パソコンデータをバックアップしたり、テレビ番組を録画したりするのに便利な「外付けHDD(ハードディスクドライブ)」。最近では、USBメモリよりもはるかに容量が大きく、かつ携帯性に優れたコンパクトな1TBモデルも多数ラインナップされています。

そこで今回は、1TBの外付けHDDのおすすめモデルをご紹介します。保存できる容量の目安なども詳しく解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

1TBの容量目安

外付けHDDを選ぶ際は、入れられるデータ量を把握しておくことが重要。1TBの外付けHDDに保存可能な容量は「デジカメ写真1枚(4GB)=25万枚」「音楽1曲4分(5MB)=20万曲」といわれています。ひとつの目安として、参考にしてみてください。

テレビ番組録画については、録画モードや放送の種類によって保存できる時間が異なるので要チェック。目安として地上デジタル放送の番組では「約125時間」の録画ができます。保存したい番組の量や放送の種類を考慮して選んでみてください。

外付けHDDの選び方

種類で選ぶ

据え置きタイプ

By: amazon.co.jp

据え置きタイプの外付けHDDは、オフィスや自宅などの決まった場所に設置して使う製品です。比較的読み取り速度が速く、大容量モデルも多いのが特徴。ただし、コンセントから電源を取る必要があるため、使用場所が限られる場合もあります。

据え置きタイプは、パソコンのデータを丸ごとバックアップするなどの用途におすすめです。携帯性を考慮する必要がなく、放熱設計がしやすいのもポイント。テレビ番組を長時間録画する用途にも適しています。

縦・横置きの両方に対応可能なモデルなら、環境に合わせて設置できるので便利です。

ポータブルタイプ

By: amazon.co.jp

ポータブルタイプは、持ち運んで使用することを前提に設計された、携帯性の高い製品。ノートパソコンに採用されている2.5インチディスクを搭載している製品が多く、コンパクトで省電力なのが特徴です。

また、ほとんどのモデルが、電源にUSBバスパワー方式を採用しています。パソコンからでも簡単に給電ができて便利。大容量のファイルを手軽に持ち歩きたい方におすすめです。耐衝撃性の高いモデルなども販売されているので、外出する機会の多い方はぜひチェックしてみてください。

用途で選ぶ

パソコン用

By: amazon.co.jp

パソコンのデータを定期的にバックアップする用途には、読み取り速度の速い据え置き型モデルがおすすめです。

MacOSの「Time Machine」に対応しているモデルなら、Macシリーズも高速でバックアップ可能。また、Windowsパソコンでも、手軽にバックアップが取れるアプリを提供しているメーカーも存在します。必要な方は活用してみてください。

一方、大容量のデータを持ち歩きたい方には、ポータブルタイプの製品がおすすめ。パソコン間のデータ移行にも便利です。USBバスパワーに対応しているモデルなら、コンセントを探す手間も省けます。

テレビ用

テレビ番組の録画用途には安定した電源供給が必要となるため、据え置き型の外付けHDDがおすすめです。放熱設計がしっかりしているモデルが多く、長時間の録画でも安心。縦・横の両方向で置けるモデルなら、テレビやテレビ台の大きさに合わせて設置できます。

寝室など静かな部屋に置く場合には、ファンレスや制振ゴムの配置など、静音設計や制振設計を施したモデルがぴったり。夜間の番組録画をする際も、睡眠を妨げにくく重宝します。

なお、一般的に、デジタル放送は録画したテレビ以外での視聴ができないので要注意。ほかのテレビでも見たい方は、「SeeQVault」対応のモデルを選ぶようにしましょう。

ゲーム機用

外付けHDDは、PS4などでゲームをプレイする方にもおすすめです。美しい3Dグラフィックを駆使した人気タイトルは、ソフトのサイズも大容量。外付けHDDを活用すれば、より多くのタイトルをプレイできたり、録画データも保存できたりと、楽しみが広がります。

自宅の決まった部屋でしかプレイしないのなら据え置きタイプ、友人宅のゲーム機で遊ぶこともある方はポータブルタイプと、使い方に合わせて選択しましょう。

接続端子をチェック

By: elecom.co.jp

外付けHDDは、接続端子にUSB Type-Aを採用している製品が一般的です。ただし、MacBookや一部のWindowsパソコンでは、Type-C端子を搭載している機種もあるので要注意。なお、Type-A to Type-Cケーブルが付属しているモデルなら、変換ケーブルを別で購入する手間が省けます。

