データの保存や転送に役立つのはもちろん、携帯性にも優れた「ポータブル外付けSSD」。パソコンやゲーム、テレビのストレージを簡単に拡張できます。製品によって容量や転送速度、機能などに違いがあるため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのポータブル外付けSSDをご紹介。メリットや選び方、おすすめメーカーなども解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

外付けSSDとは?

外付けSSDとは、パソコンやテレビ、ゲームなどの容量を拡張できる記憶装置。デバイスの容量に空きがなくなっても、外付けSSDを接続することで、より多くのデータを保存可能です。

従来は比較的安く手に入る外付けHDDが主流だったものの、最近では性能面に優れた外付けSSDを選ぶユーザーが増えています。外付けSSDは読み書きの速度が速いだけでなく、耐衝撃性に優れているため、持ち運びにも便利です。

なお、外付けSSDは用途によって適したモデルが異なるので、事前にしっかりチェックしておきましょう。

外付けSSDを使うメリット

外付けSSDは、読み書き速度が速く、高速なデータ転送を実現しているのがメリット。多くの高性能パソコンにもSSDが内蔵されており、特に大容量のデータを扱うシーンで重宝します。

外付けHDDに比べて衝撃に強く、持ち運びに適しているのも魅力。仕事などでノートパソコンと一緒に持ち運ぶ機会が多い方にも適しています。さらに、消費電力が比較的少ないため、ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせられるのもポイントです。

また、PS4などのゲーム機に接続する場合、ゲームデータを外付けSSDに保存すれば、内蔵ストレージよりも読み込みを速くできる場合があります。外付けHDDに比べて価格は高めですが、性能面を重視したい方は外付けSSDがおすすめです。

外付けSSDの選び方

容量をチェック

外付けSSDを選ぶ際は、容量を要チェック。容量が大きいほど、たくさんのデータを保存できるため、必要な容量のサイズを考慮したうえで選ぶことが重要です。

外付けSSDの容量は、小さいモノで120GB程度、大きいモノで1TB以上の製品が販売されています。仕事の書類作成でExcelやPowerPointなど小さめのファイルを扱うことが多い場合は、120〜256GB程度の容量がおすすめです。一方、動画や画像などの大容量データを扱う機会が多い場合は、500GB以上のモデルを検討してみましょう。

もちろん、大きい容量を選ぶのに越したことはありませんが、容量に比例して価格も高くなる傾向があるため、容量と価格のバランスを考えて自分に適したモノを選んでみてください。

転送速度をチェック

外付けSSDを選ぶ際は、転送速度も重要なポイント。転送速度は主にUSBの規格によるため、事前にスペック表などをチェックしておきましょう。

USB規格の種類は、USB 2.0・USB 3.0(USB 3.1 Gen 1、USB 3.2 Gen 1)・USB 3.1(USB 3.1 Gen 2、USB 3.2 Gen 2)が主流。USB 2.0の転送速度は最大480Mbps、USB 3.0では最大5Gbps、USB 3.1では最大10Gbpsです。転送速度を重視する方は、USB 3.0またはUSB 3.1のモデルを選んでみてください。

ただし、USB規格は接続するデバイス側も対応していないと十分なパフォーマンスを発揮できないので、あらかじめ対応状況を確認する必要があります。

衝撃に強いモデルを選ぶ

外付けSSDは、外付けHDDに比べて衝撃に強いのが特徴。ただし、製品によって耐衝撃性能に違いがあるため、事前にチェックが必要です。落下テストなどをクリアしている製品であれば、高い耐衝撃性が期待できます。

なかには、衝撃に強いシリコンラバー素材で覆われている製品もラインナップ。ほかにも、衝撃に強くなるように工夫された製品がメーカーごとに多数販売されているので、気になる方は確認してみてください。

セキュリティ機能をチェック

By: kioxia.com

ビジネスに活用するならセキュリティ機能の有無は特に重要です。万が一、外出先でポータブル外付けSSDを紛失した場合、第三者に不正アクセスされて内部に保存したファイルが’漏洩してしまう危険性もあります。社外秘など機密性の高いファイルを扱うことが多い方は、セキュリティ機能を搭載した外付けSSDを選びましょう。

