大量のデータを保存するのに便利な「外付けHDD」。主にテレビ番組の録画や写真・画像などの保存、ゲーム機の外部ストレージに使用されています。
今回は、2TBの外付けHDDのおすすめ製品をご紹介。自分に合った製品の選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
2TBの外付けHDDの使い道
テレビ番組の録画用として

By: buffalo.jp
頻繁にテレビ番組を録画したり、ドラマやアニメなどの長編作品を保存したりする場合は、2TBの外付けHDDを導入するのがおすすめです。
地上デジタル放送は約240時間、BS・CS放送は約180時間、新4K放送は約130時間の録画が可能。容量不足により、視聴したい番組が録画されないリスクを防げます。
写真・画像・動画の保存用として

By: rakuten.co.jp
写真・画像・動画の保存用としても2TBの外付けHDDは活躍します。カメラやスマホで撮影した写真や動画などは、積み重なって容量を圧迫してしまいがちです。
1枚4MBの写真なら約50万枚、1分100MBの動画なら約332時間分の保存を行えます。写真・画像・動画の管理が面倒だったり、バックアップを取っておきたかったりする場合はとくにおすすめです。
ゲーム機の外部ストレージとして

By: rakuten.co.jp
PS4などの家庭用ゲーム機のストレージにも2TBの外付けHDDがおすすめ。ゲーム機のストレージが不足すると、新たにゲームがダウンロードできなかったり、動作が重くなったりなどのトラブルにつながります。
1作品あたり50GBと換算すれば、約40作品を保存可能です。PS4などの家庭用ゲーム機で容量不足に悩んでいる場合はぜひ検討してみてください。
外付けHDDの選び方
データの転送速度をチェック

By: glyphtech.com
外付けHDDを選ぶ際は、データの転送速度を確認しましょう。高い転送速度を有しているほど、すばやく保存処理を行えます。例えば、高画質な映像や写真でもスムーズに保存可能です。
転送速度を重視するならUSB3.0規格の製品がおすすめ。USB3.0規格は、従来のUSB2.0規格の約5倍の転送速度「最大5Gbps」で転送できます。
Mac製品を使用しているなら、Thunderbolt 3規格の対応の有無もチェック。Thunderbolt 3規格は、USB3.0規格の8倍の転送速度「最大40Gbps」を実現しています。大量のデータや容量の大きなデータを転送する場合は、とくにデータの転送速度を重視してみてください。
対応OSをチェック

外付けHDDを選ぶなら対応OSの確認も欠かせません。外付けHDDは、製品ごとに対応するOSが異なります。OSは、Windows・macOS・Chrome OSなどが代表的。接続したい機器の搭載OSに対応する外付けHDDを探してみてください。
また、OSを確認する際には、あわせてOSのバージョンも確認しておきましょう。搭載しているOSには対応しているものの、OSのバージョンには非対応なことも。例えば、Windows 10では問題なく使用できても、Windows 11だと使用できないケースがあります。対応OSとバージョンの確認を忘れずに行いましょう。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
外付けHDDを選ぶ際には、サイズも確認しましょう。外付けHDDには、スマホほどの大きさのコンパクトな「ポータブル型」と比較的サイズが大きい「据え置き型」の2種類のタイプがあります。
ポータブル型は、USBケーブルからの給電に対応している製品が多いのが特徴。仕事や学校の資料およびデータを持ち運ぶ場合におすすめです。
一方で、据え置き型は、ACアダプターによる給電が必要。自宅で動画やテレビ番組を保存するのに適しています。用途に合わせて適切なタイプを選んでみてください。
機能性をチェック

By: rakuten.co.jp
優れた機能性を有しているかも重要な要素のひとつ。とくにおすすめの機能は、ミラーリング機能と暗号化機能です。
ミラーリング機能とは、2つの記憶媒体を内蔵し、同時にデータを保存する機能のこと。片方の記憶媒体が故障しても、もう一方の記憶媒体からデータを閲覧可能です。自動でバックアップできる便利な機能といえます。
また、セキュリティ対策で効果を発揮するのが暗号化機能です。保存するデータを自動的に暗号化します。盗難や不正アクセスによる情報漏洩を防ぐことが可能です。なかには、データにアクセスする際にパスワードを求めるモデルもあります。気になる方はチェックしてみてください。
外付けHDDのおすすめメーカー
バッファロー(BUFFALO)

