PCを構成するパーツのなかで、ストレージの部分に該当するM.2 SSD。ファイルなどを保存する役割を担っています。規格によってサイズや転送速度などのスペックが異なるのが特徴です。

今回は、おすすめのM.2 SSDを選び方とあわせてご紹介。用途別の適切な容量などについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

M.2 SSDとは?

M.2 SSDと普通のSSDの違い

より高速なデータ通信ができる

By: amazon.co.jp

M.2は、小型PC向けに開発されたストレージ接続規格のひとつ。コンパクトなノートPCなどの普及に合わせ、従来型のストレージドライブよりも小型化を実現しています。

また、M.2 SSDはPCIeやSATAなど、いくつかの規格に合わせて柔軟に設計できるのもメリット。PCIe規格を用いる「NVMe」接続のSSDにおいては、高速なデータ転送能力を有しています。

音楽や映像など大容量のデータをスムーズに移行したり、動画編集や3Dゲームなど高負荷な作業を行ったりする場面にもおすすめ。OSやアプリ起動などを高速化させたい方はぜひM.2 SSDをチェックしてみてください。

サイズも薄くてコンパクト

By: amazon.co.jp

M.2 SSDは幅約22mmのスティック型に作られており、従来型の2.5インチSSDよりもコンパクト。また、厚さも約2mm程度と薄く、マザーボードや筐体のドライブベイを占有せずに使用できるのが利点です。

さらに、M.2 SSDはPS5の拡張ストレージとして搭載できるのもポイント。PS5の本体ストレージ空き容量を確保したり、ダウンロードしたゲームデータをスムーズに移行させたりできるので便利です。

そのほか、M.2 SSDはノートPCなどのコンパクトなデバイス以外に、最近では、デスクトップPCへ搭載する高速ストレージとしても人気。設置スペースを節約し、PC内部をすっきりさせたい場面にもおすすめです。

M.2 SSDの選び方

接続規格で選ぶ

PCIe3.0×4

By: biccamera.com

PCIeは、マザーボードに搭載されている拡張インターフェース規格「Peripheral Component Interconnect Express」の略称。PCIeにはバージョンがあり、2010年に展開されたのが「PCIe3.0」です。基本的にバージョンが新しいほどデータの転送速度が優れています。

PCIe3.0×4の転送速度は、理論値で32Gbps。SATA3の転送速度6Gbpsを大きく上回っており、スピーディなデータ転送が期待できます。また、PCIe4.0×4のM.2 SSDより低価格で販売されている傾向にあるのも魅力。価格とデータ転送速度のバランスに優れたタイプです。

PCIe4.0×4

By: amazon.co.jp

データを高速で転送したい場合には、「PCIe4.0×4」規格対応のM.2 SSDがおすすめ。理論値では最大64Gbpsのデータ転送が可能で、PCIe3.0×4の2倍の速度にあたります。しかし、PCIe4.0×4規格で接続するM.2 SSDは価格が高い傾向があるので留意しておきましょう。

また、同じPCIe4.0×4のM.2 SSDであっても、製品ごとにデータ転送速度は異なります。購入する際は、事前に製品のスペック表をしっかりと確認しておくのがおすすめです。

SATA

By: transcend-info.com

SATAとは、Serial ATAとも表記される接続規格。世代が新しくなるにつれて、転送速度が速くなるのが特徴です。一般的なのは第3世代である「SATA3」のSSDで、理論上は最大6Gbpsの速度でデータ転送を行えるといわれています。

NVMeの製品よりも発熱が少ないほか、比較的リーズナブルな価格で手に入れられるのも魅力。コスパ重視で選びたい方におすすめです。

Type 2260や2280などサイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp

M.2 SSDの製品サイズは、「Type ◯◯◯◯」といった形式でスペック表などに記載されます。「Type 2242」と書かれている場合、幅は約22mmで奥行きは約42mmです。一般的な大きさは「Type 2280」ですが、ほかにも「Type 2260」や「Type 22110」など複数の種類があります。

ほしい製品のサイズがマザーボードに対応していない場合は、接続できない恐れがあるため、事前にしっかりチェックしておきましょう。

用途に合わせて容量を選ぶ

OS用なら「128~256GB」

By: amazon.co.jp

M.2 SSDをOSの保存用に使うのであれば、128~256GBの容量を備えたモデルがおすすめです。たとえば、Windows10の容量は32ビット版で16GBほど、64ビット版でも26GBほど。OSの定期的なアップデートを考慮しても、128GBのストレージを用意していれば対応できます。