また、パソコンとの間でデータの読み書きをする場合は、USBの規格もチェックしておきましょう。USB2.0の最大データ転送速度は480Mbpsですが、USB3.0では5Gbpsと、速度がおよそ10倍も異なります。大容量データのバックアップや、データ移行の用途で使用する方には、USB3.0規格に対応したモデルがおすすめです。

外付けHDDのおすすめメーカー

バッファロー(BUFFALO)

By: amazon.co.jp

名古屋市に本社を構えるバッファローは、パソコン関連の周辺機器を多数扱うメーカー。同社の外付けHDDはラインナップが豊富なので、用途に合ったモノを探しやすいのが特徴です。また、デザインがシンプルで使い勝手もよいモノが多く、人気を集めています。

エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp

大阪に本社を構える、主にパソコン周辺機器を取り扱うメーカーです。最近では、スマホやタブレットといったモバイルデバイス用アクセサリーをはじめ、ネットワーク関連製品にも力を入れています。

同社は、国内外から魅力的でコスパの高い製品を調達し、展開しているのが特徴。外付けHDDにおいても、テレビ録画に便利な「SeeQVault」対応製品など、幅広いラインナップを取り揃えています。

シーゲート(SEAGATE)

By: amazon.co.jp

アメリカに拠点があるHDD製造の老舗メーカー。設立は1979年と古く、世界で初めてパソコンのストレージ容量を拡張できる「5.25インチHDD」を発表したことでも有名です。

同社のHDDが搭載される製品カテゴリーは、ノートパソコンやデスクトップパソコン、サーバー、ゲーム機など多岐にわたります。

外付けHDDにおいては、国内外各メーカーのテレビ録画に対応した製品や、PS4との動作確認済みモデルなど、豊富な品揃えが特徴です。

1TBの外付けHDDおすすめモデル|据え置きタイプ

バッファロー(BUFFALO) 1TB 外付けHDD HD-LX1.0U3D

自動暗号化モードを搭載した、据え置きタイプの外付けHDDです。重要なデータを保存するビジネスユースにおすすめのモデル。AES256ビット暗号化方式を採用しているため、万が一本体が盗難にあった場合でも、情報の流出リスクが最小限に抑えられます。

優れた放熱設計がされているのもポイントです。冷却ファンを搭載しており内部の温度上昇が軽減できるので、ドライブの寿命を伸ばす効果が期待できます。最大3台まで積み重ねられるなど、オフィスでの使い勝手は良好。さらに、独自のエアフロー設計を採用しているため、縦置き・横置きどちらの方向でも設置できます。

バッファロー(BUFFALO) 1TB 外付けHDD HD-LE1U3-BB

設置場所に困りにくい、コンパクトサイズの据え置きモデルです。ファンレス設計を採用しているのが特徴。稼働音の静かな外付けHDDが欲しい方におすすめです。防振ゴムによるフローティング構造を採用しており、振動音も軽減できるため、パソコン作業に集中できます。

表面にヘアライン、エッジ部に鏡面加工を施すなど、高級感のある見た目も魅力です。横置き標準デザインなので、転倒による故障の心配はほとんどありません。パソコンをはじめテレビの録画やゲーム機のバックアップなど、幅広い用途に使用できます。

エレコム(ELECOM) 1TB 外付けHDD ELD-CED010UBK

パソコンのほか、テレビやレコーダーにも対応した、据え置き型の外付けHDDです。「かんたん接続ガイド」が同梱されているため、初心者の方でも安心。アクオス・レグザ・ブラビアなどのUSB-HDD録画対応テレビに繋いで、好きな番組を記録できます。USB3.0規格に対応しているため、大容量のデータを高速で移行することが可能です。

ファンレス設計を採用しているのもポイント。ファンの動作音がないので、録画した番組の視聴をゆっくりと楽しめます。縦置きと横置きの両方に対応しており、設置環境に応じて選べるのも便利なポイントです。