By: amazon.co.jp
愛知県名古屋市に本社を構える周辺機器メーカーです。リーズナブルなエントリーモデルから高性能なハイエンドモデルまで幅広く展開しています。
バッファローの外付けHDDは、故障に気づきやすいのが特徴です。故障予測ソフト「みまもり合図」対応製品を多くラインナップ。異常を検知すると、すぐに通知が送られる仕組みです。故障によるデータ消失を未然に防げます。安心して使用できる外付けHDDを探している場合におすすめです。
アイ・オー・データ(I-O DATA)

By: rakuten.co.jp
石川県金沢市に本社を構える周辺機器メーカーです。コスパに優れた製品を多く展開しています。アイ・オー・データの外付けHDDは、機能性に優れているのが特徴です。
暗号化機能やミラーリング機能のほか、フォーマットなしでWindowsとMacの両方に使用できるモデルも展開。会社で使用する重要なデータや情報を取り扱う場合におすすめです。
東芝(TOSHIBA)

By: amazon.co.jp
東京都港区に本社を構える総合電機メーカーです。100年以上の歴史があるほか、国産の確かな品質を有しているとして人気です。
東芝の外付けHDDは高品質なのに加え、手厚いサポートを受けられるモノが多く存在します。チャットやLINE、メール、電話で相談可能なモデルもラインナップ。初めて外付けHDDを使用する場合におすすめです。
2TBの外付けHDDのおすすめ
バッファロー(BUFFALO) USB3.0用ポータブルHDD HD-PCFS2.0U3-BBA
コンパクトで持ち運びやすい2TBの外付けHDDです。サイズは幅76×奥行115×高さ14mm、重量は約175g。シンプルかつ洗練されたデザインも魅力です。
パソコンにUSB接続するだけで使用可能。また、同社の故障予測ソフト「みまもり合図」に対応しているのもポイントです。異常を検知するとメールが届きます。故障によるデータ消失を未然に防ぎたい方はチェックしてみてください。
Windows環境であれば、「DiskFormatter2」で簡単にフォーマットできるのもメリット。手軽にストレージ容量を増やせるおすすめの製品です。
バッファロー(BUFFALO) 外付けHDD HD-AD2U3

