブルなどで接続して使用する記憶メディアのこと。パソコンの容量を増加させたり、テレビ番組を録画したりしたいときに便利です。

また、SSDと比較して転送速度に劣るものの、最大容量が多く、容量に対しての価格が安いのが特徴。できるだけ安く大容量の記憶メディアを購入したいならHDD、性能を重視したいならSSDがおすすめです。

外付けHDDの種類

ポータブルタイプ

By: amazon.co.jp

自宅やオフィスだけでなく、外出先でも使用したい場合は「ポータブルタイプ」がおすすめです。小型・軽量のモデルが多く、普段持ち歩いているカバンで簡単に持ち運べます。

また、接続機器のUSBポートから電源供給を行う「バスパワー」に対応しているモデルが多いのも特徴。外出先で電源を確保できない場合でも安心です。ただし、据え置きタイプと比較すると、低容量モデルが多い点を留意しておきましょう。

据え置きタイプ

By: amazon.co.jp

動画やテレビ番組などの容量の大きなデータを保存するなら「据え置きタイプ」がおすすめ。ポータブルタイプと比較して、大容量のモデルが多く展開されています。パソコンやテレビ、ゲーム機など幅広い機器で活躍可能です。

また、なかには、ファンレス設計や防振構造を採用したモデルも。稼働音を気にせず作業に集中できます。容量当たりの価格が安いのもポイント。できるだけ安く外付けHDDを購入したい場合にもおすすめです。

外付けHDDの選び方

用途にあった容量をチェック

パソコンの容量を増やすなら2~4TB以上

By: amazon.co.jp

パソコンの容量を増やしたい場合は、2~4TB以上が適しています。ワードやエクセルなどのファイルや写真・音楽ファイルなどを保存するなら2TBほどで十分です。

また、動画ファイルを多く保存する場合は、3~4TB以上のモデルがおすすめ。とくに高画質な動画ファイルは容量が多くかかるため、余裕を持った容量選びを行いましょう。

テレビ録画用なら6TB以上

By: buffalo.jp

テレビ録画用に使用するなら6TB以上のモデルがおすすめ。容量の小さいモデルを選ぶと十分に録画できない可能性があります。

ひとつの目安として地上デジタル放送なら、2TBで約251時間、4TBで約502時間、6TBで約753時間の録画を行うことが可能です。

また、あらかじめ余裕のある容量モデルを選んでおくこともおすすめ。録画した番組の整理を頻繁に行う必要がありません。自分の録画頻度に応じて、適した容量を選んでみてください。

PS4・PS5は最大8TBまで

By: amazon.co.jp

PS4やPS5は、最大8TBまでの外付けHDDに対応しています。そのため、PS4やPS5でHDDを使いたい方は、8TBを超えるモデルを購入しても使用できない可能性があるため注意が必要です。

また、ゲームソフトは比較的大きな容量になりがち。30GB程度のタイトルから80GBを超えるようなモノまで幅広くラインナップしています。

加えて、ゲームソフトによっては、アップデートが入って追加で容量が必要になることも。ダウンロードしたいゲーム本数から自分に合った容量を選んでみてください。

転送速度が気になるならUSB規格をチェック

By: amazon.co.jp

転送速度を重視するならUSB規格の確認も大切です。外付けHDDの転送速度は、USB規格によって異なります。

例えば、USB 2.0が最大480Mbpsであるのに対して、USB 3.1 Gen 1は最大5Gbps、USB 3.1 Gen 2なら最大10Gbpsのデータ転送が可能です。

また、外付けHDDのなかには、「Thunderbolt 3」規格に対応したモデルも。Thunderbolt 3は最大40Gbpsのデータ転送を行えます。高画質な動画や画像ファイルなどの容量が大きなデータを転送したい場合は、ぜひチェックしてみてください。

ただし、あくまでも理論上の速度なため、実際にはある程度速度が低下する可能性があることを留意しておきましょう。

対応OSをチェック

外付けHDDを購入する前に、対応するOSを確認しましょう。OSとは、パソコンを動かすために搭載されているソフトウェアのことです。

例えば、WindowsやmacOS、Chrome OSなどが挙げられます。所有するパソコンのOSに対応したモデルを購入しないと正常に動作しません。

なかには、複数のOSに対応したモデルも展開されています。WindowsとmacOSの両方で使用したいなどの場合におすすめです。

バックアップ用なら「ミラーリング機能」をチェック

By: amazon.co.jp

バックアップ用に購入するならミラーリング機能の有無も確認したい要素のひとつ。ミラーリング機能とは、2つのドライブにそれぞれ同じデータを記録する機能のことです。RAID 1と表記されていることもあります。