また、ユーティリティソフトを複数使用する場合や、Officeソフトで作成した画像入りのビジネス資料などを多数保存しておきたい場合には、256GBほどのモデルが便利です。

128~256GBほどの容量を備えたM.2 SSDは、比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのが魅力。しかし、ソフトやデータを保存する際の容量不足を予防したい場合は、容量に余裕をもたせておくことも検討してみてください。

OS+メインストレージなら「500GB程度」

By: rakuten.co.jp

OSはもちろん、アプリや写真、動画、音楽などのデータも保存するメインのストレージとして利用するのであれば、500GB程度のM.2 SSDがおすすめ。500GBの容量を備えていれば、多数の写真を保存しておけるので、家族やペットとの思い出などを保管しておきたい場合にも便利です。

また、500GBの容量があれば、CD以上の情報量を備えたハイレゾ音源もある程度余裕を持って保存可能。高音質で音楽を楽しみたい方にもおすすめです。

ゲームや動画ファイル用なら「1TB以上」

By: amazon.co.jp

ゲームのデータや動画ファイルを多数保存しておく場合には、1TB以上の容量を備えたM.2 SSDが便利。特に、3Dグラフィックを採用したゲームや高画質動画のデータは、容量が大きくなる傾向があるので、余裕をもてるアイテムを選ぶのがおすすめです。

最新のゲームをプレイする方や動画編集を行う方などは、容量不足でデータ保存ができなくなってしまうトラブルを予防するためにも、1TB以上の大容量モデルを選択しておきましょう。

また、コストを抑えたい場合には、500GB以下のM.2 SSDと、比較的大容量なモデルが低価格で購入できるHDDを組み合わせて使用する方法もおすすめです。

PS5用なら動作確認済みのモデルを選ぶと安心

By: rakuten.co.jp

M.2 SSDは、PS5のストレージを拡張するのにも使われ、ゲームやメディアアプリのダウンロード・コピー・起動ができます。ただし、PS5でM.2 SSDを使用するには、要件を満たしている必要があるため、PS5用のM.2 SSDを検討している方は、事前に動作確認済みのモデルを選ぶと安心して使用できます。

PS5でM.2 SSDを使う要件は、ストレージ空き容量が250GB〜8TB、シーケンシャル読み込み速度が5500MB/秒以上、ソケットタイプがSocket 3(Key M)などです。ヒートシンクや熱伝導シートなどの放熱構造が必要な点も留意しておきましょう。

加えて、SATAのM.2 SSDの取り付けには対応していない点も注意が必要です。

ヒートシンク付きなら温度を抑えられる

By: rakuten.co.jp

M.2 SSDは熱に弱く、発熱すると性能を最大限に生かすのが難しくなります。長時間の使用でも性能を十分引き出してキープしたい方は、冷却して温度を抑えられるヒートシンクを搭載したモデルがおすすめです。

特に、NVMe規格に対応したM.2 SSDなど高性能なモノは、発熱量が大きいため、できるだけヒートシンク付きのモデルを選びましょう。PS5用のM.2 SSDを選ぶ際も、ヒートシンクが必要になります。

ヒートシンク付きのモデルはサイズが大きい傾向があります。取り付けるスペースが限られている場合は、小型ヒートシンクをあとから取り付けられるモデルがおすすめです。

M.2 SSDのおすすめメーカー

ウエスタンデジタル(Western Digital)

By: rakuten.co.jp

HDDでも有名なアメリカのストレージメーカー「ウエスタンデジタル」。「64層3D NAND」フラッシュメモリを製造したメーカーとしても知られており、2.5インチのSSDやM.2 SSDも多数取り扱っています。

また、ゲーム向けのハイエンドなM.2 SSDを展開している点も魅力です。「ゲームモード」機能に対応したモノもあり、有効にすればSSDのピーク時の性能を発揮できるため、快適にゲームをプレイできます。

クルーシャル(Crucial)

By: rakuten.co.jp

アメリカのマイクロン・テクノロジの傘下のSSDブランド「クルーシャル」。高性能かつ耐久性に優れたメモリやストレージを多数ラインナップしています。

SSDは、2.5インチのモデルやM.2タイプ、外付け用など多彩な製品を取り揃えているのが魅力。M.2 SSDは、PCIe3.0×4とPCIe4.0×4に対応したモデルの2種類を主に展開しています。