静音性に優れた2TBの外付けHDDです。ファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気口を防いでいるのが特徴です。パソコンのほか、さまさまなデジタル家電と接続可能。夜中でも静かにテレビ番組を録画できます。
USB 3.0規格に対応。最大5Gbpsの高速データ転送が可能です。同社の故障予測ソフト「みまもり合図」に対応しているのもポイント。インストールしておけば、異常を検知した際に通知を受け取れます。縦置き・横置きの両方に対応。環境に合わせて設置できるおすすめモデルです。
バッファロー(BUFFALO) 外付けHDD HD-LE2U3-BB
高機能ながら価格を抑えた2TBの外付けHDDです。Windowsのみ対応のセキュリティソフト「SecureLock Mobile2」を利用可能。従来のパスワードによる暗号化に加え、すばやく操作できるパターン認証を採用しています。
バックアップアプリ「スマートツインズ」にも対応。Windows 10・Windows 11が搭載されたパソコンなら簡単にバックアップを行えます。本製品はコンパクト設計の据え置き型。サイズは幅114×奥行171×高さ33mmです。設置スペースに合わせて縦置き・横置きを選べます。
さまざまな機器で使用できるもポイント。パソコンのほか、テレビやレコーダー、ゲーム機とつなげます。使い勝手のよいモノが欲しい方はチェックしてみてください。
東芝(TOSHIBA) Canvio ポータブルHDD HD-TPA2U3-B/N
東芝が展開する2TBの外付けHDDです。持ち運びに適したコンパクト設計を採用。サイズは幅78×奥行109×高さ14mm、重量は約150gです。
バッファローの充実したサポートを受けられるのもメリット。チャットやLINE、メール、電話の窓口を用意しています。初めて外付けHDDを使う方にもおすすめの製品です。
バッファロー正規データ復旧サービスにも対応。万が一、故障などでデータにアクセスできなくなった場合に役立ちます。ただし、障害レベルに応じた固定料金が必要な点に注意が必要です。
東芝(TOSHIBA) 外付けHDD HD-TDA2U3-B/N
故障予測機能を備えた2TBの外付けHDDです。異常を検知するとLEDが点灯し、バックアップを促す「みまもり合図 for AV」を搭載。録画番組引越しサービスも利用可能です。
バッファロー正規データ復旧サービスに対応しているのもポイント。障害レベルに応じた固定料金でデータの復旧を行えます。1年間の製品保証も付帯。保証期間内に限り、軽度の論理障害修理の無償対応を受けられます。
静音性に優れているのも特徴。ファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気口をふさいでいます。信頼性の高い据え置きタイプの外付けHDDが欲しい方におすすめです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 耐衝撃ポータブルハードディスク HDPD-SUTB2
セキュリティ性能が高い2TBの外付けHDDです。保存するデータを自動で暗号化する「ハードウェア自動暗号化」を搭載。データ保存領域アクセス時にパスワード認証が必要な「パスワードロック」、盗難防止用の鍵を取り付けられる「ケンジントンスロット」なども備えています。
耐衝撃構造を採用しているのも特徴。重要なビジネスデータを持ち歩く方にもおすすめの製品です。
アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 3.1 Gen 1 USB 3.0 2.0対応外付けハードディスク EX-HD2CZ
再フォーマットしなくてもWindowsとMacの両方で使える2TBの外付けHDDです。メーカー独自のソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」に対応しています。WindowsとMacで外付けHDDを共有したい場合におすすめの製品です。
据え置き型ながら比較的コンパクトなのも魅力。内部の無駄な空間を減らすことで、効率よく排熱可能です。長時間の使用でも安定したパフォーマンスを発揮します。静音設計で音が気になりにくいのもメリットです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 2ドライブ搭載 外付けハードディスク HDW-UT2
HDDを2基搭載している2TBの外付けHDDです。ミラーリング機能を採用。同じデータを2台のHDDに書き込めます。片方のHDDに異常が発生しても、もう1台にデータを残せるのがメリット。大切なデータが消失するリスクを防げます。
USB 3.0規格に対応。パソコンでのバックアップ作業や高画質動画のコピー時間を大幅に削減可能です。耐久性に優れているのもポイント。24時間常時稼動を前提に開発されたNAS用HDDを搭載しています。長期間安心して使用できるおすすめモデルです。
シリコンパワー(Silicon-Power) Armor A60 ポータブルHDD SP020TBPHDA60S3K
一体成型のシリコンラバーダンパーを採用した2TBの外付けHDDです。米軍のMIL規格に準拠する耐衝撃性に加え、IPX4相当の防水性能を有しています。USBケーブルを本体に巻き付けて持ち運べるのもポイントです。
USB 3.0規格に対応。高速なデータ転送が可能で快適に使えます。携帯性に優れた2TBの外付けHDDが欲しい方におすすめです。
シーゲート(SEAGATE) PS4用Game Drive STGD2000300

PS4の公式ライセンスを取得している2TBの外付けHDDです。USBケーブルを用いてPS4に接続後、画面の指示に従って設定を行います。
コンパクトサイズで持ち運びやすいのも特徴。サイズは長さ113.5×奥行9.6mm、重量は135g。PlayStation Networkアカウントにサインインすれば、前回の中断場面からゲームをプレイ可能です。
スタイリッシュなデザインを採用しているのもポイント。家庭用ゲーム機で容量不足に悩んでいる方はチェックしてみてください。
エレコム(ELECOM) SeeQVault対応3.5インチ外付けハードディスク ELD-QEN2020UBK
SeeQVault規格に対応している2TBの外付けHDDです。将来テレビを買い替えた場合でも、録画した番組を引き継いで視聴可能です。ただし、テレビ・レコーダーが同規格に対応している必要があるほか、同一メーカー機種間でのみ機能する点に注意が必要です。
USB 3.0規格による高速データ転送が可能なのもメリット。動画や写真などの大容量データもすばやく保存できます。騒音が少ないファンレス設計を採用しているのもポイント。テレビ番組の録画用におすすめの製品です。
Glyph Production Technologies Blackbox Plus BBPL2000
Thunderbolt 3およびUSB 3.0に対応する2TBの外付けHDDです。高速なデータ転送を実現します。 Mac用にフォーマットされているものの、再フォーマットすればWindowsでも使用可能です。
頑丈なアルミニウムシェルがヒートシンクとして機能。放熱性に優れており、長時間の使用でも性能を維持します。幅広いOSのバージョンに対応しているのもメリット。Mac OS X 10.4以降およびWindows XP以上のバージョンで使用できます。
2TBの外付けHDDは、テレビ番組の録画や写真・画像などの保存、ゲーム機の外部ストレージなどに重宝します。外付けHDDを選ぶ際には、データの転送速度や対応OS、サイズの確認が大切です。本記事を参考に、用途に合った製品を探してみてください。