最低要件として「パスワード保護機能」を搭載した外付けSSDがおすすめ。パソコンに接続しても、指定したパスワードを入力しないと外付けSSD内のファイルを開けないので、紛失時でも機密情報の漏洩リスクを抑えられます。

ICカードやおサイフケータイ対応スマホをアクセスキーとして活用できるセキュリティ機能を搭載した外付けSSDも存在。かざすだけで外付けSSDのロックを解除できるため、パスワード不要で機密情報を管理できます。

用途に合ったモデルを選ぼう

PCのストレージ拡張やバックアップ

外付けSSDは、PCストレージの拡張はもちろん、バックアップも可能。突然パソコンの電源が入らなくなるなどのトラブルに備え、定期的なバックアップが必要です。

仕事などで重要なデータを扱っている場合は、パスワードロックをかけられる機能が搭載されているかをチェック。バックアップデータを第三者に覗かれることを予防できるため、屋外へ持ち運ぶ機会が多い方でも安心です。

テレビ番組の録画

外付けSSDをテレビに接続すれば、テレビ番組の録画が可能。テレビが外付けSSDまたはHDDへの録画に対応している必要があるものの、最近発売された製品のほとんどが対応しています。

フルHDや4Kなどの高画質で録画する場合は、大容量のモデルがおすすめです。また、テレビ周りをすっきりさせたい方は、コンパクトなスティック型のモデルがぴったり。正常に動作しないこともあるので、各メーカーのテレビで動作検証済みかどうかも確認しておきましょう。

PS4用

PS4に外付けSSDを取り付ければ、拡張ストレージとして使用可能。ただし、容量が250GB以上でないと使用できない制限があるので注意が必要です。

最近では、データ量の大きいゲームが増えており、1タイトルで50GBを超えることも少なくありません。特に複数のゲームタイトルを保存したい方は、1TB以上の容量を持つモデルがおすすめです。

また、PS4の内蔵HDDは、ゲームの起動やロードに時間がかかってしまう場合があります。外付けSSDを使って起動やロードの時間を短縮したい方は、転送速度の速いモデルも検討してみてください。

外付けSSDのおすすめメーカー

サムスン(Samsung)

By: amazon.co.jp

サムスンは、韓国に本社を持つ世界屈指の電子機器メーカー。スマートフォンの「Galaxy」シリーズを展開していることでも有名です。

サムスンの外付けSSDは、スタイリッシュかつコンパクトなモデルが多いのが特徴。高性能モデルには指紋認証機能を搭載しており、大切なデータを保護できます。大容量モデルも揃えているので、用途に合わせて適したモノを選べるのもポイントです。

サンディスク(SanDisk)

サンディスクは、アメリカ合衆国に本社を置くメーカー。フラッシュメモリー製品を中心に手掛けており、メモリースティックやSDカードなどを販売・製造しています。2016年にウエスタンデジタルの完全子会社になりました。

サンディスクの外付けSSDは、フラッシュメモリーの技術を活かした高性能な製品をラインナップ。大容量モデルも揃えているため、用途を考慮して選べます。防水性や耐衝撃性、防塵性の高い製品もあるので、屋外へ持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。

バッファロー(BUFFALO)

By: amazon.co.jp

バッファローは、愛知県名古屋市に本社を置くパソコン周辺機器メーカー。無線LANルーターやパソコン用のメモリ、マウス、キーボードなど幅広く製造・販売しています。

バッファローの外付けSSDは、パソコン用やテレビ・レコーダー録画用、ゲーム用などのさまざまな製品をラインナップ。パソコン用は、リーズナブルなモデルから高性能なモデルまで幅広く展開しています。予算や用途に合った製品を見つけたい方におすすめのメーカーです。

外付けSSDのおすすめ|PC向け

サムスン(Samsung) Portable SSD T7 Touch MU-PC1T0K/EC

名刺サイズの非常にコンパクトなポータブル外付けSSDです。USB 3.2(Gen2)に対応しており、読み込みは最大1050MB/秒、書き込みは最大1000MB/秒の優れた転送速度を実現。また、耐久性の高いメタルボディを採用しているので、持ち運びの際に大切なデータを保護できます。