エレコム(ELECOM) 1TB 外付けHDD ELD-GTV010UBK

テレビやレコーダー用におすすめのモデルです。1TBのドライブを内蔵しており、新4K放送は約65時間、地上デジタル放送なら約120時間分の番組録画が可能。年中無休の電話サポート体制が用意されているため、初めて使用する方でも安心して購入できます。

対応するテレビに接続すれば2番組同時録画ができるなど、使い勝手は良好です。ファンレス設計なので、動作音を気にせずに視聴できます。

本製品向けの「PS5、PS4用外付けSSD/HDD拡張ストレージ設定マニュアル」をダウンロードできるのもポイント。ゲームデータのバックアップ用途にもおすすめの外付けHDDです。

アイ・オー・データ(I-O DATA) 1TB 外付けHDD HDD HDJA-UT1R

独自のヒートシンク構造を採用した、据え置きタイプの外付けHDDです。表面積を大きく取ることで放熱性を高めているのが特徴。冷却ファンとの組み合わせにより、ドライブユニットの温度上昇を抑えます。扉付きの棚など、高温になりがちな場所への設置を考えている方におすすめのモデルです。

電源連動機能を搭載しているのも特徴。パソコンの電源に連動して本体の電源をオン・オフするので、切り忘れによる無駄な電力消費が抑えられます。

また、縦置き・横置き両方に対応しているため、置き場所の環境に合わせて選択可能。電源内蔵型でACアダプターがなく、コンセント周りをスッキリと配線できるのも便利です。

アイ・オー・データ(I-O DATA) 1TB テレビ録画用USBハードディスク トロッカ HDPZ-UT1K

据え置きタイプながら、電源にUSBバスパワー方式を採用したユニークなモデルです。電源が不要なため、コンセントの空き数や位置を気にする必要はありません。USBケーブルを使ってテレビと接続するだけで、簡単に使いはじめられます。気軽に録画したい方におすすめの外付けHDDです。

「時計の秒針よりも静か」と謳われているほど、録画中の作動音が静かなのが特徴。内部で音を減衰させたり部品の振動を抑制させたりと、音の発生や漏れを防ぐ設計がされています。就寝時間帯の録画予約も安心です。

ロジテック(Logitec) 1TB 外付けHDD LHD-ENA010U3WSH

テレビ・パソコン・ゲーム機と、幅広い用途で活躍する外付けHDD。防振ラバーを採用した独自のフローティング構造により、ドライブの回転による振動音を抑制します。さらに、ファンレス設計を採用するなど、動作音の静かな製品を求める方におすすめのモデルです。

縦置き・横置き両方に対応。縦置きで万が一転倒させた場合でも、防振ラバーが衝撃を吸収するため、ドライブの破損リスクを軽減できます。「ダブルデッキエアロフロー構造」と「空冷構造」を採用しており、冷却性能は良好です。

マーシャル(MARSHAL) 1TB 外付けHDD SHELTER MAL31000EX3-BK

価格の安い容量1TBの外付けHDDです。気軽に購入できる製品を探している方におすすめ。NTFS方式でフォーマットされているため、Windowsパソコンなら届いてすぐに使いはじめられます。USB3.0に対応しており、データの転送速度は良好です。

テレビ番組の録画用途にも利用できますが、パソコンでの視聴はできません。購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。LEDが背面に配置されており、視聴の妨げにならないのも便利なポイントです。

1TBの外付けHDDおすすめモデル|ポータブルタイプ

バッファロー(BUFFALO) 1TB ポータブルHDD HD-PGAC1U3

USB Type-AとType-C、2種類のケーブルが付属した、ポータブルタイプの外付けHDDです。MacとWindows、どちらのパソコンを所有していても変換コネクタを利用せずに繋げられます。

AES256ビット暗号化方式を採用するなど、セキュリティ性は非常に良好。重要なデータを安心して持ち運べるため、ビジネスユースにおすすめです。側面にスリットデザインのゴム素材を配置しているため、手を滑らせて落下させるリスクも少なく済みます。