シーエフデー(CFD)

By: rakuten.co.jp

愛知県に本社を構え、PC部品や周辺機器を展開している「シーエフデー」。コスパに優れたメモリやストレージなど、多彩な製品を取り扱っています。

M.2 SSDは、エントリーモデルから高性能なゲーミングモデルまでラインナップが豊富。比較的手頃な価格で購入できる製品が多い点もおすすめポイントです。

サムスン(Samsung)

By: rakuten.co.jp

家電や電子部品などを取り扱う韓国のメーカー「サムスン」。高性能なだけでなく、信頼性にも優れたSSDやメモリを取り扱っており、高い人気を集めているメーカーです。M.2 SSDは、「PCIe3.0×4」「PCIe4.0×4」「SATA」などの規格に対応した多彩なラインナップを取り揃えています。

大容量のM.2 SSDも展開しているので、ゲームデータや動画などを保存しておきたい方にもおすすめです。

M.2 SSDのおすすめ|500GB~1TB

ウエスタンデジタル(Western Digital) WD Blue SN5000 NVMe SSD 1TB WDS100T4B0E

ウエスタンデジタル(Western Digital) WD Blue SN5000 NVMe SSD 1TB WDS100T4B0E

クリエイター向けに開発された高性能なM.2 SSDです。「Western Digital nCache 4.0テクノロジー」を採用しており、ワークフローの高速化を実現しているのがおすすめポイント。重たいアプリケーションやサイズの大きいデータのロードも素早く行えます。

転送速度は読み込みが最大5150MB/s、書き込みが最大4900MB/s。容量は1TBで、さまざまなデータを保存するメインストレージ用やゲーム用として活用できます。

クルーシャル(Crucial) P310 CT500P310SSD8-JP

クルーシャル(Crucial) P310 CT500P310SSD8-JP

最大6600MB/sの読み込みと、最大3500MB/sの書き込みが可能なM.2 SSDです。低消費電力かつ高コスパを実現する「3D NANDフラッシュテクノロジー」を採用。容量は500GBで、OS用やメインストレージとして活用できます。

インターフェースはPCIe Gen4に対応し、幅広いマザーボードで使用可能な「2280」フォームファクターを採用。さらに、最大5年間の製品保証付きで、信頼性や安定性を重視する方にもおすすめです。

クルーシャル(Crucial) P3 Plus CT1000P3PSSD8JP

クルーシャル(Crucial) P3 Plus CT1000P3PSSD8JP

PCIe Gen4規格に対応した高速なM.2 SSD。シーケンシャル読み込みは最大5000MB/s、書き込みは最大3600MB/sの速度を実現しています。データ保護機能を備え、大切な情報もしっかりと守れるのが特徴です。

従来のSATAドライブと比べて約8.9倍の速度性能を持ち、システム起動やアプリ読み込み時間を短縮できます。さらに、Gen3システムとの互換性も確保されているため、幅広いパソコンでの利用が可能です。

世界有数のメモリメーカーであるMicronの高品質な3D NANDフラッシュを採用し、安心して使える製品です。また、SSD管理ソフトウェアやクローン作成ソフトなどの充実したサポートツールも用意されています。快適なパフォーマンスと価格のバランスの取れたおすすめの製品です。

クルーシャル(Crucial) Crucial P2 SSD 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8

クルーシャル(Crucial) Crucial P2 SSD 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

手頃な価格で購入できるだけでなく、高い信頼性もあるM.2 SSDです。何千時間の検証・何十回の品質テストにより、安心して使用できるのが特徴。パフォーマンスの最適化・データセキュリティ・ファームウェアの更新用にソフトウェアも付属しています。

最大2400MB/sの読み込み速度、最大1800MB/sの書き込み速度を実現しており、PCの性能を向上できるのも魅力のひとつ。仕事で使うソフトウェアの動作、ゲームのローディング、PCの起動速度などさまざまな要素を高速化できます。

初心者の方はもちろん、コスパを重視している方、初めて自作PCの構築を考えている方にもおすすめです。

サムスン(Samsung) Samsung SSD 980 MZ-V8V500B

サムスン(Samsung) Samsung SSD 980 MZ-V8V500B 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ニッケル被覆やヒートスプレッダーラベルなどによる優れた放熱対策を実現したM.2 SSDです。長時間の作業に適しているのが特徴。「Full Power Mode」で高いパフォーマンスをキープできるため、大量のファイルを扱う負荷の高い作業や重いゲームでも快適に動作します。

