フィッシュイーターを釣るうえで重要なのがエサとなる小魚。特にルアーフィッシングにおいては、いかにフォルムや動きを似せるかがポイントです。特に質感に関しては、柔らかいソフトプラスチックワームに軍配が上がり、よりなまめかしいアクションで誘えるのが魅力。
そこで今回はシャッド系ワームのおすすめ製品をご紹介します。ジャンルとして確立しているとまではいえませんが、さまざまなアイテムをピックアップしたので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。シャッド系ワームとは?
シャッド系ワームとは魚を模したソフトベイトのこと。形の定義はありませんが、比較的体高がなく、スリムなボディを採用しているのが特徴です。
そもそも「シャッド」とはアメリカに実在する魚の名前ですが、日本では小魚を意味する言葉として浸透。ハードプラグのシャッドのジャンル確立にも寄与しています。
また、シャッド系ワームに似ているアイテムとして「シャッドテール」がありますが、テール部分が魚の尾びれのような形ではなく、くびれと突起があるのがポイント。使い方としては、シャッドテールはただ巻きが多く、シャッド系ワームはよりロッドアクションを加えて操作する機会が多くなります。
なお、本記事ではテール部分が葉っぱのような形状をしたリーチ系のワームも同ジャンルとしてご紹介。一方、シャッド系ワームのなかでもより体高のあるタイプはギル系ワームとして別扱いしているので、留意しておきましょう。
シャッド系ワームの使い方
ノーシンカーリグ
フックのみを装着するノーシンカーリグ。シャッド系ワームにおいては、オフセットフック、マスバリのどちらにも対応できますが、使い方は異なります。
オフセットフックの場合は大きめのシャッド系ワームを用意するのがポイント。トゥイッチやジャークなどのロッドアクションを駆使して、しっかりとアピールさせるのがキモです。
マスバリの場合はヘッドのちょん掛けにせよ、背中のワッキー掛けにせよ、静と動を意識するのが重要。ゆっくりと表層で動かして瀕死のベイトフィッシュを演出するか、水面で素早く動かして逃げ惑うベイトフィッシュを演出するかの2パターンがあります。ぜひ意識しておきましょう。
ジグヘッドリグ
シンカーとフックが一体化しているジグヘッドリグ。通常のラウンドタイプであればある程度のウエイトがヘッド部分にあるので、水面直下から中層、ボトムを泳がせる際に便利です。
特に中層をスイミングさせる、いわゆる「ミドスト」はコンディションのよい魚を釣る際に有効。ラインを張ったり、緩めたりを繰り返し、ラインスラックをコントロールして、ワームをフワフワと漂わせるのがコツです。
ダウンショットリグ
ソフトベイトに対してシンカーが下に付いているダウンショットリグ。ワーム自体はノーシンカーのように泳がせつつも、ある程度のウエイトがあるので操作しやすいのが特徴です。
また、フックからシンカー分のライン(リーダー)は状況に合わせてロング、ショートと調節が容易なのもポイント。ボトムからどれくらい離して泳がせるかを考慮しておきましょう。
さらにフックの選びも重要。根がかりが多いところではオフセットフック、より喰わせ重視であればマスバリを使うのがおすすめです。セッティング方法としては縦刺し、横刺しのどちらも可能で、ベイトフィッシュの動きを意識したい場合は縦刺し、尾びれを上下にヒラヒラと動かしたい場合は横刺しが適しています。
テキサスリグ
カバーで使いたい場合はテキサスリグがおすすめ。シンカーがヘッド部分にあるほか、フックポイントもボディに隠れているので、操作性がありながら障害物回避能力に優れているのも特徴です。
ストラクチャーに対してタイトに撃てるので、ファーストウォールから着底、さらにスイミングと一連の動作で複数のバイトチャンスが作れるのもポイント。より扁平ボディであればボトムにべったりと張り付くベイトフィッシュを演出できます。
シャッド系ワームの選び方
テールの形状
シャッド系ワームはテール部分がストレートであったり、二股であったり、V字であったり、ギミックがあったりと、さまざまなタイプがあります。水流によって動きが変わる部分でもあるので、違いはしっかりと把握しておきましょう。
塩の混入
