ボディの素材に金属を使用しており、細身のシルエットながらよく飛びよく沈む「メタルバイブ」。ただ巻きすると震えるバイブレーション機能を備えたルアーで、淡水用・海水用どちらのモデルも展開しています。

今回は、メタルバイブのおすすめをご紹介。併せて、選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

メタルバイブとは?

By: coreman.jp

メタルバイブは別名「鉄板」とも呼ばれる金属の素材でできたルアーです。薄型のボディにフックやブレードが付いており、キャスト時の空気抵抗が少なく、遠投性能に優れています。

ルアーとしては淡水・海水を問わず実績がありますが、とくにシーバスや青物などでは定番のアイテムとして人気。各メーカーからさまざまなルアーが販売されています。

メタルバイブの魅力

By: amazon.co.jp

メタルバイブは、コンパクトなサイズ感ながら十分なウェイトがあるので、キャストがしやすく、遠投性能にも優れているので、広範囲を探れます。

また、素早くフォールするので、深い場所を狙えるのも特徴。さらに、金属素材を使用していることで、キレのあるアクションで魚を誘えるのも魅力です。

メタルバイブの選び方

フック・ボディの強度をチェック

By: amazon.co.jp

メタルバイブで注目すべきはフックの強度。強度が足りないとファイト時にフックが伸びてしまい、バラしの原因になってしまいます。細い方が刺さりやすいですが、かかった魚を逃すデメリットを考えた場合、太めを選ぶと安心です。

また、ボディの強度も重要。大型の青物がかかった場合、薄型のプレートではボディが曲がり、使用できなくなる可能性があるため注意が必要です。フックは交換できますが、ボディは曲がると交換ができないので、選ぶ際は厚みもチェックしてみてください。

サイズで選ぶ

By: daiwa.com

メタルバイブのサイズ選びは狙う魚や釣り場によって変わってくるので注意。ルアーで狙う場合、捕食しているエサのサイズとルアーのサイズが大きく異なると、バイトしにくい傾向があります。可能であれば訪れたフィールドにいるベイトフィッシュのサイズを意識し、それに合わせてルアーのサイズを選ぶのがおすすめです。

一方、サイズの特性を活かした選び方もあります。たとえば、大きいメタルバイブなら、アピール力の高さを活かして広いフィールドでも気づいてもらえます。一方で、小さめのサイズなら活性が低いときでも喰わせやすく、釣果重視の狙い方が可能です。

重さで選ぶ

By: amazon.co.jp

メタルバイブの重さの選び方はフィールドの地形や状況によって変わります。重たいルアーであれば飛距離を出しやすく、底も取りやすいので、広大なフィールドほどウェイトのあるモノが有利。また、重いルアーの方が潮流の影響も受けにくいメリットがあります。

一方で、軽いメタルバイブは操作性がよく、根がかりをしにくいのが利点。たとえば、岸から青物を狙うショアジギングであれば20〜40g程度のモノから入り、深場や沖を狙うのであれば、60g以上のモノを必要とする場合もあります。

メタルバイブのおすすめ

ダイワ(Daiwa) スティーズメタルバイブスリム

ダイワ(Daiwa) スティーズメタルバイブスリム

リフト&フォールによる誘いが得意な、バス釣り用のメタルバイブです。立ち上がりのよさと、ハイピッチタイトアクションを追求した設計で、リフトからフォールまでバイトを狙えます。

体高の低いスリムボディは立ち上がりを早くして、リフトアクションの始動からバスへのアピールが可能です。さらに、本製品は3.5g・5g・8gのウェイト展開をしており、重さでアクションの質が違います。8gモデルではラインポジションが2ヶ所あり、バイブレーションの幅を変えられるのが魅力です。

また、フックには、高い貫通力でショートバイトでもしっかりとフッキングを決められる「サクサス」を使用しています。リフト&フォールをメインとして使用する方に、おすすめのメタルバイブです。