指紋でセキュリティを解除できる「指紋認証機能」を搭載しているのも魅力のひとつ。強固なセキュリティで個人データを保護しつつ、面倒なパスワード入力が不要で手軽にロック解除できます。

1TBと大容量のため、たっぷりデータを保存できるのもポイントです。高性能かつ携帯性に優れたモデルを探している方は検討してみてください。

サンディスク(SanDisk) エクストリームポータブル SSD V2 SDSSDE61-1T00-J25

転送速度に優れたポータブル外付けSSDです。読み込み速度は最大1050MB/秒、書き込み速度は最大1000MB/秒の高速パフォーマンスを実現しています。大容量の動画や画像なども快適に管理可能。本体容量も1TBと大きめなので、たくさんのデータを保存できます。

IP55相当の高い防塵・防水性能を備えているのも魅力のひとつ。衝撃や振動にも強い高耐久モデルのため、屋外で使用する機会が多い方にもおすすめです。また、非常に軽量かつコンパクトなので、バッグに入れて手軽に持ち運べます。

WindowsとMacのどちらでも使用可能。スタイリッシュなデザインなので、見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。

バッファロー(BUFFALO) 外付けSSD SSD-PH1.0U3-BC

手のひらに収まるほどコンパクトなポータブル外付けSSDです。カバンのポケットなどにもすっきり収まるサイズなので、屋外へ持ち運ぶ機会が多い方におすすめ。USB Type-Aケーブルに加えて、USB Type-Cケーブルも同梱しているため、Macにも接続できます。

パソコンだけでなく、PS4とPS5にも対応。また、USB 3.1(Gen2)に対応しており、最大1000MB/秒の高速な転送速度を実現しているのも魅力です。

SSDの放熱を効率よく行える構造なので、連続使用してもパフォーマンスをキープできます。コンパクトかつ汎用性の高いモデルを探している方はチェックしてみてください。

バッファロー(BUFFALO) ポータブルSSD SSD-PZN480U3

ICカードを使ってセキュリティ解除できる機能的なポータブル外付けSSDです。付属のICカードだけでなく、所持しているICカードやおサイフケータイ対応スマホなどをアクセスキーとして登録可能。面倒なパスワード入力が不要なので、スムーズにロック解除できます。

米国納入規格「MIL-STD-810G 516.6 procedure IV」に準拠しており、高い耐衝撃性を実現しているのも魅力のひとつ。また、容量は480GBと比較的大きいので、十分なデータを保存できます。

USB 3.2(Gen1)に対応しており、優れた転送速度を備えているのもポイント。利便性の高いモデルを探している方におすすめです。

エレコム(ELECOM) 外付けSSD ESD-ZSA1000G

本体の四隅に落下時の衝撃を軽減するダンパーを搭載したポータブル外付けSSDです。本体を衝撃から保護できる「ダブルレイヤー設計」を採用。衝撃吸収に適したソフト素材と、剛性に優れたハード素材を使用しています。また、振動にも強いため、旅行先や出張先へ持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。

USB 3.2(Gen1)に対応しており、読み込み最大410MB/秒、書き込み最大380MB/秒の転送速度を実現。さらに、モーターなどの駆動部品を使用していないため、静音性が高く、消費電力を抑えられるのも魅力です。

汎用性が高く、パソコンはもちろんPS4でも使用可能。優れた耐久性を備え、安心して持ち運べる外付けSSDを探している方におすすめです。

旭東エレクトロニクス SUNEAST ポータブルSSD USB3.1 Type-C

アルミニウム合金を採用し、耐久性に優れたポータブル外付けSSD。質量は約50g、サイズは60×73mmと軽量コンパクトで持ち運びに適しています。USB 3.2(Gen 2×1)に対応しており、最大転送速度は読み込みが560MB/s、書き込みが510MB/sです。

付属のUSBケーブルでWindowsやAndroidなどのデバイスに接続できるほか、USB Type-C変換アダプターも付属しているため、Macにも接続できます。1TBと大容量ながら価格も安く、コスパに優れたモデルを探している方におすすめ。512FBや2TBのラインナップもあります。