ソフトベイトには塩が入っているか、いないかによっても違いがあります。前者であれば塩が入っている分、比重は高め。より飛距離が出せるほか、引き抵抗もあり、フォールスピードも速くなります。一方、後者のノンソルトの場合は浮力が高め。より柔軟性があり、わずかな水流でも動きます。気になる方は塩の含有量などもチェックしておきましょう。
成形方法の違い
ソフトベイトは成形方法によっても仕様が異なります。代表的なのはインジェクションとハンドポワードの2種類。前者は立体的に製作された金型に原料を流し込んで作られるタイプで、量産しやすいのが特徴です。
一方、後者は手作業で原料を流し込むのがポイント。手間はかかりますが、素材の硬さや柔さかに対応して融通が効くほか、カラーに対しても細かい調節が可能です。
シャッド系ワームのおすすめ
デプス(deps) サカマタシャッド
テールが二股に分かれているシャッド系ワーム。単体でボリュームがあるため、しっかりと遠投できるのが特徴です。
また、ボディの側面に突起を設けているのもポイント。フォール時はゆっくりとロールしながら着底するほか、トゥイッチやジャークを加えるとキール部分で水を受け、ダートアクションを出せます。
さらに、ラインナップによってソルト含有量を変えて、それぞれのサイズに合った低重心化を図っているのも魅力。気になる方はぜひ使ってみてください。
デプス(deps) デスアダー イール
リーチ系ワームのなかでもビッグサイズのソフトベイト。ノンソルトかつハンドポワードで成形されており、浮力の高さと柔軟性、さらにハリ持ちのよさを備えているのが特徴です。
テール部分は薄くワイドで、しっかりと存在感を示せるのもポイント。水流を受けてナチュラルに動き、なまめかしく泳いでバイトを誘発できるのが魅力です。
ジャッカル(JACKALL) DBユーマ カスミ
シラウオパターンで爆発的な釣果が見込めると評判のシャッド系ワーム。もともとは同社の「シザーコーム」がベースとなっており、テール部分は葉っぱのようなリーチ形状を採用しているのが特徴です。
ボディはノンソルト仕様で、より透明感を意識しているのもポイント。ジグヘッドリグやダウンショットで水中をフワフワと漂わせるのがおすすめです。ぜひ試してみてください。
ジャッカル(JACKALL) アイシャッド
タフコンデイションの時期やハイプレッシャーのフィールドでも効果を発揮するシャッド系ワーム。使い方としてはルアーを棒引きするような、いわゆるI字系のアクションを意識するのが重要です。
リグとしては状況に合わせてチョイスするのがポイント。例えばクリアウォーターでのサイトフィッシングであればマスバリちょん掛けのノーシンカー、流れのある河川であればワッキータイプのシグヘッドをちょん掛けするなど、いずれもルアーを揺らさずに一定のスピードで巻くのがコツです。
ジャッカル(JACKALL) クロステールシャッド
同社のソフトベイトのラインナップで古くからあるシャッド系ワーム。ミノーライクなボディシェイプとハンドポワードならではの浮力が持ち味で、タウンショットなどと組み合わせて繊細に誘うのがおすすめです。
テール部分にキールを設けており、そこを軸として小刻みなロールやバイブレーションを発するのも魅力。ナチュラルなベイトを演出できるロングセラーモデルです。
エバーグリーン(EVERGREEN) ラストエース75
リアルなフォルムのシャッド系ワーム。単体でフラフラと泳がせることで、弱ったベイトフィッシュを演出できるのが特徴です。
マスバリノーシンカーでの実績が高いアイテムで、特にサイトフィッシングで有効。ただ巻きのほか、トゥイッチやジャークを加えると捕食スイッチを入れられます。
エバーグリーン(EVERGREEN) C-4リーチ
リーチ系のなかでもパーツが多いソフトベイト。小刻みなロッドアクションを加えることで複雑な波動を出し、バイトを誘発できるのが特徴です。
ボディ部分よりもテール部分のほうが長く、大きく揺れるのもポイント。ラインナップとしてはクリアウォーター、マッディーウォーターを問わず、扱いやすいカラーが揃っています。
エバーグリーン(EVERGREEN) スカルピン
ハゼやゴリなど、地を這う魚をイミテートしたソフトベイト。もちっとしたボディ形状や艶消しカラーを採用することによって、シルエットで見せて喰わせることを意識しているのが特徴です。
使い方としてはボトムに置き、ロッドやラインさばきで素早く動かすのがコツ。さまざまなリグと組み合わせが可能なほか、ジグトレーラーとしてセットするのもおすすめです。