ダイワ(Daiwa) モアザン リアルスティールTG

ダイワ(Daiwa) モアザン リアルスティールTG

素材に高比重なタングステンを使用したメタルバイブ。コンパクトながら重量があるため、高飛距離ですぐ沈むのが特徴。遠くの狙ったポイントへメタルバイブを送り込みたい方へおすすめです。

ラインアイを2ヶ所備えており、付け替えることでアクションが変化。多彩な攻め方ができます。さらに、フックアイの後ろには、マルチリアアイを配置しており、ブレードやフェザーなどの取り付けが可能です。

プレッシャーのかかったフィールドでも使いやすい、小型のメタルバイブを探している方におすすめのモデルです。

エバーグリーン(EVERGREEN) リトルマックス

エバーグリーン(EVERGREEN) リトルマックス

逆風にも負けず飛距離を出せるバス釣り用のメタルバイブ。コンパクトなサイズ感ながら力強いバイブレーションで誘い、周囲のバスにアピールします。

アイは、ディープアイやバジングアイなどがあります。バイブレーションの振動幅や浮き上がり速度が変わるため、したいアクションや狙うレンジによって使い分けが可能です。

フックには、根掛かりしにくいブランドオリジナルのダブルフックを採用。スナッグレス性能にも優れています。

オーエスピー(O.S.P) オーバーライド

オーエスピー(O.S.P) オーバーライド

リフト&フォールを中心に、幅広いアクションでバスを誘えるメタルバイブ。対応力が高く、シーズンを通しておすすめのモデルです。

リフト&フォールでは、素早い立ち上がりと、生命感のあるバリエーション豊かなスライドフォールが特徴。プレッシャーがかかり、喰いの悪いバスでもバイトを得られます。

複数のアイを備えており、ただ巻き用や汎用性の高いポジションなど、用途によって使い分けられるのが魅力。攻め方が増えることで、幅広いシチュエーションに対応できるのがポイントです。

3.5〜14gまで5種類の豊富なウェイト展開に加えて、カラーバリエーションも多い、対応力の高いメタルバイブです。

デプス(deps) サーキットバイブ

デプス(deps) サーキットバイブ

低比重の薄型マテリアル「サーキットボード」を搭載したメタルバイブ。低重心化を実現することで、ハイピッチアクションと泳ぎ出しの早さを実現します。さらに、フォール姿勢も安定するため、リフト&フォール時のラインのフック絡みを軽減できるのも魅力です。

また、低重心なので飛行姿勢が安定して、飛距離を出しやすいのもメリット。おかっぱりから広範囲をサーチしたい方におすすめです。

リトリーブ時にタイトなアクションを起こせる前方のラインアイと、ワイドなアクションが起こせる後方のラインアイを配置。シーズンを通してリアクションバイトを狙えるメタルバイブです。

ジャッカル(JACKKALL) ビッグバッカー

高いフィールド対応力と実釣性能を備えた、海釣り用のメタルバイブです。スリムなロングボディはアピール力が高いだけでなく、ベイトフィッシュに近いシルエットをしています。

ショートバイトでもフッキングが決まりやすい、3フックシステムを採用。荷重の分散もすることで、バレにくいのもメリットです。

また、人気の高い青物やシーバス釣りに対応したカラー展開をしており、幅広い層の方が使えます。狙っているベイトやフィールドに対応できるよう、4種類のモデルを展開しているのも魅力。さまざまなパターンに対応できるメタルバイブです。

ジャッカル(JACKKALL) ノッキンジョー

ジャッカル(JACKKALL) ノッキンジョー

アゴが突き出た独特な形状でボトムをノックする、バス釣り用のメタルバイブ。ボトムでの釣りに特化したルアーで、ヨコの釣りをする際におすすめです。

ラインアイは3ヶ所あり、素早いアクションに対応したりシャローレンジの攻略に使用したりと、戦略によって選べるのが魅力。幅広いフィールドやコンディションに対応でき、バイトチャンスを広げられます。ボトムを中心に攻めたい方へおすすめのメタルバイブです。