PCIe3.0×4により、最大3100MB/sの読み込み速度、最大2600MB/sの書き込み速度を実現。高速なデータ転送で負荷の高い作業も快適にこなせます。

「Samsung Magicianソフトウェア」を使用することで、ドライブの健康状態の確認・データ保護・アップデートの受信なども可能。プロフェッショナル向けの高性能モデルを求めている方は検討してみてください。

シリコンパワー(Silicon-Power) PCIe Gen 3×4 P34A60 SP512GBP34A60M28

シリコンパワー(Silicon-Power) PCIe Gen 3×4 P34A60 SP512GBP34A60M28 2019

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

PCIe3.0×4を採用したM.2 SSD。最大読み込み速度2200MB/s、最大書き込み速度1600MB/sを実現。比較的手頃な価格で購入できる高性能モデルなので、初心者の方はもちろん、自作PCを作る方など幅広いユーザーにおすすめです。

EEC・LDPCのエラー訂正技術・エンドツーエンドデータ保護機能などの搭載により、データを安心して保存できるのもポイント。無料でダウンロードできるソフトウェア「SP Toolbox Software」を使用することで、使用済スペース・デバイスの温度・書き込まれた合計バイト数などの使用状況を手軽にモニタリングできます。

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4N

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4N

次世代規格のPCIe Gen5に準拠したM.2 SSDです。最大10000MB/sの読み込みと、最大7900MB/sの書き込みに対応しているのが特徴。データ転送速度を重視したい場合や、高精細な3Dゲームをプレイする場合などにおすすめです。

本体には、ヒートスプレッダー入りのラベルを採用。放熱効率を高め、高負荷時でも安定した稼働が期待できます。熱の発生を抑える高効率な電力消費設計により、ゲームなどを快適にプレイできるのも魅力です。

容量は1TBで、OSを保存するメインストレージ用やゲームデータの保存用におすすめ。「SSD Utilityマネージメントソフトウェア」を使用すれば、システムの状態や温度、本体の寿命などを細かく確認できます。

AGI M.2 PCIe Gen4 SSD AI818-43 AGI1T0G43AI818

AGI M.2 PCIe Gen4 SSD AI818-43 AGI1T0G43AI818

台湾のメモリブランド「AGI」のM.2 SSDです。汎用性の高い「M.2 2280」サイズを採用しており、多くのマザーボードに組み込みやすいのが特徴。PS5にも対応しているため、幅広いデバイスで活用できます。

転送速度は読み込みが最大4700MB/s、書き込みが最大2800MB/s。PCIe Gen4規格に準拠しており、現在主流のほぼすべてのマザーボードに設置できます。

また、本体には高熱伝導性のグラフェンヒートシンクを搭載。薄型設計のためかさばりにくく、スマートに設置できます。価格も比較的リーズナブルで、コスパを重視したい方にもおすすめです。

SEKC SM250 512GB NVMe M.2 2280 PCIe Gen 3×4 SSD SM250512G

SEKC SM250 512GB NVMe M.2 2280 PCIe Gen 3x4 SSD SM250512G 2.2020

Amazonレビューを見る

PCIe3.0×4 インターフェイスを備えた高コスパなM.2 SSDです。最大1700MB/sの読み取り速度、最大1500MB/sの書き込み速度を実現。PCの起動やゲームの読み込みなど、さまざまな要素を高速化できるのが特徴です。

使用状況に応じてストレージの動作を調節して温度上昇を予防できる「適応型熱保護」を搭載しているのも魅力のひとつ。温度上昇によるパフォーマンス低下を予防可能で、長時間の作業にも対応できます。

M.2 SSDのおすすめ|2TB~4TB以上

ウエスタンデジタル(Western Digital) WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E

ウエスタンデジタル(Western Digital) WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E

ゲームをさらに高速化するゲーミング向けM.2 SSD。最大7250MB/秒の読み出しと6900MB/秒の書き込み速度を実現し、ロード時間を大幅に短縮します。ノートパソコンや小型ゲーム機向けに設計されており、快適なゲームプレイが可能です。

2TBの大容量を備え、多くのゲームタイトルや将来のアップデートも余裕で保存できます。PCIe Gen4インターフェースを採用し、従来モデルと比べてパフォーマンスが向上。さらに、電力効率も高まり、長時間のゲームプレイでもバッテリーの持ちが良好です。