ラシー(LaCie) Rugged SSD STHR1000800

4Kの高画質映像データを扱うのに適した外付けSSDです。USB 3.1(Gen2)に対応しており、最高950MB/秒の転送速度を実現しています。

IP67相当の高い防塵・防水性能を備えているのも魅力のひとつ。耐衝撃性能にも優れているため、屋外へ安心して持ち運べます。重量約100gの軽量かつ手のひらサイズのコンパクトな設計なので、携帯性も良好。また、汎用性が高く、MacとWindowsの両方に対応しているのもうれしいポイントです。

さらに、「Seagate Secureテクノロジー」により、自己暗号化機能を搭載しているのも利点。スタイリッシュなデザインながら、機能性にこだわりたい方にもおすすめのモデルです。

キオクシア(KIOXIA) ポータブルSSD EXCERIA PLUS SSD-PKP1.0U3-B/N

優れた品質と性能を有するPC向けの外付けSSDです。独自の3次元フラッシュメモリ技術「BiCS FLASH」を採用。コストを抑えて大容量を実現しています。容量は1TB。読出し最大1050MB/s、書込み最大1000MB/sの高速転送にも対応しています。

アルミニウム外装を採用しており、おしゃれで上質な流線形デザインに設計されているのもポイント。また、米国MIL規格に準拠した耐衝撃性も備えているので、営業や出張で外付けSSDを頻繁に持ち運ぶ方にもおすすめです。

保存ファイルのセキュリティ対策に役立つ「パスワード保護機能」が使用できるのも魅力。加えて、OSに関する高い互換性も備えており、Windows・Mac・iPad・Android・PS4・PS5などさまざまな機器に対応しています。

ウエスタンデジタル(Western Digital) ポータブルSSD My Passport SSD WDBAGF0010BGY-WESN

スタイリッシュで高性能なPC向けの外付けSSDです。上質かつ頑丈なアルミニウム外装を採用しており、最高1.98mの高さからの落下にも耐えると謳う耐衝撃性能を搭載。パスワードロックやハードウェア暗号化にも対応するため、ビジネス用途にもおすすめです。

USB3.2 Gen2に対応するUSB Type-Cポートを搭載しているのもポイント。読出し最大1050MB/s、書込み最大1000MB/sで高速データ転送が可能なので、大量の画像ファイルや4K動画などの大容量ファイルも快速で扱えます。

1TBと大容量ながら、幅100.08×奥行き55.12×厚さ8.89mmとコンパクトで持ち運びやすいのも魅力。WindowsとMac両方のパソコンOSに対応しており、Macでは「Time Machine」によるバックアップ機能も使用が可能です。

クルーシャル(Crucial) ポータブルSSD Crucial X6 CT2000X6SSD9

コスパの優れたPC向けの外付けSSDです。2TBの容量を搭載しながら、価格が比較的リーズナブルなのが特徴。容量当たりの単価が安いので、大容量の外付けSSDをなるべく低コストで入手したい方にもおすすめです。

Windows・Mac・Android・PS4など多彩なOS機器に対応しているのもポイント。USB3.2 Gen2対応のUSB Type-Cポートを搭載しており、最大800MB/sでの読出しが可能なため、動画やゲームなどの大容量ファイルも素早くロードできます。

2mからの落下試験をクリアした耐衝撃性に加えて、振動や低温や高温に対する耐久性も備えているのも魅力。また、重さは41.96g、サイズは69×64×11mmと軽量コンパクトなので、外出先へも手軽に持ち運べます。

外付けSSDのおすすめ|テレビ録画向け

バッファロー(BUFFALO) 外付けSSD SSD-PGT240U3-BA

テレビの背面に取り付けて使用できる「テレビ背面取付キット」を付属したポータブル外付けSSD。表から見えない仕様のため、テレビ周りをすっきりさせたい方におすすめです。

バスパワーで給電できるので、ACアダプタが不要。ケーブル1本でテレビと接続できるのも特徴です。また、各社メーカーの液晶テレビで動作検証済みなのも魅力。テレビ録画用として安心して購入できます。