ビジネスを含めた多様なシーンで使えるブラックと、おしゃれなホワイトがラインナップされているのでチェックしてみてください。

エレコム(ELECOM) 1TB TV向け外付けHDD ELP-GTV010U

テレビ番組の録画用途におすすめの外付けHDDです。シャープをはじめ、ソニー・東芝・パナソニックといった、幅広いメーカーの機器と接続できます。USB3.0対応テレビと繋げば2つの番組が同時に録画できるなど、使い勝手は良好。ファンレス設計のため、ファンの騒音を気にせずに視聴を楽しめます。

スリムでコンパクトなボディを採用しており、テレビ周りにスッキリと設置することが可能です。ほかにも、パソコンのバックアップや、家庭用ゲーム機の拡張ストレージとして重宝します。

シーゲート(SEAGATE) 1TB 外付けHDD One Touch STKY1000400

パソコンデータの保存用途におすすめのポータブル外付けHDDです。1TBのドライブを内蔵しているため、写真や書類を気軽に持ち運ぶことが可能。パスワード保護に対応しており、大切なデータを安心して携帯できるのも嬉しいポイントです。

Windows・macOS・ChromeOSを搭載したパソコンで利用できます。無料アプリ「Toolkit」をインストールすれば、定期的なバックアップ作業を自動化することも可能です。

アイ・オー・データ(I-O DATA) 1TB 外付けHDD カクうす HDPX-UTS1S

携帯性を重視する、MacBookユーザーにおすすめの外付けHDDです。重さが約130gと軽量なうえ、厚さも8.6mmと非常に薄型のため、カバンやリュックの中でかさばらず気軽に持ち歩けます。筐体にアルミ素材を採用しており、MacBookとの外観上の相性は良好。本体側面の周囲に配されたカラーラインもおしゃれです。

macOSの「Time Machine」に対応しているので、設定したスケジュールに従って自動でバックアップを実行できます。USB3.0規格に対応しており、データの転送速度が速いのも魅力です。

トランセンド(Transcend) 1TB ポータブルHDD TS1TSJ25M3

耐久性に優れた容量1TBの外付けHDD。シリコンラバーカバー・衝撃吸収サスペンションダンパー・ハードケースを組み合わせた3層構造を採用しており、ミリタリーグレードの堅牢性を実現しています。持ち運んで利用する機会が多い方におすすめのモデルです

接続端子にUSB Type-Aを採用しているため、パソコン以外にもテレビやゲーム機など多くの機器と接続できます。自動バックアップボタンを搭載しているのもポイント。データのバックアップ作業が、ワンタッチで実行できるので便利です。

ウエスタンデジタル(Western Digital) 1TB WD Elements Portable WDBUZG0010BBK-WESN

信頼性の高い、ウエスタンデジタルの純正ドライブを内蔵したモデル。セキュリティ機能を省いており、購入しやすい手頃な価格が特徴です。USB3.0に対応しているため、容量の大きなファイルを短時間で移行できます。

パソコンのストレージ容量不足解消にもピッタリ。NTFS形式でフォーマットされており、Windowsパソコンなら届いてすぐに使えます。Mac用に再フォーマットすることも可能なので、気になる方はチェックしてみてください。

ラシー(LaCie) 1TB ポータブルHDD Rugged Mini USB-C 2EUAP8

接続端子にUSB Type-Cを採用した外付けHDDです。MacBookなど、Type-C端子搭載パソコンを使用している方におすすめのモデル。変換コネクタを持ち運ぶ煩わしさがなく、ダイレクトに接続できます。

macOSの「Time Machine」に対応しており、バックアップのスケジューリングが容易なのも便利なポイントです。アルミとゴムバンパーを組み合わせた耐衝撃設計を採用。万が一の落下による衝撃から、内部のドライブをしっかりと保護します。

シリコンパワー(Silicon-Power) 1TB ポータブルHDD Armor A60 SP010TBPHDA60S3K

IPX4等級の防水性能を搭載したモデルです。米軍のMIL規格に準拠していると謳われており、耐衝撃性能も良好。屋外で利用する機会がある方におすすめの外付けHDDです。

ケーブルキャリーデザインを採用しているのもポイント。USBケーブルを本体外周に装着できるため、持ち運ぶ際に便利なほか、カバンの中で迷子になる心配も少なく済みます。傷に強い表面加工がされており、キレイに使い続けられるのも魅力です。