ジャクソン(Jackson) 鉄PANバイブ

ジャクソン(Jackson) 鉄PANバイブ

メタルバイブに必要な性能を高い水準で備えたルアー。よく飛び波動も強いため、広いフィールドを効率よく探りたい方におすすめです。

本製品には、バランサースリットを採用しており、スイム時やフォールの姿勢を安定させています。ライン絡みが発生しにくいうえに、自然な動きでリトリーブができ、初心者でも扱いやすいのが魅力です。

ライブイワシやレッドヘッドなどの定番色からグロー系まで、カラーバリエーションが豊富なのもポイント。シーバスを釣る際に活躍するメタルバイブです。

ジャクソン(Jackson) 鉄PANストロング

ジャクソン(Jackson) 鉄PANストロング

同ブランドでも人気があるテッパンシリーズの、青物対応メタルバイブです。強度が必要とされるフックやプレート部分を強化しており、大型の青物がかかったときでも、安定したファイトをできます。

本製品は、リトリーブ時の姿勢が水平に近くなるようウェイトを調節。バイブレーションが手元に伝わりやすくなるだけでなく、引き抵抗を軽減して疲れにくくしています。

また、大型のアイなので、強度のあるスナップやスプリットリングを取り付けやすいのもポイント。大型の魚を狙えるメタルバイブを探している方は、チェックしてみてください。

コアマン(COREMAN) IP-35 アイアンプレート ハイアンドロー SC

コアマン(COREMAN) IP-35 アイアンプレート ハイアンドロー SC

表層とボトムに特化した設計のメタルバイブです。夏の高水温や冬の低水温期で実績が高く、タフなコンディションのシーバス釣りにおすすめです。

ボディは、同ブランド定番モデル「アイアンプレート」のテールをカットしたデザイン。強いルアーアクションとフラッシング効果により、魚を引き寄せます。スレに強いのもポイント。バラしが少なく、キャッチ率も高いメタルバイブです。

ハヤブサ(Hayabusa) ジャックアイ マキマキバイブ

ハヤブサ(Hayabusa) ジャックアイ マキマキバイブ

青物専用に設計した、ハイアピール仕様のメタルバイブです。本製品は、腹ビレ部分にスウィング式のホログラムブレードを搭載。バイブレーションに、ブレードでのフラッシング効果が加わり、青物へしっかりとアピールできます。

プレートには、厚さ1.2mmのステンレス素材を使用。フックもサビに強く太軸の仕様で、大型の青物がかかっても安定したファイトが行えます。

また、ラインアイを4ヶ所配置しているのも特徴です。前方は、巻き抵抗が少なく手への負担が少ないうえに浮き上がりやすいので、シャローの早巻きにおすすめ。後方はレンジキープ力に優れています。高い耐久性と、対応力の高さを有したメタルバイブです。

メタルバイブの使い方

By: coreman.jp

メタルバイブは深いレンジまでカバーできるルアーなのでさまざまな使い方ができます。まず、広く探る方法として挙げられるのが「リフト&フォール」です。

使い方としては、キャストしてメタルバイブが着底したら、ロッドでルアーを引っ張り上げ、糸フケをリーリングで回収します。間隔を調節しながら繰り返すことで、幅広い層の魚にアピールできるのでおすすめです。

ボトムを狙うなら、底を跳ねるように上下させるボトムバンピングや、底をズルズル引く「ズル引き」がおすすめ。底にルアーが当たっている感覚を確認しながら行うのがコツです。

表層から中層を狙う際は一定のスピードでリールを巻く「ただ巻き」のほか、巻いたり止めたりを小刻みに繰り返す「デジ巻き」がおすすめ。リトリーブのスピードに変化を加えることで、バイトを誘えます。ぜひ試してみてください。