動作音が静かなのもうれしいポイントです。寝室に設置しても快適に使用できます。テレビ録画に特化したモデルを探している方はチェックしてみてください。

バッファロー(BUFFALO) 外付けSSD SSD-PUT1.0U3-B/N

非常にコンパクトなスティックタイプで、テレビに接続しても目立たないポータブル外付けSSDです。重さ約17gと軽量なので、手軽に持ち運びできるのが特徴。また、ケーブル不要で直接テレビに接続できるため、すっきりと使用できます。

USB 3.2(Gen1)に対応しており、高速転送できるのも魅力のひとつ。1TBの大容量で、4K放送なら約64時間、地上デジタル放送なら約125時間録画できます。お気に入りの番組をたっぷり録画したい方にもおすすめです。

動作音が気になりにくいのもポイント。一人暮らしの部屋はもちろん、寝室への設置にもぴったりです。さらに、耐衝撃・耐振動設計なので、安心して持ち運べます。テレビ録画用としてだけでなく、PS4に接続してゲーム用としても使用可能です。

ロジテック(Logitec) 外付けSSD LMD-SPB050U3

ロジテックが国内の工場で設計・製造した国産のポータブル外付けSSDです。本体サイズは幅21×奥行き61×高さ11mmで、重量は約12g。軽量コンパクトなスティックタイプで、テレビのUSBポートに接続するだけで録画できます。接続状況は本体のアクセスLEDで確認可能です。

容量は500GB。4K放送を約31時間分録画でき、テレビだけでなく、PS4やPS5、PCなどでも使用できます。本体はシンプルなデザインで、端子部分にはスライドロック式を採用。天面にスライドがあるので左右どちらの手でもスムーズに操作可能です。キャップを紛失する心配もないので、安心して使用できます。

SSD本体には金属プレートが取り付けられており、放熱性能も良好です。加えて、手に触れる部分の発熱を抑えるために、全体をアクリルカバーで覆っています。

エレコム(ELECOM) 外付けポータブルSSD ESD-EPK1000G

USBメモリのように小さなテレビ録画向けの外付けSSDです。コネクタ収納時は幅57.7×奥行き20×高さ10.5mmとコンパクト。また、キャップを紛失する心配がないノック式で、ポートから抜くと自動でコネクタが収納される構造のため、外付けSSDを持ち運んでテレビ以外の用途にも活用したい方にもおすすめです。

最新の高速転送規格USB 3.2 Gen2に対応しているのもポイント。読取り最大600MB/sと書込み最大500MB/sの高速データ転送が可能なので、テレビ番組の録画や読み出しもスムーズにこなせます。容量は1TBで、約160時間分の地デジ放送が録画可能です。

シャープ・レグザ・ソニー・パナソニック・ハイセンスなど主要メーカーのテレビとの接続に対応しているのも魅力。レコーダーなどの機器と併用すれば、2番組同時録画などのより便利な機能も利用できます。

外付けSSDのおすすめ|PS4向け

バッファロー(BUFFALO) 外付けSSD SSD-PSM480U3

本体重量わずか約15gの軽量設計を実現したポータブル外付けSSDです。サイズも非常にコンパクトなため、手軽に持ち運べるのが特徴。ストラップホールが取り付けられているので、紛失防止策に役立ちます。

米国MIL規格「MIL-STD-810G 516.6 procedure IV」に準拠した耐衝撃・耐振動性能を備えているのも魅力のひとつ。移動中でも大切なデータを保護できます。

USB 3.2(Gen1)対応で、優れた転送速度を実現しているのもポイント。PS4に対応しており、セーブデータのロード時間やゲームの起動時間を短縮できると謳われています。「PS4かんたん接続マニュアル」を同梱しているので、設定や操作が不安な方にもおすすめです。

バッファロー(BUFFALO) SSD-PG500U3

最大500GBの容量でPS4に対応したポータブル外付けSSDです。衝撃吸収設計と滑り止め対策で大切なデータを保護できるのが特徴。また、米国MIL規格「MIL-STD-810G 516.6 procedure IV」に準拠した耐衝撃を備えているため、持ち運びの際に万が一落下しても安心です。