イマカツ(IMAKATSU) レインボーシャッド
フライフィッシング用の「シンセティック」、いわゆるティンセルが装着されたシャッド系ワーム。ライトリグで扱うのが前提で、弱々しいベイトフィッシュを演出できるのが特徴です。
中空ボディを採用しており、浮力が高いのもポイント。浮き姿勢にも配慮しており、水平になるようアイの材質までこだわっているのも魅力です。
イマカツ(IMAKATSU) ブータスライダー
独特な凹凸形状を採用したシャッド系ワーム。単体でも十分なウエイトがあり、ベイトタックルでもしっかりと操作できるのが特徴です。
使い方としてはジャークベイト感覚で操作するのがおすすめ。トリプルフック仕様では躊躇してしまう場面でも、本アイテムとオフセットフックを組み合わせることで対応できるのが魅力です。ただ巻きで捕食を促すのはもちろん、激しくロッドアクションを加えてリアクション気味に喰わせることも可能なので、ぜひ試してみてください。
ディスタイル(DSTYLE) ヴィローラ
さまざまな状態のベイトフィッシュを演出できるシャッド系ワーム。春先の定番テクニックとして知られる中層スイミング(ミドスト)、直線的に引くI字系アクション、瀕死したように動かすピクピク系など、多彩に使えるのが特徴です。
繊細なアクションを加えることによって小刻みに揺れるVテールを採用しているのもポイント。汎用性の高いおすすめアイテムです。
ディスタイル(DSTYLE) フーラ
水中に漂わせているだけも動くリーチ系ワーム。リグとしてはダウンショットがメインとなり、根がかりが多いところではオフセットフック、より喰わせ重視であればマスバリを使うのがおすすめです。
セッティング方法としては縦刺し、横刺しのどちらも可能。ベイトフィッシュの動きを意識したい場合は縦刺し、尾びれを上下にヒラヒラと動かしたい場合は横刺しで使うようにしましょう。
ケイテック(KEITECH) シャッドインパクト
オーソドックなフォルムを採用したシャッド系ワーム。背中部分はノンソルティの低比重、腹部分は塩を少量入れた中比重を採用しており、キャストのしやすさとアクションの質の双方にこだわっているのが特徴です。
リグとしてはジグヘッドやダウンショットと組み合わせるのがおすすめ。シェイクすることでタイトでキレのあるローリングアクションを出し、 バイトを誘発できます。タフコンディションでも頼りになるアイテムなので、ぜひ試してみてください。
ティムコ(TIEMCO) PDL スーパーリビングフィッシュ
中層を泳がす「ミドスト」を意識して開発されたシャッド系ワーム。テールの大きさと薄さにこだわっており、ナチュラルなローリングアクションでバスを誘えるのが特徴です。
カラーラインナップが豊富なのもポイント。ベイトフィッシュライクなタイプからサイトフィッシュでの視認性に優れたタイプまで揃っているので、クリアレイクやリザーバーでの見えバス攻略にもおすすめです。
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) トリプルディーシャッド
やや長くて細身のフォルムを採用したシャッド系ワーム。上部はノンソルティ、下部はソルティにすることでスイム姿勢が安定しているのが特徴です。
ボディに若干の体高をもたせているので、オフセットフックの場合はワイドゲイプタイプをセットするのがおすすめ。さまざまなリグと組み合わせるのはもちろん、スイムジグやチャターベイトのトレーラーにも適しています。気になる方はぜひチェックしておきましょう。
ボレアス(BOREAS) デビルズテール
細身のロングテールを採用したシャッド系ワーム。汎用性が高く、スティックベイトやピンテールワームとして使えるほか、尾びれの先端が二股に分かれており、裂けばツインピンテールとしても使えるのが特徴です。
本製品はI字系を意識して開発されたアイテムで、極力ルアーをアクションさせずに引っ張るのが使い方のコツ。ロッドワークとリーリングを駆使してラインスラックを活用しながら誘うのがポイントです。
デュオ(DUO) レアリス Vテールシャッド
V字のテールを備えたシャッド系ワーム。背中に凹みを設けたコンケーブデザインを採用しており、シェイキング時の浮き上がりやスライドを制御して、見切られにくいナチュラルな泳ぎをするのが特徴です。