万が一、一方が故障した場合でも、もう片方にデータがあるため、完全に消失してしまうのを防ぐことが可能です。

また、なかには、異変を察知した場合にアプリやLEDランプで通知する「故障予測機能」を搭載したモデルもラインナップ。大切なデータを保存したい場合は、ぜひチェックしてみてください。

壊れにくいモデルがほしいなら耐衝撃性をチェック

By: transcend-info.com

ポータブルタイプの外付けHDDを検討している場合は、耐衝撃性を確認しましょう。本来HDDは衝撃による故障リスクが高いのがデメリットです。

しかし、耐衝撃性に優れたモデルなら、万が一衝撃を受けた場合でも、データが破損する可能性を軽減できます。なかには、アメリカの国防総省が規定する規格である「MIL-SPEC」に対応するモデルも展開されています。

頻繁に外出先に持ち運ぶ場合は、耐衝撃性に優れた製品がおすすめです。

パスワード機能や暗号化機能を搭載しているかチェック

By: iodata.jp

外付けHDDを購入する際には、パスワード機能や暗号化機能の有無の確認も大切。とくにポータブルタイプは、外出先での盗難や紛失のリスクがあります。

パスワード機能や暗号機能を搭載したモデルなら、万が一の事態でも、情報漏洩のリスクを軽減可能です。仕事で使う資料などの機密性が高いデータを保存したい場合におすすめです。

サポートや保証内容をチェック

By: amazon.co.jp

万が一のトラブルに備えて、サポートや保証内容を確認しておきましょう。とくに初めて外付けHDDを購入される方は、24時間対応や年中無休の問い合わせに対応した会社の製品がおすすめです。トラブルに直面した際に早期解決できます。

また、保証内容も製品によってさまざまです。軽度の論理障害のみを無償で復旧するモノや製品交換に対応するモノまで展開されています。保証対象となる期間はもちろんですが、保証内容もしっかりと確認するようにしましょう。

外付けHDDのおすすめメーカー

バッファロー(BUFFALO)

By: amazon.co.jp

バッファローは、愛知県名古屋市に本社を構える周辺機器メーカーです。さまざまな周辺機器をリーズナブルなモデルからハイエンドクラスのモデルまで幅広く展開しています。

同社の外付けHDDは、コスパに優れているのが特徴。価格以上の性能を有したモデルを多く展開しています。また、充実したサポート体制が整っているのもポイント。チャットやLINE、メールなどで365日問い合わせを行えます。

アイ・オー・データ(I-O DATA)

By: iodata.jp

アイ・オー・データは、石川県金沢市に本社を構える周辺機器メーカーです。HDDはもちろん、テレビやモニター、Wi-Fiルーターなども展開しています。

同社の外付けHDDは、データの消失を未然に防ぎやすいモデルをラインナップ。RAIDの状態を確認できる「RAID MONITORE」やHDDの異常検知を通知する「診断ミレル」など同社独自のアプリを開発しています。

東芝(TOSHIBA)

By: amazon.co.jp

東京都港区に本社を構える大手重電メーカー「東芝」。生活家電から周辺機器まで幅広く展開。高品質かつ信頼性の高いメーカーとして人気を集めています。

同社の外付けHDDは、持ち運びやすいコンパクトなポータブルタイプからテレビの番組録画に強い据え置きタイプのモデルまでラインナップ。自分に適した製品を見つけやすいメーカーです。

また、バッファローのサポート対象製品が多いのも特徴。365日対応の問い合わせを受けられたり、保証期間内なら軽度の論理障害を無償復旧してくれたりします。

外付けHDDのおすすめモデル|1TB~2TB

バッファロー(BUFFALO) 外付けHDD HD-PCFS1.0U3-BBA

コスパの良さと優れた転送速度が魅力

リーズナブルながら十分な性能を有している、1TBの外付けHDD。コスパを重視したい場合におすすめのモデルです。本製品は、転送速度に優れています。USB3.1 Gen1を採用しており、最大5Gbpsでの転送が可能です。

故障予測ソフト「みまもり合図」に対応しているのもポイント。ソフトを通じてHDDの健康状態を確認できるため、故障によるデータの消失を未然に防ぐことが可能です。

加えて、土日・祝日を含む365日のサポート体制が整っています。万が一のデータ消失にも素早く対応可能です。

本製品のサイズは、115×76×14mm。カバンに入れて持ち運んでもかさばりにくい大きさです。表面には、傷が目立ちにくい表面加工が施されています。持ち運び時に付きがちな、細かい傷による外観の変化を抑えることが可能です。