高負荷のワークロードにも対応する1200TBWの耐久性を備えています。ダウンロード可能なWD_BLACK Dashboardを使えば、ドライブの健全性やパフォーマンスを簡単に監視できます。また、AIアプリケーションにも対応しているため、さまざまな用途におすすめのストレージデバイスです。

ウエスタンデジタル(Western Digital) SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E

ウエスタンデジタル(Western Digital) SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E

楽天レビューを見る

ゲーム専用のストレージとしておすすめのM.2 SSDです。インターフェースにPCIe Gen4 x4を採用。最大7300MB/sの速度でゲームのロード時間を大幅に短縮し、ストレスなくゲームを楽しめるのが魅力です。2TBの大容量を実現しているので、大容量のゲームもたっぷりと保存できます。

Microsoftの「DirectStorageテクノロジー」を搭載しており、最新のゲームもロード時間の短縮が可能。ロード予測・オーバーヘッドバランシング・アダプティブサーマルマネジメントなど、予測機能が充実しているのもおすすめポイントです。

ウエスタンデジタル(Western Digital) WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS200T1X0M

ウエスタンデジタル(Western Digital) WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS200T1X0M

ゲームを快適に楽しみたい方におすすめのM.2 SSDです。PCIe Gen5規格に対応しており、最大読み込み速度は14900MB/sを実現。書き込み速度も最大14000MB/sと速く、負荷の大きいゲームもスムーズにプレイできます。

高い電力効率も魅力のひとつ。前世代と比較して100%以上の電力効率を実現しており、低消費電力で高パフォーマンスを発揮できます。「TLC 3D CBA NANDテクノロジー」採用で、長時間連続して書き込みを行う場合も一定の性能を維持可能です。

「TCG Opal」などのセキュリティ機能を搭載しており、データ暗号化に対応しているのもポイント。最大1200TBWの書き込みに耐えられる高耐久モデルで、長期的な運用を考えている方におすすめです。

クルーシャル(Crucial) T500 2TB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD CT2000T500SSD8

クルーシャル(Crucial) T500 2TB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD CT2000T500SSD8 2023

Amazonレビューを見る

最大7400MB/sの読み込み速度、最大7000MB/sの書き込み速度を実現したM.2 SSDです。電力効率がよく、消費電力を抑えつつ高速で動作できるのが特徴。ゲームの読み込み速度も高速なので、ゲーミングPCにもおすすめです。

そのほか、コンテンツ制作などクリエイティブな作業を高速化できる点もメリット。システムリソースを解放して制作のラグを解消できると謳っています。省エネ設計かつ高性能なモデルを求めている方は検討してみてください。

シーエフデー(CFD) SFT4000G シリーズ M.2-2280 CSSD-M2L4KSFT4KG

シーエフデー(CFD) SFT4000G シリーズ M.2-2280 CSSD-M2L4KSFT4KG 2024

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

PS5の拡張スロットでの動作確認済みのM.2 SSDです。優れた熱伝導性と熱拡散性を両立したシートタイプのヒートシンクを採用。薄型ヒートシンクのため、省スペースで設置できます。

転送速度を高めてゲームのロード時間を大幅に短縮できる「GAME MODE」に対応しているのも魅力のひとつ。PS5のストレージ拡張や、ゲーミングPCなどに取り付けるM.2 SSDを求めている方におすすめです。

サムスン(Samsung) 990 EVO Plus MZ-V9S4T0B-IT

サムスン(Samsung) 990 EVO Plus MZ-V9S4T0B-IT

4TB対応の大容量M.2 SSDです。最大読み込み速度7250MB/s、最大書き込み速度6300MB/sの高速モデルで、データを素早く転送できるのが魅力。規格はPCIe Gen 4.0×4とPCIe Gen 5.0×2に対応しています。

従来モデルと比べてワットパフォーマンスが73%向上しているのもポイント。素材にニッケルコーティングを採用しており、より少ない消費電力で熱制御を行えます。負荷の高い作業を行う際も過熱の心配をする必要がなく、安心して使用可能です。

「Intelligent TurboWrite 2.0テクノロジー」により、ハイグラフィックの3Dゲームなども快適にプレイ可能。PCでさまざまなゲームをプレイする方や写真や音楽、動画データなどを大量に保存したい方におすすめです。