本製品はソルト仕様ですが、別ラインナップとしてはノンソルトも用意。より飛距離を出したい場合は前者を、リグと組み合わせて浮力を生かしたい場合は後者を選ぶのがおすすめです。
バレーヒル(Valleyhill) ジャコビー
ハンドポワード成形によるモチっとした質感が特徴のシャッド系ワーム。混入するソルトの密度をボディの前方かつ下部に集中させることによって、安定したスイム姿勢を保てるのが特徴です。
おすすめの使い方としてはライトタックルによるジグヘッドリグ。リフト&フォールにステイを織り交ぜて、喰わせの間を作るのがコツです。
テンフィートアンダー(TEN FEET UNDER) プリティーシャッド
シンプルなフォルムを採用したシャッド系ワーム。ボディの中央部にスリットを設けており、テールが微妙に動くのが特徴です。
ハンドポワードでの成形を採用しており、浮力の高さと柔軟性、さらにハリ持ちのよさを備えているのもポイント。ラインナップとしては小さいサイズが揃っているので、小規模河川や野池で使いやすいアイテムを探している方におすすめです。
テンフィートアンダー(TEN FEET UNDER) スキップシャッド
テール部分に若干の膨らみをもたせたシャッド系ワーム。ボディの下部にキールの役割を果たすパーツが備えられおり、スイミング姿勢が安定しているのが特徴です。
リグとしてはノーシンカーでの水面高速引きやジグヘッドによる中層引き、さらにはチャターベイトやスイムジグとのトレーラーとしても使えます。
ゲットネット(GETNET) ジャスターフィッシュ
扁平形状のテールを備えたシャッド系ワーム。リーリングするとボディのロールアクションに相まって、なまめかしく動くのが特徴です。
また、背中に丸みを施し、低重心化を図っているのもポイント。さらにエアーホールを2箇所搭載することで、スイミング時の水平姿勢が安定しているのも魅力です。
ZBC スーパーフルーク
流線型のボディを採用したシャッド系ワーム。テールが二股に分かれており、スイミング時に小刻みに震えることでバスを誘えるのが特徴です。
ジャークベイトのようにソフトベイトを動かすタイプのハシリで、ロッドアクションに対するレスポンスは良好。1パッケージあたりの本数が多く、コスパに優れているのも魅力です。
バークレイ(Berkley) ホローベリースプリットテール
二股のスプリットテールを採用したシャッド系ワーム。中空ボディを採用することによって浮力が高く、なまめかしい泳ぎでバスを誘えるのが特徴です。
ノーシンカーリグではオフセットフフック、マスバリを問わず、表層で素早く動かしてバスにスイッチを入れることが可能。ダウンショットリグではしっかりと底をとって一点シェイクするのが有効です。
ビッグレイクはもちろん、小規模河川や野池でも扱いやすいのも魅力。水質においてもクリア、ステイン、マッディーとあらゆる場所で使えるおすすめのアイテムです。
ロボワーム(ROBOWORM) リーチ
リーチ系の元祖ともいえるソフトベイト。アメリカのメーカー「ロボワーム」の製品ながら、日本国内のバスプロ大会で話題となり、爆発的なヒットを記録したアイテムとしても知られています。
ブームとなったのはだいぶ前の話ですが、当時注目されたのはその使い方。ダウンショットリグのスイミング時に軽くラインを弾く、いわゆる「ヒュンヒュン」と呼ばれるテクニックを駆使して早く広く探り、釣果をもたらしました。懐かしさを感じる往年のアングラーはもちろん、聞いたことも見たこともないという方もぜひ使ってみてください。
ロボワーム(ROBOWORM) アライブシャッド
ロボワームの「リーチ」同様、釣れるワームとして人気を博したシャッド系のソフトベイト。ハンドポワード成形による張りのある質感とクリアなカラーリングによって、ナチュラルに誘えるのが特徴です。
ダウンショットとの相性がよいほか、ジグヘッドリグと組み合わせて中層のスイミング(ミドスト)をやるのもおすすめ。タフコンディション時に活躍するので、気になる方はぜひ試してみてください。
ワームをセットする際にはフック選びも重要。特にシャッド系ワームは腹部に膨らみがあったり、逆にスラッとした細身ボディがあったりと、ソフトベイトの形状によってある程度違いがあるので、同一のフックを使用するにはやや限界があります。フックを選ぶ際はゲイプ幅とシャンクの長さもしっかりと確認しておきましょう。