アイ・オー・データ(I-O-DATA) ハードウェア暗号化&パスワードロック対応 耐衝撃ポータブルハードディスク HDPD-SUTB1

大切なデータをしっかりと守ってくれる

セキュリティ性能に優れた、1TBの外付けHDDです。本製品に保存されるデータは他人に分からないよう「暗号化」されます。暗号化方式には、解読が難しいとされる「AES256bit」を採用しており、第三者への情報漏洩を防止可能です。

加えて、パスワードロック機能も搭載しています。保存したデータにアクセスするためには、パスワードによる認証が必要。正しいパスワードを入力しない限りは、データにアクセスできません。

仕事で使用する資料などの機密性の高いデータを保存したい場合におすすめです。また、USB 3.2 Gen 1を搭載しており、最大5Gbpsの高速転送を行えるのも特徴。容量の大きなデータでも素早く転送可能です。

本製品は、耐衝撃性にも優れています。万が一、持ち運び時に落下させてしまった場合でも、データが破損するリスクを軽減します。

アイ・オー・データ(I-O-DATA) 24時間連続録画対応 ハイグレードカスタムハードディスク採用録画用ハードディスク AVHD-AUTB2

高い耐久性と優れた静音性で安心して使える

高い耐久性を有している、2TBの外付けHDDです。24時間連続記録に対応。高基準の品質検査をクリアしたモノのみを厳選しているため、長く安心して使用できます。テレビ番組の録画用に使用したい場合におすすめです。

地上デジタル放送で約251時間、BS放送で約177時間の録画を行えます。また、ファンレス設計を採用しており、静音性にも優れています。

加えて、ゴム足などの防振性にも配慮されているため、録画中でも稼働音がほとんど気になりません。

本製品は、同社独自の使用状況確認アプリ「診断ミレル」に対応。本アプリを使用すれば、買い替えのタイミングを把握できるため、HDDが故障してデータが破損する事態を避けられます。ただし、Windowsのみ対応のアプリなので留意しておきましょう。

東芝(TOSHIBA) CANVIO HD-TPA1U3-B/N

シンプルな機能性で使いやすい、1TBの外付けHDDです。HDDの異常を検知し、状態をお知らせする故障予測サービス「みまもり合図」を搭載。加えて、1年間の保証期間内なら無料でデータ復旧を受けることが可能。初めて外付けHDDを購入される方におすすめです。

転送速度に優れたUSB 3.2 Gen 1を搭載しているのもポイント。最大5Gbpsの高速転送でスムーズに読み込み・書き込みを行えます。本製品は、WindowsおよびmacOSに対応。幅広いパソコンで使用できます。

ロジテック(Logitec) 外付けHDD LHD-PBR10UCBK

転送速度に優れているのが特徴の1TBの外付けHDDです。USB 3.1 Gen 2に対応しており、最大転送速度は10Gbps。USB 2.0の約20倍、USB 3.1 Gen 1の2倍の転送速度を有しています。転送速度を重視したい場合におすすめです。

また、明るさを抑えた単色グリーンの背面LEDを採用。寝室などに置いておきたい場合でも、点滅がほとんど気になりません。

レザー風の表面加工も施されており、傷や指紋が付きにくいのもポイント。頻繁に外出先に持ち運ぶ場合でも、きれいな外観を長く保てます。

トランセンド(Transcend) StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3S

高い耐衝撃性を有している、2TBの外付けHDDです。シリコンラバーカバー・衝撃吸収サスペンションダンパー・ハードケースの三層構造を採用。米軍が採用する「MIL-STD-810G」規格に相当する耐衝撃性があると謳っています。

頻繁に外出先に持ち運ぶ場合におすすめです。また、ワンタッチでバックアップできるボタンを搭載。同社の「Transcend Eliteソフトウェア」を利用しながらボタンを押せば、簡単にデータのバックアップを行えます。また、セキュリティ性にも優れており、ドライブ全体と保存されているファイルをしっかりと保護できます。

本製品は、129.5×80.8×16.1mmの薄型モデル。手のひらに収まる程度のサイズ感で、外出先にも気軽に持ち運べます。

外付けHDDのおすすめモデル|4TB~8TB

バッファロー(BUFFALO) 外付けHDD HD-AD4U3

価格を抑えながらも優れた機能性を有している、4TBの外付けHDDです。ファンレス設計に加えて、音漏れの原因となる通気口をふさいだ設計を採用。稼働音が抑えられているため、より作業に集中しやすくなります。