サムスン(Samsung) 990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT

サムスン(Samsung) 990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT

薄型ヒートシンクを搭載したM.2 SSDです。負荷の高いゲームや作業を行った際も熱がこもりにくく、パフォーマンスの低下が起こりにくいのが魅力。ファンノイズも抑えられるため、静音性や放熱性能を重視したい方におすすめです。

転送速度は読み込みが最大7450MB/s、書き込みが最大6900MB/s。PCIe Gen4規格の最大パフォーマンスに近い速度を実現しており、重たいアプリケーションのロードなども快適に行えます。PS5の拡張ストレージとしても活用可能です。

専用ソフトの「Samsung Magician」を使用すれば、古いストレージからのデータ移行が簡単。データの完全消去や初期化なども行えるため、不要になったストレージも安心して処理できます。

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD-CK2.0N4PLG3N

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PLUS G3 SSD-CK2.0N4PLG3N 2023

薄型かつ軽量設計のType 2280サイズを採用したM.2 SSDです。マザーボードに直接接続する設計で配線がないため、手軽に実装できるのが特徴。汎用性が高く、ノートPCやデスクトップPCなど幅広い機器に接続できます。

PCIe4.0×4とNVMe 1.4に準拠しており、ゲームや動画編集などを高速化できるのも魅力のひとつ。3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の技術を採用し、2TBの大容量を実現しています。

付属の「SSD Utilityマネージメントソフトウェア」を使用することで、SSDの状態を手軽にチェックできるのもポイントです。

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PRO NVMe SSD SSD-CK2.0N4P/N

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA PRO NVMe SSD SSD-CK2.0N4P/N 2021

Amazonレビューを見る

ゲーマー向けに設計された高性能なM.2 SSDです。2TBの容量で、たっぷりとデータや動画、写真、ゲームなどを保存できるのが特徴。最大7300MB/sの読み込み速度、最大6400MB/sの書き込み速度を実現し、ゲームのロードを高速化したり、コンテンツ制作などをスムーズにこなせたりします。

薄型かつ軽量設計のType 2280を採用。マザーボードに直接取り付ける設計なので、配線がなく幅広いデバイスにすっきりと接続できます。「SSD Utilityマネージメントソフトウェア」が付属し、SSDの寿命などを把握しやすいのも魅力です。

エスケイハイニックス(SK hynix) Platinum P41 SHPP41-2000GM-2

エスケイハイニックス(SK hynix) Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 2022

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

PS5での動作確認済みのM.2 SSDです。最大7000MB/sの読み込み速度、最大6500MB/sの書き込み速度を実現し、高速でデータ転送できるのが特徴。1000時間の厳格なテストをクリアした優れた耐久性を備えているので、長持ちしやすい点もメリットです。

また、高電力効率を実現しているため、優れたスピードをキープしたまま稼働し続けられるのもポイント。PS5用のモノを求めている方、高耐久かつ高速なモノを求めている方におすすめです。

ADATA LEGEND 860 SLEG-860-2000GCS

ADATA LEGEND 860 SLEG-860-2000GCS

ミドルからハイグレードPC向けのM.2 SSDです。PCIe Gen4に準拠したモデルで、最大読み込み速度6000MB/s、最大書き込み速度5000MB/sに対応。映像コンテンツの制作や機械学習、モデリングなどの作業に適しています。

PS5での動作確認済みモデルのため、ストレージ不足に悩んでいる方にもおすすめ。容量は2TBで、データサイズの大きなゲームも複数本保存できます。エラーを修正するメカニズムを採用しており、データ送信の精度が高いのもポイントです。

また、メンテナンスソフトウェアの「SSD Toolbox」を使用すれば、クローン機能を利用可能。ストレージ間のデータ移行などを簡単に行えます。5年間の保証も付いており、長期間安心して使える製品です。

トランセンド(Transcend) SATA III M.2 SSD TS2TMTS425S

トランセンド(Transcend) SATA III M.2 SSD TS2TMTS425S

Type 2242の小型軽量設計を実現したM.2 SSDです。2TBの大容量でストレージを効果的に拡張できるのが特徴。最大80000 IOPSの4Kランダムリード/ライトを実現しているので、負荷の高い処理も快適に行うことができ、クリエイティブな作業やマルチタスクの際にもおすすめです。

スペースを取らずにパソコンのパフォーマンスを向上できるため、ノートパソコンへの実装にもぴったり。厳格な試験をクリアしているので、品質が優れている点もメリットです。