胸ポケットに収まる程度のコンパクトサイズなので、手軽に持ち運べるのもポイント。さらに、埋め込み構造のコネクタを採用しているため、安定した接続が可能です。

エレコム(ELECOM) 超高速外付けポータブルSSD ESD-EH0500G

スリムかつ非常にコンパクトなデザインで、携帯性に優れたポータブル外付けSSD。PS4やPS4 Proに接続することでロード時間を高速化できると謳われています。また、PS4のゲームを移せばPS5でプレイ可能です。

USB 3.2(Gen2)対応で、優れた転送速度を実現しているのも魅力。PS4以外にパソコンと接続しても快適に使用できます。さらに、衝撃と振動に弱い駆動部品を使っていないため、故障のリスクが少ないのもポイント。高級感があるので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

アイ・オー・データ(I-O DATA) PS5対応 ポータブルSSD SSPV-USC480GE

PS4だけでなくPS5でも使用できるポータブル外付けSSDです。PS4から遊びたいゲームを移せば、引き続きPS5でもゲームをプレイできます。PS4からPS5への買い替えを考えている方におすすめです。

また、PS4やPS4 Proへ接続すれば、ロード時間を短縮できると謳われています。さらに、PS5のデザインをモチーフにしたスタイリッシュなデザインも魅力。携帯性にも優れているため、パソコン用でも活躍します。

アイ・オー・データ(I-O DATA) ポータブルSSD SSPH-UA1N/E

1TBの大容量モデルで、たくさんのゲームデータを保存できるポータブル外付けSSD。PS4のゲームを保存すれば、PS5に接続するだけでプレイ可能です。

また、PS4やPS4 Proへ接続すれば、ロード時間を短縮できると謳われています。本体の内蔵HDDの読み込み速度が遅くて困っている方は購入を検討してみてください。

本体の四隅と表面を衝撃に強いシリコンラバー素材で覆っているのも魅力。さらに、約61gの軽量モデルなので、持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。

アイ・オー・データ(I-O DATA) ポータブルSSD GigaCrysta E.A.G.L SSPX-GC1T

ゲームに特化したポータブル外付けSSDです。PS4やPS5だけでなく、PCゲームのロードを高速化できるのが特徴。HDD内蔵のパソコンでも、高速かつ快適にゲームを楽しめます。

一般的なSSDと同様に、衝撃や振動に強いのも魅力。持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。また、アルミパネルを採用したスタイリッシュなデザインで、高級感があるのもポイント。さらに、1TBの大容量モデルなので、たくさんのゲームを保存できます。

ウエスタンデジタル(Western Digital) WD_Black P50 Game Drive SSD WDBA3S0010BBK

ゲーム向けに設計されたポータブル外付けSSDです。USB 3.2 Gen 2に対応しており、最大2000MB/秒の高速な読み取り速度を実現しています。PS4/PS4 ProやPCなどと接続して、ゲームのロード時間を短縮できます。

容量は1TBで、本体側にはUSB Type-Cポートを搭載。USB Type-CケーブルとUSB Type-Aケーブルの両方が付属するので、PS4/PS4 Proを含むまざまなデバイスと接続できます。

本体サイズは118×62×14mmで、重量は約115g。軽量コンパクトかつ本体は堅牢なので、気軽にゲームデータを持ち運べます。

キオクシア(KIOXIA) ポータブルSSD EXCERIA XS700 SSD-PK960U3-BA/N

高品質なPS4・PS5向けの外付けSSDです。容量は960GBで、独自の3次元フラッシュメモリ技術「BiCS FLASH」を採用。転送速度も読出しで最大550MB/s、書込みで最大500MB/sと高速なので、ゲーミング用途にも快適に使用できます。

軽量かつ頑丈なアルミニウムが外装に使われているのもポイント。米国軍用規格「MIL-STD-810G 516.6 procedure IV」に準拠しており、2mからの落下試験もクリアできる謳う耐久性を備えています。誤って落としてもデータ破損のリスクを低減できるのが魅力です。

USB 3.2 Gen2対応のUSB Type-Cポートを搭載しており、PS4とPS5で動作確認済み。PS4用のダウンロードソフトをPS5で楽しんだり、プレイ済みのPS5用ゲームデータを一時的に保存したりするのにおすすめです。

外付けSSDの売れ筋ランキングをチェック

外付けSSDのランキングをチェックしたい方はこちら。