また、故障予測ソフト「みまもり合図」に対応。ソフトを通じてHDDの状態を確認できるため、故障によるデータの消失を防げます。

本製品は、パソコンだけでなく、テレビやゲーム機などのさまざまな機器に対応。対応OSもWindows・mac OS・Chrome OSと幅広いため、ほとんどのパソコンで使用できます。ただし、パソコンとテレビなどで併用して使用することはできない点は留意しておきましょう。

アイ・オー・データ(I-O-DATA) USB 3.2 Gen 1 /eSATA対応 2ドライブ搭載 外付ハードディスク HDS2-UTX4.0

ミラーリング機能を搭載した、4TBの外付けHDDです。2つのドライブを内蔵。万が一、1台が故障した場合でも、もう1台にデータが残るため、完全に消失してしまうのを防げます。

機密性の高いデータや、思い出の動画や写真などを保存したい場合におすすめです。また、2つのドライブに分散して書き込みをする「ストライピングモード」に対応。本モードを使用すれば、通常の使用よりも素早い読み書きを行えます。

ただし、ミラーリング機能とストライピングモードは同時に使用できない点に注意が必要です。本製品はRAID監視アプリ「RAID MONITOR」に対応。RAIDの状態や障害発生などの通知などを確認できます。RAID機能を重視したい場合はぜひチェックしてみてください。

東芝(TOSHIBA) CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B/N

テレビ番組の録画向け機能を多く搭載した、6TBの外付けHDDです。ファンレス設計に加えて、通気口をふさいで音漏れを防止。深夜番組の録画も、稼働音が気になる心配がほとんどありません。

また、LEDで異常を通知する「みまもり合図 for AV」を搭載。通常時は緑色、故障予測通知時はオレンジ色に点灯するため、未然にデータ破損を防げます。

加えて、Androi搭載テレビで使用できる「みまもり合図 for Android搭載テレビ」にも対応。アプリからHDDの健康状態を確認できます。主にテレビ番組の録画先として使用したい場合におすすめです。

本製品は、大容量ながらコンパクトな設計。サイズは、171×114×33mm。縦置き・横置きの両方に対応しているため、場所を選ばずに設置可能できます。

シリコンパワー(Silicon-Power) Armor A60 SP040TBPHDA60S3K

耐衝撃性に優れた、4TBの外付けHDDです。アメリカの国防総省が規定する規格である「MIL-STD-810G」に準拠。高さ3mからの落下試験をクリアしています。

加えて、IPX4の防水性能にも対応。水の飛沫による故障を防ぐため、外出先に頻繁に持ち運ぶ場合におすすめです。

また、USB 3.2 Gen 1を搭載しており、転送速度に優れているのも特徴。大容量のデータでも、素早く読み取りおよび書き込みを行えます。

本体ケースの側面に凹みがあり、USBケーブルを収納できるのもポイント。ケーブルをまとめてスマートに持ち運べます。

シーゲート(SEAGATE) Expansion Desktop STKP6000402

PS4およびPS5での動作が確認されている外付けHDDです。2~18TBまで幅広く展開。自分がダウンロードしたいゲーム本数に合わせて適した容量のモデルを選べます。PS4やPS5の追加ストレージとしておすすめです。

また、最大転送速度5Gbpsを実現する「USB 3.0」に対応。容量が大きい傾向にあるゲームを素早くダウンロードできます。

本製品は3年間の保証対象が付属。水に濡れたり自然災害などのトラブルでデータが破損した場合でも、同社のRescueサービスを受けられます。

サンディスクプロフェッショナル(SanDisk Professional) Thunderbolt 3対応 デュアルドライブハードディスク SDPH62H-008T-SBAAD

転送速度に優れたThunderbolt 3ポートを2つ搭載した、8TBの外付けHDDです。Thunderbolt 3を使用した接続なら最大20Gbpsのデータ転送を行えます。容量の大きなデータの読み書きを頻繁に行いたい場合におすすめです。

ほかにも、USB Type-CポートとHDMIポートを1つずつ搭載しており、さまざまな機器に対応します。

また、2台のドライブにそれぞれ同じデータを保存する「ミラーリング機能」を搭載。万が一、片方が故障した場合でも、もう片方にデータが残るため、データの消失を防ぐことが可能です。

本製品は、5年間の長期保証が付属。保証期間内であれば、万が一トラブルが発生した場合でもサポートを受けられます。

外付けHDDの売れ筋ランキングをチェック

外付けHDDの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。